JPH0438817A - 熱処理装置 - Google Patents

熱処理装置

Info

Publication number
JPH0438817A
JPH0438817A JP14513890A JP14513890A JPH0438817A JP H0438817 A JPH0438817 A JP H0438817A JP 14513890 A JP14513890 A JP 14513890A JP 14513890 A JP14513890 A JP 14513890A JP H0438817 A JPH0438817 A JP H0438817A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat treatment
solvent
discharged
treatment section
exhaust
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14513890A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2931992B2 (ja
Inventor
Osamu Hirakawa
修 平河
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Tokyo Electron Kyushu Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Tokyo Electron Kyushu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd, Tokyo Electron Kyushu Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP14513890A priority Critical patent/JP2931992B2/ja
Publication of JPH0438817A publication Critical patent/JPH0438817A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2931992B2 publication Critical patent/JP2931992B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
「発明の目的」
【産業上の利用分野】
本発明は、熱処理装置に関するものである。 [従来の技術とその課題] 一般に半導体集積回路の微細パターンの形成は、半導体
ウェハにレジストを塗布し、露光、現像等の複数の処理
工程を経て行なわれる。このような複数の処理を行なう
ために、適宜の搬送工程により搬送されるが、特に、レ
ジスト塗布後のウェハを熱処理部において100℃以上
の高温で加熱してレジスト溶剤等を蒸発させこれを外部
に排出する必要がある。 通常、この場合、第6図及び第7図に示すように熱処理
部1の断熱材4を有するカバー2内に設けた熱板ステー
ジ3にウオーキングビームを設け、このビームにより搬
送される半導体ウェハが熱処理部1に搬入される入口5
と搬出される8口6にレジスト溶媒を排出する排出ロア
、8を配設し、この排出ロア、8に接続したチューブ9
から排出器10を介して排出するようにしている。 また、ホットプレートの両側に設けた側壁面に複数の排
気孔を形成してレジスト溶媒等をこの排気孔より排気す
る方法も開示されている(特開昭61−20331号公
報参照)。
【発明が解決しようとする課題】
然し乍ら、上記の従来例によると、次のような課題を有
している。 前者の例によると、熱処理部1内の排気は、第6図及び
第7図に示すような熱板のステージが増加して熱処理部
1のオーブンが長くなると、熱処環部1の入口5と出口
6に設けた排出ロア、8より排気しているので、熱処理
部1の中央部位置の近傍の排気が不十分となり、レジス
ト溶剤等を均一に排気することができない等の問題があ
る。 また、後者の例によると、レジスト溶媒等が側壁面に付
着するおそれがあり、常時、溶媒を均一に排気すること
ができない等の問題がある。 本発明は、上記の問題点に鑑みて開発したものであり、
熱処理部内のオーブンが長くなっても溶媒を均一で、か
つ完全な排気を可能とした熱処理装置を提供することを
目的としている。 「発明の構成」
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するため、本発明は、被処理体と熱処
理体を相対的に移動させて熱処理する熱処理装置におい
て、上記被処理体の側部に沿って排気口を設け、この排
気口から排気状態で熱処理するように構成した。
【作 用】
従って、本発明によると、被処理体と加熱板を相対的に
移動させた状態で熱処理する装置において、少なくとも
上記移動方向に沿って配設した排気口より排気されるの
で、熱処理部内の全域において排気されて常時排出され
るため、熱処理部の中央部分の排気も充分に行なわれ、
全ステージにわたって均一に排気することができる。 即ち、均一加熱が実行できる。 【実施例] 以下、本発明を半導体ウェハに塗布したレジストを加熱
して乾燥させるための熱処理装置に適用した実施例につ
き図面を参照して具体的に説明する。 第1図乃至第3図において、客側により液状化されてレ
ジスト液を滴下回転塗布したレジスト塗布後の半導体ウ
ェハ20を熱処理部21内に設けた長方形状の熱板22
上に載置させて100℃以上の高温で加熱して乾燥する
。この熱板22には、半導体ウェハと相対的に移動する
ため1例えば、ウオーキングビーム23を設け、このビ
ーム23は、通常のスクエアモーションにより半導体ウ
ェハ20を搬送するようにしている。更に、このウオー
キングビーム23を、熱膨張率の小さいセラミック製に
することによりビーム23の長さが長くなってもビーム
23の伸びを小さくして反らないようにしている。 ウオーキングビームの構造は1周知であるからその詳細
を略すが、ビーム状の半導体ウェハ支持体が上動してウ
ェハを載置支持し、この支持した状態で移動方向にビー
ムを移動させてウェハを移動させるものである。 上記した熱処理部21は、熱板22のウェハ搬送方向の
沿って排気側壁24を並設し、この排気側壁24の下部
に排気路25を設け、かつ上部に一定間隔に排気筒26
を設け、この排気筒26は一ケ所に集中するよう導孔し
、排気ポンプに導孔して均一にレジスト溶剤を吸引する
ようにしている。更に、この排気側壁24の上部に設け
た排気筒26に着脱自在に嵌合したカバ一部材27を設
ける。このカバ一部材27は、中央面に内部を監視でき
るように窓ガラス28を設けると共に、ウオーキングビ
ーム23のWJ側側方方位置、半導体ウェハ20の搬送
方向に沿って開口した排気口29を配設する。 上記排気口29は、第5図に示すように側部に連続して
形成してもよいし、また、第4図に示すように、適宜の
間隔で複数筒殻けてもよい。 また、図中30は熱処理部21の入口、31は出口であ
る。 次に上記実施例の作用を説明する。 レジスト塗布後の半導体ウェハ20を熱処理部21内に
設けた熱板22上に載置させて100”C以上の高温で
加熱して溶媒等を排気しながら乾燥させる。この場合、
半導体ウェハ2oは、ウオーキングビーム23のスクエ
アモーションにより搬送され、同時に第1図及び第3図
に示すように搬送方向に沿ってウオーキングビーム23
の両側上方位置に配設した排気口29より排気されるの
で、熱処理部21内の全域において常時排気されて排出
されるため、熱処理部21の中央部分の排気も充分に行
なわれ、全ステージにわたって均一に排気することがで
きる。 また、排出側壁24とカバ一部材27とは、着脱自在に
設けられているので、メンテナンスが容易であると共に
、排気筒26を一定間隔に配設されているので、均一に
溶媒を吸引排気することができる。 上記実施例で、半導体ウェハ上のレジストの乾燥につい
て説明したがLCDの製造工程、プリント基板の製造工
程などに適用してもよい。 「発明の効果」 以上のことから明らかなように、本発明によると熱処理
部内の溶媒を均一で、かつ完全な排気を可能とした熱処
理装置を提供することができる等の効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明における熱処理装置の一実施例を示した
平面説明図、第2図は同上における縦断説明図、第3図
は側面説明図、第4図と第5図は、本発明の他側を示す
平面説明図であり、第6図は、従来例の平面説明図、第
7図は従来例の正面説明図である。 20・・・半導体ウェハ 21・・・熱処理部 22・・・熱板 23・・・ウオーキングビーム 24・・・排出側壁 25・・・排気路 26・・・排気筒 27・・・カバ一部材 29・・・排気口 特許呂願人 東京エレクトロン株式会社特許出願人  
東京エレクトロン九州株式会社第 図 第7 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  (1) 被処理体と熱処理体を相対的に移動させて熱
    処理する熱処理装置において、上記被処理体の側部に沿
    って排気口を設け、この排気口から排気状態で熱処理す
    ることを特徴とする熱処理装置。
JP14513890A 1990-06-02 1990-06-02 熱処理装置 Expired - Lifetime JP2931992B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14513890A JP2931992B2 (ja) 1990-06-02 1990-06-02 熱処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14513890A JP2931992B2 (ja) 1990-06-02 1990-06-02 熱処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0438817A true JPH0438817A (ja) 1992-02-10
JP2931992B2 JP2931992B2 (ja) 1999-08-09

Family

ID=15378293

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14513890A Expired - Lifetime JP2931992B2 (ja) 1990-06-02 1990-06-02 熱処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2931992B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007158088A (ja) * 2005-12-06 2007-06-21 Tokyo Electron Ltd 加熱処理装置、加熱処理方法、制御プログラム、コンピュータ読取可能な記憶媒体

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007158088A (ja) * 2005-12-06 2007-06-21 Tokyo Electron Ltd 加熱処理装置、加熱処理方法、制御プログラム、コンピュータ読取可能な記憶媒体
JP4672538B2 (ja) * 2005-12-06 2011-04-20 東京エレクトロン株式会社 加熱処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2931992B2 (ja) 1999-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4341978B2 (ja) 基板処理装置
JP4542577B2 (ja) 常圧乾燥装置及び基板処理装置及び基板処理方法
JP4312787B2 (ja) 減圧乾燥装置
JP5237176B2 (ja) 基板処理装置及び基板処理方法
JP2009038231A (ja) 基板支持機構及び減圧乾燥装置及び基板処理装置
KR100274859B1 (ko) 열처리장치 및 기판처리장치
KR100875597B1 (ko) 가열처리장치
JP2008160011A (ja) 基板処理装置
JP2009081182A (ja) 常圧乾燥装置及び基板処理装置及び基板処理方法
JP4407971B2 (ja) 基板処理装置
KR101558596B1 (ko) 감압 건조 장치 및 감압 건조 방법
JP4813583B2 (ja) 基板処理装置
JP2013225681A (ja) 減圧乾燥装置及び減圧乾燥方法
JP2011114055A (ja) 基板処理装置及び基板処理方法及び減圧乾燥装置
JP4620536B2 (ja) 基板処理装置
KR20110052451A (ko) 기판 처리 장치
KR100687393B1 (ko) 처리장치 및 처리방법
JPH0438817A (ja) 熱処理装置
WO2007094229A1 (ja) 基板の処理方法及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JP2002368060A (ja) 基板支持部材、基板処理装置、基板処理方法および基板処理システム
JPH11162804A (ja) 熱処理装置及び熱処理方法
JP2005270932A (ja) 塗布膜形成装置
JPH0313735B2 (ja)
JP3468842B2 (ja) 基板表面処理装置
KR102139614B1 (ko) 기판 처리 장치

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110528

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110528

Year of fee payment: 12