JPH0438184B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0438184B2
JPH0438184B2 JP58207730A JP20773083A JPH0438184B2 JP H0438184 B2 JPH0438184 B2 JP H0438184B2 JP 58207730 A JP58207730 A JP 58207730A JP 20773083 A JP20773083 A JP 20773083A JP H0438184 B2 JPH0438184 B2 JP H0438184B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
counter
signal
reset
circuit
flip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58207730A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6098770A (ja
Inventor
Tetsuyoshi Funai
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Funai Electric Co Ltd
Original Assignee
Funai Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Funai Electric Co Ltd filed Critical Funai Electric Co Ltd
Priority to JP58207730A priority Critical patent/JPS6098770A/ja
Priority to US06/586,693 priority patent/US4599649A/en
Publication of JPS6098770A publication Critical patent/JPS6098770A/ja
Publication of JPH0438184B2 publication Critical patent/JPH0438184B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/04Synchronising
    • H04N5/12Devices in which the synchronising signals are only operative if a phase difference occurs between synchronising and synchronised scanning devices, e.g. flywheel synchronising

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Synchronizing For Television (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は例えばレーザーデイスク等からの外部
ビデオ信号と、内部のコンピユータで作つたビデ
オ信号を同期させるための同期回路に関するもの
である。
一般にゲーム機等においてはレーザーデイスク
等からの外部ビデオ信号と、コンピユータで作つ
た内部ビデオ信号とが用いられるが、これら両信
号が同期しなければ映像が乱れることは周知の通
りである。
従来、斯る両信号の同期をとるため例えば
PLL(phasc−locked−loop)いわゆる入力信号
の位相に追随する位相同期回路が用いられていた
が、斯る回路では同期をとるまでに時間がかかる
欠点があつた。
本発明は上記の点に鑑みて発明したもので、従
来のPLLによるものと比較して同期をとるまで
の時間を短くすると共に、外部同期信号のジツタ
の影響をなくすことと、入力されるべき外部同期
信号が何等かの原因で入力されなかつた際におい
ても同期を適正にとることを、その目的とするも
のである。
本発明の構成は、外部水平同期信号の入力端子
をフリツプフロツプ回路のセツト端子に接続し、
該フリツプフロツプ回路の出力段をADN回路の
一方の入力端子に接続すると共に、該AND回路
の他方の入力端子には発振器を接続し、前記
AND回路の出力段に水平同期信号カウンタを接
続し、該カウンタの出力段にはリセツトライン及
び内部水平同期信号ラインを接続し、該リセツト
ラインの他端をフリツプフロツプ回路のリセツト
端子に接続し、前記カウンタのプリセツト期間を
外部水平同期信号の周期より若干短期に設定した
同期回路において、前記入力端子とフリツプフロ
ツプ回路間にORゲートを設け、入力端子をOR
ゲートの一方の入力端子に接続し、該ORゲート
の出力段を前記フリツプフロツプ回路のセツト端
子に接続させると共に、前記外部水平同期信号の
エツジでリセツトされ、所定周期で動作を繰返す
タイマと、前記外部水平同期信号のエツジでリセ
ツトされ、前記タイマ出力の後縁でカウントアツ
プを行うカウンタとを設け、該カウンタの出力段
を前記ORゲートの他方の入口端子に接続し、外
部水平同期信号入力が正常に行われ1パルス毎に
タイマ及びカウンタがリセツトされるとき、カウ
ントから高レベルで固定した信号を出力する一
方、外部水平同期信号入力が正常に行われずタイ
マ及びカウンタがリセツトされないとき、予め設
定したカウンタ値でカウンタから低レベルで固定
した信号を出力し、外部水平同期信号入力が正常
に行われない場合に、前記フリツプフロツプ回路
を常時セツト状態にし、カウンタをフリーラン状
態にするように構成したものである。よつて、1
発目の外部水平同期信号から2発目の外部水平同
期信号が水平同期信号カウンタに入力される時間
より若干早い時点において、2発目の外部水平同
期信号の入力を待ち、この2発目の外部水平同期
信号の入力と同時に内部水平同期信号を発生させ
て、外部水平同期信号と内部水平同期信号とを同
期させるようにしたものであり、外部水平同期信
号の周期と水平同期信号カウンタのプリセツト期
間の差に相当するタイムラグで外部水平同期信号
のジツタの影響をなくし、特に、外部水平同期信
号入力が正常に行われない場合でも前記カウンタ
からの出力信号でフリツプフロツプ回路を常時セ
ツト状態に保持し、カウンタをフリーラン状態に
することにより、このような場合でも同期を適正
にとれるようにしたものである。
以下、本発明の一実施例を図面に基づいて詳述
する。
第1図は本発明に係る同期回路の実施例を示す
電気回路図であつて、同図中、1は例えばレーザ
ーデイスク等の外部機器からの水平同期信号を入
力する外部水平同期信号の入力端子、2は外部垂
直同期信号の入力端子である。
前記入力端子1は第1の負論理ORゲート3を
介して第1のフリツプフロツプ回路4のセツト端
子Sに接続している。同様に垂直側の前記入力端
子2は第2の負論理ORゲート5を介して第2の
フリツプフロツプ回路6のセツト端子Sに接続し
ている。
また、前記第1のフリツプフロツプ回路4の出
力段は第1のAND回路7の一方の入力端子に接
続し、該AND回路7の他方の入力端子には発振
周波数18.432MHZの発振器8を接続している。
さらに、前記AND回路7の出力段に水平同期
信号カウンタ9を接続し、このカウンタ9のプレ
セツト期間を外部水平同期信号aの周期(64.5
〓)より若干短い62.5μsに設定している。
而して、前記カウンタ9の出力段に内部水平同
期信号ライン11を接続すると共に、前記カウン
タ9とフリツプフロツプ回路4のリセツト端子R
をリセツトライン10を介して接続している。な
お、前記カウンタ9はアンド回路7の出力を62.5
〓分カウントするとリセツトライン10にリセツ
ト信号を出力する。またリセツト信号出力と同時
にカウンタ9は内部的に自己リセツトがかかり、
リセツトライン10は元の状態に戻る。
一方、前記第2のフリツプフロツプ回路6の出
力段は第2のAND回路12の一方の入力端子に
接続し、該AND回路12の他方の入力端子は前
記カウンタ9の出力段に接続している。
また前記AND回路12の出力側に垂直同期信
号カウンタ13を接続し、このカウンタ13のプ
リセツト期間を外部垂直同期信号の周期(16.6
〓)より若干短い16〓に設定している。
而して、前記カウンタ13の出力段に内部垂直
同期信号ライン15を接続すると共に、前記カウ
ンタ13とフリツプフロツプ回路6のリセツト端
子Rをリセツトライン14を介して接続してい
る。なお、前記カウンタ13はアンド回路12の
出力を16〓分カウントするとリセツトライン14
にリセツト信号を出力する。またリセツト信号出
力と同時にカウンタ13は内部的に自己リセツト
がかかり、リセツトライン14は元の状態に戻
る。
さらに、前記入力端子1には分岐ライン16を
介してタイマ17を接続し、同タイマ17の出力
段にカウンタ18を接続させると共に、前記分岐
ライン16にリセツトライン19を介して前記カ
ウンタ18を接続させ、同カウンタ18の出力側
を前記第1及び第2の負論理ORゲート3,5に
接続している。
第3図及び第4図に示す如く、前記タイマ17
は外部水平同期信号aの低レベル入力によりリセ
ツトし、同信号aの高レベル入力によりタイマ動
作を開始し、同信号aの低レベル入力されるまで
タイマ動作を繰返しすものとし、また前記カウン
タ18はタイマ17出力の低レベルから高レベル
変化によりカウントアツプを行い、同信号aの低
レベル入力によりリセツトし、同信号aの高レベ
ル入力によりリセツト解除し、カウンタ18の出
力をそのカウント値「2」以内で高レベル、カウ
ント値「3」で低レベルに変化するものとし、前
記タイマ17の周期を外部水平同期信号aの周期
(64.5〓)より若干短い(62.5〓)に設定し、カ
ウンタ18出力を外部水平同期信号a入力が正常
に行われた場合に高レベルで固定し、外部水平同
期信号a入力が正常に行われない場合に低レベル
固定するように構成している。
図示実施例は上記の如く構成するものにして、
以下作用を説明する。
いま、第2図の時点t0において、前記入力端子
1から外部水平同期信号a(低レベル)が入力さ
れると、この信号は負論理ORゲート3を介して
フリツプフロツプ回路4のセツト端子Sに印加さ
れ、同回路4をセツトするので、このフリツプフ
ロツプ回路4の出力には第2図のbで示す如き高
レベルの信号が発生する。
この信号と発振器8からの高レベル信号とが第
1のAND回路7で論理積され、同回路7の出力
は発振器8のパルス入力ごとに高レベルになり、
この信号つまりカウンタ9の入力パルスが予め設
定した数に達したとき(62.5〓)、該カウンタ9
はプリセツトされてリセツトライン10に第2図
cに示す如き低レベルのリセツト信号を発生す
る。
このため、前記リセツト信号cによつてフリツ
プフロツプ回路4がリセツトされ、同回路4の出
力段に発生する低レベルの信号により、前記水平
同期信号カウンタ9の作動が止まり、同カウンタ
9は第2図の時点t1から待ち受け体勢に入る。
次に第2図の時点t0から外部水平同期信号aの
周期64.5〓が経過した時点t2において、入力端子
1に2パルス目の外部水平同期信号(低レベル)
が入力されると、この時点t2において前記カウン
タ9はライン11に第2図dに示す如き低レベル
の内部水平同期信号dを発生し、この内部水平同
期信号dは前記外部水平同期信号aに同期する。
ここで、第2図に示す時点t1から時点t2までの
間、つまり外部水平同期信号aの周期と水平同期
信号カウンタ9のプリセツト期間との差に相当す
るタイムラグ(64.5−62.5=2〓)(第2図の
(τ)参照)で外部水平同期信号のジツタの影響
をなくすのである。
以上が水平同期信号に関与する説明である。一
方、垂直同期信号に関しても周期が異なるだけ
で、作用・効果は同一であるので、垂直同期信号
に関与する説明は省略する。
次に前記入力端子1に何等かの原因で外部水平
同期信号aの入力が正常に行われない場合の作用
について述べる。
前記外部水平同期信号aの入力が正常に行われ
た場合、外部水平同期信号aの周期が64.5〓、そ
の低レベル期間が4.84±0.32〓で、タイマ17の
周期が62.5〓であるため、外部水平同期信号aの
1パルス毎にタイマ17及びカウンタ18がリセ
ツトされ、タイマ17の出力、カウンタ18の出
力は第3図のようになり、カウンタ18の出力は
高レベルで固定されるのであるが、何等かの原因
で外部水平同期信号a入力が正常に行われない場
合、タイマ17及びカウンタ18のリセツトが行
われず、タイマ17出力の低レベルから高レベル
変化でカウンタ18がカウントアツプを開始し、
カウント値「3」でカウンタ18出力が高レベル
から低レベルに変化するため、タイマ17の出力
カウンタ18の出力は第4図のようになり、カウ
ンタ18の出力は低レベルで固定され、フリツプ
フロツプ回路4の出力bは常時セツト状態(高レ
ベル)となり、カウンタ9はフリーラン状態にな
る。
従つて、カウンタ9はリセツト信号cの低レベ
ル出力と同時にリセツトされ、第6図の様に水平
同期信号dはカウンタ9に入力される第1パルス
で低レベルとなりプリセツト期間A後高レベルに
なり、またリセツト信号cは低レベル出力と同時
に内部的にリセツトされ高レベルとなり、カウン
タ9に入力される信号をプリセツト期間Bカウン
ト後低レベルとなる。
つまり外部水平同期信号a入力が正常に行われ
ない場合でも内部回路は正常に作動するのであ
る。
なお、参考のために該実施例の電気回路のトー
タル的な波形図を第6図に示す。
以上実施例からも明らかなように本発明は、外
部水平同期信号aの入力端子1をフリツプフロツ
プ回路4のセツト端子Sに接続し、該フリツプフ
ロツプ回路4の出力段をAND回路7の一方の入
力端子に接続すると共に、該AND回路7の他方
の入力端子には発振器8を接続し、前記AND回
路7の出力段に水平同期信号カウンタ9を接続
し、該カウンタ9の出力段にはリセツトライン1
0及び内部水平同期信号ライン11を接続し、該
リセツトライン10の他端をフリツプフロツプ回
路4のリセツト端子Rに接続し、前記カウンタ9
のプリセツト期間を外部水平同期信号aの周期よ
り若干短期に設定した同期回路において、前記入
力端子1とフリツプフロツプ回路4間にORゲー
ト3を設け、入力端子1をORゲート3の一方の
入力端子に接続し、該ORゲート3の出力段を前
記フリツプフロツプ回路4のセツト端子Sに接続
させると共に、前記外部水平同期信号aのエツジ
でリセツトされ、所定周期で動作を繰返すタイマ
17と、前記外部水平同期信号aのエツジでリセ
ツトされ、前記タイマ17出力の後縁でカウント
アツプを行うカウンタ18とを設け、該カウンタ
18の出力段を前記ORゲート3の他方の入力端
子に接続し、外部水平同期信号a入力が正常に行
われ1パルス毎にタイマ17及びカウンタ18が
リセツトされるとき、カウンタ18から高レベル
で固定した信号を出力する一方、外部水平同期信
号a入力が正常に行われずタイマ17及びカウン
タ18がリセツトされないとき、予め設定したカ
ウンタ値でカウンタ18から低レベルで固定した
信号を出力し、外部水平同期信号a入力が正常に
行われない場合に、前記フリツプフロツプ回路4
を常時セツト状態にし、カウンタ9をフリーラン
状態にするように構成したもので、1発目の外部
水平同期信号aから2発目の外部水平同期信号a
が水平同期信号カウンタ9に入力される時間より
若干早い時点において、2発目の外部水平同期信
号aの入力を待ち、この2発目の外部水平同期信
号aの入力と同時に内部水平同期信号dを発生さ
せて、外部水平同期信号aと内部水平同期信号d
とを同期させるようにしたものであり、外部水平
同期信号aの周期と水平同期信号カウンタ9のプ
リセツト期間の差に相当するタイムラグτで外部
水平同期信号aのジツタの影響をなくし、特に、
外部水平同期信号a入力が正常に行われない場合
でも前記カウンタ18からの出力信号でフリツプ
フロツプ回路4を常時セツト状態に保持し、カウ
ンタ9をフリーラン状態にすることにより、この
ような場合でも同期を適正にとることができる顕
著な効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る同期回路の一実施例を示
す電気回路図、第2図及び第3図は外部水平同期
信号入力が正常に行われた場合の波形図、第4図
及び第5図ば外部水平同期信号入力が正常に行わ
れない場合の各部の波形図、第6図は全体の波形
図である。 1……入力端子、3……ORゲート、4……フ
リツプフロツプ回路、7……AND回路、8……
発振器、9……水平同期信号カウンタ、10……
リセツトライン、11……内部水平同期信号ライ
ン、a……外部水平同期信号、17……タイマ、
18……カウンタ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 外部水平同期信号aの入力端子1をフリツプ
    フロツプ回路4のセツト端子Sに接続し、該フリ
    ツプフロツプ回路4の出力段をAND回路7の一
    方の入力端子に接続すると共に、該AND回路7
    の他方の入力端子には発振器8を接続し、前記
    AND回路7の出力段に水平同期信号カウンタ9
    を接続し、該カウンタ9の出力段にはリセツトラ
    イン10及び内部水平同期信号ライン11を接続
    し、該リセツトライン10の他端をフリツプフロ
    ツプ回路4のリセツト端子Rに接続し、前記カウ
    ンタ9のプリセツト期間を外部水平同期信号aの
    周期より若干短期に設定した同期回路において、
    前記入力端子1とフリツプフロツプ回路4間に
    ORゲート3を設け、入力端子1をORゲート3
    の一方の入力端子に接続し、該ORゲート3の出
    力段を前記フリツプフロツプ回路4のセツト端子
    Sに接続させると共に、前記外部水平同期信号a
    のエツジでリセツトされ、所定周期で動作を繰返
    すタイマ17と、前記外部水平同期信号aのエツ
    ジでリセツトされ、前記タイマ17出力の後縁で
    カウントアツプを行うカウンタ18とを設け、該
    カウンタ18の出力段を前記ORゲート3の他方
    の入力端子に接続し、外部水平同期信号a入力が
    正常に行われ1パルス毎にタイマ17及びカウン
    タ18がリセツトされるとき、カウンタ18から
    高レベルで固定した信号を出力する一方、外部水
    平同期信号a入力が正常に行われずタイマ17及
    びカウンタ18がリセツトされないとき、予め設
    定したカウンタ値でカウンタ18から低レベルで
    固定した信号を出力し、外部水平同期信号a入力
    が正常に行われない場合に、前記フリツプフロツ
    プ回路4を常時セツト状態にし、カウンタ9をフ
    リーラン状態にするように構成したことを特徴と
    する同期回路。
JP58207730A 1983-11-04 1983-11-04 同期回路 Granted JPS6098770A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58207730A JPS6098770A (ja) 1983-11-04 1983-11-04 同期回路
US06/586,693 US4599649A (en) 1983-11-04 1984-03-06 Synchronous circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58207730A JPS6098770A (ja) 1983-11-04 1983-11-04 同期回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6098770A JPS6098770A (ja) 1985-06-01
JPH0438184B2 true JPH0438184B2 (ja) 1992-06-23

Family

ID=16544585

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58207730A Granted JPS6098770A (ja) 1983-11-04 1983-11-04 同期回路

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4599649A (ja)
JP (1) JPS6098770A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6153817A (ja) * 1984-08-23 1986-03-17 Nec Corp タイミング発生装置
JPS6329362A (ja) * 1986-07-22 1988-02-08 Hitachi Ltd 映像信号再生装置の時間軸変動補正回路
IT1219709B (it) * 1988-06-14 1990-05-24 Telettra Lab Telefon Sistema e circuiti per l'elaborazione e la trasmissione di un segnale di orologio,in particolare della frequenza di sincronismo video

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58114671A (ja) * 1981-12-28 1983-07-08 Hitachi Ltd 水平同期信号再生回路

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5871784A (ja) * 1981-10-26 1983-04-28 Hitachi Ltd 固体カラ−ビデオカメラの同期信号発生回路

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58114671A (ja) * 1981-12-28 1983-07-08 Hitachi Ltd 水平同期信号再生回路

Also Published As

Publication number Publication date
US4599649A (en) 1986-07-08
JPS6098770A (ja) 1985-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6051312B2 (ja) 水平走査周波数逓倍回路
US4227214A (en) Digital processing vertical synchronization system for a television receiver set
JP2635667B2 (ja) 自動周波数制御回路
JPH0438184B2 (ja)
JPS6351596B2 (ja)
US4364091A (en) Equalizing pulse removal circuit
JPS6161308B2 (ja)
JP2642242B2 (ja) パイロットバーストゲートパルス発生装置
JP2669949B2 (ja) 位相同期回路
JPS62110320A (ja) デジタルpll回路
US4549148A (en) Pulse corrector for phase comparator inputs
JPS59110280A (ja) 水平同期信号処理回路
JPS6346614B2 (ja)
JPS6221114Y2 (ja)
JPS5833364A (ja) 垂直同期信号分離回路
JPS6033650Y2 (ja) 同期信号分離装置
JP3414795B2 (ja) 垂直同期パルス発生回路
JPS6212713B2 (ja)
JPS61247125A (ja) 位相同期回路
JPS60111577A (ja) 垂直同期装置
JPH07306243A (ja) 半導体試験装置用デバイス同期装置及びその同期方法
JPS61167224A (ja) デジタル位相同期回路
JPS5955690A (ja) バ−ストゲ−トパルス発生回路
NZ206464A (en) Phase adjusting pulse corrector
JPS62268274A (ja) 水平同期再生装置