JPS5955690A - バ−ストゲ−トパルス発生回路 - Google Patents

バ−ストゲ−トパルス発生回路

Info

Publication number
JPS5955690A
JPS5955690A JP16690682A JP16690682A JPS5955690A JP S5955690 A JPS5955690 A JP S5955690A JP 16690682 A JP16690682 A JP 16690682A JP 16690682 A JP16690682 A JP 16690682A JP S5955690 A JPS5955690 A JP S5955690A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
pulse
burst
burst gate
gate pulse
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16690682A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaaki Kondo
正明 近藤
Seizo Tsuji
辻 誠三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP16690682A priority Critical patent/JPS5955690A/ja
Publication of JPS5955690A publication Critical patent/JPS5955690A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/44Colour synchronisation
    • H04N9/455Generation of colour burst signals; Insertion of colour burst signals in colour picture signals or separation of colour burst signals from colour picture signals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Processing Of Color Television Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は搬送色信号を周波数インターリーブの関係で輝
度信号に重畳した合成カラーテレビジョン信号の記録あ
るいは再生装置に使用されるパーストゲート発生回路に
関するものである。
従来例の構成とその問題点 21・−・ 一般にパーストゲート発生回路は外付はコンデンサ等を
持つモノマルチを用いて水平周期信号より一定の時間お
くれだ一定パルス幅のパルスを発生させる方法が広く知
られている。第1図に外付はコンデンサを持つモノマル
チを用いたパーストゲート発生回路の回路構成を、第2
図にその動作図を示す。第1のモノマルチ■へに入力さ
れた水平同期信号(第2図a)の立ち上りよりパルス幅
T1の負極性パルス(第2図b)をその第1のモノマル
チ四、のQより出力する。このパルス幅T1の負極性パ
ルスbの立ち上りよシパルス幅T2の正極性パルス(第
2図C)を第2のモノマルチhlh/12で発生してパ
ーストゲートパルスを作る。但しこの従来例では外付は
部品(抵抗R1,R2及びコンデンサCI、C2)が必
要であり、またパルス位置及びパルス幅が温度によって
変化するという欠点を有する。
また別の従来例を第3図に示す。端子1より入力された
色信号はパーストゲート回路2でバースト区間のみゲー
トされ、バースト信号のみが位相3ベ−レ゛ 比較器3の一方の入力に入る。位相比較器3では可変周
波数発振器6(以降VCOと呼ぶ)の出力信号と上記バ
ースト信号が位相比較され、パーストゲート4によって
バースト区間のみの位相誤差信号が低域ろ波器6に入力
され、高域成分が除去されてVCOeに入力される。す
なわち2〜6でAPC回路が構成され、バースト信号の
位相と90度の位相に常になるようにVCOeの出力が
制御される。また端子12よりビデオ信号(第4図a)
が入力され同期分離回路1oによって水平同期信号(第
4図b)が抜き取られ、モノマルチ11によって水平同
期信号の立ち下りよシ適当な長さくたとえばcoμ5e
c)を持つパルス(第4図C)が発生される。このパル
スCをMカウンタ及びNカウンタ8のリセットゲートに
入力する。Mカウンタ7及びNカウンタ8は水平同期信
号の立ち上りよりリセットが解除されてクロック信号(
可変周波数発振器6の出力信号)をカウントして、それ
ぞれMカウント目でL−+Hに、Nカウント目でH→L
に変化する信号(第4図dおよびe)を出す。このMカ
ウンタ7及びNカウンタ8の出力d。
eをAND回路9に入力するとパーストゲートパルス(
第4図f)が作成できる。
この方式ではバースト信号に位相ロックした信号をクロ
ックとして用いてパーストゲートパルスを発生させるた
め温度によってパルス位置及びパルス幅が変動する事が
なく、しかも外付は抵抗。
コンデンサを使用せずにIC内部で回路を構成する事が
できるという利点がある。しかし先に述べたように搬送
色信号は周波数インターリーブの関係で輝度信号に重畳
されているので、水平同期信号の立ち下り位置とバース
トにロックしたVCO6の出力信号とは1水平向期ごと
に位相が180度異ガクたものとなるのでパーストゲー
トのサンプリングのくり返し時間が1水平向期ごとに変
わる事となる。以下にこの現象を具体例で説明するとと
もに、この現象がAPCに与える悪影響を述べる。
たとえばVHD方式ビデオディスクにおいては搬送色信
号は2.5668179MHz 、すなわち水平6ベー
:゛ 同期周波数(以降fHと呼ぶ)の325/2倍に選ばれ
ている。第6図に水平同期信号aの立ち下り部でVCO
出力すが同相の場合の動作図を示し、第6図に、水平同
期信号aの立ち下り部VCO出力すが180度の位相関
係になっている時の動作を示めす。すなわち同期信号a
の立ち下シバーストゲートパルスeの立ち上りまでの時
間はVCOの出力すの1周期をTcとするとMX T 
cと(M−%)XTCとを交互にくり返えすものとなる
。まだパーストゲートパルス幅は常に(N−M)XTC
と毎回一定であるため、パーストゲートパルスの立ち下
りより次の水平同期信号の立ち下シまでの時間は(32
5/2−N ) x T cと(324/2=N)Tc
と交互にくり返えす。すなわち位相比較器ゲートOFF
の区間が第7図に示すように(162−N+M)XTC
と(163−N +M ) X T cとを交互にくり
返えす事となる。このようにサンプリングゲートOFF
の時間が1回ごとに変わるとサンプリングゲート時のサ
グの量が毎回大小をくシ返えす事となり、APCの誤差
電圧にfHの%倍の成分となって表われる。
6ベー゛ このfH/2の成分があるためAPCは感度を高める事
ができず本来の理論最大補償周波数fH/2よりも大幅
に低下した補償範囲しかとれなくなるという欠点を有す
る。
発明の目的 本発明はバーストに位相ロックしたVCOの出力をクロ
ックとして用いてパーストゲートパルスを発生させる方
式の利点を持ち、水平同期信号立ち下りより常に一定時
間遅れた点よりパーストゲートパルスが立ち上り、常に
一定時間のパーストゲートパルス幅となるように構成す
る事によってその欠点であるfH/2の成分の発生を抑
制させたパーストゲートパルス発生回路を提供しようと
するものである。
発明の構成 本発明は、バーストに位相同期し、かつ1水平走査期間
ごとに位相が反転する連続信号を作成し、水平同期信号
に同期して前記連続信号をM個計数した点をパルスの立
上りとして、N個(M(N)計数した点をパルスの立下
りとしたパルスを作成7ベー:゛ し、このパルスをパーストゲートパルスとせントするも
のである。
実施例の説明 本発明の実施例を第8図に示し、その動作図を第9図に
示す。とこに番号1〜2oは第3図のそれぞれに相轟す
る。切替器24にはVCO6の出力信号14と反転回路
23を通って反転したVCOの出力信号36とが入力さ
れ、この2倍号が水平同期ごとに切替えられて、Mカウ
ンタ7及びNカウンタ8のクロック入力端子へ出力され
る。すなわち、水平同期信号の立ち下シ部ではカウンタ
に入力されるクロックと水平同期信号とは常に同じ位相
関係になる。たとえば、第9図のような位相関係の場合
、水平同期信号の立ち下りより、パーストゲートパルス
(第9図e)の立ち上りまでの時間はMXTCと一定と
なり、またパーストゲートパルスeの立ち下シより、次
の水平同期信号の立ち下りまでの時間も(325/2−
N)XTcと一定となる。
すなわち、サンプリングゲートOFFの時間は常に一定
の(325/2−N4M)XTCとなり、又サンプリン
グゲー)ON時間も(N −M ) x T cと一定
となる。サンプリングゲートON時間及びサンプリング
ゲー) OFF時間が常に一定となるので上記従来例で
APC誤差電圧に発生した%fHの成分が現われない。
すなわちAPCの感度を高める事ができ、APC本来の
補償周波数範囲をとる事が可能となる。まだこの回路は
外付は抵抗・コンデンサ等の部品を使う事なしに構成で
きるのでIC化に適する回路構成である。さらにはバー
スト信号にロックしたVCOの出力をクロックとして用
いるので温度によってパーストゲートのタイミングやゲ
ート幅が影響を受ける事がないという長所を持つ。
さらに本発明の別の具体的な回路構成例を第10図に、
その動作を第11図に示す。
AND回路29にはVCOeの出力信号14(第11図
a)とVCOの出力信号を遅延回路27でΔT(ΔTは
TCの半分未満)だけ遅延させ(第11図b)、反転回
路28で反転させた信号319ページ (第11図C)を入力してVCOの出力信号の立ち上シ
部と立ち下り部を利用してVCOの2倍の周波数をもつ
クロック信号32(第11図d)を発生させる。このク
ロック周波数は326 X f Hとなり、常に水平同
期信号と一定の位相関係を持った信号であるため、水平
同期信号立ち下りよシバ−ストゲートパルスの立ち上り
までの時間は常に一定となる。またサンプリングゲート
○N時間は(N−M)XTC/2に、サンプリングゲー
トOFF時間は(325−N +M ) X T c/
2  の一定となる。すなわち本発明具体例1と同様の
効果となる。また同様に2倍の周波数を得るのに周波数
逓倍器を用いても良いし、さらには偶数倍の周波数逓倍
器を用いて、fHの整数倍の信号を作り、クロックとし
て使用しても本発明具体例2と同様な効果となる。
発明の効果 以上のように本発明によれば、バースト信号に位相同期
した連続信号をクロック信号として、とのクロック信号
を所定数計数することにより、パーストゲートパルスの
立ち上シおよび立ち下りをIQ、−; 規定する方式の利点を有し、従来のこの種方式の有して
いたfH/2の成分の発生を抑制することが出来るもの
である。
【図面の簡単な説明】
第1図はパーストゲートパルス発生回路の従来例を示す
ブロック図、第2図は第1図の従来例の動作波形図、第
3図はパーストゲートパルス発生回路の他の従来例を示
すブロック図、第4図は第3図の従来例の動作波形図、
第6図は第3図の従来例において水平同期信号立ち下り
部でVCO出力が同相となる時の動作波形図、第6図は
第3図の従来例において水平同期信号立ち下り部でVC
O出力が180度の位相関係となっている時の一動作波
形図、第7図は第3図の従来例におけるサンプリングゲ
ート○N、OFF時間の関係を示す図、第8図は本発明
におけるパーストゲートパルス発生回路の一実施例を示
すブロック図、第9図は第8図の本発明の実施例の動作
波形図、第1o図は本発明におけるパーストゲートパル
ス発生回路の他の実施例を示すブロック図、第11図は
第10図11、、、。 の本発明の実施例の動作波形図である。 2.4・・・・・・パーストゲート、3・・・・・・位
相比較器、6・・・・・・低域p波器、6・・川・可変
発振器、7,8・・・・・・カウンタ、9・・・・・・
AND回路、1o・山・・同期分離回路、11・・・・
・・モノマルチ、23・・・・・・反転回路、24・・
・・・・切換器、26・・・・・・フリップフロップ。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 第2図 (C)   −一一一一:fヨニμ−−−−−−τ″′
問”第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 搬送色信号を周波数インターリーブの関係で輝度信号に
    重畳した合成カラー信号のバースト信号に位相同期し、
    かつ1水平走査期間ごとに位相が反転する連続信号を作
    成し、水平同期信号に同期して前記連続信号をM個計数
    した点をパルスの立上りとし、N個(N>M)計数した
    点をパルスの立下シとしたパルスを作成し、そのパルス
    をパーストゲートパルスとすることを特徴とするパース
    トゲートパルス発生回路。
JP16690682A 1982-09-25 1982-09-25 バ−ストゲ−トパルス発生回路 Pending JPS5955690A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16690682A JPS5955690A (ja) 1982-09-25 1982-09-25 バ−ストゲ−トパルス発生回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16690682A JPS5955690A (ja) 1982-09-25 1982-09-25 バ−ストゲ−トパルス発生回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5955690A true JPS5955690A (ja) 1984-03-30

Family

ID=15839825

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16690682A Pending JPS5955690A (ja) 1982-09-25 1982-09-25 バ−ストゲ−トパルス発生回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5955690A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0243876A (ja) * 1988-08-03 1990-02-14 Fujitsu Ltd カラーテレビジョン用同期信号回路

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0243876A (ja) * 1988-08-03 1990-02-14 Fujitsu Ltd カラーテレビジョン用同期信号回路

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0303494B1 (en) Clock signal generation system
JP2909740B2 (ja) 位相整合回路
JPS6277770A (ja) ビデオ信号のサンプリングクロツク発生回路
JPS6051312B2 (ja) 水平走査周波数逓倍回路
KR920009012B1 (ko) 자동주파수 제어회로
US6667638B1 (en) Apparatus and method for a frequency divider with an asynchronous slip
JPS5955690A (ja) バ−ストゲ−トパルス発生回路
JPH0411051B2 (ja)
JPS5895447A (ja) クロツク再生回路
JPS6161308B2 (ja)
JPH0282812A (ja) クロック切換方式
JP2665257B2 (ja) クロック乗せ換え回路
KR100258625B1 (ko) 카메라의 선형동기펄스 위상가변장치
KR0165278B1 (ko) 게이트 펄스 발생회로
JPH0728787Y2 (ja) ビデオデイスク再生装置のタイムベース補正回路
JPH0438184B2 (ja)
JPH057136A (ja) 信号発生装置
JPH0795051A (ja) ディジタルpll回路
JPS63246991A (ja) バ−ストゲ−トパルス発生回路
JPS6144436B2 (ja)
JPS60111577A (ja) 垂直同期装置
JPH07101844B2 (ja) 可変分周回路
JPS61167224A (ja) デジタル位相同期回路
JPS6126871B2 (ja)
JPS58129864A (ja) 位相変調信号の復調装置