JPH0438052Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0438052Y2
JPH0438052Y2 JP20129986U JP20129986U JPH0438052Y2 JP H0438052 Y2 JPH0438052 Y2 JP H0438052Y2 JP 20129986 U JP20129986 U JP 20129986U JP 20129986 U JP20129986 U JP 20129986U JP H0438052 Y2 JPH0438052 Y2 JP H0438052Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
opening
guide
guide rail
closing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP20129986U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63108976U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP20129986U priority Critical patent/JPH0438052Y2/ja
Publication of JPS63108976U publication Critical patent/JPS63108976U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0438052Y2 publication Critical patent/JPH0438052Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Support Devices For Sliding Doors (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 《産業上の利用分野》 本考案は、キヤビネツト等の開口部に少なくと
も二枚のドア相互を、その内側端部で突き合わせ
ることにより平面的に閉ドア状態とさせ、この状
態から一方のドアを他方ドアの前面に、重なり合
うよう移動させることで重積状態にて開成される
ようにしたインセツト、又はアウトセツト用の平
面閉じ引違いドアにおけるドアのガイド装置に関
する。
《従来の技術》 上記平面閉じ引違いドア装置にあつては、ドア
を開閉させるため、ドアに取着した第5図の如き
ブラケツトBにガイドピンを設け、これをキヤビ
ネツト等に設けたドアレールに、走行自在なるよ
う係合させるが、この際当該ドアレールを長尺に
形成しておき、これをドアの数に応じて切断して
使用するようにしたとき、当該ドアレールに第5
図の如き箇所が生ずる場合がある。
すなわち、図示されていない小径長寸のガイド
ピンが走行自在なるよう嵌合する狭巾深溝部a
と、大径短寸としたガイドピンbが走行自在な広
巾浅溝部c,c′が重装状態で刻設されていると共
に、上記広巾浅溝部cが奥方に曲成されて同巾同
深の開閉案内部dに連設され、この結果エツジ部
eをもつた分岐点fが形成される。
このような箇所では、開ドア時であれば大径短
寸のガイドピンbが開閉案内部dから脱出して広
巾浅溝部cへ、円滑に引出可能であるが、閉ドア
時逆に広巾浅溝部cから開閉案内部dに進入後退
する場合には、直線上を走行して来たガイドピン
bが矢印g方向へ移動して来た際、ドアの慣性に
よつて当該ガイドピンbが図中二点破線で示した
b′の如く、分岐部fに形成されるエツジ部eに衝
当し、その後に開閉案内部dに引き込まれるよう
になる為、ドア閉成動作が円滑に行なわれなくな
つたり、又当該ガイドピンbがエツジ部eと、上
記直線的な広巾浅溝部cとの間に無理に挟み込ま
れるようなこともあり、この場合、開閉不能状態
となつてしまう。
《考案が解決しようとする問題点》 本考案は上記問題点を解消しようとしたもの
で、ドア閉成時、第5図のような箇所にあつて、
ガイドピンが分岐部に接近した際、適所に補助ガ
イドピンとこれが適切に案内されるガイド面をも
つた補助ガイドを設けることで、ドア閉成時にあ
つてガイドピンが上記分岐部のエツジ部に突き当
るのを防止し、当該ドア開閉動作が不能となるこ
となく円滑、かつ軽快に行ない得るようにするの
が、その目的である。
《問題点を解決するための手段》 本考案は上記の目的を達成するために、左右の
両ドアの夫々上下両端部にあつて、ドア幅方向の
内外両側端部側に、夫々大径短寸のガイドピンと
小径長寸のガイドピン、小径長寸のガイドピン、
大径短寸のガイドピンとが設けられ、一方ドア取
付枠の上下両部には、当該ドア取付枠の前端開口
部と平行した直線レール部における広巾浅溝部
と、この広巾浅溝部から奥方へ斜交状に夫々分岐
した広巾浅溝である内側と外側の各開閉案内レー
ル部と、上記広巾浅溝部に重装して刻設された狭
巾深溝部と、当該狭巾深溝部から広巾浅溝部を横
切つて、奥方へ斜交状に夫々分岐した狭巾深溝で
ある外側と内側の開閉案内レール部とを備えて成
るドアレールが形成され、左右の両ドアが各内側
端部を突き合わせて、前端開口部を閉成している
閉ドア状態にあつて、当該ドアの前記ガイドピン
は夫々開閉案内レール部に、前記ガイドピンは開
閉案内レール部に夫々係嵌され、各ドアを引き出
すことで、そのガイドピンが、夫々各開閉案内レ
ール部から、直線レール部の広巾浅溝部と狭巾深
溝部、狭巾深溝部と広巾浅溝部へ走行することに
より、一方のドアが他方のドアの前面側に重積状
態となつて開成自在である平面閉じ引違いドアに
おいて、上記の広巾浅溝である開閉案内レール部
と、直線レール部における広巾浅溝部に重装の狭
巾深溝部との交差によりエツジ部が形成された分
岐部の近傍にあつて、前掲ドア取付枠の上下両部
には、当該開閉案内レール部に近接して、補助ガ
イドを突設すると共に、前記ドアにおける上下両
端部には、ドアの開閉成に際し、上記補助ガイド
に摺接して、開閉案内レール部内を走行する前記
のガイドピンが、当該開閉案内レール部の補助ガ
イド側である内側の曲側面に押当自在なるよう案
内される補助ガイドピンを突設してなる平面閉じ
引違いドアにおけるドアのガイド装置を提供しよ
うとするものである。
《実施例》 以下本考案をアウトセツト平面閉じ引違いドア
の一実施例を示した図面に基づいて詳述すれば、
第1図にあつて示されている平面閉じ引違いドア
は既知の如く左右のドア1,2の上下両端部にあ
つて、ドア幅方の内側端部1a,2aと、外側端
部1b,2b側とから夫々背部(奥方)方向へブ
ラケツト4,5,4′,5′が延出され、これらに
は夫々大径短寸ガイドピン6と小径長寸ガイドピ
ン7、小径長寸ガイドピン6′、大径短寸ガイド
ピン7′とが、ドア1,2の縦方向内側へ向けて
対向するよう突設され、上記各ガイドピン6,
7,6′,7′が、夫々キヤビネツト等ドア取付枠
3の上下面に形成されたドアレール8に走行自在
なるよう係合されており、これにより、両ドア
1,2が、その内側端部1a,2aを突き合わせ
た平面的閉じドア状態となつて、ドア取付枠3の
前端開口部3aを閉鎖し、かつ一方のドアが他方
のドアの前部に重なり合つた重積状態としての開
ドアが可能となるよう構成されている。
上記ドアレール8は、両ドア1,2をドア取付
枠3の開口縁3bと平行した直線レール部8aに
おける広巾浅溝部8dと、この広巾浅溝部8dか
ら奥方へ斜交状に夫々分岐した広巾浅溝である内
側と外側の各開閉案内レール部8c,8bと、上
記広巾浅溝部8dに重装して刻設された狭巾深溝
部8e,8fと、当該狭巾深溝部8eから広巾浅
溝部8dを横切つて、奥方へ斜交状に夫々分岐し
た狭巾深溝である外側と内側の開閉案内レール部
8b′,8c′とを備えてなるものである。
そして、左右の両ドア1,2が各内側端部1
a,2aを突き合わせて、前端開口部3aを閉成
している閉ドア状態にあつて、当該ドア1,2の
前記ガイドピン6,7は夫々開閉案内レール部8
c,8b′に、前記ガイドピン6′,7′は開閉案内
レール部8c′,8bに夫々係嵌され、各ドア1,
2を引き出すことで、そのガイドピン6,7,
6′,7′が、夫々各開閉案内レール部8c,8
b′,8c′,8bから、直線レール部8aの広巾浅
溝部8dと狭巾深溝部8e、狭巾深溝部8eと広
巾浅溝部8dへ走行することにより、一方のドア
が他方のドアの前面側に重積状態となつて開成自
在となるよう構成されている。
尚、ここで、前記のブラケツト4,5,4′,
5′は、相互に干渉することのないように、上下
方向に段差を保持させるようにして夫々設けられ
ている。
ここで、上記ドアレール8につき、ここれを、
二個以上のドアが連装可能なるよう長尺に形成し
ておき、使用に際して当該長尺製品をドア二個分
の長さに切断した場合は、図示のように、ドアレ
ール8の右端部には、他のドアを走行案内する為
の直線レール部における狭巾深溝8fが、直線レ
ール部8aおよび開閉案内レール部8bと斜交状
にて連通状態に形成されることとなり、この結果
直線レール部8a、上記の狭巾深溝8fと、開閉
案内レール部8bとの分岐部8gにあつて、開閉
案内レール部8bと狭巾深溝8fとによつてエツ
ジ部8hが形成されることになる。
このような分岐部8gが形成されていると、従
来例につき前述した如く、ドア閉成時にあつてド
ア外側端部2b側の大径短寸であるガイドピン
7′が上記分岐部8gのエツジ部8hに突き当り、
ドアの閉成作動に不円滑を来すこととなる。
尚、ここで、上記のものはアウトセツト方式の
ものであるが、ドアが、ドア取付枠内にセツトさ
れるインセツト方式の場合にあつては、もちろ
ん、ガイドピン6,7,6′,7′が、ブラケツト
を介してではなく、直接ドア1,2に設けられる
と共に、ドアレール8は、ドア取付枠の上下端部
にあつて、夫々の上下面である外面側に刻設され
るのではなしに、内面側に刻設されることとな
る。
本考案は上記の難点を解消しようとするもの
で、第1図ないし第4図に示したように、上記ド
ア2の外側端部2b側から延設した前記ブラケツ
ト5′にあつて、上記ガイドピン7′よりもドア内
側端部2a側には、補助ガイドピン9をドア2の
縦方向内側へ向け突出して上記ガイドピン7′よ
りも短かく、かつ上記ドアレール8を設けたドア
取付枠3の上下面に接触しない長さに設けてあ
り、一方当該上下面にあつて、ドア開閉成時、上
記補助ガイドピン9が、係合摺動する位置に補助
ガイド10を突設するのである。
即ち、上記補助ガイドピン9と、補助ガイド1
0は、第2図イ,ロないし第4図イ,ロに明示し
た如く、前掲ドア取付枠3の上下両部にあつて
は、当該開閉案内レール部8bを挟んで、エツジ
部8hの反対側に補助ガイド10を突設すると共
に、前記のブラケツト5′には、ドア2の開閉成
に際し、上記補助ガイド10に摺接して、開閉案
内レール部8b内を走行する前記のガイドピン
7′が、当該開閉案内レール部8bの補助ガイド
10側である内側の曲側面8iに押当自在なるよ
う案内される補助ガイドピン9を突設するのであ
る。
換言、補助ガイド10には、直線レール部8a
と開閉案内レール部8bとの連設部にあつて適切
な曲率をもつて曲成されているの内側の曲側面8
iと、その曲率を略等しくなるように曲成した補
助ガイドピン9用のガイド面10aが、一側面に
あつて形成されており、上記開閉案内レール部8
bと併行状態で当該補助ガイド10が突設されて
いる。
そして、上記補助ガイド10は、ドア1の閉成
に際して上記補助ガイドピン7′が開閉案内レー
ル部8bに完全に係合してしまうに至る以前にあ
つて上記補助ガイドピン9が係合摺接し、これに
より、案内が可能となる長さに設定されればよい
から、図示例の如く、短かく設ける場合は、ドア
開成時にあつても、上記補助ガイドピン9と円滑
に係合摺接がなされるように、ガイド面10aを
形成する。
そこで、第1図の閉ドア状態から、ドア2を開く
時は、ドア内側端部2a側に設けてある図示しな
い取手を持つて、ドアを斜め手前、つまり矢印A
で示した方向に引くと、ガイドピン6′,7′は開
閉案内レール部8c,8bに沿つて引き出され、
直線レール部8aに係合し、既知の如く、ドア2
は他方のドア1の前方へ引き出され、図に二点破
線で示した如く、ドア1の前部に重積状態に開ド
アされる。
又、上記開ドア時に、ドア2の外側端部2bが
斜め手前に引き出されるが、この際補助ガイドピ
ン9は補助ガイド10のガイド面10aにガイド
されながら移動し、ガイドピン7′が直線レール
部8aを僅かに左方向へ移動した時点で上記ガイ
ド面10aからら外れることとなる。
次に上述開ドア状態からドア2を閉じる場合
は、該ドア2を上述開成時と反対に作動すること
によつて閉ドアされる。
即ち、ドア2が図において右方向へ平行に横向
移動し、外側端部2b側のガイドピン7′が第2
図イ,ロのようにドアレール8の直線レール部8
aにおける広巾浅溝部8dと開閉案内レール部8
bとの分岐部8gに接近し、これにより僅かだけ
ドア2が右方向へ直進し、ガイドピン7′が開閉
案内レール部8bの入口に近ずくと、上記補助ガ
イドピン9が第3図イ,ロに示した如く、補助ガ
イド10のガイド面10aと係合するに至る。こ
れにより該ガイド面10aに摺接案内されること
となるので、ガイドピン7′は開閉案内レール部
8bの入口である曲側面8iに沿つて、当該ガイ
ドピン7′がエツジ部8hに接触することなく、
第4図イ,ロに示す如く開閉案内レール部8bに
係合する如く進入してくることとなり、次で、ド
ア内側端部のガイドピン6′は開閉案内レール部
8cに係合して案内され、当該ドア2は第1図の
実線で示したように、その内側端部2aが左側の
ドア1の内側端部1aと突き合わせられて平面的
閉じ状態に閉ドアされる。
《考案の効果》 本考案に係る平面閉じ引違いドアにおけるドア
のガイド装置は、上述のように構成されているも
のであるから、ドアの慣性によるガイドピンの直
進により、ドアレールにおける分岐部のエツジ部
に当該ガイドピンが突き当るのを防止でき、ドア
開閉動作を円滑、かつ軽快に行ない得る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る平面閉じ引違いドアにお
けるドアのガイド装置を示すの一実施例の平面
図、第2図イ,ロ、第3図イ,ロ、第4図イ,ロ
は同実施例の各作動態様を夫々示す各平面図と各
縦断正面図、第5図イ,ロは平面閉じ引違いドア
装置の従来例によるその作動状態を示す夫々平面
図と縦断正面図である。 1,2……ドア、1a,2a……内側端部、1
b,2b……外側端部、3……ドア取付枠、3a
……前端開口部、6′,7……小径長寸のガイド
ピン、6,7′……大径短寸のガイドピン、8…
…ドアレール、8a……直線レール部、8b,8
c……広巾浅溝である開閉案内レール部、8b′,
8c′……狭巾深溝である開閉案内レール部、8d
……広巾浅溝部、8e,8f……狭巾深溝部、8
g……分岐部、8h……エツジ部、8i……曲側
面、9……補助ガイドピン、10……補助ガイ
ド。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 左右の両ドア1,2の夫々上下両端部にあつ
    て、ドア幅方向の内外両側端部1a,1b,2
    a,2b側に、夫々大径短寸のガイドピン6と小
    径長寸のガイドピン7、小径長寸のガイドピン
    6′、大径短寸のガイドピン7′とが設けられ、一
    方ドア取付枠3の上下両部には、当該ドア取付枠
    3の前端開口部3aと平行した直線レール部8a
    における広巾浅溝部8dと、この広巾浅溝部8d
    から奥方へ斜交状に夫々分岐した広巾浅溝である
    内側と外側の各開閉案内レール部8c,8bと、
    上記広巾浅溝部8dに重装して刻設された狭巾深
    溝部8e,8fと、当該狭巾深溝部8eから広巾
    浅溝部8dを横切つて、奥方へ斜交状に夫々分岐
    した狭巾深溝である外側と内側の開閉案内レール
    部8b′,8c′とを備えてなるドアレール8が形成
    され、左右の両ドア1,2が各内側端部1a,2
    aを突き合わせて、前端開口部3aを閉成してい
    る閉ドア状態にあつて、当該ドア1,2の前記ガ
    イドピン6,7は夫々開閉案内レール部8c,8
    b′に、前記ガイドピン6′,7′は開閉案内レール
    部8c′,8bに夫々係嵌され、各ドア1,2を引
    き出すことで、そのガイドピン6,7,6′,
    7′が、夫々各開閉案内レール部8c,8b′,8
    c′,8bから、直線レール部8aの広巾浅溝部8
    dと狭巾深溝部8e、狭巾深溝部8eと広巾浅溝
    部8dへ走行することにより、一方のドアが他方
    のドアの前面側に重積状態となつて開成自在であ
    る平面閉じ引違いドアにおいて、上記の広巾浅溝
    である開閉案内レール部8bと、直線レール部8
    aにおける広巾浅溝部8dに重装の狭巾深溝部8
    fとの交差によりエツジ部8hが形成された分岐
    部8gの近傍にあつて、前掲ドア取付枠3の上下
    両部には、当該開閉案内レール部8bに近接し
    て、補助ガイド10を突設すると共に、前記ドア
    2における上下両端部には、ドア2の開閉成に際
    し、上記補助ガイド10に摺接して、開閉案内レ
    ール部8b内を走行する前記のガイドピン7′が、
    当該開閉案内レール部8bの補助ガイド10側で
    ある内側の曲側面8iに押当自在なるよう案内さ
    れる補助ガイドピン9を突設してなる平面閉じ引
    違いドアにおけるドアのガイド装置。
JP20129986U 1986-12-30 1986-12-30 Expired JPH0438052Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20129986U JPH0438052Y2 (ja) 1986-12-30 1986-12-30

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20129986U JPH0438052Y2 (ja) 1986-12-30 1986-12-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63108976U JPS63108976U (ja) 1988-07-13
JPH0438052Y2 true JPH0438052Y2 (ja) 1992-09-07

Family

ID=31164618

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20129986U Expired JPH0438052Y2 (ja) 1986-12-30 1986-12-30

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0438052Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63108976U (ja) 1988-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0124196B1 (en) Plane shut double sliding door rail device
JPH0438052Y2 (ja)
JP2513273Y2 (ja) 引出し類用の引き出し室内装置組立体
JP2517025Y2 (ja) 開閉扉の走行ガイドレールの構造
JPH024234Y2 (ja)
JPH0316383Y2 (ja)
JPS627832Y2 (ja)
JPH0329512Y2 (ja)
JP2003074278A (ja) 門扉装置
JPH0437191Y2 (ja)
KR102019868B1 (ko) 포켓 연동도어
JPH1193498A (ja) 引き戸及びそれを使用する引き戸構造
KR920008090B1 (ko) 자동차용 슬라이딩 도어의 슬라이딩장치
JPS6114537Y2 (ja)
JPH0424079Y2 (ja)
JP2517026Y2 (ja) 開閉扉の走行ガイドレールの構造
JPS6137733Y2 (ja)
JPS61211475A (ja) 引き戸装置における走行ロ−ラのポイント切換え機構
JPS5893157U (ja) 前後進型走行車輌のドア牽制装置
JPH0650051A (ja) 可動間仕切り壁の召し合わせ部の構造
JPS5921275Y2 (ja) 折り畳み扉
JPH0526214Y2 (ja)
JP3756775B2 (ja) 開閉扉の戸車装置
JPS60141374U (ja) 平面閉じ引違いドア装置
JPH02103075U (ja)