JPH0438014Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0438014Y2
JPH0438014Y2 JP1987100636U JP10063687U JPH0438014Y2 JP H0438014 Y2 JPH0438014 Y2 JP H0438014Y2 JP 1987100636 U JP1987100636 U JP 1987100636U JP 10063687 U JP10063687 U JP 10063687U JP H0438014 Y2 JPH0438014 Y2 JP H0438014Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
skylight
frame
opening
window
support arms
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1987100636U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS644733U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1987100636U priority Critical patent/JPH0438014Y2/ja
Publication of JPS644733U publication Critical patent/JPS644733U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0438014Y2 publication Critical patent/JPH0438014Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は、支持アームを介して取付枠に取付
けた窓本体が、取付枠とは離隔して窓開口部を全
面開放する窓の開閉装置に関するものである。
〔従来の技術〕
従来の窓、例えば天窓は、その開閉装置を次の
ように構成している。すなわち、天窓用開口部に
は、常に起立方向に付勢する手段を備えた起立機
構を相対する二辺に取付けた天窓枠を取付け、前
記起立機構の先端側には、天窓本体を取付けてい
る。さらに上記天窓本体には、常時突出方向に付
勢する爪体を具備する係止具を取付け、上記天窓
枠には前記係止具の爪体と係止するストツパを取
付けている。そして上記爪体にはレバーを取付け
て、このレバーに開閉操作用の紐を接続してい
る。
上記天窓の開閉操作は、次のように行う。まず
係止具のレバーを紐で引張り、爪体をストツパと
の係止関係から解除することにより、天窓本体は
起立機構の付勢力によつて自動的に起立し、天窓
開口部を開放する。次に天窓開口部を閉鎖するに
は、紐を起立機構の付勢力に抗して引き下げれ
ば、天窓本体が下がり、係止具の爪体がストツパ
に係止され、開口部を閉鎖することになる。
〔考案が解決しようとする問題点〕
上記従来技術には、次のような問題点があつ
た。
イ 天窓の開閉は、係止具とストツパとの係止、
解除動作を紐の操作で行うので、係止、解除の
動作が確実に行われない場合があり、操作性が
悪いという問題点があつた。
ロ また、天窓は起立機構の付勢力で開放する形
態であるので、常に全開状態で開放され、僅か
な換気や排煙を所望する際の天窓開放量の調整
ができないという問題点があつた。
この考案は上記問題点に鑑みてなされたもの
で、窓開閉の操作性がよく、窓開放量の調整も任
意可能な窓の開閉装置を提供することを技術的課
題とするものである。
〔問題点を解決するための手段〕
この考案は上記問題点を解決するために、対向
する内面に下部アーム取付金具が各2個ずつ配設
され駆動伝達装置が配設された窓枠を窓開口部に
固着し、対向する内面に上部アーム取付金具が上
記窓枠の下部アーム取付金具に対応して各2個ず
つ摺動自在に配設され上面に天板が載設された上
枠を設け、前記駆動伝達装置における先端側のス
ライド軸にスライドナツトを螺合し、窓枠の下部
アーム取付金具と上枠の上部アーム取付金具を各
2本の支持アームで交差状に連結すると共に、交
差した各2本の支持アームを交差位置で支点ピン
により軸支し、各面一方の下部アーム取付金具と
駆動伝達装置のスライドナツトとを連結した窓の
開閉装置を構成したものである。
〔作用〕
この考案の開閉装置によれば、窓本体を開放す
るために駆動源を作動して伝動機構を開放動作さ
せることにより、起立機構が起立して、これに取
付けた窓本体が起立機構の移動量だけ取付枠と離
隔し、開口部を開放することになる。また上記と
は逆に駆動源を作動させれば、起立状態にある起
立機構を傾倒して、窓が取付枠に接近して窓開口
部を閉鎖することになる。
〔実施例〕
この考案の一実施例を図面に基づいて説明す
る。この考案に係る開閉装置を、天窓に適用した
例で説明する。図面の第1図はサンルームにおけ
る天窓の全体斜視図、第2図は第1図−線断
面図、第3図は天窓の開放状態を示す第1図−
線断面図、第4図は取付枠の平面図、第5図は
開閉装置の概略説明図である。
図示するように天窓Aの開閉装置Bは、次のよ
うに構成している。すなわち、窓開口部に固設す
る取付枠A1と、この取付枠A1の対向する二辺に
夫々取付けた支持アームB3,B3と、この支持ア
ームB3,B3を作動する駆動源となる電動モータ
ーB1を備えた伝動機構B2とで構成している。
上記取付枠A1は、アルミ型材あるいは樹脂成
形からなり、平面視四角形の中央部が通風口1と
なる枠状であり、四辺の各内側面には通風口1側
へ突設した断面略U字形の結露受け2を形成して
いる。この結露受け2の一辺側は、他の三辺より
その底部面積を大とし、その上面に間隔をあけて
さらに結露受け用の面板3を取付け、内部をモー
タボツクス4としている。上記四辺の結露受け2
の底部裏側には、四隅のフアスナ5a…の片側を
接着して、網戸6の四隅に接着したフアスナ5b
…の片側と着脱可能に取付けている。
一方天窓本体A2は、上記取付枠A1と同様にア
ルミ型板あるいは樹脂成形からなる上枠A2′と、
この上枠A2′の上面に取付けた乳白色のメタクリ
ル樹脂からなる天板A2″とで構成している。上記
上枠A2′は中央部に網入ガラス7を装着して、そ
の上部内周には結露受け8を形成するとともに、
四辺の外周には気密ビート9…を配設した鍔部1
0を突設している。この鍔部10は、その気密ビ
ート9…を上記取付枠A1の上面に形成した段部
と当接可能にし、天窓本体A2が下降した際に上
枠A2′と取付枠A1を密接状態にする。また天板
A2″は、四角形の外周を折曲成形してあり、その
折曲側裏面を上記上枠A2′の上面と強力粘度の接
着テープ23で固定して、その折曲先端部は上枠
A2′が取付枠A1と密接状態にあるときに、気密ビ
ート9…の取付位置より下方まで延出する長さと
し、雨仕舞を良好にしている。上記天板A2″は日
照により収縮を伴うが、例えば天板A2″と上枠
A2′をビス止めする場合には、その孔位置がずれ
てヒビ割れが生じるのに比べ、この実施例では接
着テープ23で固定しているので、その収縮に接
着テープ23が追随してヒビ割れ防止の効果があ
る。
以上のように構成する取付枠A1および天窓本
体A2に加えて、取付枠A1のモータボツクス4に
は、第2図および第4図に示すように、開閉装置
Bの電動モーターB1および伝動機構B2を内設し
ている。電動モーターB1は、取付枠A1側部のボ
ルトホールを介して取付けたモータ取付具11に
固定してあり、出力軸には平歯車12を取着して
いる。また伝動機構B2は、上記モータ取付具1
1および主軸取付具13を貫通して軸支した上記
電動モーターB1の平歯車12と噛合する平歯車
14を軸嵌した主軸15と、この主軸15の両端
部でジヨイント部16,16を介して配設したベ
ベルギヤボツクス17,17と、両ベベルギヤボ
ツクス17,17からジヨイント部18,18を
介してモータボツクス4と直交する方向に隣設す
る両結露受け2側に軸受金具19,19を介して
夫々回動自在に配設したスライド軸21,21
と、スライド軸21,21に螺刻した雄ネジ2
0,20に螺合したスライドナツト22,22で
構成している。したがつて第5図に示すように、
電動モーターB1を駆動して平歯車12が回転す
ると、これと噛合関係にある主軸15が回転し、
両ベベルギヤボツクス17,17でスライド軸2
1,21に回転を伝動する。スライド軸21,2
1の回転で、雄ネジ20,20に螺合したスライ
ドナツト22,22が前後いずれかに移動するも
のである。
次に前述の支持アームB3,B3について説明す
る。支持アームB3,B3は、2本のアーム24a,
24bを交差状にして支点ピン25で回動自在に
してあり、一方のアーム24aの下端部は上記ス
ライドナツト22に回動自在に支持するととも
に、他方のアーム24bの下端部は取付枠A1
同辺の内側面に取付けた下部アーム取付具26b
にピンによつて回動自在に支持している。また上
記アーム24a,24bの上端部は、上記天窓本
体A2の上枠A2′側面に取付けた上部アーム取付具
26aにピンによつて回動自在に支持させ、他方
のアーム24bのピンは上部アーム取付具26a
に穿設した長孔27にスライド可能に嵌入してい
る。上記支持アームB3,B3は、取付枠A1および
上枠A2′の対向する二辺に同一態に取付けてあ
り、上記スライドナツト22,22の移動に連動
して起立、傾倒自在となり、この支持アームB3
B3に取付けた天窓本体A2を上昇、下降させて、
窓開口部すなわち通風口1を開放、閉鎖する。
また上記モータボツクス4に対向する取付枠
A1および上枠A2′の一辺には、横振れ防止用の支
持アームB3′,B3′を取付けている。これは上記
支持アームB3,B3同様に交差状にアーム24′,
24′を構成し、上記取付枠A1と上枠A2′の夫々
内側面に取付けた上下部アーム取付具26a′,2
6b′に夫々ピンにて支持させ、夫々の長孔27′,
27′でスライド自在にしている。したがつて上
記支持アームB3,B3の起立、傾倒に連動して、
この横振れ防止用の支持アームB3′,B3′も連動
して起立、傾倒するものである。
さらに上記取付枠A1の内側面には、上記スラ
イドナツト22,22の下方に、夫々取付具を介
して一辺側に上限リミツトスイツチ28aを、他
辺側に下限リミツトスイツチ28bを取付けてい
る。この上限リミツトスイツチ28aは、一方の
スライドナツト22の所定前進ストローク位置で
作動し、支持アームB3,B3の起立を停止させ、
天窓本体A2を最大上昇位置で停止させる。一方
下限リミツトスイツチ28bは、他方のスライド
ナツト22の所定後進ストローク位置で作動し、
支持アームB3,B3の傾倒を停止させ、天窓本体
A2を最大下降位置、すなわち上枠A2′の気密ビー
ト9…が取付枠A1と当接する位置で停止させる。
なお、図示はしないがサンルーム内には上記電
動モーターB1と接続した天窓本体A2の上下動を
操作する押釦スイツチを取付け、電動モーター
B1の回転を作動、停止制御が可能なようにして
いる。したがつて押釦スイツチの操作で天窓本体
A2はその上昇途中あるいは下降途中で停止でき、
天窓本体A2の開放量を任意に調整可能にしてい
る。
天窓Aは、開閉装置Bを以上のように構成した
ので、次のように作動する。まず天窓本体A2
開放するために、上昇押釦スイツチを操作する
と、電動モーターB1が回転して伝動機構B2を作
動するので、スライドナツト22,22が前進
(第4図においては左方向への移動)する。これ
によつて支持アームB3,B3が起立し、同時に横
振れ防止用の支持アームB3′,B3′も起立して、
天窓本体A2が上昇する。上昇押釦スイツチの操
作を中断すれば、天窓本体A2は、中途高さで停
止するが、押釦スイツチの操作を続ければ、上限
リミツトスイツチ28aが作動する高さ位置で自
動的に停止して、天窓本体A2を開放する。
また上記とは反対に、天窓本体A2を閉鎖する
には、下降押釦スイツチを操作することにより、
電動モーターB1および伝動機構B2が上記上昇動
作とは逆動作となるので、スライドナツト22,
22が後進(第4図においては右方向への移動)
する。これによつて支持アームB3,B3が傾倒し、
同時に横振れ用の支持アームB3′,B3′も傾倒し
て、天窓本体A2が下降する。下降途中で下降押
釦スイツチの操作を中断すれば、天窓本体A2
下降中途位置で停止し、押釦スイツチを続けれ
ば、下限リミツトスイツチ28bが作動する天窓
本体A2と取付枠A1との当接位置で停止して、天
窓本体A2を閉鎖する。
なおこの実施例では開閉装置Bを天窓Aに適用
した例で説明したが、これに限ることなく、例え
ば風呂場などの側壁に取付ける押出し式窓に適用
してもよい。
〔考案の効果〕
この考案は以上のように構成したので、次の様
に構成したので、窓の開放時には、窓枠に対して
窓本体が平行状態を保持したまま直角方向に移動
させることができるものでありながら、開閉操作
を伝動機構により、容易にし、開放量も適宜調整
することが出来るものである。更には、駆動伝達
装置における先端のスライド軸に螺合したスライ
ドナツトの直線移動で開閉を行う様にしたので、
駆動トルクが少くてすみ、従つて、モーター容量
も小さいものでよい。
【図面の簡単な説明】
図面はこの考案の一実施例に係り、第1図はサ
ンルームにおける天窓の全体斜視図、第2図は第
1図−線断面図、第3図は天窓の開放状態を
示す第1図−線断面、第4図は取付枠の平面
図、第5図は開閉装置の概略説明図である。 A……天窓(窓)、A1……取付枠、A2……天窓
本体(窓本体)、A2′……上枠、A2″……天板、B
……開閉装置、B1……電動モータ(駆動源)、B2
……伝動機構、B3,B3……支持アーム。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 対向する内面に下部アーム取付金具が各2個ず
    つ摺動自在に配設され駆動伝達装置が配設された
    窓枠を窓開口部に固着し、対向する内面に上部ア
    ーム取付金具が上記窓枠の下部アーム取付金具に
    対応して各2個ずつ配設され上面に天板が載設さ
    れた上枠を設け、前記駆動伝達装置における先端
    側のスライド軸にスライドナツトを螺合し、窓枠
    の下部アーム取付金具と上枠の上部アーム取付金
    具を各2本の支持アームで交差状に連結すると共
    に、交差した各2本の支持アームを交差位置で支
    点ピンにより軸支し、各面一方の下部アーム取付
    金具と駆動伝達装置のスライドナツトとを連結し
    たことを特徴とする窓の開閉装置。
JP1987100636U 1987-06-30 1987-06-30 Expired JPH0438014Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987100636U JPH0438014Y2 (ja) 1987-06-30 1987-06-30

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987100636U JPH0438014Y2 (ja) 1987-06-30 1987-06-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS644733U JPS644733U (ja) 1989-01-12
JPH0438014Y2 true JPH0438014Y2 (ja) 1992-09-07

Family

ID=31328891

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987100636U Expired JPH0438014Y2 (ja) 1987-06-30 1987-06-30

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0438014Y2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60184158A (ja) * 1984-03-02 1985-09-19 中央発條株式会社 開閉式天窓装置
JPS6214281A (ja) * 1985-07-11 1987-01-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd グラフイツク操作盤を有する2値化装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60184158A (ja) * 1984-03-02 1985-09-19 中央発條株式会社 開閉式天窓装置
JPS6214281A (ja) * 1985-07-11 1987-01-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd グラフイツク操作盤を有する2値化装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS644733U (ja) 1989-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0438014Y2 (ja)
CA2087310A1 (en) Operator for an Awning Type Window
JPH0640863Y2 (ja) 扉の開閉装置
JPH0427979Y2 (ja)
JPH059427Y2 (ja)
JPH0714600Y2 (ja) 窓の自動開閉装置
JPH0627741Y2 (ja) 高所用突き出しサッシ窓
CN215907670U (zh) 一种推拉窗开窗器
CN215632410U (zh) 一种手摇链条式开窗器
JP2000282729A (ja) 傾動窓の規制装置
CN219869042U (zh) 双侧开门的干燥装置
CN219993488U (zh) 一种房建窗框结构
KR200373197Y1 (ko) 여닫이문 고정용 금구
JPH086442Y2 (ja) 温室における天窓開閉装置
JPH06540Y2 (ja) 自動扉
JPS5838134Y2 (ja) 開き窓の開閉装置
JPH0443569Y2 (ja)
JPH0217118Y2 (ja)
JPH0317893Y2 (ja)
JPH0754536Y2 (ja) 引戸障子の開閉装置
CN115749537A (zh) 一种全自动智能式门窗系统
JPS5825117Y2 (ja) 内開き窓における窓扉昇降操作装置
JPS62264285A (ja) 上げ下げ窓
JPH0420122Y2 (ja)
JPH0422684Y2 (ja)