JPH0437699Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0437699Y2
JPH0437699Y2 JP20138487U JP20138487U JPH0437699Y2 JP H0437699 Y2 JPH0437699 Y2 JP H0437699Y2 JP 20138487 U JP20138487 U JP 20138487U JP 20138487 U JP20138487 U JP 20138487U JP H0437699 Y2 JPH0437699 Y2 JP H0437699Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
workpiece
chuck
loading
support plate
carry
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP20138487U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01101746U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP20138487U priority Critical patent/JPH0437699Y2/ja
Publication of JPH01101746U publication Critical patent/JPH01101746U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0437699Y2 publication Critical patent/JPH0437699Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gear Processing (AREA)
  • Feeding Of Workpieces (AREA)
  • Branching, Merging, And Special Transfer Between Conveyors (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は、ホブ盤等の工作機械のワーク加工位
置に、被加工物となるワークを搬入、搬出するた
めのローダ装置に関するものである。
従来の技術 横形のホブ盤により歯車素材(以下ワークと称
す)に歯切りを行ない、平歯車、はすば歯車等を
形成するには、ワークをホブ盤に装備されたテー
ブル上に正確に搬入する必要があると同時に、加
工終了後は、ワークをホブ盤の外に搬出する必要
がある。
ところで、上記ホブ盤へのワークの搬入、搬出
を自動化する場合、一般的には、加工前のワーク
をホブ盤の前面からチヤツク装着等を用いてホブ
盤内に搬入し、加工終了後、再びワークをホブ盤
の前面から取出し、この後、次のワークをホブ盤
内に搬入するようにしている。
又、他の方法としては、ホブ盤の前面からホブ
盤内にワークを搬入し、加工終了後は、ホブ盤の
後方からワークを搬出することにより、ホブ盤へ
のワークの搬入、搬出が連続的に行えるようにし
たものもある。
考案が解決しようとする問題点 上記した如く、ホブ盤の前面のみからワークの
搬入、搬出を行うようにすると、ワークの加工終
了後、加工済のワークをホブ盤の外方に完全に搬
出させた後でないと、次のワークのホブ盤内への
搬入が行なえないため、ワークのホブ盤内への搬
入、搬出に時間がかかるといつた問題があつた。
又、ワークのホブ盤内への搬入はホブ盤の前面
から行ない、搬出は後面から行うようにすれば、
ワークのホブ盤への搬入、搬出作業を連続的に行
なえるため、ワークの搬入、搬出に要する時間を
短縮することができる。しかしホブ盤は、ワーク
が載置されるテーブルの周囲に多数の装置が装備
されており、ホブ盤の後面にはワーク搬出用のス
ペースを設けていないのが一般的である。そのた
め、ホブ盤の後方からワークを搬出するために
は、ホブ盤自体に大幅な改造を加える必要が生
じ、装置全体の構造が複雑になると同時にコスト
アツプにつながるといつた問題があつた。
問題点を解決するための手段 ローダ装置を工作機械内のワーク加工位置と、
ワーク加工位置の近傍に設けたワークチヤツク位
置との間を往復動するスライドベースと、スライ
ドベース上に昇降自在に配置されたサブベース上
に並列配置した搬入用チヤツク装置及び搬出用チ
ヤツク装置と、上記ワークチヤツク位置と、その
下方側に設けたワーク搬入、搬出位置との間を揺
動し、かつ、上面に搬入ワーク保持部及び搬出ワ
ーク保持部が形成されたワーク支持プレートと、
ワーク支持プレートがワーク搬入、搬出位置にあ
る時、ワーク支持プレートの搬入ワーク保持部に
ワークを供給するための搬入シユート及び、搬出
ワーク保持部からワークを搬出するための搬出シ
ユートを有するワーク搬入、搬出装置とによつて
構成したものである。
作 用 上記した如く、スライドベースに昇降自在に支
持されたサブベース上に搬入用チヤツク装置及び
搬出用チヤツク装置を並列配置し、かつ、ワーク
チヤツク位置と、その下方に設けたワーク搬入、
搬出位置との間を揺動する支持プレート上に、搬
入ワーク保持部と搬出ワーク保持部とを設けるこ
とにより、工作機械へのワークの搬入、搬出を工
作機械の一方向より連続的に行うことを可能にす
るものである。
実施例 第1図乃至第4図は、本考案に係るローダ装置
を示すものである。同図に於いて、1は、ホブ盤
のテーブルAの前方に、横方向に延びるようにし
て設置された支持フレーム、2a,2bは支持フ
レーム1の両端に設けた側壁、3a,3bは側壁
2a,2b間に架設した2本のガイドロツドであ
る。4a,4bはガイドロツド3a,3bにそれ
ぞれ貫挿されたスライダ、5はスライダ4a,4
bによつて、支持フレーム1上にスライド自在に
支持された板状をしたスライドベース、6はスラ
イドベース5を支持フレーム1上で所定ストロー
クスライドさせるための第1シリンダであり、こ
の第1シリンダ6のピストンロツド6aの先端は
スライドベース5に連結してある。7はスライド
ベース5の上方にガイドロツド8a,8bを介し
て昇降自在に配置した板状をしたサブベース、9
はサブベース7を昇降させるため、スライドベー
ス5上にブラケツト10を介して配置した第2シ
リンダである。11,12はサブベース5上に並
列配置した2個のチヤツク用シリンダ、13,1
3及び14,14は、各チヤツク用シリンダ1
1,12によつて開閉する一対のチヤツク爪であ
り、上記チヤツク用シリンダ11,12及びチヤ
ツク爪13,14によつてサブベース7上に搬入
用チヤツク装置15及び搬出用チヤツク装置16
を構成している。そして、上記第1シリンダ6の
伸縮によつてサブベース7を支持しているスライ
ドベース5をスライドさせることにより、搬入用
チヤツク装置15及び搬出用チヤツク装置16
が、ホブ盤のテーブルAの上面に設けたワーク加
工位置Bと、ワーク加工位置Bの側方に設けたワ
ークチヤツク位置Cとの間で往復動できるように
してある。17は支持フレーム1のワークチヤツ
ク位置C側の端部に配設した回転駆動機構、18
は回転駆動機構17により支持フレーム1の正面
で揺動するスイングアーム、19はスイングアー
ム18によつて支持され、ワークチヤツク位置C
とワークチヤツク位置Cの下方に設けたワーク搬
入、搬出位置Dとの間を揺動するワーク支持プレ
ートである、このワーク支持プレート19の上面
には、加工前の状態にあるワークEを保持するた
めの搬入ワーク保持部20と、加工を終了したワ
ークEを保持するための搬出ワーク保持部21と
が形成されている。そして、スイングアーム18
が第1図中時計方向に回動し、ワーク支持プレー
ト19がワークチヤツク位置Cに達し、第1図二
点鎖線に示す如く水平状態になると、ワーク支持
プレート19の上面は、ワークチヤツク位置Cに
位置する搬入用チヤツク装置15及び搬出用チヤ
ツク装置16の下方に位置するようにしてある。
又スイングアーム18が第1図中反時計方向に回
動し、ワーク支持プレート19が第1図実線に示
す如くワーク搬入、搬出位置Dに達すると、ワー
ク支持プレート19の両側には、後述するワーク
搬入、搬出装置26が位置するようにしてある。
22は、ワーク支持プレート19の裏面に設置し
た第3シリンダ、23は同じくワーク支持プレー
ト19の裏面に設置したガイド24によりスライ
ド自在に支持された落下防止ピンであり、上記第
3シリンダ22のピストンロツド22aと落下防
止ピン23とは連結板25によつて連結されてお
り、第3シリンダ22が短縮すると、落下防止ピ
ン23の先端がワーク支持プレート19の搬出ワ
ーク保持部21上に突出するようにしてある。2
6は支持フレーム1の下方に、支持フレーム1と
交叉するようにして配置されたワーク搬入、搬出
装置である。このワーク搬入、搬出装置26は、
第4図に示す如く、ワーク搬入、搬出位置Dにあ
るワーク支持プレート19が嵌り込む開口部27
aを有するフレーム27と、フレーム27の上部
から斜め上方に延びる搬入シユート28と、フレ
ーム27の下部から斜め下方に延びる搬出シユー
ト29とによつて構成されており、搬入シユート
28は、ワーク搬入、搬出位置Dにあるワーク支
持プレート19の搬入ワーク保持部20と対向
し、又搬出シユート29は搬出ワーク保持部21
と対向するようにしてある。又搬入シユート28
の先端下部には、搬入シユート28からワークE
を一個ずつ切出すための切出し爪30が枢軸31
を介して回動自在に枢着してあり、この切出し爪
30を第4シリンダ32によつて回動させること
により、ワークEを搬入シユート28から1個ず
つ切出すようにしてある。
上記構成に於いて、本考案に係るローダ装置に
より、ホブ盤のテーブルA上に設けたワーク加工
位置BへのワークEの搬入及び搬出を行うには、
最初に、第1シリンダ6を伸長させてスライドベ
ース5をワークチヤツク位置C側にスライドさ
せ、かつ、第2シリンダ9を短縮させてサブベー
ス7を下降させておくことにより、ワーク支持プ
レート19がワークチヤツク位置Cに位置した
時、搬入用チヤツク装置15がワーク支持プレー
ト19の搬入ワーク保持部20の上方に位置する
ようにしておく。又これと同時にスイングアーム
18を反時計方向に回動させ、ワーク支持プレー
ト19をワーク搬入、搬出位置Dに位置させてお
く。この状態で、先ず、ワーク搬入、搬出装置2
6の第4シリンダ32が短縮させ、切出し爪30
を第4図中時計方向に回動させることにより、搬
入シユート28内の先頭に位置するワークEを、
ワーク支持プレート19の搬入保持部20に供給
する。尚、ワークEの搬入ワーク保持部20への
供給が終了すると、第4シリンダ32を伸長さ
せ、切出し爪30を第4図中反時計方向に回動さ
せることにより、次のワークEを搬入シユート2
8の先端に位置させておく。次にスイングアーム
18を時計方向に回動させ、ワーク支持プレート
19をワークチヤツク位置Cに位置させることに
より、搬入ワーク保持部20上に供給されたワー
クEを、搬入用チヤツク装置15の一対のチヤツ
ク爪14,14間に位置させると、チヤツク用シ
リンダ12によつてチヤツク爪14,14を閉
じ、一対のチヤツク爪14,14により、ワーク
Eを挾持する。次に第2シリンダ9を伸長させ、
搬入及び搬出用チヤツク装置15,16を有する
サブベース7を上昇させることにより、搬入用チ
ヤツク装置15に挾持されたワークEをワーク支
持プレート19上の搬入ワーク保持部20から持
ち上げる。次に、第1シリンダ6を短縮させ、ス
ライドベース5をワーク加工位置B側にスライド
させることにより、搬入用チヤツク装置15に挾
持されたワークEをテーブルAの上方に位置させ
る。次に第2シリンダ9を短縮させ、サブベース
7を下降させることにより搬入用チヤツク装置1
5に挾持されたワークEを回転テーブルA上に載
置し、この状態で搬入用チヤツク装置15のチヤ
ツク爪14,14を開き、ワークEのチヤツク爪
14,14による挾持を解除する。後は、第2に
シリンダ9を伸長させ、搬入及び搬出用チヤツク
装置15,16を支持しているサブベース7を上
昇させた後、第1シリンダ6を伸長させてスライ
ドベース5を元の位置に戻すことにより、第1回
目のワークEのホブ盤への搬入作業を終了する。
このようにして、ホブ盤にワークEが搬入され、
加工が開始されると、この間に第2シリンダ9を
短縮させ、搬入及び搬出用チヤツク装置15,1
6を支持しているサブベース7を下降させると同
時に、スイングアーム18を再度第1図中反時計
方向に回動させ、ワーク搬入、搬出位置Dにて上
記したのと同様にして、ワーク支持プレート19
上の搬入ワーク保持部20上にワークEを供給し
た後、スイングアーム18を時計方向に回動さ
せ、ワーク支持プレート19を再度ワークチヤツ
ク装置Cに位置させる。そして、搬入用チヤツク
装置15のチヤツク爪14,14間に次回加工が
行われるワークEが位置すると、チヤツク爪1
4,14を閉じ、このワークEを搬入用チヤツク
装置15により挾持しておく。そしてこの状態で
1回目のワークの加工が終了すると、第2シリン
ダ9を伸長させて搬入及び搬出用チヤツク装置1
5,16を支持しているサブベース7を上昇させ
ることにより、搬入用チヤツク装置15に挾持さ
れたワークEをワーク支持プレート19の搬入ワ
ーク保持部20から持上げた後、第1シリンダ6
を短縮させ、スライドベース5をワーク加工位置
Bに側にスライドさせる。そして先ず、搬出用チ
ヤツク装置16をホブ盤のテーブルAの上方に位
置させた後、第2シリンダ9を短縮させてさサブ
ベース7を下降させ、搬出用チヤツク装置16の
チヤツク爪13,13を加工を終えたワークEの
外周に位置させる。次にチヤツク爪13,13を
閉じ、搬出用チヤツク装置16によつて加工済の
ワークEを挾持した後、第2シリンダ9を伸長さ
せ、サブベース7を一旦上昇させて加工済のワー
クEをテーブルA上から持上げる。次に第1シリ
ンダ6を更に短縮させ、再度スライドベース5を
ワーク加工位置B側にスライドさせることによ
り、テーブルA上に搬入用チヤツク装置15に挾
持されたワークEを位置させる。次に第2シリン
ダ9を短縮させ、サブベース7を下降させること
により、搬入用チヤツク装置15に挾持されたワ
ークEをテーブルA上に載置し、この状態でチヤ
ツク爪14,14を開いてワークEのチヤツク爪
14,14による挾持を解除し、この後、第2シ
リンダ9を伸長させることにより、サブベース7
を上昇させる。このようにして、テーブルA上の
加工済のワークEのテーブルA上からの搬出及び
テーブルA上への次のワークEの搬入が終了する
と、第1シリンダ6を伸長させ、スライドベース
5をワークチヤツク位置C側にスライドさせる。
そして、搬出用チヤツク装置16に挾持された加
工済のワークEをワーク支持プレート19の搬出
ワーク保持部21の上方に位置させた後、第2シ
リンダ9を短縮させ、サブベース7を下降させる
ことにより、下降済のワークEを搬出ワーク保持
部21上に載置した後、チヤツク爪13,13を
開き、搬出用チヤツク装置16によるワークEの
挾持を解除する。尚、この時ワーク支持プレート
19の搬出ワーク保持部21には落下防止ピン2
3を突出させ、加工済ワークEの内周面に落下防
止ピン23を接触させておく。このようにして、
搬出ワーク保持部21に加工済のワークEが載置
されると、ワーク支持プレート19をワーク搬
入、搬出位置Dに位置させた後、落下防止ピン2
3をワーク支持プレート19の裏面側に退入させ
る。すると、加工済のワークEは自重でワーク搬
入、搬出装置26の搬出シユート29内に移動
し、所定の個所に搬送される。又これと同時に、
第4シリンダ32が作動し、切出し爪30が回動
することにより、次回加工が行われるワークEが
搬入シユート28からワーク支持プレート19の
搬入ワーク保持部20上に供給される。このよう
にして、ワーク支持プレート19の搬出ワーク保
持部21上に位置する加工済のワークEの搬出及
び搬入ワーク保持部20上への加工前のワークE
の供給が終了すると、ワーク支持プレート19は
再びワークチヤツク位置Cに戻つて来る。又ワー
ク支持プレート19が上記動作を行なつている間
に、第1シリンダ6を若干短縮させ、スライドベ
ース5を所定量だけワーク加工位置B側にスライ
ドさせることにより、ワーク支持プレート19が
ワークチヤツク位置Cに位置した時、搬入ワーク
チヤツク装置15がワーク支持プレート19の搬
入ワーク保持部20の上方に位置するようにして
おく。従つて、ワーク支持プレート19がワーク
チヤツク位置Cに戻つて来た時には、搬入ワーク
保持部20の上方には搬入ワークチヤツク装置1
5が位置し、搬入ワーク保持部20上のワークE
の両側にはチヤツク爪14,14が位置すること
になるため、この状態でチヤツク爪14,14を
閉じ、ワークEを搬入ワークチヤツク装置15の
チヤツク爪14,14によつて挾持しておく。こ
のようにして、1回目に加工されたワークEの搬
出シユート29への搬送、2回目に加工されるワ
ークEのワーク加工位置Bへの搬送及び3回目に
加工されるワークEの搬入ワークチヤツク装置1
5による挾持が終了した状態に於いて、2回目の
ワークEの加工が終了すると、後は、上記した動
作を連続的に繰り返すことにより、ワークEのホ
ブ盤への挿入、加工、搬出が順次連続的に行なわ
れて行く。
尚、上記実施例は、本考案に係るローダ装置を
ホブ盤に組込んだ例について説明したが本考案は
上記以外の工作機械へのワークの搬入、搬出にも
使用できるのは無論である。
考案の効果 上記下如く、本考案に係るローダ装置は、スラ
イドベースに昇降自在に支持されたサブベース上
に並列された搬入用チヤツク装置及び搬出用チヤ
ツク装置を、工作機械内のワーク加工位置と、ワ
ーク加工位置の近傍に設けたワークチヤツク位置
との間で往復動させることにより、工作機械内へ
のワークの搬入及び搬出を、工作機械の一方向の
みから連続的に行うことを可能にし、又、ワーク
チヤツク位置と、その下方に設けたワーク搬入、
搬出位置との間を揺動するワーク支持プレート上
に、搬入ワーク保持部及び搬出ワーク保持部を設
け、かつ、ワーク搬入、搬出位置に、搬入ワーク
保持部にワークを供給するための搬入シユート
と、搬出ワーク保持部上のワークを搬出するため
の搬出シユートとを設置したから、チヤツク装置
へのワークの供給及びチヤツク装置からのワーク
の搬出を連続的に行えるようになる。従つて、本
考案に係るローダ装置を用いれば、ホブ盤等のよ
うに、機械後面に空間的余裕のない工作機械への
ワークの搬入、搬出を、機械前面より連続的に行
うことが可能になる。又本考案は、搬入用チヤツ
ク装置及び搬出用チヤツク装置を一体的に移動さ
せると同時に、支持プレート上に搬入ワーク保持
部と搬出ワーク保持部とを設けることにより、ワ
ーク搬入用の駆動機構とワーク搬出用の駆動機構
とを共用化できるようにしたから、ローダ装置全
体の構造を簡略化できると同時に、ローダ装置全
体を非常にコンパクトにすることができる。又ロ
ーダ装置のスライドベースは、工作機械の前面で
横方向にスライドし、又ワーク支持プレートはス
ライドベースと平行する面内で揺動するため、ロ
ーダ装置の工作機械前面への張出し量を極力少な
くすることができ、ローダ装置装着により、ワー
ク搬入、搬出以外の他の作業の作業性が低下する
のを防止できる。更に、本考案は、ワーク搬入、
搬出装置に於けるワークの搬入ワーク保持部への
供給及び搬出ワーク保持部からのワークの搬出を
同一平面上にて行うことができるため、ローダ装
置の設置された工作機械と、この工作機械の前工
程及び後工程に設置される各種装置との連結を容
易に行なえる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本格子に係るローダ装置のスライドベ
ースがワークチヤツク位置に、又ワーク支持プレ
ートがワーク搬入、搬出位置にある時の正面図、
第2図はスライドベース及びワーク支持プレート
がワークチヤツク位置にある時の平面図、第3図
は支持フレーム、スライドベース及びサブベース
の側面形状を示す図面、第4図はワーク搬入、搬
出装置の正面図である。 B……ワーク加工位置、C……ワークチヤツク
位置、D……ワーク搬入、搬出位置、E……ワー
ク、5……スライドベース、7……サブベース、
15……搬入用チヤツク装置、16……搬出用チ
ヤツク装置、19……ワーク支持プレート、20
……搬入用ワーク保持部、21……搬出用ワーク
保持部、26……ワーク搬入、搬出装置、28…
…搬入シユート、29……搬出シユート。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 工作機械内のワーク加工位置と、ワーク加工位
    置の近傍に設けたワークチヤツク位置との間を往
    復動するスライドベースと、スライドベース上に
    昇降自在に配置されたサブベース上に並列配置し
    た搬入用チヤツク装置及び搬出用チヤツク装置
    と、上記ワークチヤツク位置と、その下方側に設
    けたワーク搬入、搬出位置との間を揺動し、か
    つ、上面に搬入ワーク保持部及び搬出ワーク保持
    部が形成されたワーク支持プレートと、ワーク支
    持プレートがワーク搬入、搬出位置にある時、ワ
    ーク支持プレートの搬入ワーク保持部にワークを
    供給するための搬入シユート及び、搬出ワーク保
    持部からワークを搬出するための搬出シユートを
    有するワーク搬入、搬出装置とによつて構成した
    ことを特徴とするローダ装置。
JP20138487U 1987-12-28 1987-12-28 Expired JPH0437699Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20138487U JPH0437699Y2 (ja) 1987-12-28 1987-12-28

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20138487U JPH0437699Y2 (ja) 1987-12-28 1987-12-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01101746U JPH01101746U (ja) 1989-07-10
JPH0437699Y2 true JPH0437699Y2 (ja) 1992-09-04

Family

ID=31491748

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20138487U Expired JPH0437699Y2 (ja) 1987-12-28 1987-12-28

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0437699Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01101746U (ja) 1989-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2020199601A (ja) 搬送装置および工作機械
JP3679318B2 (ja) ワーク交換装置
JPH0437699Y2 (ja)
JP2001205485A (ja) 自動加工装置
CN216464596U (zh) 一种用于加工整体刀具的多关节柔性上下料机构
JPS59166444A (ja) 工作機械による自動加工ラインの切粉除去装置
JPS58181541A (ja) 工作物ロ−デイング装置
JP4396609B2 (ja) 主軸ピックアップ旋盤
CN213729354U (zh) 一种cnc车床自动上下料机
JPS6029404Y2 (ja) 工作機械のロ−ダ
JPH06335838A (ja) 長尺ワーク加工装置
JP3710899B2 (ja) 板材加工方法及び板材搬入出装置を備えた板材加工機
JPS582027B2 (ja) ワ−ク搬送装置
JP3909648B2 (ja) 旋盤
JP2002066666A (ja) 板材加工機におけるワーク搬入出方法及びその装置
JP2518118Y2 (ja) ワーク自動供給・取出用中継ユニット
KR19990084960A (ko) 공작기계의 파레트 교환방법 및 장치
JPH04372364A (ja) 両面加工機
JPH0753825Y2 (ja) 自動加工装置
JPS5815642A (ja) ワ−クの自動供給搬出装置
JPH0395017A (ja) 移載装置
JPH0457647A (ja) 工作機械
JPH04109836U (ja) 工作機械のワーク払い出し装置
JPH0543948Y2 (ja)
JPH0575540B2 (ja)