JPH04375A - プラスチック基板表面の硬化保護膜製造方法 - Google Patents

プラスチック基板表面の硬化保護膜製造方法

Info

Publication number
JPH04375A
JPH04375A JP9773590A JP9773590A JPH04375A JP H04375 A JPH04375 A JP H04375A JP 9773590 A JP9773590 A JP 9773590A JP 9773590 A JP9773590 A JP 9773590A JP H04375 A JPH04375 A JP H04375A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plasma
plastic substrate
film
gas
active layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9773590A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayoshi Murata
正義 村田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP9773590A priority Critical patent/JPH04375A/ja
Publication of JPH04375A publication Critical patent/JPH04375A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coating Of Shaped Articles Made Of Macromolecular Substances (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はビルディング及び家屋などの窓材、航空機・船
舶・自動車などの窓材及び電子材料・光学材料・表示材
料など、表面の性質として高硬度、耐摩耗性及び耐擦傷
性などが要求されるプラスチック基板表面の硬化保護膜
の製造方法に関する。
〔従来の技術〕
従来、プラスチック表面を高硬度化して、耐摩耗性及び
耐擦傷性を改良する技術として、以下に述べるようなプ
ラズマ重合法が試用されている。第7図において、有機
ケイ素化合物モノマー01はモノマー流量調整弁02を
介して真空容器03に導入される。真空容器03には高
周波電極04とアース電極05が平行に設置され、該ア
ース電極05の上にはプラスチック基板06が配置され
ている。高周波電極04には、マツチングボックス07
を介して、電源08より電力が供給される。なお、真空
容器03はバルブ09を介して真空ポンプ010によっ
て真空引きされる。
さて、第7図において、プラスチック基板06に硬化保
護膜を形成するには、真空容器03を真空ポンプ010
で減圧し、例えば圧力を0.01 Torr程度に設定
する。次に千ツマー流量調整弁02を開いて、有機ケイ
素化合モノマー01例えばオクタメチルシクロテトラシ
ロキサンを真空容器03内に導入して、その圧力を約5
. OX 10−”Torrにする。次に例えば周波数
13.56MHzの高周波電源o4より出力を約100
Wとして、プラズマを発生させ5.0ないし8.0分間
、高硬度膜を上記プラスチック基板06に堆積する。
以上のようにして得られる膜は、ケイ素、酸素、炭素を
組成にした高硬度の膜である。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記した従来の方法では、2枚の電極04゜05間にプ
ラスチック基板06を設置し、成膜していることから次
の問題が生じる。
(1)電極間に誘電体であるプラスチック基板を設置す
るので、プラズマ発生用電源には高周波電源例えば13
.56MHzの電源が必要である。なお、直流及び低周
波の電源では、電極間にプラスチック基板があると、そ
れにより電極からの電子供給が制約されるため、−様な
強さのプラズマ発生が困難である。高周波電力が上記2
枚の電極に供給される場合、表皮効果による電圧降下に
より、均一なプラズマが発生する領域は小さい。したが
って、従来装置ではプラスチック基板の面積は、約50
cmX50cmが限界であり、それ以上の大面積化は非
常に困難である。
(2) 成膜されたSiC系薄膜は高硬度の膜であるが
、プラスチック基板と咳高硬度膜の結合力が十分強くな
いので、剥離し易いという欠点がある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明者らは上記従来法の欠点を解消するた杓鋭意研究
した結果、基板表面にプラズマ処理による活性層を形成
することが効果的であることを発見し本発明に到達した
。すなわち、本発明は、(1)反応ガスとして先ずN、
プラズマを用いてプラスチック基板表面に活性層を形成
させ、次にSiH4とN2Oおよび/またはCH,との
混合ガスプラズマにより該プラスチック基板表面に51
02および/またはSiC膜を形成させることを特徴と
するプラスチック基板表面の硬化保護膜製造方法および
反応ガスとして先ずN、プラズマを用いてプラスチック
基板表面に活性層を形成させ、次にSiH,とNHsと
の混合ガスプラズマにより該プラスチック基板表面にS
iN膜を形成させることを特徴とするプラスチック基板
表面の硬化保護膜製造方法である。
本発明は、特に次のような実施態様で行なうのが好まし
い。
(1)  プラズマ発生用電極として、従来の対向平板
電極2枚の一方の電極に代えて、表面形状が凹凸をした
電極を用いることで、強いグロー放電が発生しやすいよ
うにする。
(2) プラズマ発生電界に対して直角方向に磁界を印
加し、かつ、その磁界の強さを正弦波的あるいは矩形波
的に変化させるのと同時にその方向を正、負に変化させ
ることにより、プラズマ密度の空間的分布及び時間的変
化を平均化できるようにする。
上記により、反応容器及び電極を大型化しても製品にム
ラがなく、3 m X 5 m級の大面積のブラダ7 
CV D (Chemical Vapour Dep
osition)膜が得られる。
このように、反応ガスとして、N2. SiH,。
N、0を用い、かつ成膜手順として、先ず、N2プラズ
マによるプラスチック基板表面の活性層を形成させ、次
いで、5IH4とN、Oの混合ガスのプラズマでCV 
D (Chemicalνapour Deposit
ion)反応を起こし、5in2膜を形成させることに
より、プラスチック基板に対する付着力が強固で、かつ
、高硬度のSlO□膜が得られるようになった。
反応ガスがN2 、 SiH4及びC11,の場合も、
上記同様成膜手順として先ずN2プラズマによるプラス
チック基板表面の活性層を形成させ、次いで、SiH,
とCH,の混合ガスのプラズマでCVD反応を起こしS
iC膜を形成させる。
さらに反応ガスがN2 、 Sl)+4及びNH,の場
合も成膜手順として先ずN2プラズマによるプラスチッ
ク基板表面の活性層を形成させ、次いで、5IH4とN
H8の混合ガスのプラズマでCVD反応を起こしSiN
膜を形成させる。
本発明は一般的に次のような条件で行なう:(イ)プラ
ズマ発生のための出力電圧の範囲・数10Vないし数1
oov、例外的には数V0 (ロ)磁界の強さの範囲 ・数10ガウスないし2O0ガウス程度、例外的には8
00〜900ガウス。
(ハ)活性層形成時の圧力範囲 ・0.01 Torrないし100 Torr程度(ニ
) 5in2及びSiC形成時の圧力範囲(反応容器内
) ・0. I Torrないし100 Torr程度(ネ
) SiN形成時の圧力範囲 ・0. I Torrないし100 Torr程度〔実
施例〕 以下、本発明を第1図に示す一実施例の装置に基づき説
明する。
1は反応容器で、その中にプラスチック基板10、並び
にプラズマを発生させる陰極2と陽極3が設置されてい
る。2は陰極が、その構造としては第2図(a)、らL
 (C)、 (d)、 (e)に図示しているように、
平板に格子もしくは類似物を付けた形になっている。な
お、陽極3と対向して設置される。3は陽極で、構造と
しては平板の形をしている。4はプラズマ発生電源で、
直流電源を用いている。なお、直流電源に代えて、交流
あるいは高周波電源でもよい。5は磁界発生電源で、任
意の周波数を設定できる交流電源である。6はコイルで
、上記反応容器1を囲繞するもので、磁界発生電源5よ
り電力を供給される。7は圧力計で、圧力検出孔21を
介して、上記反応容器1の圧力を検出し、後述の圧力調
整器8に信号を伝達する。8は圧力調整器で、上記圧力
計7と後述の真空ポンプ9と連動して用いられる。9は
真空ポンプで、上記反応容器1の真空度を、上記の圧力
調整器8を介して所定の設定値に真空引きする。13は
N、ガス供給源で、16はN2のマスフローコントロー
ラである。14及び15はそれぞれ、SiH,ガス供給
源及びN2O供給源である。17及び18はそれぞし、
SiH,及ヒN、Oのマスフローコントローラである。
19及び2Oは、第1及び第2のバルブで、それぞれ、
N2ガス、及び5ll(4とN2Oのガスの流路を開閉
する。
22は、排気孔で、それぞれ、上記真空ポンプ9につな
がっている。
24は反応ガス導入孔で、N2. SiH4及びN、0
ガスが導入される。
第1図において、プラスチック基板10を図示のように
、陽極3と陰極2の間に設置した。
真空ポンプ9を駆動して、反応容器1内を排気し、次に
、第1のバルブ2Oを開にして、N2ガスのマスフロー
コントローラ16を用いて、N2ガス供給源13よりN
2ガスを反応ガス導入孔24を介して反応容器1へ約5
0cc/分の流量で供給した。なお、反応容器1内圧力
は、圧力検出孔21を介して圧力計7で検知し、その情
報を電気信号として、圧力調整器8へ伝送し、その圧力
調整器8と真空ポンプ9を連動させて稼動させることで
、約0.05ないし0.5 Torrの範囲の任意の値
に設定した。
次にプラズマ発生電源4から、陽極3と陰極2に電力を
供給すると、N2ガスのグロー放電プラズマが上記電極
2.3間に発生した。この場合、陰極2の構造は第2図
図示のように、平板に格子を組み合わせた形(a)又は
蛸壷状(b)等をしているので、第3図に示すように、
陰極近傍に強い発光をともなう負グローが発生する。な
お、陽光柱はプラスチック基板10を囲んだ形で発生し
ている。プラズマ発生電源4の出力電圧を一定にしてお
き、上記反応容器1内N、ガス圧力を0. I Tor
rから約I Torrまで変化させると、第4図に示す
ように0.3 Torr附近まで、プラズマ電流が著し
く増大し、それを越えると安定化することが判った。す
なわち、陰極2の構造がホローカソードと呼ばれるもの
になっている。したがって、プラズマ密度の高いN、プ
ラズマが得られている。さらに、コイル6と磁界発生電
源5により電極2.3間に発生する電界圧と直交する方
向の磁界Bを発生させる。そうすると、第5図に示すよ
うに、従来は磁界の強さが零(第5図A印)であるため
、プラズマ電流は小さい値であった。ところが磁界の強
さが80ガウス程度以上になると、プラズマ電流は著し
く増大する。そして、上記コイル6で発生の磁界Bの方
向を第6図図示のように(第6図紙面に垂直方向で下向
きの場合:◎印、上向きの場合:■印)、正、負交互に
変化させると、電界Eと磁界Bの作用により、プラズマ
はEXEドリフトと呼ばれる力で、電極2.3に平行方
向にゆり動かされる。すなわち、上記磁界B印加による
作用は、プラズマ密度を向上させる働きと、プラズマを
ゆり動かすことによるプラズマ密度の空間的、時間的な
平均化がなされることである。
したがって、プラスチック基板10の表面は、プラズマ
密度の高いN、プラズマによって化学反応を受けて、表
面下数10人〜数10(10人程度の深さまで化学組成
の変化が起きる。赤外線分光分析や電子スピン共鳴分析
装置を用いて調査した結果、プラスチック表面は−Cl
l 、 −C=N 。
−NH、−NH2といった官能基が導入されて化学的に
活性な層が形成されていることが判った。
上記N2プラズマによるプラスチック基板10の表面活
性層形成を約30秒ないし約10分間行ったあと、プラ
ズマ発生電源4の電圧を零にした。そして、第1のバル
ブ19を閉にして、反応容器の中のN2ガスを排気した
次に、シラン5iHaガス供給源14及び亜酸化窒素L
Oガス供給源15より、それぞれ、SiH。
マスフローコントローラ17及びN2Oマスフローコン
トローラ18を介して、第2のバルブ2Oを開にして5
i)1.ガス及びN、0ガスを反応ガス導入孔24によ
り反応容器1内に例えばそれぞれ約25cc/分の流量
で供給した。なお、反応容器1内圧力は、圧力検出孔2
1を介して圧力計7で検知し、圧力調整器8の真空ポン
プ9を連動して稼動させ約0゜05ないし0.5 To
rrの範囲の任意の値に設定した。
プラズマ発生電源4から、陽極3と陰極2に電力を供給
すると、SiH,とN、0のグロー放電プラズマが上記
電極2.3間に発生した。この場合、前述の如く、陰極
2近傍に強い発光を伴なう負グローが発生する。さらに
、コイル6と磁界発生電源5により、電極2.3間に発
生する電界Eと直交する方向の磁界Bを発生させ、前述
の如く、磁界Bを正、負交互に変化させると、E XE
ドリフトでプラズマはゆり動かされた。
これにより、プラズマ密度の空間的、時間的な平均化が
行なわれた。
このようにして、SiH,及びN、0混合ガスのプラズ
マを発生しておくと、プラズマCVD(Chemica
l Vapour Deposition)反応により
、5102膜がプラスチック基板10に堆積する。成膜
時間は約1ないし2時間行なった。
最後に上記プラズマ発生電源4及び磁界発生電源5の出
力電力を零にし、反応容器1内のSIH<とL[lガス
の排気を行った。なお、図示していないが、プラスチッ
ク基板10を反応容器1より取出す場合、^rあるいは
N2ガスを反応容器1に導入して、5IH4ガスをほぼ
完全に排気した状態にしたあと、ドアを開いて取り出し
た。
本実施例では、上記方法により、面積lmX2mのポリ
カーボネート板及びアクリル板表面にS+Oa膜を堆積
させた。厚みは約5μm1硬度はビッカース硬度で2,
000ないし3.000程度であった。付着強度は、接
着テープ貼付による引きはがし方法で調べた結果、十分
に強いことが判った。
上記実施例は、反応ガスとして、N2 、5ill。
及びN2Oを用いた場合であるが、下記の反応ガスの場
合も上記と同様にすることでそれぞれ、SiC膜及びS
iN膜を得た。
(イ)  N2  、 5IH4、CH4(ロ)  N
2  、 5iHn  、  N1(s上記(イ) (
+11)のN2は上記同様N2ガス供給源13から、5
iHaは14のガス供給源から、C’)I4゜NH3は
15のガス供給源から供給して上記と同様の手順で硬化
膜を形成した。
〔発明の効果〕
この発明によれば、ビルディング及び家屋などの窓材、
航空機・船舶・自動車などの窓材及び電子材料・光学材
料・表示材料など、表面の性質として高硬度、耐摩耗性
及び耐擦傷性などが要求されるプラスチック表面処理方
法において、大面積でかつ、該プラスチック基板との結
合力が強力なSiD、 、 SiC及びSiNなど表面
硬化保護膜が製造可能となった。このことは、産業上著
しく価値がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の第1実施例に係る装置構成の模式図
、第2図(a)、 (b)、 (C)、 (d)および
(e) it夫々本発明の電極構造を示す概念図、第2
図(a′)及び(社)は夫々第2図(a)及び(ハ)の
断面図、第3図は本発明の電極によるグロー放電プラズ
マを示す概念図、第4図は本発明の電極によるグロー放
電プラズマの電流と反応容器内圧力の関係を示すグラフ
、第5図は本発明の電極を用いた場合の、印加磁界の強
さとプラズマ電流の関係を示すグラフ、第6図(a)及
び(b)は夫々本発明において、印加される磁界Bと電
界Eによって発生するEXEドリフトの説明図、そして
第7図は、従来の装置を示す構成図である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)反応ガスとして先ずN_2プラズマを用いてプラ
    スチック基板表面に活性層を形成させ、次にSiH_4
    とN_2Oおよび/またはCH_4との混合ガスプラズ
    マにより該プラスチック基板表面にSiO_2および/
    またはSiC膜を形成させることを特徴とするプラスチ
    ック基板表面の硬化保護膜製造方法。
  2. (2)反応ガスとして先ずN_2プラズマを用いてプラ
    スチック基板表面に活性層を形成させ、次にSiH_4
    とNH_3との混合ガスプラズマにより該プラスチック
    基板表面にSiN膜を形成させることを特徴とするプラ
    スチック基板表面の硬化保護膜製造方法。
JP9773590A 1990-04-16 1990-04-16 プラスチック基板表面の硬化保護膜製造方法 Pending JPH04375A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9773590A JPH04375A (ja) 1990-04-16 1990-04-16 プラスチック基板表面の硬化保護膜製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9773590A JPH04375A (ja) 1990-04-16 1990-04-16 プラスチック基板表面の硬化保護膜製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04375A true JPH04375A (ja) 1992-01-06

Family

ID=14200156

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9773590A Pending JPH04375A (ja) 1990-04-16 1990-04-16 プラスチック基板表面の硬化保護膜製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04375A (ja)

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7527005B2 (en) 2007-03-15 2009-05-05 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Circular stitcher for sewing machine and sewing machine
WO2009069211A1 (ja) * 2007-11-29 2009-06-04 Shimadzu Corporation プラズマプロセス用電極及びプラズマプロセス装置
US7816821B2 (en) 2006-03-27 2010-10-19 Aisin Aw Co., Ltd. Method for judging a status of varnish impregnation
US7985188B2 (en) 2009-05-13 2011-07-26 Cv Holdings Llc Vessel, coating, inspection and processing apparatus
US8834954B2 (en) 2009-05-13 2014-09-16 Sio2 Medical Products, Inc. Vessel inspection apparatus and methods
JP2015098617A (ja) * 2013-11-18 2015-05-28 株式会社島津製作所 成膜装置
US9664626B2 (en) 2012-11-01 2017-05-30 Sio2 Medical Products, Inc. Coating inspection method
US9662450B2 (en) 2013-03-01 2017-05-30 Sio2 Medical Products, Inc. Plasma or CVD pre-treatment for lubricated pharmaceutical package, coating process and apparatus
US9764093B2 (en) 2012-11-30 2017-09-19 Sio2 Medical Products, Inc. Controlling the uniformity of PECVD deposition
US9863042B2 (en) 2013-03-15 2018-01-09 Sio2 Medical Products, Inc. PECVD lubricity vessel coating, coating process and apparatus providing different power levels in two phases
US9878101B2 (en) 2010-11-12 2018-01-30 Sio2 Medical Products, Inc. Cyclic olefin polymer vessels and vessel coating methods
US9903782B2 (en) 2012-11-16 2018-02-27 Sio2 Medical Products, Inc. Method and apparatus for detecting rapid barrier coating integrity characteristics
US9937099B2 (en) 2013-03-11 2018-04-10 Sio2 Medical Products, Inc. Trilayer coated pharmaceutical packaging with low oxygen transmission rate
US10016338B2 (en) 2013-03-11 2018-07-10 Sio2 Medical Products, Inc. Trilayer coated pharmaceutical packaging
US10189603B2 (en) 2011-11-11 2019-01-29 Sio2 Medical Products, Inc. Passivation, pH protective or lubricity coating for pharmaceutical package, coating process and apparatus
US10201660B2 (en) 2012-11-30 2019-02-12 Sio2 Medical Products, Inc. Controlling the uniformity of PECVD deposition on medical syringes, cartridges, and the like
US11077233B2 (en) 2015-08-18 2021-08-03 Sio2 Medical Products, Inc. Pharmaceutical and other packaging with low oxygen transmission rate
US11116695B2 (en) 2011-11-11 2021-09-14 Sio2 Medical Products, Inc. Blood sample collection tube
US11624115B2 (en) 2010-05-12 2023-04-11 Sio2 Medical Products, Inc. Syringe with PECVD lubrication

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5787431A (en) * 1980-11-19 1982-05-31 Mitsubishi Petrochem Co Ltd Surface treatment of thermoplastic synthetic resin molded article
JPS62127467A (ja) * 1985-11-28 1987-06-09 Toshiba Corp セラミツクスが被着された部材及びその製造方法
JPH02248436A (ja) * 1989-03-22 1990-10-04 Sekisui Chem Co Ltd 酸化物膜被覆合成樹脂成形体およびその製造法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5787431A (en) * 1980-11-19 1982-05-31 Mitsubishi Petrochem Co Ltd Surface treatment of thermoplastic synthetic resin molded article
JPS62127467A (ja) * 1985-11-28 1987-06-09 Toshiba Corp セラミツクスが被着された部材及びその製造方法
JPH02248436A (ja) * 1989-03-22 1990-10-04 Sekisui Chem Co Ltd 酸化物膜被覆合成樹脂成形体およびその製造法

Cited By (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7816821B2 (en) 2006-03-27 2010-10-19 Aisin Aw Co., Ltd. Method for judging a status of varnish impregnation
US7527005B2 (en) 2007-03-15 2009-05-05 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Circular stitcher for sewing machine and sewing machine
WO2009069211A1 (ja) * 2007-11-29 2009-06-04 Shimadzu Corporation プラズマプロセス用電極及びプラズマプロセス装置
JP5035352B2 (ja) * 2007-11-29 2012-09-26 株式会社島津製作所 プラズマプロセス用電極及びプラズマプロセス装置
US7985188B2 (en) 2009-05-13 2011-07-26 Cv Holdings Llc Vessel, coating, inspection and processing apparatus
US8834954B2 (en) 2009-05-13 2014-09-16 Sio2 Medical Products, Inc. Vessel inspection apparatus and methods
US10537273B2 (en) 2009-05-13 2020-01-21 Sio2 Medical Products, Inc. Syringe with PECVD lubricity layer
US10390744B2 (en) 2009-05-13 2019-08-27 Sio2 Medical Products, Inc. Syringe with PECVD lubricity layer, apparatus and method for transporting a vessel to and from a PECVD processing station, and double wall plastic vessel
US11624115B2 (en) 2010-05-12 2023-04-11 Sio2 Medical Products, Inc. Syringe with PECVD lubrication
US9878101B2 (en) 2010-11-12 2018-01-30 Sio2 Medical Products, Inc. Cyclic olefin polymer vessels and vessel coating methods
US11123491B2 (en) 2010-11-12 2021-09-21 Sio2 Medical Products, Inc. Cyclic olefin polymer vessels and vessel coating methods
US11724860B2 (en) 2011-11-11 2023-08-15 Sio2 Medical Products, Inc. Passivation, pH protective or lubricity coating for pharmaceutical package, coating process and apparatus
US11148856B2 (en) 2011-11-11 2021-10-19 Sio2 Medical Products, Inc. Passivation, pH protective or lubricity coating for pharmaceutical package, coating process and apparatus
US11116695B2 (en) 2011-11-11 2021-09-14 Sio2 Medical Products, Inc. Blood sample collection tube
US10189603B2 (en) 2011-11-11 2019-01-29 Sio2 Medical Products, Inc. Passivation, pH protective or lubricity coating for pharmaceutical package, coating process and apparatus
US11884446B2 (en) 2011-11-11 2024-01-30 Sio2 Medical Products, Inc. Passivation, pH protective or lubricity coating for pharmaceutical package, coating process and apparatus
US9664626B2 (en) 2012-11-01 2017-05-30 Sio2 Medical Products, Inc. Coating inspection method
US9903782B2 (en) 2012-11-16 2018-02-27 Sio2 Medical Products, Inc. Method and apparatus for detecting rapid barrier coating integrity characteristics
US10201660B2 (en) 2012-11-30 2019-02-12 Sio2 Medical Products, Inc. Controlling the uniformity of PECVD deposition on medical syringes, cartridges, and the like
US10363370B2 (en) 2012-11-30 2019-07-30 Sio2 Medical Products, Inc. Controlling the uniformity of PECVD deposition
US11406765B2 (en) 2012-11-30 2022-08-09 Sio2 Medical Products, Inc. Controlling the uniformity of PECVD deposition
US9764093B2 (en) 2012-11-30 2017-09-19 Sio2 Medical Products, Inc. Controlling the uniformity of PECVD deposition
US9662450B2 (en) 2013-03-01 2017-05-30 Sio2 Medical Products, Inc. Plasma or CVD pre-treatment for lubricated pharmaceutical package, coating process and apparatus
US11684546B2 (en) 2013-03-11 2023-06-27 Sio2 Medical Products, Inc. PECVD coated pharmaceutical packaging
US10912714B2 (en) 2013-03-11 2021-02-09 Sio2 Medical Products, Inc. PECVD coated pharmaceutical packaging
US10016338B2 (en) 2013-03-11 2018-07-10 Sio2 Medical Products, Inc. Trilayer coated pharmaceutical packaging
US9937099B2 (en) 2013-03-11 2018-04-10 Sio2 Medical Products, Inc. Trilayer coated pharmaceutical packaging with low oxygen transmission rate
US10537494B2 (en) 2013-03-11 2020-01-21 Sio2 Medical Products, Inc. Trilayer coated blood collection tube with low oxygen transmission rate
US11298293B2 (en) 2013-03-11 2022-04-12 Sio2 Medical Products, Inc. PECVD coated pharmaceutical packaging
US11344473B2 (en) 2013-03-11 2022-05-31 SiO2Medical Products, Inc. Coated packaging
US9863042B2 (en) 2013-03-15 2018-01-09 Sio2 Medical Products, Inc. PECVD lubricity vessel coating, coating process and apparatus providing different power levels in two phases
JP2015098617A (ja) * 2013-11-18 2015-05-28 株式会社島津製作所 成膜装置
US11077233B2 (en) 2015-08-18 2021-08-03 Sio2 Medical Products, Inc. Pharmaceutical and other packaging with low oxygen transmission rate

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04375A (ja) プラスチック基板表面の硬化保護膜製造方法
JPH04374A (ja) プラスチック基板表面の硬化保護膜製造方法
JPH04373A (ja) プラスチック基板表面の硬化保護膜製造方法
US5364666A (en) Process for barrier coating of plastic objects
CA2147486C (en) Protective film for articles and method
JP3511325B2 (ja) ガスバリヤー性フィルム
JPH10121254A (ja) 三次元物品にバリヤーフィルムを付着させる方法
JPH06108255A (ja) 蒸気障壁特性を有するシリコン酸化物基薄膜の製造方法及びこの方法によって製造した物品
Vandentop et al. Observation of the initial stages of growth of hydrogenated amorphous carbon films by scanning tunneling microscopy
KR100336622B1 (ko) 플라즈마를 이용한 재료 표면에의 고분자 중합막 합성방법 및 그 방법으로 제조된 고분자 재료
KR900007050B1 (ko) 반도체 장치의 제조방법
JPH11256339A (ja) 撥水性コーティング膜、防汚性物品、及び撥水性コーティング膜の製造方法
JPH03236474A (ja) プラスチック表面の硬化保護膜形成方法及び装置
JPH02182880A (ja) バッファ層を介した炭素または炭素を主成分とする被膜及びその作製方法
JP2744970B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH06212430A (ja) プラスチック基板表面の硬化保護膜の形成方法
KR102661051B1 (ko) 중주파 플라즈마 화학기상증착 장치와 Xylene 전구체 기반 고속 유사 다이아몬드 박막 증착방법 및 이에 의해 제조된 유사 다이아몬드 박막
JPH01234397A (ja) ダイヤモンド状薄膜の製造方法及び装置
JPH04270736A (ja) 硬化保護膜の形成方法
JPS6383271A (ja) ダイヤモンド状炭素膜の製造法
JPH0456769A (ja) 微結晶を含有する非晶質炭化ケイ素膜の形成方法
JPS6187870A (ja) コ−テイング膜の形成方法
JPS619577A (ja) プラズマ化学気相成長法
JPH02159017A (ja) 薄膜の形成装置
JPH03146673A (ja) 薄膜堆積法及び薄膜堆積装置