JPH0437403A - スラブ材の幅広げプレス装置 - Google Patents

スラブ材の幅広げプレス装置

Info

Publication number
JPH0437403A
JPH0437403A JP14284990A JP14284990A JPH0437403A JP H0437403 A JPH0437403 A JP H0437403A JP 14284990 A JP14284990 A JP 14284990A JP 14284990 A JP14284990 A JP 14284990A JP H0437403 A JPH0437403 A JP H0437403A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slab material
slab
pressing
width
width direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14284990A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeki Narishima
茂樹 成島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP14284990A priority Critical patent/JPH0437403A/ja
Publication of JPH0437403A publication Critical patent/JPH0437403A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B15/00Arrangements for performing additional metal-working operations specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, metal-rolling mills
    • B21B15/0035Forging or pressing devices as units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B1/00Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations
    • B21B1/02Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling heavy work, e.g. ingots, slabs, blooms, or billets, in which the cross-sectional form is unimportant ; Rolling combined with forging or pressing
    • B21B1/024Forging or pressing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B1/00Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations
    • B21B1/42Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for step-by-step or planetary rolling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metal Rolling (AREA)
  • Forging (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は、スラブ材の幅広げプレス装置に関するもので
ある。
[従来の技術] 薄板材は、狭幅から広幅まで種々の板幅が要求される。
このため最終製品の薄板材を作るためのスラブを製造す
るスラブ材鋳造装置では、幅の異なるモールドを多数用
意して所望の板幅のスラブ材を得るようにしていt:か
、板幅変更の度にモールドを取り換えるのは容易ではな
く。
時間かかかって生産能力も低下しスラブ品質も安定せず
、またスラブ材を任意の板幅に形成するだけの数のモー
ルドを用意することは設備費および運転維持費か高く付
く。
そこで、これを解消する従来技術として、例えばサイジ
ングプレスやサイジングミルと称されるプレス装置でス
ラブ材を幅圧下したり、例えば特開昭63−18840
4号公報に記載されたプレス装置でスラブ材の幅広げを
行うことか考えられている。
上記公報に記載されたプレス装置は、例えば第7図に示
すようにスラブ材Sの幅中心線S1に関して対称で、か
つ上流あるいは下流に行くに従い幅中心線S1に近付く
平面形状か山形状の金型(押圧部) 38.39を上下
に配設し、上下金型3g、39に比較的大きな圧力を一
気にスラブ材Sにかけて押圧することでスラブ材Sの幅
広げを行うものである。図中りは幅広げプレス装置であ
る。
[発明が解決しようとする課題] ところで、従来の幅広げプレス装置りは、前述したよう
にスラブ材Sの幅中心線S1に関して対称で、かつ上流
あるいは下流に行くに従い幅中心線S1に近付く平面形
状が山形状の上下金型38.39を使用しているため、
金型38.39でのスラブ材Sの押圧時におけるスラブ
材Sの伸びが、板幅方向Xだけでなく板長さ方向Yにも
発生し、このため効率的にスラブ材Sの板幅を広げるこ
とができない。
また、前述したように上下金型38.39に比較的大き
な圧力を一気にスラブ材Sにかけて押圧することでスラ
ブ材Sの幅広げを行なうため、必然的に使用する幅広げ
プレス装置りも押圧力か大きな大型のものとなってしま
う。
本発明は、上記実情に鑑みなされたもので、スラブ材の
板幅を効率よく広げることができ、また装置の小型化が
できるスラブ材の幅広げプレス装置を提供することを目
的とする。
[課題を解決するための手段] 本発明のスラブ材の幅広げプレス装置は、スラブ材を、
互いに対向状態に上下配置され、かつ該スラブ材の押圧
面を各々有する一対の押圧部で押圧して板幅を広げるス
ラブ材の幅広げプレス装置において、少なくとも前記押
圧部のいずれか一方の押圧部の押圧面を、スラブ材の板
幅方向へ円弧形に突出湾曲する湾曲押圧面となし、該湾
曲押圧面を有する押圧部を前記スラブ材の板幅方向へ揺
動させる揺動機構を備えたものである。
[作   用] 本発明のスラブ材の幅広げプレス装置では、スラブ材を
上下押圧部で押圧しつつ、スラブ材の板幅方向へ円弧形
に突出湾曲する湾曲押圧面を有する押圧部を、揺動機構
でスラブ材の板幅方向へ揺動することで、スラブ材の押
圧時におけるスラブ材の伸びが板幅方向にだけ発生する
このため、効率的にスラブ材の板幅を広げることができ
、また比較的小さな押圧力でスラブ材を広げることがで
きるため装置の小型化もできる。
[実 施 例コ 以下、本発明の実施例を図面を参照して説明する。
まず、第1図および第2図に示す本発明の第1実施例の
スラブ材の幅広げプレス装置Aを説明する。
本発明の第1実施例のスラブ材の幅広げプレス装置Aは
、ハウジング1の内部に、スラブ材Sの押圧面2aを有
するダイ2と、ダイホルダ3とからなる上押圧部4およ
びスラブ材Sの押圧面5aを有するダイ5と、ダイホル
ダ6とを有する上押圧部7が上下方向に移動可能に設け
られ、また各ダイホルダ3,6は主クランク8.9に、
ダイ2.5によるスラブ材Sの同時押圧と同時離反とか
可能な同一の偏心位置でもって取り付けられ、かつスラ
ブ材Sの板幅方向Xに並列配置されたコネクティングロ
ッド10,11,12.13に各々連結されている。
また、上押圧部7のダイ5の上面、すなわちスラブ材S
の抑圧面5aは、スラブ材Sの板幅方向Xへ円弧形に突
出湾曲する湾曲押圧面としており、また上押圧部7のダ
イ5のダイホルダ6側の面には、左右−組の円筒座ある
いは球面座14.15が配設され、一方ダイホルダ6の
ダイ5側の面には、各ロッド16,17の先端面か円筒
加工あるいは球面加工され、かつ互いにロッド16■7
の昇降時期を異ならせ得るようにした一対の油圧式の揺
動シリンダ(揺動機構) 18.19が設置されている
。さらに、ハウジング1にはスラブ材Sの幅広げ鍛造を
走間的に行うために、スラブ材Sの供給速度に対応して
ハウジングlをスラブ材Sの正逆搬送方向へ揺動させる
同調クランク20か設けられ、またダイ5の落下の防止
あるいはガタ殺しのため、ダイ5と、グイホルダ6との
板幅方向X両端部は、プルハックシリンダ21.22に
よって揺動自在に連結されている。
さらに、両ダイ2.5のスラブ材Sの搬入側は、スラブ
材Sを押圧したときに段が形成されないよう斜めに切欠
かれている。
次に、第1図および第2図に示す本発明の第1実施例の
スラブ材の幅広げプレス装置Aの作用を説明する。
スラブ材Sを幅広げプレス装置A内に通し、主クランク
8,9を回転してコネクティングロッド10,11,1
2.13に取り付けられた上下押圧部4゜7を近接、離
反するよう往復上下させるとともに、一対の揺動シリン
ダ18.19をロッド16,17の昇降時期を異ならせ
て作動する。これにより、スラブ材Sを上下押圧部4,
7のダイ2.5で押圧しつつ、湾曲抑圧面となった押圧
面5aを有する上押圧部7のダイ5が、スラブ材Sの板
幅方向Xへ揺動することで、スラブ材Sの押圧時におけ
るスラブ材Sの伸びが板幅方向Xにだけ発生するため、
効率的にスラブ材Sの板幅を広げることができる。また
、この揺動によってスラブ材Sを板幅方向へ広げるのに
必要な押圧力は比較的小さな力で足りるために幅広げプ
レス装置の小型化も図れる。
次に、第3図に示す本発明の第2実施例のスラブ材の幅
広げプレス装置Bを説明する。
第2実施例のスラブ材の幅広げプレス装置Bの特徴は、
上押圧部4のダイホルダ3と、各コネクティングロッド
10.11との間に、上押圧部4によるスラブ材Sの押
圧量延いては幅広げ量を調節するためのスクリュー23
と、回転自在ではあるが、昇降しないスクリューナツト
24とからなる上押圧部高さ調節部25を設け、また第
1図に示す円筒座あるいは球面座14.15および揺動
シリンダ18.19を排除して上押圧部7のダイ5とダ
イホルダ6とを固定し、さらに上押圧部7を往復上下さ
せる主クランク9に取り付けられる一対のコネクティン
グロッド(揺動機構)26.27の各主クランク9に対
する偏心位置を、スラブ材Sの押圧時に上押圧部7がス
ラブ材Sの板幅方向Xへ揺動するように異ならせた点で
ある。
次に、第3図に示す第2実施例のスラブ材Sの幅広げプ
レス装WBの作用を説明すると、まず幅広げ量が所望の
量になるよう、上押圧部高さ調節部25で上押圧部4の
高さ調節を行い、そののち両生クランク8.9を回転さ
せることで、第1実施例と同様に上押圧部4が上下往復
動する°とともに、上押圧部7が主クランク8,9に対
する偏心位置が異なるコネクティングロッド2627に
より、スラブ材Sの板幅方向Xへ揺動することで、第1
実施例と同様にスラブ材Sの押圧時におけるスラブ材S
の伸びが板幅方向Xにだけ発生するため、効率的にスラ
ブ材Sの板幅を広げることができる。
このように、第2実施例では、幅広げ量を調整できるう
え第1実施例のように上押圧部7の揺動に揺動シリンダ
18.19を使用していないために、装置のメンテナン
スが容易にできる。
なお、その他の構成および作用は第1実施例と同様であ
るため省略する。
次に、第4図〜第6図に示す本発明の第3実施例のスラ
ブ材の幅広げ鍛造装置Cを説明する。
本発明の第3実施例のスラブ材の幅広げプレス装置Cの
特徴は、第4図に示すように上押圧部7を、スラブ材S
の板幅方向に二分割した左右1組の部分上押圧部2g、
29で構成させ、またそれぞれの部分上押圧部28.2
9を、湾曲押圧面である押圧面30a、31aを有する
部分ダイ30.31と部分ダイホルダ33.34とから
構成するとともに、各部分上押圧部28.29を第5図
および第6図に示す連結ビン32を介して回動自在に連
結し、さらに第4図に示す各部分ダイホルダ33.34
の両端部に取り付けられた左右−組のコネクティングロ
ッド(揺動機構) 35.36の中間に、第6図に示す
先端部が二股状に割れ、かつ二分割した各部分上押圧部
28.29どうしを、二股の先端部に前記連結ピン32
を介して回動自在に連結する二股コネクティングロッド
(揺動機構)37を配置し、第4図に示す両コネクティ
ングロッド(揺動機構) 35.36と、二股コネクテ
ィングロラド37との主クランク9に対する偏心位置を
、各部分上押圧部28,29の揺動が、スラブ材Sの板
幅の中心から両側方向へ伝わるように異ならせたもので
ある。
次に、本発明の第3実施例のスラブ材の幅広げプレス装
置Cの作用を説明すると、第4図に示すように両生クラ
ンク8,9を回転させることで、第2実施例と同様に上
押圧部4が上下往復動するとともに、部分上押圧部28
.29がスラブ材Sの板幅の中心から両側方向へ揺動す
ることで、第1実施例および第2実施例と同様にスラブ
材Sの押圧時におけるスラブ材Sの伸びが板幅方向Xに
たけ発生するため、効率的にスラブ材Sの板幅を広げる
ことができる。このようにすると、スラブ材Sの幅広げ
を左右均等に行うことが可能となる。
なお、その他の構成および作用は、第2実施例とほぼ同
様であるため省略する。
以上、本発明の詳細な説明したが、本発明はこの実施例
に限定されるものではなく、要旨を逸脱しない範囲での
設計変更などがあっても本発明に含まれる。
例えば、実施例では、上押圧部のみを揺動させたが、上
押圧部のみ、または上下押圧部共に適宜構造を有する揺
動機構で揺動させることもてきる。
また、実施例では、同調クランクによりハウジングを揺
動して走間的にスラブ材の押圧を行ったが、必ずしもこ
れに限定させなくとも、例えば間欠的にスラブ材の押圧
を行ってもよい。
さらに、揺動機構は、実施例のものに限定させなくとも
、押圧部をスラブ材の板幅方向に揺動できる機構であれ
ばどのようなものでも採用できる。
[発明の効果] 本発明は、このようにスラブ材を上下押圧部て押圧しつ
つ、スラブ材の板幅方向へ円弧形に突出湾曲する湾曲押
圧面を有する押圧部を、揺動機構でスラブ材の板幅方向
へ揺動することで、スラブ材の押圧時におけるスラブ材
の伸びか板幅方向にだけ発生するため、効率的にスラブ
材の板幅を広げることができるという効果が得られる。
また、比較的小さな押圧力でスラブ材の幅を広げること
かできるため、装置の小型化もできるという効果が得ら
れる。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は本発明の第1実施例のスラブ材の
幅広げプレス装置を示し、第1図は縦断面図、第2図は
第1図の■−■断面図であり、また第3図は本発明の第
2実施例のスラブ材の幅広げプレス装置の縦断面図であ
り、さらに第4図〜第6図は本発明の第3実施例のスラ
ブ材の幅広げプレス装置を示し、第4図は縦断面図、第
5図は部分上押圧部の連結状態を示す平面図、第6図は
第5図のVl−Vl断面図であり、さらにまた第7図は
従来のスラブ材の幅広げプレス装置を示す斜視図である
。 図中、A、B、Cはスラブ材の幅広げプレス装置、Sは
スラブ材、Xは板幅方向、2aは押圧面、4は上押圧部
(押圧部)、5aは押圧面(湾曲押圧面)、7は上押圧
部(押圧部) 、18.19は揺動シリンダ(揺動機構
) 、28.29は部分上押圧部(上押圧部) 、30
a、31aは押圧面(湾曲押圧面) 、35.36はコ
ネクティングロッド(揺動機構)、37は二股コネクテ
ィングロッド(揺動機構)を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1)スラブ材を、互いに対向状態に上下配置され、かつ
    該スラブ材の押圧面を各々有する一対の押圧部で押圧し
    て板幅を広げるスラブ材の幅広げプレス装置において、
    少なくとも前記押圧部のいずれか一方の押圧部の押圧面
    を、スラブ材の板幅方向へ円弧形に突出湾曲する湾曲押
    圧面となし、該湾曲押圧面を有する押圧部を前記スラブ
    材の板幅方向へ揺動させる揺動機構を備えたことを特徴
    とするスラブ材の幅広げプレス装置。
JP14284990A 1990-05-31 1990-05-31 スラブ材の幅広げプレス装置 Pending JPH0437403A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14284990A JPH0437403A (ja) 1990-05-31 1990-05-31 スラブ材の幅広げプレス装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14284990A JPH0437403A (ja) 1990-05-31 1990-05-31 スラブ材の幅広げプレス装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0437403A true JPH0437403A (ja) 1992-02-07

Family

ID=15325049

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14284990A Pending JPH0437403A (ja) 1990-05-31 1990-05-31 スラブ材の幅広げプレス装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0437403A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5901602A (en) * 1996-03-25 1999-05-11 Danieli & C. Officine Meccaniche Spa Method for the lateral compacting of slabs and relative device
US6389871B1 (en) * 1999-05-10 2002-05-21 Hitachi, Ltd. Slab sizing press and sizing press load transmission method
EP1676650A1 (en) * 1997-09-16 2006-07-05 Ishikawajima-Harima Heavy Industries Co., Ltd. Plate reduction press apparatus and methods

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5901602A (en) * 1996-03-25 1999-05-11 Danieli & C. Officine Meccaniche Spa Method for the lateral compacting of slabs and relative device
EP1676650A1 (en) * 1997-09-16 2006-07-05 Ishikawajima-Harima Heavy Industries Co., Ltd. Plate reduction press apparatus and methods
US6389871B1 (en) * 1999-05-10 2002-05-21 Hitachi, Ltd. Slab sizing press and sizing press load transmission method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105921588A (zh) 一种单侧进给多支管内高压成形方法与装置
JPH0437403A (ja) スラブ材の幅広げプレス装置
JP4944598B2 (ja) 一体型クランク軸の鍛造装置
CN1047636A (zh) 快速预锻机
JP2705172B2 (ja) 走間サイジングプレス装置
JPH07308594A (ja) ジョ−クラッシャのトグルブロック位置調整方法及び その方法に用いる装置
JPS60166101A (ja) スラブ幅減少方法及び装置
JPH1190502A (ja) 板厚圧下方法及び装置
JPS63264324A (ja) ダイス部分のための締め付け装置を備えた押出しヘッド
JP3178544B2 (ja) プレスによるスラブの幅成形方法及び装置
JPH05269511A (ja) ワークロールクロス圧延機のワークロールチョック位置安定装置
KR20010012943A (ko) 판 두께 압축장치의 금형 간극 조절장치
JP4601841B2 (ja) プレスブレーキ
JPS62187535A (ja) スラブ用サイジングプレス
JP3980739B2 (ja) クランク式圧下プレス方法と装置
JP3975617B2 (ja) 熱間スラブの板厚プレス方法及び装置
KR100291753B1 (ko) 회전 가능한 단조 및 압출 금형장치
JP2811838B2 (ja) 水平対向型走間プレス
SU804254A1 (ru) Способ разделени профилей и устройстводл ЕгО ОСущЕСТВлЕНи
JP2700336B2 (ja) 圧延スタンドのローラを軸方向に位置決めする装置
JPH08142158A (ja) Tダイ用スライドディッケル
JPS62270245A (ja) 幅圧下プレス
JPS6281241A (ja) スラブ幅圧下連続鍛造機の圧下機構
US4218910A (en) Press brake
JP2807302B2 (ja) 熱間スラブ幅プレス装置及び熱間スラブの縮幅方法