JPH0437351A - 電話装置の選択信号送出回路 - Google Patents

電話装置の選択信号送出回路

Info

Publication number
JPH0437351A
JPH0437351A JP2143925A JP14392590A JPH0437351A JP H0437351 A JPH0437351 A JP H0437351A JP 2143925 A JP2143925 A JP 2143925A JP 14392590 A JP14392590 A JP 14392590A JP H0437351 A JPH0437351 A JP H0437351A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
signal
selection signal
cpu
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2143925A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2836759B2 (ja
Inventor
Mitsuo Saji
佐治 満郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Priority to JP2143925A priority Critical patent/JP2836759B2/ja
Priority to EP91108831A priority patent/EP0459467B1/en
Priority to DE69125051T priority patent/DE69125051T2/de
Priority to US07/708,708 priority patent/US5241591A/en
Publication of JPH0437351A publication Critical patent/JPH0437351A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2836759B2 publication Critical patent/JP2836759B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q1/00Details of selecting apparatus or arrangements
    • H04Q1/18Electrical details
    • H04Q1/30Signalling arrangements; Manipulation of signalling currents
    • H04Q1/44Signalling arrangements; Manipulation of signalling currents using alternate current
    • H04Q1/444Signalling arrangements; Manipulation of signalling currents using alternate current with voice-band signalling frequencies
    • H04Q1/45Signalling arrangements; Manipulation of signalling currents using alternate current with voice-band signalling frequencies using multi-frequency signalling
    • H04Q1/453Signalling arrangements; Manipulation of signalling currents using alternate current with voice-band signalling frequencies using multi-frequency signalling in which m-out-of-n signalling frequencies are transmitted
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/26Devices for calling a subscriber
    • H04M1/30Devices which can set up and transmit only one digit at a time
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q1/00Details of selecting apparatus or arrangements
    • H04Q1/18Electrical details
    • H04Q1/30Signalling arrangements; Manipulation of signalling currents
    • H04Q1/39Signalling arrangements; Manipulation of signalling currents using coded pulse groups

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Devices For Supply Of Signal Current (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、電話回線に接続されて使用され、ファクシミ
リや留守番電話機等のCPU処理を行っている電話装置
に関し、特に選択信号送出回路に関する。
[従来の技術] 近年、公衆電話回線網の発達によって、電話回線に接続
されるファクシミリや留守番電話機などのCPU処理を
行った電話装置の開発は益々盛んになっている。
このような電話装置においては、CPU処理を使用する
ことが小形化と多様な機能を実現する必須の条件となっ
ている。
電話装置か電話回線に送出するDP(DialPu1s
e)信号やDTMF(Dual  T。
ne  Multi  Frequency)信号など
の選択信号送出回路も1チツプLSIに集積化されてい
る。
従来の回路を第2図に示す。
回路構成説明: 電話装置1は、選択信号送出回路2と、キーボド3と、
装置コントロール用CPU回路4で構成される。
選択信号送出回路2は、入力制御器21と、メモリ23
と、DTMF発生器24と、出力制御器25と、から構
成される。
回路動作説明: データ入力手段であるキーボード3から出力された数字
情報であるKEY信号は、入力制御器21又は装置全体
の動作をコントロールするCPU回路4へ出力される。
CPU回路4は、入力されたKEY信号に対応して処理
して選択信号送出回路2の入力制御器21へCPU信号
を出力する。
選択信号送出回路2は、1チツプLSIであり、KEY
信号とCPU信号の両方を取り込むことは、端子数が多
くなることから、普通どちらか一方を取り込んでいる。
ここでは、選択信号送出回路2の入力制御器21へCP
U信号が人力されたとすると、処理してメモリ23を介
して出力制御器25とDTMF発生器24ヘダイアルデ
ータを出力する。
メモリ23は、入力されたダイアルデータを記憶する。
また、記憶されたダイアルデータは、再発信の場合に、
再び出力制御器25とDTMF発生器24へ出力される
出力制御器25は、入力されたダイアルデータに基づき
、DP倍信号接続される電話回線に送出する。
DTMF発生器24は、入力されたダイアルデータに基
づき、複数の帯域内周波数の正弦波信号を組み合わせた
DTMF信号を接続される電話回線に出力する。
外部から入力された電源は、CPU回路4へ供給される
。また電話回線から入力された電話回線電流は、抵抗2
9とダイオード28を介して選択信号送出回路2に供給
されている。
[発明が解決しようとする課題] 従来の選択信号送出回路は、選択信号送出回路にキーボ
ード出力信号と、CPU出力信号の両方を取り込むこと
は、入力信号線の数が多くなる割に効果が期待できない
物であった。つまり同時に2つの入力信号を処理して使
用することがなかったためである。
このため、キーボード出力信号をCPU回路で処理して
選択信号送出回路へ入力する場合が多い。
この場合に、停電が起きるとCPU回路は、通常消費電
力が大きいため、電話回線電流で動作させることができ
ないため、選択信号送出回路へCPU信号が出力できな
くなる。
またキーボード出力信号のみを、選択信号送出回路へ入
力する場合は、停電になっても、選択信号送出回路の消
費電力が小さいため、電話回線電流での動作が容易にで
きるので、選択信号送出は、可能であるが、キーボード
から出力されるキー信号に対するCPU処理が介在して
いないため、キボード出力信号の定義を、変更すること
はできなかった。
本発明の目的は、入力電源が断しても、電話回線電流に
よって選択信号送出を可能にし、正常電源の場合は選択
信号送出もキーボード出力信号の定義の変更も可能にし
た、電話装置の選択信号送出回路を提供することにある
[課題を解決するための手段] 本発明は、以上の課題に鑑み、目的を達成するために、
従来の選択信号送出口路に改良を加えた。
つまり、 データ人力手段であるキーボード等から出力された信号
を処理して、選択信号を電話回線へ送出する選択信号送
出回路と、外部から入力された電源の状態を監視し、停
電等により電源断が生したときに、信号を出力する電源
断検出手段と、装置を制御するCPU回路と、電源断が
生じた時に選択信号送出回路の電流供給を外部から入力
された電源から電話回線電流に切換えるダイオードスイ
ッチと、を有する電話装置において、選択信号送出手段
に、データ入力手段から出力された信号を、分配してC
PU回路へ出力する入力制御器と、入力制御器から出力
された信号とCPU回路から出力された信号とを電源断
検出手段から出力される信号によって切換える切換手段
と、切換手段から出力された情報によって選択信号を出
力する出力手段と、を有することを特徴とする。
[作用] 本発明によれば、CPU回路が、停電等の電源断によっ
て、動作できない状態でも電話回線電流によりキーボー
ドから入力された数字情報に基づきDP信号送出とDT
MF信号送出が可能であり、また、正常電源状態の時に
は、キーボード出力信号をCPU処理して、キー信号の
定義を変更することも、またCPU回路のRAM(Ra
ndomAccess  Memory)を利用してレ
パートリメモリ (Repertoire  Mem。
ry)を持つことも、プログラムの変更で容易になる。
[実施例] 以下、本発明の詳細な説明する。
第1図は、本発明の一実施例を示すブロック図である。
回路構成説明: 電話装置1は、選択信号送出回路2と、キーボド3と、
装置コントロール用CPU回路4と、電源断検出手段5
で構成される。
選択信号送出回路2は、入力制御器21と、切換手段2
2と、メモリ23と、DTMF発生器24と、出力制御
器25と、から構成される。
特徴接続関係説明: キーボード3出力は、選択信号送出回路2の入力制御器
21人力に接続される。
入力制御器21出力は、CPU回路4人力と切換手段2
2人力に接続される。
CPU回路4出力は、切換手段22人力に接続される。
電源断検出手段5出力は、切換手段22人力に接続され
る。
切換手段22出力は、メモリ23とDTMF発生器24
と出力制御器25に接続される。
回路動作説明: 外部から入力された電源は、ダイオード26を介してC
PU回路4と電源断検出手段5へ供給される。また選択
信号送出回路2へは、電話回線から抵抗29、ダイオー
ド28を介した経路と電源からダイオード27を介した
経路とが接続された経路によって、電流が供給される。
電源断検出手段5は、入力電源の電圧か低下すると、電
源断と判定し、電源断状態を表す信号を出力する。この
信号を例えば、KEY/CPU切換信号として切換手段
22へ出力する。またこの場合、選択信号送出口路2へ
の電流供給は外部から入力された電源から電話回線電流
に切換える。
キーボード3から出力された数字情報であるKEY信号
は、選択信号送出回路2の入力制御器21へ出力される
入力制御器21は、入力されたKEY信号に基づき、キ
ーダイアルデータを切換手段22と、CPU回路4へ出
力する。
CPU回路4は、入力されたキーダイアルデータに基づ
き、処理(レパートリメモリの呼出し処理等)してCP
Uダイアルデータを、選択信号送出回路2の切換手段2
2へ出力する。
切換手段22は、入力されたキーダイアルデータとCP
Uダイアルデータを、入力されたKEY/CPU切換信
号によって、切り換えてメモリ23を介しDTMF発生
器24と出力制御器25へ、キーダイアルデータまたは
CPU信号を出力する。
つまり、切換手段22は、電源断検出されていない場合
は、KEY/CPU信号によって、入力されたCPUダ
イアルデータか出力されるように切り換えられ、また、
電源断検出されている場合は、KEY/CPU信号によ
って、入力されたキーダイアルデータが出力されるよう
に切り換えられる。
メモリ23は、入力されたキーダイアルデータ又はCP
Uダイアルデータを記憶する。また、記憶されたキーダ
イアルデータ又はCPUダイアルデータは、再発信の場
合に、再び出力制御器25とD T M F発生器24
へ出力される。
出力制御器25は、メモリ23より入力されたキーダイ
アルデータ又はCPUダイアルデータに基づき、DP 
(Dial  Pu1se)信号を接続される電話回線
に送出する。
DTMF発生器24は、メモリ23より入力されたキー
ダイアルデータ又はCPUダイアルデータに基づき、D
TMF信号を接続される電話回線に出力する。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明によれば、CPU回路が電
源断によって、動作できない状態でも選択信号送出回路
2は電話回線電流によってキーボードから出力された数
字情報に基づきDP信号送出とDTMF信号送出が可能
である。
また、正常電源状態の時には、キーボード出力信号をC
PU処理で、キー信号の定義を変更することも容易にな
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の電話装置の選択信号送出回路の一実
施例を示すブロック図、 第2図は、従来の電話装置の選択信号送出回路の実施例
を示すブロック図、 である。 1 ・・・ 電話装置 2 ・・・ 選択信号送出回路 3 ・・・ キーボード 4 ・・・ 装置コントロール用CPU回路5 ・・・
 電源断検出手段 21 ・・・ 入力制御器 22 ・・・ 切換手段 23 ・・・ メモリ 24 ・・・ DTMF発生器 25 ・・・ 出力制御器 26、27.28  ・・・ ダイオード29 ・・・
 抵抗

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 データ入力手段から出力された信号を処理して、選択信
    号を電話回線へ送出する選択信号送出回路と、 外部から入力された電源の状態を監視し、電源断が生じ
    たときに、信号を出力する電源断検出手段と、 装置を制御するCPU回路と、 電源断が生じた時に選択信号送出回路の電流供給を外部
    から入力された電源から電話回線電流に切換えるダイオ
    ードスイッチと、 を有する電話装置において、 選択信号送出手段に、 データ入力手段から出力された信号を、分配してCPU
    回路へ出力する入力制御器と、 入力制御器から出力された信号とCPU回路から出力さ
    れた信号とを電源断検出手段から出力される信号によっ
    て切換える切換手段と、 切換手段から出力された情報によって選択信号を出力す
    る出力手段と、 を有することを特徴とする電話装置の選択信号送出回路
JP2143925A 1990-06-01 1990-06-01 選択信号送出回路 Expired - Fee Related JP2836759B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2143925A JP2836759B2 (ja) 1990-06-01 1990-06-01 選択信号送出回路
EP91108831A EP0459467B1 (en) 1990-06-01 1991-05-29 Telephone system for transmitting either a dial pulse or a dual-tone multi-frequency signal along a telephone line
DE69125051T DE69125051T2 (de) 1990-06-01 1991-05-29 Fernsprecheinrichtung zur Übertragung eines Wählimpulses oder Zweiton-Mehrfrequenzsignales über eine Fernsprechleitung
US07/708,708 US5241591A (en) 1990-06-01 1991-05-31 Telephone system having a dial data changeover switch

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2143925A JP2836759B2 (ja) 1990-06-01 1990-06-01 選択信号送出回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0437351A true JPH0437351A (ja) 1992-02-07
JP2836759B2 JP2836759B2 (ja) 1998-12-14

Family

ID=15350285

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2143925A Expired - Fee Related JP2836759B2 (ja) 1990-06-01 1990-06-01 選択信号送出回路

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5241591A (ja)
EP (1) EP0459467B1 (ja)
JP (1) JP2836759B2 (ja)
DE (1) DE69125051T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5706340A (en) * 1993-12-22 1998-01-06 Rohm Co., Ltd. Telephone apparatus including circuit for producing dial data from serial key data

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5608792A (en) * 1994-04-13 1997-03-04 British Telecommunications Public Limited Company Apparatus for drawing and processing electrical power from a communications line
US5771285A (en) * 1996-02-07 1998-06-23 Lucent Technologies Circuit and method for detecting telephone line status and telephone instrument embodying the same
KR0168529B1 (ko) * 1996-02-12 1999-02-01 김광호 간이 교환장치의 정전시 메모리 보존 회로
US6125185A (en) * 1997-05-27 2000-09-26 Cybercash, Inc. System and method for encryption key generation
US6366669B1 (en) * 2000-04-26 2002-04-02 Iosif Meynekhdrun System and method for providing universal access to interactive voice response systems
US6880093B1 (en) * 2001-08-01 2005-04-12 Sprint Communications Company L.P. Low power communication device
MX2013008462A (es) 2011-01-23 2013-08-29 Alpha Tech Inc Suministros de energia ininterrumpible para uso en una red de distribucion.
US9234916B2 (en) 2012-05-11 2016-01-12 Alpha Technologies Inc. Status monitoring cables for generators
US10074981B2 (en) 2015-09-13 2018-09-11 Alpha Technologies Inc. Power control systems and methods
US10381867B1 (en) 2015-10-16 2019-08-13 Alpha Technologeis Services, Inc. Ferroresonant transformer systems and methods with selectable input and output voltages for use in uninterruptible power supplies
US10635122B2 (en) 2017-07-14 2020-04-28 Alpha Technologies Services, Inc. Voltage regulated AC power supply systems and methods

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59141859A (ja) * 1983-02-01 1984-08-14 Nec Corp 電話機組込端末装置
JPS6349853U (ja) * 1986-09-17 1988-04-04

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3686444A (en) * 1971-03-01 1972-08-22 Robert Andrew Stevenson Telephone instruments
DE2425603A1 (de) * 1974-05-27 1975-12-04 Siemens Ag Schaltungsanordnung fuer ueber ihre anschlussleitung gespeiste teilnehmerstationen mit tastengesteuerten waehleinrichtungen in fernmelde-, insbesondere fernsprechanlagen
US4272650A (en) * 1976-12-29 1981-06-09 International Mobile Machines Incorporated Power supply system
GB1542710A (en) * 1977-12-02 1979-03-21 Telspec Ltd Electronic telephone
US4532382A (en) * 1984-01-30 1985-07-30 Gte Automatic Electric Incorporated Power supply for telephone equipment memory devices
US4636588A (en) * 1984-02-29 1987-01-13 Kabushiki Kaisha Toshiba Electric source circuit for telephone sets
JPS6113745A (ja) * 1984-06-28 1986-01-22 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 電話端末装置
JPS61127268A (ja) * 1984-11-26 1986-06-14 Nec Corp 2系統給電電話機
JPS61173559A (ja) * 1985-01-29 1986-08-05 Sanyo Electric Co Ltd Dtmf信号発生装置
US4691344A (en) * 1986-01-21 1987-09-01 Aquatrol Corporation Low-powered remote sensor and telephone line transmitter
JPS6383853U (ja) * 1986-11-20 1988-06-01
JPH0194745A (ja) * 1987-10-07 1989-04-13 Canon Inc 電話機
JPH01311745A (ja) * 1988-06-10 1989-12-15 Fujitsu Ltd ダイヤル信号送出装置
JP2881781B2 (ja) * 1988-11-08 1999-04-12 ローム 株式会社 Ic化されたダイヤラ回路
US4961220A (en) * 1988-12-21 1990-10-02 Spectrum Concepts, Inc. Power management in a microprocessor-controlled battery-powered telephone device
AU614454B2 (en) * 1989-02-09 1991-08-29 Alcatel Australia Limited A circuit arrangement for providing power for an ic chip in a telephone subset
US4984267A (en) * 1990-01-29 1991-01-08 Nynex Corporation Backup power supply at subscriber terminal
JPH1094745A (ja) * 1996-09-25 1998-04-14 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 塗装工具

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59141859A (ja) * 1983-02-01 1984-08-14 Nec Corp 電話機組込端末装置
JPS6349853U (ja) * 1986-09-17 1988-04-04

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5706340A (en) * 1993-12-22 1998-01-06 Rohm Co., Ltd. Telephone apparatus including circuit for producing dial data from serial key data

Also Published As

Publication number Publication date
EP0459467A2 (en) 1991-12-04
JP2836759B2 (ja) 1998-12-14
DE69125051T2 (de) 1997-08-14
EP0459467A3 (en) 1993-01-20
DE69125051D1 (de) 1997-04-17
EP0459467B1 (en) 1997-03-12
US5241591A (en) 1993-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04342352A (ja) 通信端末装置
JPH0437351A (ja) 電話装置の選択信号送出回路
US4564724A (en) Terminal interface connecting terminal unit having central office line interface to key telephone system
US5787293A (en) Computer incorporating a power supply control system therein
JPS62112451A (ja) 選択信号方式の設定方式
KR100533135B1 (ko) 분산 통신 시스템에서 원격 전원 제어방법 및 장치
JPS6365754A (ja) 電話機内蔵通信装置
JPH0753330Y2 (ja) ファクシミリ装置
JPH01209862A (ja) ファクシミリの受信方式
KR100233120B1 (ko) 팩시밀리와 도어 폰 간의 인터페이스 회로 및 방법
KR0166917B1 (ko) 팩시밀리 수신 방식
JP2766061B2 (ja) 遠隔監視装置
JPH01135174A (ja) 留守番電話装置
JPH06164694A (ja) 選択信号送出方式
JPH07240807A (ja) 情報処理装置
JPS634746A (ja) 電話機制御回路
JPH01130663A (ja) フアクシミリ装置
JPS5961262A (ja) インタ−ホン装置
JPH0370255A (ja) ファクシミリ装置
JPS62262550A (ja) ブランチ電話機使用中検出回路
JPH02272917A (ja) 受信回路切替方式
JPH0541757A (ja) バツクアツプ方式
JPH01261058A (ja) 電話機
JPH02217060A (ja) 通信回線切替方式
JPS614396A (ja) ボタン電話装置の端末インタフエ−ス装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees