JPH06164694A - 選択信号送出方式 - Google Patents

選択信号送出方式

Info

Publication number
JPH06164694A
JPH06164694A JP30421892A JP30421892A JPH06164694A JP H06164694 A JPH06164694 A JP H06164694A JP 30421892 A JP30421892 A JP 30421892A JP 30421892 A JP30421892 A JP 30421892A JP H06164694 A JPH06164694 A JP H06164694A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line
selection signal
dial
tone
telephone line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30421892A
Other languages
English (en)
Inventor
Takafumi Midera
崇文 三寺
Takao Watabe
隆夫 渡部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meidensha Corp
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Meidensha Corp
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meidensha Corp, Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical Meidensha Corp
Priority to JP30421892A priority Critical patent/JPH06164694A/ja
Publication of JPH06164694A publication Critical patent/JPH06164694A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 電話回線の信号方式の選択を行う信号を送出
する選択信号送出方式において、回線状態を設定するス
イッチ等が削減できるようにするとともに、コマンドに
よる設定を不要とする。 【構成】 初期化処理(ステップS1)後、発信の待機
状態となった(ステップS2)場合、選択信号送出部か
ら電話回線に対して、選択信号の最初の1桁をトーンダ
イヤルで送信する(ステップS3)。その後回線監視部
は、電話回線上のダイヤルトーンの有無に基づいてトー
ンダイヤル回線かパルスダイヤル回線かを判断し、該回
線状態は記憶部に記憶される(ステップS4〜S6
13,S14)。その後は記憶部に記憶された種類の選択
信号を送出する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電話回線に接続し、音
声、データ等の発着信を行う際、電話回線に対して選択
信号を送出する電話機、変復調装置、ファクシミリ装置
等の装置に係り、特に選択信号送出方式に関する。
【0002】
【従来の技術】電話機等、電話回線に接続される機器に
おいて、自らが発信となる場合は電話回線に対して選択
信号を送出する必要がある。電話回線には、パルスダイ
ヤル信号方式と、トーンダイヤル信号方式の2種類が存
在するため、2方式のうちのどちらの信号方式を使用す
るかを下記の方法で選択する必要がある。
【0003】(1)スイッチ等で設定する。 (2)発信時、コマンドの中に選択信号を選ぶコマンド
を入れる。 (3)選択信号を送出する前にあらかじめコマンドで設
定しておく。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】現在の方式において
は、2方式のうち何れかを選択する必要があり、スイッ
チ等でどちらの方式かを設定するか、または、コマンド
等で選択信号の方式を意味する内容を入れる必要があ
る。このような設定要素は、装置の簡素化、小形化、低
コスト化の妨げとなっている。
【0005】本発明は上記の点に鑑みてなされたもので
その目的は、電話回線に対して選択信号を送出する装置
の簡素化、小形化および低コスト化を図ることができる
選択信号送出方式を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、電話回線に対
して、選択信号をトーンダイヤルで送出する選択信号送
出部と前記選択信号送出後の電話回線上のダイヤルトー
ンの有無に基づいて、トーンダイヤル回線かパルスダイ
ヤル回線かを判断する回線監視部と、前記回線監視部で
判断された回線の状態を記憶する記憶部とを備え、前記
回線の状態が判断された後は前記記憶部に記憶された内
容に従って選択信号を送出することを特徴としている。
【0007】
【作用】選択信号送出部は送出する選択信号の、例えば
最初の1桁のみをトーンダイヤル信号で送出する。その
後回線監視部は、電話回線上にダイヤルトーンがなくな
っていればトーンダイヤルの回線であると判定し、なく
なっていない場合はパルスダイヤルの回線であると判定
する。これら回線の状態は記憶部に記憶される。その後
は記憶部に記憶された種類の選択信号が送出される。
【0008】本発明の方式によれば回線状態を設定する
スイッチを設ける必要がなくなるとともに、選択信号の
種別をコマンド等で設定する必要がなくなる。
【0009】
【実施例】以下、図面を参照しながら本発明の一実施例
を説明する。図1は実施例の動作フローチャートであ
り、図2は装置のブロック図である。図2において1は
電源部、2は初期化信号発生部、3はコマンドやダイヤ
ル番号、記号の入力部、4は制御部である。5は電話回
線側に選択信号を送出する選択信号送出部である。6は
電話回線の状態を確認する回線監視部である。7は回線
の状態(トーンダイヤルの回線かパルスダイヤルの回
線)を記憶する記憶部、8は回線接続部である。
【0010】図1においてまず装置の電源が投入される
と内部の初期化処理がなされる(ステップS1)。つづ
いて発信を行うか、着信を行うかの待機状態となる(ス
テップS2)。発信を行う場合、電話機、ファクシミリ
装置等であれば、表面等に設けられているダイヤルボタ
ン等で電話回線に対して送出する選択信号の番号、記号
を入力する。変復調装置、端末装置等から制御信号、制
御コマンドを受け取って動作するファクシミリ装置等で
あれば、発信のためのコマンドと送出する選択信号の番
号、記号を端末装置等より入力する。
【0011】選択信号送出部5は、電話回線に対して、
送出する選択信号の最初の1桁のみをトーンダイヤル信
号で送出する(ステップS3)。最初の1桁を送出した
あとで、電話回線の状態を確認する(ステップS4)。
このとき、電話回線上にダイヤルトーンがなくなってい
る場合は、電話回線がトーンダイヤル回線であることが
判明する。この場合は、残りの番号、記号をトーンダイ
ヤル信号で送出し(ステップS5)、回線がトーンダイ
ヤルの回線であることを記憶部7に記憶する(ステップ
6)。以降、選択信号の送出を行うときには先ほど回
線がトーンダイヤルの回線であることが記憶されている
ので、トーンダイヤルで選択信号を送出する(ステップ
7〜S12)。
【0012】前記ステップS3,S4において最初の1桁
を送出したあとで、電話回線の状態を確認したとき、ダ
イヤルトーンがなくなっていない場合は、電話回線がパ
ルスダイヤルの回線であることが判明する。この場合
は、送出する選択信号をパルスダイヤル信号に変更して
最初の1桁めから全てを送出し(ステップS13)、回線
がパルスダイヤルの回線であることを記憶部7に記憶す
る(ステップS14)。以降、選択信号の送出を行うとき
には先ほど回線がパルスダイヤルの回線であることが記
憶されているので、パルスダイヤルで選択信号を送出す
る(ステップS7,S8,S9,S15,S16,S12)。
【0013】なお、回線がパルスダイヤル回線である
か、トーンダイヤル回線であるかを記憶する記憶部7の
記憶ビットは最低1ビットあれば実現可能である。ま
た、この記憶は電源の切断によって消失するように設定
された場合、電話回線をパルスダイヤルの回線からトー
ンダイヤルの回線に交換するとき、または、その逆の場
合に、内部の記憶を消失するための、または、すでに記
憶されている回線の状態から他方への回線の状態切り替
えるためのスイッチ等を必要としない。電源を切断し、
再度投入し、発信を行うことによって回線状態を確認し
記憶することができる。
【0014】
【発明の効果】以上のように本発明によれば電話回線に
対して、選択信号をトーンダイヤルで送出する選択信号
送出部と、前記選択信号送出後の電話回線上のダイヤル
トーンの有無に基づいて、トーンダイヤル回線かパルス
ダイヤル回線かを判断する回線監視部と、前記回線監視
部で判断された回線の状態を記憶する記憶部とを備え、
前記回線の状態が判断された後は前記記憶部に記憶され
た内容に従って選択信号を送出するようにしたので、次
のような優れた効果が得られる。
【0015】(1)回線状態を設定するスイッチ等を削
減できる。すなわちこの方式を採用することにより、ト
ーンダイヤル回線かパルスダイヤル回線かを設定するス
イッチ等が不要になる。 (2)パーソナルコンピュータ等からのコマンドによる
設定が不要となる。すなわち適切な選択信号を選択して
選択信号を送出し記憶するため、選択信号の種別をコマ
ンド等で設定する必要が無い。 (3)電話回線の変更等で設定をし直す必要が無い。す
なわち電話回線を変更した場合や場所を移転して電話回
線が変更になった場合等でも、自動で回線状態を判別す
る機能があるため、設置のための設定等が不要となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す動作フローチャート。
【図2】本発明の一実施例を示すブロック図。
【符号の説明】
1…電源部 4…制御部 5…選択信号送出部 6…回線監視部 7…記憶部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電話回線に対して、選択信号をトーンダ
    イヤルで送出する選択信号送出部と、前記選択信号送出
    後の電話回線上のダイヤルトーンの有無に基づいて、ト
    ーンダイヤル回線かパルスダイヤル回線かを判断する回
    線監視部と、前記回線監視部で判断された回線の状態を
    記憶する記憶部とを備え、前記回線の状態が判断された
    後は前記記憶部に記憶された内容に従って選択信号を送
    出することを特徴とする選択信号送出方式。
JP30421892A 1992-11-16 1992-11-16 選択信号送出方式 Pending JPH06164694A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30421892A JPH06164694A (ja) 1992-11-16 1992-11-16 選択信号送出方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30421892A JPH06164694A (ja) 1992-11-16 1992-11-16 選択信号送出方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06164694A true JPH06164694A (ja) 1994-06-10

Family

ID=17930432

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30421892A Pending JPH06164694A (ja) 1992-11-16 1992-11-16 選択信号送出方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06164694A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4776001A (en) Radio telephone system control apparatus and method
KR19980076702A (ko) 화상정보 저장 및 자동접속 기능을 갖는 화상통신시스템 및 그 방법
WO1989003626A1 (en) Voice/data switch
US5367564A (en) Storage-and-forward apparatus
JPH0437351A (ja) 電話装置の選択信号送出回路
JPH06164694A (ja) 選択信号送出方式
US5223950A (en) Data communication apparatus
US6346995B1 (en) Communication apparatus with outgoing call limiting
KR19990069674A (ko) 간이교환 시스템에서의 선택 수신 방법
JPS62216461A (ja) 音声通信とデ−タ通信の切換装置
KR0176901B1 (ko) 간이교환 장치의 국선신호 설정방법
JP3270078B2 (ja) 電話機
JP3374968B2 (ja) 発信者番号通知機能付き通信インタフェース装置
JP3016723B2 (ja) 通信システム、移動通信システム、自動着信方法および移動機
JPH1056506A (ja) 自動応答時のモード自動切換機能を備えたコンピュータシステム
JPS63248260A (ja) 通信装置
JP2664175B2 (ja) 通信システム
JP2877922B2 (ja) リモートメインテナンスのプロテクション方式
JPH04177977A (ja) 情報通信機器
JPH0754945B2 (ja) 電話装置
JPH07107144A (ja) 電話端末システム
GB2225193A (en) Combined facsimile/telephone communication terminal
JPH09130499A (ja) 端末アダプタ内蔵型通信装置
JPH0754944B2 (ja) 電話装置
JPH0522441A (ja) 内線交換機