JPH01135174A - 留守番電話装置 - Google Patents

留守番電話装置

Info

Publication number
JPH01135174A
JPH01135174A JP29199587A JP29199587A JPH01135174A JP H01135174 A JPH01135174 A JP H01135174A JP 29199587 A JP29199587 A JP 29199587A JP 29199587 A JP29199587 A JP 29199587A JP H01135174 A JPH01135174 A JP H01135174A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal device
terminal
telephone set
automatic answering
answering telephone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29199587A
Other languages
English (en)
Inventor
Takanori Iijima
飯島 隆典
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP29199587A priority Critical patent/JPH01135174A/ja
Publication of JPH01135174A publication Critical patent/JPH01135174A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、複数の端末装置を接続し、制御する留守番電
話装置に関する。
(従来の技術) 従来の留守番電話装置は、単に留守中にかかってくる電
話メツセージを録音し、応答する機能を有するものが主
流であったが、最近は例えばホームセキュリティ等にも
利用されている。そのような場合、一つの局線に留守番
電話装置を接続し、これに電話機のほか、センサー等の
セキュリティ機器あるいは、さらに局線に接続して機能
を発揮するFAX装置、パソコン等の情報機器を接続す
る。その場合接続する機器(以下、端末装置という)の
機能の選定、解除等は留守番電話にのみ付属するダイヤ
ルまたは操作ボタンを行なうことになる。
(発明が解決しようとする問題点) そのため、上記のような一つの留守番電話装置に複数の
端末装置を接続した場合、機能の選定、変更等は留守番
電話装置にのみに有する操作ボタン等で行うから、留守
番電話装置と離間して設置された端末装置からは、直接
、上記機能等が設定できないという大きな不便さがある
本発明は、上記したような電話機、FAXあるいは、パ
ソコン等の端末装置を複数接続する留守番電話装置の上
記の不便な問題点を排除することを目的にする。
(問題点を解決するための手段) 本発明は上記の目的を、局線から入力される呼出信号に
応答し、応答メツセージを送出する手段と、複数の端末
装置を接続する手段と、接続された端末装置への給電手
段と、接続されている端末装置と局線とをリンクする手
段と、その接続されている端末装置のフックスイッチの
状態を検出する手段と、端末装置からのダイヤル信号を
読み込む手段とを有し、接続された任意の端末装置から
留守番機能およびパラメータの設定・解除または変更を
可能として達成する。
(作 用) 本発明によれば、接続した任意の端末装置自体から、留
守番電話装置の機能・パラメータ等の設定を行うことが
可能になり、しかもその設定はスイッチあるいは操作ボ
タンを設けず、接続した端末装置からダイヤル設定操作
により可能であるから、設置場所を選ばない大きな設置
の自由度を有する。また留守番電話装置自身には設定ス
イッチや操作ボタンを有しないから構成が簡単になる。
(実施例) 以下、本発明を実施例によって図面、及び動作のフロー
チャートを用いて説明する。
第1図は本発明の一実施例を示す留守番電話装置の概略
構成図で、1は局線を接続する局線接続端子、2ないし
4は電話機、FAXあるいはパソコン等の端末装置を接
続する端末端子で、以下の説明では、それぞれを第1端
末端子、第2端末端子等と呼ぶ。
5は局線が閉結されたことを検出する局線電流検出回路
、6ないし8は端末装置のオフフック検出回路、9は端
末装置のオレフックを検出すると共にダイヤルパルスを
検出する閉結電流検出回路、10は局線接続端子1に接
続した局線からの呼出信号を検出する呼出信号検出回路
、11はブツシュボタンダイヤル信号を検出するMF信
号検出回路、12は局線閉結回路、13は応答メツセー
ジを録音・再生するための応答・記憶手段、14はマイ
クロブロセッサによって構成された制御手段(以下、C
PUという)、15は端末端子2ないし4に接続される
端末装置に通話電流を供給する給電回路、16は接続さ
れる端末装置としてのFAXの識別信号を検出するFA
X識別回路である。また、A、B。
CおよびDはリレーであり、それぞれの接点をa。
b、cおよびdとする。
なお、CPU14は演算出力]、4a、RAM14b。
ROMl、4 c 、入力部]、4dおよび出力部14
eによって構成されており、入力部14dには、局線電
流検出回路5、端末装置のオフフック検出回路6ないし
8、閉結電流検出回路9、呼出信号検出回路10、MF
信号検出回路11、およびFAX識別回路16の各出力
端子が図示したように接続され、また出力部14eには
、局線閉結回路12、応答・記憶手段13、リレーA、
B、CおよびDの、それぞれの入力端子が接続されてい
る。
本発明は上記のように構成されており、第2図はその動
作を説明するフローチャートである。まず、通常状態の
動作を第2図(a)を参照して説明=4− する。
通常状態ではリレーAないしDの接点aないしdは第1
図図示の状態にある。この状態でCP’U14は端末端
子2ないし3に接続された図示されていない端末装置が
オフフックされるのを、オフフック検出回路6ないし8
によって監視している(ステップ1ないし3゜以下これ
をSlないしS3のように記す。以後同様)。
ここで、たとえば第2端末端子3に接続された第2端末
装置をオフフックさせると、それはオフフック検出回路
7によって検出され、検出出力はCPU14の入力部1
4dに入力される。これによりCPU1.4は第2端末
装置のオフフックを判断しくS2)、Cリレーをオンし
く54)L、ついでAリレーをオンする(S5)。
このオフフック状態から、第2端末装置として例えば、
ダイヤルパルスを送出する電話機によって′0″をダイ
ヤルすると(S6)、そのダイヤル信号は閉結電流検出
回路9により検出され、CPU14の入力部14dに入
力される。それによりCPUl、4は、“O”がダイヤ
ルされたことを判断しく57)−Aリレーをオフするこ
とにより (S8)、端末端子3、切換接点C1同a、
局線電流検出回路5、局線接続端子1からなる経路が形
成され、第2端末装置と局線とがリンクされて通話が可
能になる。
また、」二記オフフック状態から、第2端末装置として
、例えばMF倍信号送出するブツシュボタンダイヤル電
話機を用いてダイヤル信号u I IIを送出すると(
S9)、そのMF倍信号MF信号検出回路11により検
出され、CPU14の入力部14dに印加される。CP
U14はそれにより、ダイヤル信号“I IIが入力さ
れたことを判断しく5IO)、第2端末装置を留守番電
話機能の設定モードに移行させる。
第2図(b、)は、設定モード動作のフローチャートで
あり、以下これを参照して設定モードを説明する。
端末端子3に、ダイヤルパルス信号を送出する電話機を
第2端末装置として接続し、It I IIをダイヤル
すると、上述と同様にダイヤルパルスであること(Sl
l) 、およびダイヤル信号が“1”であることを判断
して(S12) 、応答記憶手段13を応答・録音モー
ドとさせ(S13) 、それによって、その第2端末装
置の応答メツセージが録音可能になる。
また、例えばブツシュボタン電話機によりLL 3 I
Iをダイヤルすると、それをブツシュボタンダイヤルパ
ルスであること(S14) 、およびII 3 IIで
あることを判断しく515)、ここで端末端子2ないし
4に接続される端末装置全てをFAX端末として選択可
能な指定モードとすることができ、そこでさらに、第2
端末装置から例えばダイヤルパルスの3”を送出すると
、それを上記同様にダイヤルパルス、ダイヤル″3”と
判断しくS18゜816)、そのダイヤル″3”で第3
端末端子4が指定され(S17) 、それに接続された
FAX装置が留守番電話機能が得られるようにRAM1
4bに書込み登録する。
以上のようにして、本発明は接続された端末装置の何れ
からでも、留守番電話機能を受けるように設定すること
ができる。なお、当然端末装置がオンフックすると、そ
れを端末閉結電流回路9が検出して、CPU14によっ
て待機状態モードに戻ることになる。
(発明の効果) 以上本発明を説明して明らかなように本発明は、接続さ
れた、全ての端末装置直接のダイヤル操作によって、パ
ラメータの設定、機能の選定及び操作を行うことが可能
であり、また、装置には機械的操作部を有せず、従って
構造簡単で設置場所の自由度があるなど、留守番電話装
置として大きな利用価値を発揮する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の留守番電話装置の概略構成を示す図、
第2図は第1図の動作を説明するフローチャー1−であ
る。 1・ 局線接続端子、2,3.4・・・端末端子、5・
・局線電流検出回路、6,7゜8・・オフフック検出回
路、9・・閉結型流検出回路、10・・呼出信号検出回
路、11・・・MF信号検出回路、12・・・局線閉結
回路、13・・・応答・記憶手段、14・・・cpU、
15・・・給電回路、16・・・FAX識別回路。 特許出願人 松下電器産業株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  局線から入力される呼出信号に応答して応答メッセー
    ジを送出する手段と、複数の端末装置を接続する手段と
    、接続された端末装置への給電手段と、接続されている
    端末装置と局線とをリンクする手段と、その接続されて
    いる端末装置のフックスイッチの状態を検出する手段と
    、端末装置からのダイヤル信号を読み込む手段とを有し
    、接続された任意の端末装置から留守番機能およびパラ
    メータの設定・解除または変更を可能としたことを特徴
    とする留守番電話装置。
JP29199587A 1987-11-20 1987-11-20 留守番電話装置 Pending JPH01135174A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29199587A JPH01135174A (ja) 1987-11-20 1987-11-20 留守番電話装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29199587A JPH01135174A (ja) 1987-11-20 1987-11-20 留守番電話装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01135174A true JPH01135174A (ja) 1989-05-26

Family

ID=17776157

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29199587A Pending JPH01135174A (ja) 1987-11-20 1987-11-20 留守番電話装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01135174A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5726414A (en) * 1993-11-02 1998-03-10 Komatsu Ltd. Plasma torch with swirling gas flow in a shielding gas passage
JP4925510B2 (ja) * 1999-04-14 2012-04-25 コミッサリア ア レネルジー アトミーク エ オ ゼネルジ ザルタナテイヴ プラズマトーチカートリッジと取付け用プラズマトーチ
JP4937452B2 (ja) * 1999-04-14 2012-05-23 コミッサリア ア レネルジー アトミーク エ オ ゼネルジ ザルタナテイヴ プラズマトーチカートリッジとこれに取り付けられるプラズマトーチ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5726414A (en) * 1993-11-02 1998-03-10 Komatsu Ltd. Plasma torch with swirling gas flow in a shielding gas passage
JP4925510B2 (ja) * 1999-04-14 2012-04-25 コミッサリア ア レネルジー アトミーク エ オ ゼネルジ ザルタナテイヴ プラズマトーチカートリッジと取付け用プラズマトーチ
JP4937452B2 (ja) * 1999-04-14 2012-05-23 コミッサリア ア レネルジー アトミーク エ オ ゼネルジ ザルタナテイヴ プラズマトーチカートリッジとこれに取り付けられるプラズマトーチ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0754951B2 (ja) 通信端末装置
JPH07327074A (ja) 応答機用補助ベースバンド電話インタフェース
US4756021A (en) Telephone set
JP3080262B2 (ja) 交換制御装置
JPH01135174A (ja) 留守番電話装置
JP2693444B2 (ja) ドアホン
JPH01258544A (ja) 複数端末通信制御装置
JPS6259452A (ja) 留守番電話装置
JP3251035B2 (ja) 簡易保留機能付電話機
JP2961849B2 (ja) 構内交換システム
JP2530466B2 (ja) ボタン電話装置
JP3444758B2 (ja) 相手別着信音機能付き電話機
JP2581659Y2 (ja) 簡易電話交換装置
KR0166917B1 (ko) 팩시밀리 수신 방식
JPH0470833B2 (ja)
JPH0313798B2 (ja)
JP2633253B2 (ja) 電話端末装置
JP2553870Y2 (ja) 電話機
KR100191342B1 (ko) 전화기의 예약시각 자동 알람방법
KR100260220B1 (ko) 팩시밀리장치
JPS62276946A (ja) 呼出音制御装置
JP3106043B2 (ja) 留守番電話機
JP2514172Y2 (ja) 留守番電話機能付ホ―ムテレホン
JP2767680B2 (ja) ボタン電話装置
JPH0317429B2 (ja)