JPH0437209Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0437209Y2
JPH0437209Y2 JP2497786U JP2497786U JPH0437209Y2 JP H0437209 Y2 JPH0437209 Y2 JP H0437209Y2 JP 2497786 U JP2497786 U JP 2497786U JP 2497786 U JP2497786 U JP 2497786U JP H0437209 Y2 JPH0437209 Y2 JP H0437209Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arm
eccentric shaft
tappet
cam
center
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2497786U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62137315U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2497786U priority Critical patent/JPH0437209Y2/ja
Publication of JPS62137315U publication Critical patent/JPS62137315U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0437209Y2 publication Critical patent/JPH0437209Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)
  • Valve Device For Special Equipments (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、OHV(オーバーヘツドバルブ)式の
給排気用バルブ機構に関し、特にそのバルブ開閉
タイミングおよびバルブリフトを可変にするため
の装置に関する。
〔従来の技術〕
従来の給排気用バルブ機構は、例えば第6図に
示すように構成されており、バルブステム28が
ロツカアーム27、プツシユロツド2、タペツト
3を介しバルブ駆動用カム4により揺動される。
〔考案が解決しようとする問題点〕
ところで、このような機構においては、そのバ
ルブ開閉タイミングやバルブリフトを自由に変え
ることができないため、特に自動車用エンジンの
ように広範囲の作動を要求されるものについて
は、その要求に十分こたえることができない。
本考案は、このような問題点の解消をはかろう
とするもので、給排気用バルブ機構のバルブ開閉
タイミングやバルブリフトを容易に変更できるよ
うにした、エンジンのタイミング可変式給排気用
バルブ機構を提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
このため、本考案のエンジンのタイミング可変
式給排気用バルブ機構は、エンジンにおいてオー
バーヘツドバルブ式の給排気用バルブ機構をそな
え、同給排気用バルブ機構が、ロツカアームに揺
動可能に連結されたプツシユロツドと、同プツシ
ユロツドの下端に相対揺動可能に連結されたタペ
ツトと、同タペツトの下方に配設されたバルブ駆
動用カムとをそなえて構成され、上記バルブ機構
の開弁タイミングおよび閉弁タイミングを変更す
べく、先端部を上記タペツト下面と上記カムの周
面との間に介装された第1のアームと、同第1の
アームと上記カムの周面との係合点を進角方向へ
所要量偏倚させるように上記第1のアームを駆動
させうる第1の駆動機構と、上記カムの厚み方向
において上記アームに並設されるとともに上記タ
ペツト下面と上記カムの周面との間に介装された
先端部をそなえた第2のアームと、同第2のアー
ムと上記カムの周面との係合点を遅角方向へ所要
量偏倚させるように上記第2のアームを駆動させ
うる第2の駆動機構とが設けられ、上記第1の駆
動機構が、上記第1のアームを枢支する第1の偏
心シヤフトと、同第1の偏心シヤフトを所要量回
転駆動する第1の回転駆動手段とで構成され、上
記第2の駆動機構が、上記第2のアームを枢支す
る第2の偏心シヤフトと、同第2の偏心シヤフト
を所要量回転駆動する第2の回転駆動手段とで構
成されて、上記第1の偏心シヤフトの上記第1の
回転駆動手段による回転中心と上記第2の偏心シ
ヤフトの上記第2の回転駆動手段による回転中心
とが整合するように配設されるとともに、上記第
1の偏心シヤフトの中心と上記第2の偏心シヤフ
トの中心とが上記回転中心を挟んで対向する位置
に配設され、上記バルブ機構のリフト量を可変に
すべく、上記第1のアームおよび上記第2のアー
ムの上記タペツトを案内する係合面が、各アーム
の基端から先端へ向かい下降するように傾斜する
形状に形成されるとともに、上記タペツトを上記
各アームの係合面に沿い所要量駆動しうる第3の
駆動機構が設けられたことを特徴としている。
〔作用〕
上述の本考案のエンジンのタイミング可変式給
排気用バルブ機構では、第1のアーム、第2のア
ームを第1の駆動機構、第2の駆動機構により駆
動することにより、各アーム下面とカムとの係合
点がそれぞれ進角位置または遅角位置に変更され
て、バルブ機構の開弁タイミングおよび閉弁タイ
ミングが調整される。
また、第3の駆動機構で第3のアームを駆動す
ることにより、タペツト下面が第1のアーム、第
2のアームの係合面に沿い移動して、タペツトと
カムとの距離が変化し、バルブリフトが変更され
る。
〔実施例〕
以下、図面により本考案の実施例について説明
すると、第1〜5図は本考案の一実施例としての
エンジンのタイミング可変式給排気用バルブ機構
を示すもので、第1図はその要部を模式的に示す
正面図、第2図はその作動を示すグラフ、第3図
はその要部の作動状態を示す模式的正面図、第4
図はその要部を模式的に示す横断面図、第5図は
その他の作動を示すグラフである。
第1〜5図に示すように、エンジンにおいて
OHV方式の給排気用バルブ機構1がそなえられ
ており(第6図参照)、バルブステム28がバル
ブ駆動用カム4により、タペツト3、プツシユロ
ツド2、ロツカアーム27を介して駆動されるよ
うになつている。
そして、プツシユロツド2下端に装着されたタ
ペツト3と、カムシヤフトに取り付けられたバル
ブ駆動用カム4との間に、第1のアーム5がその
先端部を介装されるようにして装備されている。
第1のアーム5先端部にはその下面から突出す
るローラ17が装備されており、ローラ17はバ
ルブ駆動用カム4の周面を転動するようになつて
いる。
そして、第1のアーム5の下面としてのローラ
17下面とバルブ駆動用カム4周面との係合点1
6を変更すべく第1のアーム5を移動させうる第
1の駆動機構6が設けられている。
第1の駆動機構6は、駆動手段(後述のロータ
29)により回転駆動される第1の偏心シヤフト
9に第1のアーム5の基端が枢支されることによ
り構成されており、第1の偏心シヤフト9の回転
中心13の回りの回動により第1のアーム5の揺
動中心14が偏倚し、第1のアーム5とバルブ駆
動用カム4との係合点16が進角方向へ偏倚する
ようになつている。
さらに、第1のアーム5と同方向に延在する第
2のアーム7が並設されており、第2のアーム7
の先端部にはローラ18がそなえられ、バルブ駆
動用カム4の周面に係合して、第2のアーム7と
第1のアーム5とがその先端部を並設されてい
る。
また、第1のアーム5と第2のアーム7との上
面はともにタペツト3付きローラ19の係合面と
して形成され、これらはタペツト3の上下位置を
案内するようになつている。
第2のアーム7は第2の駆動機構8により駆動
されるようになつており、第2の駆動機構8はロ
ータ29により回転駆動される第2の偏心シヤフ
ト11に第2のアーム7の基端が枢支されること
により構成されている。
そして、第2のアーム7の揺動中心15は、第
2の偏心シヤフト11の回転中心13′から偏倚
するように配設されており、第2の偏心シヤフト
11の回転により揺動中心15が前後方向へ変位
して、第2のアーム7とバルブ駆動用カム4との
係合点16が、遅角方向に偏倚するようになつて
いる。
ところで、第1の偏心シヤフト9と第2の偏心
シヤフト11とはロータ29の両面に固着され
て、一体に形成されることにより、第1の偏心シ
ヤフト9の回転中心13と第2の回転駆動手段1
2としての第2の偏心シヤフト11の回転中心1
3′とを同軸的に設けられており、ロータ29の
回転を行なうと、第1の偏心シヤフト9と第2の
偏心シヤフト11とが同時に回転駆動されるよう
になつている。
また、第1の偏心シヤフト9、第2の偏心シヤ
フト11はロータ29に対し、第1のアーム5の
揺動中心14と第2のアーム7の揺動中心15と
が回転中心13,13′を挟んで対向する位置に
配設されている。
一方、プツシユロツド2上端は、プツシユロツ
ド2をロツカアーム27に対し揺動させうるよう
に取り付けられており、タペツト3とプツシユロ
ツド2下端とを相対揺動可能に取り付けられてい
る。
そして、タペツト3を先端に嵌合固設された第
3のアーム30が設けられており、その基端に付
設された第3の駆動機構20により、タペツト3
を第1のアーム5、第2のアーム7に沿い駆動し
うるようになつている。
第3の駆動機構20は、第3の偏心シヤフト2
1と第3の偏心シヤフト21を回転駆動する第3
の回転駆動手段22をそなえて構成されている。
すなわち、第3の回転駆動手段22により第3
の偏心シヤフト21が回転中心23の回りに回転
駆動されると、第3のアーム30の揺動中心24
が偏倚し、タペツト3が第1のアーム5、第2の
アーム7の係合面26に沿い駆動されてタペツト
3が上下方向に変位し、タペツト3とバルブ駆動
用カム4との間隔が変化して、プツシユロツド2
のリフト量が変更されるようになつている。
なお、タペツト3の下端には、上記の運動を円
滑に行なわせるため、ローラ19が取り付けられ
ている。
そして、第1のアーム5、第2のアーム7の上
面はタペツト3の移動に際し案内を行なう係合面
26として形成されており、第1のアーム5。第
2のアーム7それぞれの基端から先端へ向かい下
降するように傾斜する形状に形成されている。
本考案の一実施例としてのエンジンのタイミン
グ可変式給排気用バルブ機構は上述のごとく構成
されているので、第3図に示すようにロータ29
を回転させて、第1のアーム5の揺動中心14を
第1のアーム5の回転中心13の上方に位置させ
るように、また、第2のアーム7の揺動中心15
を第2の偏心シヤフト11の回転中心13′の下
方に位置させるようにすると、タペツト3と第1
のアーム5、第2のアーム7との係合点およびロ
ーラ17,18とバルブ駆動用カム4との係合点
16とは中央に設定される。
この状態で、バルブ駆動用カム4を作動させる
と、第1のアーム5は揺動中心14を、第2のア
ーム7は揺動中心15を中心に揺動され、タペツ
ト3、プツシユロツド2は第5図に実線Cで示す
ように鎖線A,A′で示すタイミングと同じタイ
ミングで駆動される。
ここで、第3の駆動機構20の第3の回転駆動
手段22により第3の偏心シヤフト21を左回転
させ、第3のアーム30を左方へ移動させて、タ
ペツト3のローラ19が係合面26に沿い左方へ
移動するようにする。
これにより、タペツト3、ローラ19は上方へ
偏倚するので第5図に示すように、鎖線で示す
A,A′の状態から実線Cで示す状態のようにバ
ルブリフトが大きくなる。
一方、第1図に示すように、ロータ29を所要
量左回転させると、第1のアーム5の揺動中心1
4が第1の偏心シヤフト9の回転中心13の左方
へ、第2のアーム7の揺動中心15が回転中心1
3′の右方へ同時に位置するようになり、第1の
アーム5はそのバルブ駆動用カム4との係合点1
6を進角方向に所要量偏倚させた状態で揺動さ
れ、第2のアーム7はそのバルブ駆動用カム4と
の係合点16を遅角方向に所要量偏倚させた状態
で揺動されるようになる。
これにより、タペツト3、プツシユロツド2、
ロツカアーム27、バルブステム28の揺動タイ
ミングは、立ち上がりが早くなるとともに締め切
りが遅くなり、第2図に鎖線A,A′で示す状態
から実線B,B′で示すように変化する。
また、この状態で、第1図に示すように、第3
の偏心シヤフト21を右回転させて、第3のアー
ム30の揺動中心24を第3の偏心シヤフト21
の回転中心23の上方に位置させるようにする。
これにより、タペツト3はローラ19を介しバ
ルブ駆動用カム4の直上で係合するようになり、
バルブリフトは鎖線A,A′で示す場合と同じ大
きさになる。
このようにして、プツシユロツド2、タペツト
3、ロツカアーム27、バルブステム28を介し
バルブの開閉タイミングおよびバルブリフトが所
要量変更される。
〔考案の効果〕
以上詳述したように、本考案のエンジンのタイ
ミング可変式給排気用バルブ機構によれば、エン
ジンにおいてオーバーヘツドバルブ式の給排気用
バルブ機構をそなえ、同給排気用バルブ機構が、
ロツカアームに揺動可能に連結されたプツシユロ
ツドと、同プツシユロツドの下端に相対揺動可能
に連結されたタペツトと、同タペツトの下方に配
設されたバルブ駆動用カムとをそなえて構成さ
れ、上記バルブ機構の開弁タイミングおよび閉弁
タイミングを変更すべく、先端部を上記タペツト
下面と上記カムの周面との間に介装された第1の
アームと、同第1のアームと上記カムの周面との
係合点を進角方向へ所要量偏倚させるように上記
第1のアームを駆動させうる第1の駆動機構と、
上記カムの厚み方向において上記アームに並設さ
れるとともに上記タペツト下面と上記カムの周面
との間に介装された先端部をそなえた第2のアー
ムと、同第2のアームと上記カムの周面との係合
点を遅角方向へ所要量偏倚させるように上記第2
のアームを駆動させうる第2の駆動機構とが設け
られ、上記第1の駆動機構が、上記第1のアーム
を枢支する第1の偏心シヤフトと、同第1の偏心
シヤフトを所要量回転駆動する第1の回転駆動手
段とで構成され、上記第2の駆動機構が、上記第
2のアームを枢支する第2の偏心シヤフトと、同
第2の偏心シヤフトを所要量回転駆動する第2の
回転駆動手段とで構成されて、上記第1の偏心シ
ヤフトの上記第1の回転駆動手段による回転中心
と上記第2の偏心シヤフトの上記第2の回転駆動
手段による回転中心とが整合するように配設され
るとともに、上記第1の偏心シヤフトの中心と上
記第2の偏心シヤフトの中心とが上記回転中心を
挟んで対向する位置に配設され、上記バルブ機構
のリフト量を可変にすべく、上記第1のアームお
よび上記第2のアームの上記タペツトを案内する
係合面が、各アームの基端から先端へ向かい下降
するように傾斜する形状に形成されるとともに、
上記タペツトを上記各アームの係合面に沿い所要
量駆動しうる第3の駆動機構が設けられるという
簡素な構成で、給排気用バルブ機構の開閉タイミ
ングおよびバルブリフトが容易に変更されるよう
になる利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1〜5図は本考案の一実施例としてのエンジ
ンのタイミング可変式給排気用バルブ機構を示す
もので、第1図はその要部を模式的に示す正面
図、第2図はその作動を示すグラフ、第3図はそ
の要部の作動状態を示す模式的正面図、第4図は
その要部を模式的に示す横断面図、第5図はその
他の作動を示すグラフであり、第6図は従来のオ
ーバーヘツドバルブ式給排気用バルブ機構を示す
模式図である。 1……給排気用バルブ機構、2……プツシユロ
ツド、3……タペツト、4……バルブ駆動用カ
ム、5……第1のアーム、6……第1の駆動機
構、7……第2のアーム、8……第2の駆動機
構、9……第1の偏心シヤフト、10……第1の
回転駆動手段、11……第2の偏心シヤフト、1
2……第2の回転駆動手段、13,13′……回
転中心、14,15……揺動中心、16……係合
点、17,18,19……ローラ、20……第3
の駆動機構、21……第3の偏心シヤフト、22
……第3の回転駆動手段、23……回転中心、2
4……揺動中心、25……係合点、26……係合
面、27……ロツカアーム、28……バルブステ
ム、29……ロータ、30……第3のアーム。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. エンジンにおいてオーバーヘツドバルブ式の給
    排気用バルブ機構をそなえ、同給排気用バルブ機
    構が、ロツカアームに揺動可能に連結されたプツ
    シユロツドと、同プツシユロツドの下端に相対揺
    動可能に連結されたタペツトと、同タペツトの下
    方に配設されたバルブ駆動用カムとをそなえて構
    成され、上記バルブ機構の開弁タイミングおよび
    閉弁タイミングを変更すべく、先端部を上記タペ
    ツト下面と上記カムの周面との間に介装された第
    1のアームと、同第1のアームと上記カムの周面
    との係合点を進角方向へ所要量偏倚させるように
    上記第1のアームを駆動させうる第1の駆動機構
    と、上記カムの厚み方向において上記アームに並
    設されるとともに上記タペツト下面と上記カムの
    周面との間に介装された先端部をそなえた第2の
    アームと、同第2のアームと上記カムの周面との
    係合点を遅角方向へ所要量偏倚させるように上記
    第2のアームを駆動させうる第2の駆動機構とが
    設けられ、上記第1の駆動機構が、上記第1のア
    ームを枢支する第1の偏心シヤフトと、同第1の
    偏心シヤフトを所要量回転駆動する第1の回転駆
    動手段とで構成され、上記第2の駆動機構が、上
    記第2のアームを枢支する第2の偏心シヤフト
    と、同第2の偏心シヤフトを所要量回転駆動する
    第2の回転駆動手段とで構成されて、上記第1の
    偏心シヤフトの上記第1の回転駆動手段による回
    転中心と上記第2の偏心シヤフトの上記第2の回
    転駆動手段による回転中心とが整合するように配
    設されるとともに、上記第1の偏心シヤフトの中
    心と上記第2の偏心シヤフトの中心とが上記回転
    中心を挟んで対向する位置に配設され、上記バル
    ブ機構のリフト量を可変にすべく、上記第1のア
    ームおよび上記第2のアームの上記タペツトを案
    内する係合面が、各アームの基端から先端へ向か
    い下降するように傾斜する形状に形成されるとと
    もに、上記タペツトを上記各アームの係合面に沿
    い所要量駆動しうる第3の駆動機構が設けられた
    ことを特徴とする、エンジンのタイミング可変式
    給排気用バルブ機構。
JP2497786U 1986-02-22 1986-02-22 Expired JPH0437209Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2497786U JPH0437209Y2 (ja) 1986-02-22 1986-02-22

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2497786U JPH0437209Y2 (ja) 1986-02-22 1986-02-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62137315U JPS62137315U (ja) 1987-08-29
JPH0437209Y2 true JPH0437209Y2 (ja) 1992-09-02

Family

ID=30824699

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2497786U Expired JPH0437209Y2 (ja) 1986-02-22 1986-02-22

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0437209Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62137315U (ja) 1987-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2944264B2 (ja) 内燃機関の動弁装置
JP3092390B2 (ja) 内燃機関の可変動弁機構
JPH0437209Y2 (ja)
JPH0437208Y2 (ja)
JP2003343224A (ja) 内燃機関の可変動弁装置
JP2761949B2 (ja) 4サイクルエンジンの弁開閉装置
JP3347419B2 (ja) カム軸位相可変装置
JPS63297713A (ja) 四サイクルエンジンのバルブリフト可変装置
JPH0674011A (ja) エンジンのバルブタイミング制御装置
JP3330640B2 (ja) エンジンのバルブタイミング可変装置
JPH053690Y2 (ja)
JP2564147Y2 (ja) 可変バルブタイミング式エンジンバルブ装置
JP2005023933A5 (ja)
JP4031973B2 (ja) 内燃機関の可変動弁装置
JPH035906U (ja)
JPH108930A (ja) 可変動弁機構
US7302923B2 (en) Variable valve timing device adapted for internal combustion engine
JP2004092552A (ja) 内燃機関の可変動弁装置
JPS5913283Y2 (ja) 内燃機関の動弁機構
JPS62137316U (ja)
JPH0324816Y2 (ja)
JP3167181B2 (ja) エンジンのバルブタイミング制御装置
JPH0716003Y2 (ja) 動弁機構
JP2514649Y2 (ja) 動弁系のロッカ・アーム構造
JPH0450457Y2 (ja)