JPH0324816Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0324816Y2
JPH0324816Y2 JP9918585U JP9918585U JPH0324816Y2 JP H0324816 Y2 JPH0324816 Y2 JP H0324816Y2 JP 9918585 U JP9918585 U JP 9918585U JP 9918585 U JP9918585 U JP 9918585U JP H0324816 Y2 JPH0324816 Y2 JP H0324816Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lever
intake
support shaft
rocker arm
fork
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9918585U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS628311U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP9918585U priority Critical patent/JPH0324816Y2/ja
Publication of JPS628311U publication Critical patent/JPS628311U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0324816Y2 publication Critical patent/JPH0324816Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Valve Device For Special Equipments (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この考案は、吸・排気弁のリフト特性を機関運
転条件に応じて可変制御する内燃機関の吸・排気
弁駆動装置に関する。
(従来の技術) 従来の吸・排気弁駆動装置としては、例えば第
6図に示すようなものが知られている(実願昭56
−155087号、実開昭58−59905号公報参照)。
同図において、1は駆動カム、2は吸・排気
弁、3はロツカアームである。ロツカアーム3の
吸・排気弁2側端部には支持軸4が回動自在に保
持されており、この支持軸4はレバー5に固設し
たフオーク6内に図中上下動可能に嵌装されてい
る。レバー5にはリフト制御カム7が係合してお
り、また、レバー5の端部とロツカアーム3の略
中心部との間にはスプリング8が縮設されてい
る。なお、9はバルブスプリングである。したが
つて、駆動カム1に一端が当接し、他端が吸・排
気弁2のステムエンドに嵌合して揺動自由に支持
された前記ロツカアーム3の背面3aを湾曲形成
し、この背面3aがレバー5に支点接触しながら
ロツカアーム3の両端が揺動することによつて駆
動カム1のリフトを吸・排気弁2に伝達するよう
になつている。特に、前記レバー5は一端が機関
本体に揺動自由に軸支されており、該レバー5の
揺動位置(傾斜)を他端部に当接するリフト制御
カム7を油圧アクチユエータ等により機関運転条
件に応じて適切な位相に回転駆動することによつ
て制御し、もつてロツカアーム3の背面3aとレ
バー5との接触する支点位置を変化させて吸・排
気弁2のリフト特性を可変制御するようにしてい
る。
(考案が解決しようとする問題点) しかしながら、このような従来の吸・排気弁駆
動装置にあつては、ロツカアーム3のバルブステ
ム側端部に設けた支持軸4をレバー5に固設した
フオーク6に移動可能に保持するようになつてい
たため、バルブリフト(第7図中破線X、参照)
に伴つて、ロツカアーム3の長手方向に作用する
スラスト力(第7図中実線Y、参照)は、バルブ
休止中にはバルブステム側に作用し、(第8図、
矢印参照)、バルブ開始直後には反転して駆動カ
ム1側に作用する。(第9図、矢印参照)。
したがって、この反転時には(第7図、矢印参
照)支持軸4が第9図中左方向に移動するので、
フオーク6の摺動面に衝突して、騒音が発生する
という問題点があつた。
(問題点を解決するための手段) この考案は、このような問題点を解決するため
になされたものであつて、吸・排気弁駆動カムと
吸・排気弁のステムエンドとに両端が係合するロ
ツカアームの湾曲形成された背面を、該背面に沿
つて機関本体に揺動自由に取り付けられたレバー
に支点接触させ、該レバーの一端部に係合させた
リフト制御カムの回動量を制御してレバーの揺動
位置を変化させることにより、レバーとロツカア
ームとの接触する支点位置を変化させて吸・排気
弁のリフト特性を可変制御するとともに、前記ロ
ツカアームに支持軸を設け、該支持軸を前記レバ
ーに固設したフオークに上下動可能に嵌装した内
燃機関の吸・排気弁駆動装置において、前記支持
軸のフオークに摺動する少なくとも1つの摺動面
を緩やかな凸面に形成し、支持軸に回転力を付与
するよう弾性部材を軸中心から偏心して設けたも
のである。
(作用) このような構成を有するこの考案にあつては、
バルブ休止中にはロツカアームに作用するスラス
ト力と偏心して設けた弾性部材の付勢力とによ
り、支持軸の両摺動面の各端部がフオークにそれ
ぞれ当接した状態となり、バルブリフトの開始直
後のスラスト力が反転するときに、支持軸は移動
しながら弾性部材により回転力が付与されて、一
方の摺動部がフオークに当接した状態となる。し
たがつて、支持軸がフオークに当接するときの衝
撃が緩和され、その結果、衝突音は大幅に低減さ
れる。
(実施例) 以下、この考案の実施例を図面に基づいて説明
する。
第1図はこの考案の一実施例を示す図である。
まず、構成を説明すると、第1図において、2
1は吸気弁(あるいは、排気弁でもよい)を示
し、22は機関出力軸に同期回転するカム軸22
aに固着されたバルブ駆動カムである。23はロ
ツカアームであり、このロツカアーム23は、一
端がカムフロオア24を介してバルブ駆動カム2
2に、他端が吸気弁21のステムエンドに、それ
ぞれ当接し、その背面23aは第1図中上方に凸
に所定曲率で湾曲している。25はロツカアーム
23の背面23aにその略平坦な下面が支点接触
するレバーであり、このレバー25は、一端がリ
フト制御カム26に係合し、他端がシヤフト27
に支持されている。リフト制御カム26は図外の
アクチユエータによつて機関の運転条件に応じて
回動制御されるものであり、また、シヤフト27
はシリンダヘツド28に固定されている。なお、
29はバルブスプリングを示している。
ロツカアーム23の長手方向バルブステム側端
部にはカム軸22a方向に突出する支持軸30が
回動自在に設けられている。また、レバー25の
長手方向バルブステム側端部にはフオーク31が
形成されている。上記支持軸30に対応してこの
フオーク31は図中下方に向かつて開口する溝3
2を有し、この溝32内に上記支持軸30が嵌挿
されている。すなわち、支持軸30及びフオーク
31は一対の係合部及び被係合部を構成する。
ここで、第1図〜第3図に示すように、前記支
持軸30のフオーク31に摺動する摺動面30
a,30cは緩やかな凸面(略平面に近い)にそ
れぞれ形成されており、これらの凸面30a,3
0cを結ぶ下面30dは凸面30a,30cに対
する支持軸30の半径より大きなそれで描かれる
円弧面に形成されている。また、この円弧面30
dの図中反対側の上面30bは平らな平面に形成
されており、この平面30bとレバー25に形成
したスプリング受け部25aとの間には軸中心よ
り偏心して(オフセツトして)コイルスプリング
(弾性部材)33が縮設されている。したがつて、
支持軸30はこのコイルスプリング33に図中下
方に付勢されるとともに回転力が付与される。
次に作用を説明する。
バルブリフトに伴つてロツカアーム23の長手
方向に作用するスラスト力は、バルブ休止中には
バルブステム側に、バルブリフト開始直後には反
転して駆動カム21側に、それぞれ作用する。
したがつて、第2図に示すように、バルブ休止
中においては支持軸30に対してバルブステム側
に小さいスラスト力が作用するものの、軸中心よ
り偏心して設けられたコイルスプリング33によ
り支持軸30は第2図中下方に押し下げられるた
め、支持軸30は一方の摺動面30aの上端部が
フオーク31の一端面31aに、他方の摺動面3
0cの下端部がフオーク31の他端面31bに、
それぞれ摺接することになる。この状態からバル
ブリフト開始直後のスラスト力が反転した場合に
は支持軸30は、第3図に示すように、同図中左
方向(矢印A)に移動するとともに時計回り方向
(矢印B)に回転して一方の摺動面30aがフオ
ーク31の一端面31aに当接する。このとき、
支持軸30の中心のフオーク31の摺動面に対す
る軌跡は、第4図に示すように、クランク角が進
むと、従来例のそれ(破線X)に対してなだらか
な曲線(実線Y)を描く。したがつて、支持軸3
0のフオーク31に衝突するときの衝撃が緩やか
になり、その結果、衝突音(騒音)を大幅に低減
することができる。なお、この作用は第7図に示
すバルブ着座前の反転時にも同様に発揮され、緩
衝効果を得ることができる。
第5図はこの考案の他の実施例を示す図であ
る。
この実施例においては、一端がカムフロオア4
1を介して駆動カム42に、他端が吸・排気弁4
3のバルブステムに、それぞれ当接するロツカア
ーム44の長手方向略中央に支持軸45が回動自
在に設けられている。この支持軸45は前記実施
例と同様の摺動面45a,45b、円弧面45c
および上面45dを有している。また、レバー4
6の長手方向略中央部にはフオーク47が形成さ
れ、このフオーク47内に支持軸45が嵌挿され
るとともに、支持軸45とレバー46に形成した
スプリング受け部46aとの間には軸中心より偏
心してコイルスプリング48が縮設されている。
なお、レバー46の一端にはリフト制御カム49
が係合され、他端にはピボツト50が嵌合してい
る。また、51はバルブスプリングである。した
がつて、この実施例においても、スラスト力の反
転時に緩衝効果を得ることができ、衝突音を大幅
に低減することができる。
(効果) 以上説明してきたように、この考案によれば、
バルブリフトに伴つてロツカアームの長手方向に
作用するスラスト力の反転時に、支持軸がフオー
クに当接する衝撃を緩和することができるので、
支持軸とフオークとの間のクリアランスで発生す
る衝突音を大幅に低減することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第4図はこの考案に係る内燃機関の
吸・排気弁駆動装置の一実施例を示す図であり、
第1図はその断面図、第2図および第3図は支持
軸の動作を説明する各動作説明図、第4図は支持
軸の中心点の軌跡を示すグラフ、第5図はこの考
案の他の実施例を示すその縦断面図、第6図〜第
9図は従来の内燃機関の吸・排気弁駆動装置を示
す図であり、第6図はその縦断面図、第7図はバ
ルブリフトに伴つて作用するスラスト力の変化を
示すグラフ、第8図はバルブリフト開始時の支持
軸の状態を示す動作説明図、第9図はバルブリフ
ト開始直後の支持軸の移動を示す動作説明図であ
る。 21……吸・排気弁、22……駆動カム、23
……ロツカアーム、23a……背面、25……レ
バー、26……リフト制御カム、28……シリン
ダヘツド(機関本体)、30……支持軸、30a,
30c……摺動面、30d……円弧面、31……
フオーク、33……コイルスプリング(弾性部
材)。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 吸・排気弁駆動カムと吸・排気弁のステムエン
    ドとに両端が係合するロツカアームの湾曲形成さ
    れた背面を、該背面に沿つて機関本体に揺動自由
    に取り付けられたレバーに支点接触させ、該レバ
    ーの一端部に係合させたリフト制御カムの回動量
    を制御してレバーの揺動位置を変化させることに
    より、レバーとロツカアームとの接触する支点位
    置を変化させて吸・排気弁のリフト特性を可変制
    御するとともに、前記ロツカアームに支持軸を設
    け、該支持軸を前記レバーに固設したフオークに
    上下動可能に嵌装した内燃機関の吸・排気弁駆動
    装置において、前記支持軸のフオークに摺動する
    少なくとも1つの摺動面を緩やかな凸面に形成
    し、支持軸に回転力を付与するよう弾性部材を軸
    中心から偏心して設けたことを特徴とする内燃機
    関の吸・排気弁駆動装置。
JP9918585U 1985-06-28 1985-06-28 Expired JPH0324816Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9918585U JPH0324816Y2 (ja) 1985-06-28 1985-06-28

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9918585U JPH0324816Y2 (ja) 1985-06-28 1985-06-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS628311U JPS628311U (ja) 1987-01-19
JPH0324816Y2 true JPH0324816Y2 (ja) 1991-05-30

Family

ID=30967826

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9918585U Expired JPH0324816Y2 (ja) 1985-06-28 1985-06-28

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0324816Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS628311U (ja) 1987-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2944264B2 (ja) 内燃機関の動弁装置
JP3933404B2 (ja) 内燃機関の可変動弁装置
JPH0128206B2 (ja)
JP2004301058A (ja) エンジンの可変動弁装置
JP2003529708A (ja) スライダ部分と自由経路を備えた可変弁制御装置
JP4103871B2 (ja) 可変動弁装置
JP4200975B2 (ja) 内燃機関の可変動弁装置
JP3455956B2 (ja) バルブリフト量連続可変機構
JPH0324816Y2 (ja)
JP4070124B2 (ja) 内燃機関におけるデコンプ装置
JPH0315766Y2 (ja)
JP2700691B2 (ja) 4サイクルエンジンの動弁装置
JP4031973B2 (ja) 内燃機関の可変動弁装置
JP2004521245A (ja) 可変バルブ機構
JPH108930A (ja) 可変動弁機構
JPS6318724Y2 (ja)
JP4063587B2 (ja) 可変動弁機構
JPH0346167Y2 (ja)
JPS6133202Y2 (ja)
JPS6325285Y2 (ja)
JPS6132090Y2 (ja)
JP4367317B2 (ja) 内燃機関の可変動弁装置
JPS6131127Y2 (ja)
JPH06280523A (ja) 内燃機関の動弁装置
JPS6132089Y2 (ja)