JPH04372002A - 生産ラインの制御情報自動生成方式 - Google Patents

生産ラインの制御情報自動生成方式

Info

Publication number
JPH04372002A
JPH04372002A JP3176043A JP17604391A JPH04372002A JP H04372002 A JPH04372002 A JP H04372002A JP 3176043 A JP3176043 A JP 3176043A JP 17604391 A JP17604391 A JP 17604391A JP H04372002 A JPH04372002 A JP H04372002A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
production
design
production line
process design
processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3176043A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2828526B2 (ja
Inventor
Satoru Fujita
悟 藤田
Sadami Ouchi
定美 大内
Masahiro Oonami
大南 正浩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP17604391A priority Critical patent/JP2828526B2/ja
Priority to US07/897,942 priority patent/US5402349A/en
Priority to DE4219902A priority patent/DE4219902C2/de
Publication of JPH04372002A publication Critical patent/JPH04372002A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2828526B2 publication Critical patent/JP2828526B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/418Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM]
    • G05B19/41865Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM] characterised by job scheduling, process planning, material flow
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S706/00Data processing: artificial intelligence
    • Y10S706/902Application using ai with detail of the ai system
    • Y10S706/903Control
    • Y10S706/904Manufacturing or machine, e.g. agricultural machinery, machine tool

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • General Factory Administration (AREA)
  • Multi-Process Working Machines And Systems (AREA)
  • Numerical Control (AREA)
  • Control By Computers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、工作機械やロボット
で構成される生産ラインを対象とした生産管理(生産ラ
イン・スケジューリング)や、工作機械やロボット等の
(生産機械用)自動プログラミングシステムにおいて、
工程設計システムの処理結果データまたは中間処理デー
タを計算機で再利用することにより、日程計画やNC自
動プログラムなどを、効率よく生成する生産ラインの制
御情報自動生成方式に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図6は、既存の生産システムの構成図で
ある。図中10は、製造対象となる部品図面をもとに、
生産ラインで使用する生産機械・治工具・ツールの使用
順序を決めるための工程設計システムである。50は工
程設計時に参照される生産機械ファイル、19は工程順
序や作業順序を決定するための工程・作業ノウハウファ
イルである。図中20は、製品生産計画をもとに日程計
画を立案する生産ライン・スケジューリングシステムで
ある。28は部品の各加工プロセス毎の加工時間が格納
されている加工時間ファイル、29は日程計画のノウハ
ウが格納されているスケジューリング・ノウハウファイ
ルである。
【0003】図中60は、工程計画と日程計画から最終
的に決定される加工・組立・準備作業の内容を記述した
生産に関する指示書である。図中30は、具体的な生産
情報を準備するための生産準備支援システムである。生
産準備支援システム30は、NCプログラムの作成を支
援するNC自動プログラミングシステムや、ロボットの
制御プログラムの作成を支援する自動プログラミングシ
ステム、そして素材や治工具などの準備を支援する手配
システムなどからなる。図中40は、実際に部品を加工
し組み立てる生産ラインである。生産ライン40は、工
作機械を中心に構成される加工セル41、42、ロボッ
トや組立機械を中心に構成される組立セル43などから
なる。
【0004】図6に示した生産システムは大規模システ
ムであり、その動作は非常に複雑である。ここでは、機
械加工を中心にした生産ラインの作用・動作を説明する
。設計が完了すると、生産側に図面などの製品情報が渡
され、まず、設計・生産設計・生産管理の主要メンバが
設計結果をもとに会議を行い、生産すべき製品・納期・
生産量を検討し、工程設計・生産管理・製造上の問題点
を洗い出して議論し、素材調達・内外作・ボトルネック
工程の対策など、生産活動の大まかな方針を決定する。
【0005】その後、次のようにして生産情報が次第に
詳細化されていく。まず、工程設計者が部品図面をもと
に工程設計システム10を使って、工程設計を行い、部
品を生産するために使用する、生産機械の種類とその使
用順序、取付具やツールの種類とその使用順序などを決
定する。その際、もし過去に同じような部品を製造した
経験があれば、その工程計画を参考にして設計が進めら
れる。決定においては、生産機械ファイル50や工程・
作業ノウハウファイル19などを参照する。設計者が作
成した部品図から、素材を加工して最終部品に至るまで
の中間素材形状が工程設計者の頭の中で考慮され、加工
図と呼ばれる図面が作成される。加工図には、各加工プ
ロセスでの段取り作業・加工作業などを行うための情報
が記述される。以上の工程設計を、製品を構成する全て
の部品に対して行っていく。
【0006】次に、生産管理者が製品計画にある生産す
る部品種類と部品毎の生産量・納期、そして工程設計で
決定された部品を製造するための生産機械(工作機械や
治工具)と各製造(加工、搬送、組立)プロセスに要す
る時間を考慮して、半年や月単位の大まかな計画を考慮
しつつ、生産ラインスケジューリングシステム20を使
ってスケジューリングを行いある期間の日程計画を具体
化する。日程計画では、生産対象製品の個々の部品に対
して、どの機械を使ってどの加工プロセスで誰が処理す
るかを具体的に決めるが、そこでは加工プロセスに要す
加工時間ファイル28や、ラインバランスが良くない場
合のスケジュール・ノウハウファイル28などを参照す
る。
【0007】以上のようにして、工程設計とある期間中
のスケジューリングにより、加工や組立に関する作業指
示、人員割付け、NCプログラム準備指示などのドキュ
メント60が作成され、この生産に関する指示書をもと
に、生産準備作業が開始される。NC工作機械やロボッ
トなどのプログラムは、各々に対応するCAM(自動プ
ログラミング)システム30を使って開発される。素材
・取付具・ツールに関しては、ストックがなければ購入
の手続が行われる。これらの準備作業は、生産開始日ま
でに行われる。加工セル41や組立セル43から構成さ
れる生産ライン40に対して、工程設計・スケジューリ
ング・生産準備により決定し作成された作業指示表・人
員割付け・NCプログラムなどの情報が渡され、生産が
開始される。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】従来の生産ラインに対
する制御情報の作成では、工程設計やスケジューリング
の結果(データ)を他の作業で再利用できず、データの
再入力が多くなり生産性を低下させてきた。その理由と
して、1つには工程設計、生産スケジューリング、そし
て生産準備作業が各々高度な技術を要す設計・計画作業
であること。2つには多人数の組織で分担される作業で
あるために、部分的にしか計算機支援されなかったこと
。さらには、組織間の情報伝達は作業指示表・加工図・
ガントチャートなどの社内で標準化されたドキュメント
で行われてきたためである。
【0009】例えば、工程設計の1つの出力に、加工形
状や加工部分を指示する加工図がある。工程設計の入力
が部品図面であるにもかかわらず、計算機でその図面が
処理されなかった。されたとしても、出力データとして
使われないことが多かった。加工図を紙の図面で下流の
生産準備作業に渡すために、NCプログラムの作成にお
いて、計算機によるデータの再利用ができないばかりか
、データの入力ミスを起こす原因となった。
【0010】生産活動の最初の工程設計の段階で、生産
に必要となるモデルを定義し、入力された情報から処理
された中間データや結果をもとに、生産管理や生産準備
作業で必要となるデータに変換して、データの再利用を
行っていける方式の確立が課題であった。
【0011】この発明は、上記のような問題点を解決す
るためになされたもので、生産活動の上流の工程設計に
おける入力・中間処理データ・結果を、生産スケジュー
リングシステムやNC自動プログラミングシステムのよ
うな生産準備作業支援システムにおいて必要となるデー
タ形式に変換容易になるように表現し、工程設計の処理
結果をもとに、生産スケジューリング、生産情報準備作
業を統合化することにより、生産ラインの制御動作プロ
グラムを効率的に生産することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】この第1の発明に係る生
産ラインの制御情報自動生成方式は、図面に記述されて
いる形状や公差等を入力し生産機械データベースを参考
にして工程計画を行う工程設計システムと、日程計画を
行う生産スケジューリングシステムと、NC工作機械や
ロボット等のプログラムを作成する自動プログラミング
システムとからなる生産ライン用生産設計・管理・準備
システムにおいて、工程設計処理過程で生成された部品
の形状情報と加工特徴を形式変換して自動プログラミン
グシステムに転送し、該自動プログラミングシステムで
NCプログラムを生成するものである。
【0013】また、この第2の発明に係る生産ラインの
制御情報生成方式は、図面に記述されている形状や公差
等を入力し生産機械データベースを参考にして工程計画
を行う工程設計システムと、日程計画を行う生産スケジ
ューリングシステムと、NC工作機械やロボット等のプ
ログラムを作成する自動プログラミングシステムとから
なる生産ライン用生産設計・管理・準備システムにおい
て、製品生産計画として与えられるある期間中の製造す
べき部品種類・生産数・納期と、工程設計処理過程で生
成された個々の部品の加工機械と加工時間情報を形式変
換し生産スケジューリングシステムへ転送し、生産スケ
ジューリングシステムで日程計画を生成するものである
【0014】また、この第3の発明は、上記第1及び第
2の発明に加え、製品生産計画として与えられる、ある
期間中の製造すべき部品種類・生産数・納期と、工程設
計処理過程で生成された個々の部品の加工機械と加工時
間情報を形式変換し生産スケジューリングシステムへ転
送することにより、生産スケジューリングシステムで日
程計画を生成し、所望のラインバラスンになったことを
確認し、これにより決定された個々の部品に対する加工
機械情報を形式変換し、自動プログラミングシステムへ
転送し、自動プログラミングシステムでNCプログラム
を生成するものである。
【0015】
【作用】この第1の発明によれば、工程設計処理過程で
生成された部品の形状情報と加工特徴をもとに、自動プ
ログラミングシステムでNCプログラム作成のための形
状や属性情報等のデータに変換することで、人的方法で
のデータ入力を廃除することができる。
【0016】また、この第2の発明による生産スケジュ
ーリングシステムによれば、製品生産計画として与えら
れるある期間中の製造すべき部品種類・生産数・納期と
、工程設計処理過程で生成された個々の部品の加工機械
と加工時間情報をもとに日程計画を生成することで部品
の加工機械に関する競合が解消される。
【0017】また、この第3の発明によると、まず、製
品生産計画として与えられるある期間中の製造すべき部
品種類・生産数・納期と、工程設計処理過程で生成され
た個々の部品の加工機械と加工時間情報を形式変換し生
産スケジューリングシステムへ転送して日程計画を生成
し、所望のラインバラスンになったことを確認し、これ
により決定された個々の部品に対する加工機械情報を閉
式変換し、自動プログラムを生成することで、生産ライ
ンにおいては生産スケジュールに従って製品の生産が開
始される。
【0018】
【実施例】以下、この発明の一実施例を用いて説明する
。図1は本方式による生産システムの構成を、図2は図
1の中の工程設計システムの構成を表す図である。図1
中、1は経営・設計部門から生産部門に指示される、製
造すべき製品や部品の図面と生産高、納期などの製品生
産計画、10は設計からの部品図面をもとに工程設計を
行い、使用する生産機械の種類や使用順序、治工具の種
類や使用順序、加工すべき部品の決定とその順序などの
工程計画17を決定する工程設計システムである。図2
は上記工程設計システム10の詳細構成図である。図中
12は部品図面を処理し、部品モデルを計算機上で生成
する図面入力処理部、13は部品モデルのうち形状デー
タを生成するソリッドモデラ、51,52は予め計算機
上に格納されている生産機械や素材に関するデータベー
スである。11は部品図面を入力とし製造知識を使って
工程計画を決定していく工程設計エキスパートシステム
、17はその出力である工程計画である。
【0019】図1中、20は製品生産計画と工程計画を
もとに、ある期間のスケジューリングを行う生産ライン
・スケジューリングシステムである。21は、製品生産
計画と工程計画データから、スケジューリングに必要と
なる入力データを選択・変換する入力処理部である。
【0020】図1中、30は工程計画や日程計画をもと
に、指定された生産開始日までに、NCプログラムの作
成や素材・治工具の手配などを行う、生産準備支援シス
テムである。31は、工程計画や日程計画データから、
生産準備に必要となる入力データを選択・変換する入力
処理部である。図1中、40は工程設計、生産管理、生
産準備で設計し計画された情報をもとに、実際にある期
間の製造を行う生産ラインである。生産ラインは、加工
セル41,42、組立セル43などから構成される。図
1中、50は工程設計、生産管理、生産準備で設計し計
画する時に参照される、生産機械データベースである。
【0021】次に動作、作用について説明する。なお、
工程計画の処理方式については、前特許[藤田:特願昭
63−166203号  機械加工における工程設計処
理方式]で述べたので、ここでは本方式に関連する範囲
で説明する。工程設計は教科書では、『設計からの製品
図面、部品図面を受け、工程設計、取付具設計、作業設
計を行い、使用する生産機械とその順序、使用する取付
具とその順序など、製品を生産するのに必要なすべての
情報を決定すること』と定義される。実用化段階ではい
ろいろな構成が考えられる。ここでは、切削条件を含む
NCプログラムの作成を行う作業設計最終段階について
は、NC自動プログラミングシステムで行い、工程設計
システムでは、工程設計と取付具設計を主として行うよ
うな構成をとる。
【0022】ある期間に生産すべき製品設計が完了する
と、各製品の納期や生産個数、そして製品を構成する部
品毎の図面などの技術情報が、製品生産計画1として生
産部門に指示される。図3に本方式による生産システム
の処理の流れを示す。処理の流れは実際には非常に複雑
であるが、主要な流れS−1〜S−4に従って説明する
【0023】(S−1)まず、製品設計、生産設計、生
産管理の責任者が会議を持ち、設計結果や販売計画をも
とに、生産すべき製品・納期・生産量を検討し、工程設
計・生産管理・製造上の問題点を洗い出し議論する。素
材調達・内外作・ボトルネック工程の対策など、生産計
画のアウトラインを決める。
【0024】この方針を受け、まず工程設計が図2に示
した工程設計エキスパートシステムにより行われる。図
2の部品モデル図面処理入力部12により会話形式で入
力することにより、図面情報が入力される。部品モデル
14とは、図面で表現される形状情報とフェース・ポケ
ット・穴など加工部分の特徴を表すマシニングヒューチ
ャ[前特許:特願昭63−166203号の加工モード
に対応する]と、寸法公差・平面度・面粗さなどの公差
情報である。このうち形状情報に関しては、ソリッドモ
デル13に送られ計算機上に3次元形状データが生成さ
れる。その他の情報は、形状情報とリンクした形式で計
算機に格納される。
【0025】次に工程設計エキスパートシステムが起動
され、部品モデルと予め格納されている工場にある生産
機械や素材などのデータベースを参照して、工程設計に
関する知識を表現したルールを処理することにより、工
程計画17を決定する。
【0026】本方式では、工程計画結果は図4の(a)
に示したデータ構造で表現される。その表現は、1つの
部品が素材から製品に至るまでに処理される、加工プロ
セスのシーケンスと、その加工プロセスのもとで工作機
械に取付具を用いて取り付けられる段取り作業(段取り
をオペレーションと呼ぶ)のシーケンスと、その取付姿
勢において加工される加工作業(マシニング)のシーケ
ンスとからなる。図4の(b)に、属性とタイプデータ
の定義を示す。図5に、具体的工程計画の一例を示す。
【0027】工程設計は全ての部品に対して行われる。 多品種小量生産が進むほど、生産ラインで多種類の部品
が加工される。実際の加工では、複数部品がラインの中
を流れ、同時に2つの部品がある機械に到着すると、加
工機械の使用に対して競合状態が起きることになる。工
程設計ではこのような動的状態が考慮されず、あくまで
も部品個々の独立した計画でしかなく、静的なものであ
る。部品の工作機械に関する競合解消問題は、スケジュ
ーリングシステムで計画される。
【0028】(S−2)通常ロット単位での製造が行わ
れるため、スケジューリングシステムでは、ロット単位
をジョブで定義する。ジョブは、加工する個数と納期、
適用される加工プロセス/工作機械と加工時間により表
現される。使用される加工プロセス/工作機械と加工時
間は、工程設計の結果(図4(a)の1)から求められ
る。 加工プロセス/工作機械<−プロセス名/機械名加工時
間              <−加工時間×部品数
/ロット当たりの部品数
【0029】加工時間については、工程設計システムで
加工する除去ボリュームから概算値を求めたり、過去の
実績データから推定する。また、下流の生産準備作業で
NCプログラムを作成した後、ツールパスチェックを行
って加工時間見積りを行いフィードバックすることもで
きる。加工する個数と納期については、製品生産計画と
して最初から与えられる情報である。生産ラインスケジ
ューリングシステムの入力処理部では、前者については
工程計画から、後者については製品生産計画から、自動
的にデータを取り出し必要に応じてデータ変換する。
【0030】ある生産期間における全てのジョブの情報
が入力できたら、ラインバランスに関するシミュレーシ
ョンを1日単位で行う。操作者は、シミュレーション結
果(ガントチャート)を検討し、ジョブの納期や仕掛か
り状態が条件を満たすまでディスパッチングルールを変
えシミュレーションを繰り返す。このように試行錯誤的
に、日程計画を決定する生産スケジューリングシステム
では、複数部品がラインの中を流れる状態を定式化しシ
ミュレーションを行うので、計算機上でのシミュレーシ
ョンではあるが、その結果は動的計画である。部品の工
作機械に関する競合解消問題はスケジューリングシステ
ムで初めて解決される。この結果をもとに、素材や工作
機械・治工具などの生産機械の手配が行われる。
【0031】(S−3)工程設計と日程計画により、生
産期間中の1日単位での具体的計画が決まる。その後、
生産準備支援システムを使って、操作者は生産機械を制
御するためのNCプログラムを作成していく。工作機械
のNCプログラムは、加工属性(マシニングヒューチャ
、機械座標系、ツール、切削条件)と加工領域形状から
なる。入力処理部では、工程計画からこれらのデータを
取り出し、必要に応じてデータ変換して入力データを自
動的に求める。操作者は残りのデータを入力し、NCプ
ログラムを完成させた後、計算機上でツールパスチェッ
クを行い、プログラムの正当性を検証する。
【0032】従来方式では、工程計画や日程計画が紙の
書類や図面で表現されていたため、加工図を見ながら作
業者が機械座標系を考慮しキーボードから入力していた
。本方式を用いれば、これらのデータは、部品モデルや
工程設計結果から計算機処理により求めることができる
ので(図4(a)の2)、データの再入力やデータ入力
ミスは飛躍的に減少する。
【0033】(S−4)S−1〜S−3の処理により生
産に必要な全ての準備が完了する。日程計画、作業指示
表、NCプログラムなどがライン作業者や各加工セルへ
送られ、スケジュールに従って生産ラインにおいて製品
の生産が開始される。 (3)他の実施例の説明、他の用途への転用例の説明な
お、上記実施例では加工、組立、搬送などの製造作業の
うち、機械加工を中心にした処理方式を示したが、ほか
の製造作業についても同様の考え方を適用することがで
きる。
【0034】
【発明の効果】以上のように、この第1の発明によれば
、工程設計処理過程で生成された部品の形状情報と加工
特徴を形式変換して自動プログラミングシステムに転送
し、該自動プログラミングシステムでNCプログラムを
生成することで、NCプログラムデータの再入力及びデ
ータ入力ミスが飛躍的に減少する効果がある。
【0035】また、この第2の発明によれば、製品生産
計画として与えられるある期間中の製造すべき部品種類
・生産数・納期と、工程設計処理過程で生成された個々
の部品の加工機械と加工時間情報を形式変換し生産スケ
ジューリングシステムへ転送し、生産スケジューリング
システムで日程計画を生成ことで、部品の多品種小量生
産が進んでも加工機械の使用に対して競合状態が起きる
ことがなく加工機械の効率的使用が図れる。
【0036】また、この第3の発明によれば、工程設計
処理過程で生成された工程設計と生産スケジューリング
システムで生成された日程計画より、生産期間中の1日
単位での具体的計画が決め、その後、生産準備支援シス
テムを使って、生産機械を制御するためのNCプログラ
ムを作成することで、データの再入力やデータ入力ミス
は飛躍的に減少するとともに、生産ラインにおいてスケ
ジュールに従って製品の生産を開始することが可能な効
率的な生産システムを構築することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例における生産システムの構
成図である。
【図2】本実施例における工程設計システムの詳細構成
図である。
【図3】本実施例における生産システムの処理過程を示
す流れ図である。
【図4】本実施例における工程計画のデータ構造aと、
属性のタイプデータ定義bを示す図である。
【図5】本実施例における工程計画出力の具体例を示す
図である。
【図6】既存の生産システムの構成図である。
【符号の説明】
1      製造すべき製品や部品の図面と生産高、
納期などの製品生産計画 10    工程設計システム 17    工程設計システムが決定した工程計画20
    生産ライン・スケジューリングシステム21 
   スケジューリングシステムの入力処理部30  
  生産準備支援システム 31    生産準備支援システムの入力処理部40 
   生産ライン

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  図面に記述されている形状や公差等を
    入力し生産機械データベースを参考にして工程計画を行
    う工程設計システムと、日程計画を行う生産スケジュー
    リングシステムと、NC工作機械やロボット等のプログ
    ラムを作成する自動プログラミングシステムとからなる
    生産ライン用生産設計・管理・準備システムにおいて、
    工程設計処理過程で生成された部品の形状情報と加工特
    徴を形式変換して自動プログラミングシステムに転送し
    、該自動プログラミングシステムでNCプログラムを生
    成することを特徴とする生産ラインの制御情報自動生成
    方式。
  2. 【請求項2】  図面に記述されている形状や公差等を
    入力し生産機械データベースを参考にして工程計画を行
    う工程設計システムと、日程計画を行う生産スケジュー
    リングシステムと、NC工作機械やロボット等のプログ
    ラムを作成する自動プログラミングシステムとからなる
    生産ライン用生産設計・管理・準備システムにおいて、
    製品生産計画として与えられるある期間中の製造すべき
    部品種類・生産数・納期と、工程設計処理過程で生成さ
    れた個々の部品の加工機械と加工時間情報を形式変換し
    生産スケジューリングシステムへ転送し、生産スケジュ
    ーリングシステムで日程計画を生成することを特徴とす
    る生産ラインの制御情報自動生成方式。
  3. 【請求項3】  請求項1あるいは2いずれかに記載の
    生産ラインの制御情報自動生成方式において、製品生産
    計画として与えられる所定期間中の製造すべき部品種類
    ・生産数・納期と、工程設計処理過程で生成された個々
    の部品の加工機械と加工時間情報を形式変換し生産スケ
    ジューリングシステムへ転送することにより、生産スケ
    ジューリングシステムで日程計画を生成し、所望のライ
    ンバラスンになったことを確認し、これにより決定され
    た個々の部品に対する加工機械情報を形式変換し、自動
    プログラミングシステムへ転送し、自動プログラミング
    システムでNCプログラムを生成することを特徴とする
    生産ラインの制御情報自動生成方式。
JP17604391A 1991-06-20 1991-06-20 生産ラインの制御情報自動生成方式 Expired - Fee Related JP2828526B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17604391A JP2828526B2 (ja) 1991-06-20 1991-06-20 生産ラインの制御情報自動生成方式
US07/897,942 US5402349A (en) 1991-06-20 1992-06-15 System for forming automatic production line control data
DE4219902A DE4219902C2 (de) 1991-06-20 1992-06-17 Verfahren zum Erstellen von Steuerungsdaten für eine automatische Fertigungsstraße

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17604391A JP2828526B2 (ja) 1991-06-20 1991-06-20 生産ラインの制御情報自動生成方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04372002A true JPH04372002A (ja) 1992-12-25
JP2828526B2 JP2828526B2 (ja) 1998-11-25

Family

ID=16006723

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17604391A Expired - Fee Related JP2828526B2 (ja) 1991-06-20 1991-06-20 生産ラインの制御情報自動生成方式

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5402349A (ja)
JP (1) JP2828526B2 (ja)
DE (1) DE4219902C2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07296053A (ja) * 1994-04-21 1995-11-10 Nec Corp 生産シミュレーション装置
JP2002055711A (ja) * 2000-05-31 2002-02-20 Toshiba Corp 生産システム、生産方法、生産設備設計システム、生産設備設計方法及び生産設備製造方法
US7542817B2 (en) 1995-02-14 2009-06-02 Aztec Ip Company, L.L.C. Method and apparatus for manufacturing objects having optimized response characteristics
WO2012026056A1 (ja) * 2010-08-27 2012-03-01 株式会社日立製作所 工程設計・生産計画装置
EP2725439A2 (en) 2012-10-26 2014-04-30 Hitachi Ltd. Automatic machining path generation

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06203037A (ja) * 1993-01-04 1994-07-22 Mitsubishi Electric Corp 生産計画策定装置及び方法
JP2964851B2 (ja) * 1993-09-20 1999-10-18 トヨタ自動車株式会社 部品配達便の運行計画立案方法とそのための装置及び部品配達便管理方法
US5630025A (en) * 1994-07-13 1997-05-13 Unisys Corporation Generalized configurator using a declaratively constructed two-level bi-partite graph as a knowledge representation
JPH10508965A (ja) * 1994-11-21 1998-09-02 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト 機器構成部よりなるプラントの制御システムの設計方法
JPH09153090A (ja) * 1995-11-30 1997-06-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 加工工程生産計画立案方法及び装置
US6163761A (en) * 1996-02-15 2000-12-19 Henkel Corporation System for monitoring and controlling production and method therefor
US6470227B1 (en) * 1997-12-02 2002-10-22 Murali D. Rangachari Method and apparatus for automating a microelectric manufacturing process
JPH11184903A (ja) * 1997-12-19 1999-07-09 Fujitsu Ltd システム開発支援装置及び方法並びにコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JPH11235648A (ja) * 1998-02-17 1999-08-31 Toshiba Corp 製造計画管理装置、製造計画管理方法、及び、製造計画管理プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP3211798B2 (ja) * 1999-01-21 2001-09-25 村田機械株式会社 生産機械
US6442441B1 (en) 1999-05-17 2002-08-27 Ford Global Technologies, Inc. Method of automatically generating and verifying programmable logic controller code
KR100303321B1 (ko) 1999-05-20 2001-09-26 박종섭 반도체 라인 자동화 시스템에서의 오류발생 로트 제어 장치 및그 방법
DE10024734A1 (de) 1999-05-20 2001-01-18 Hyundai Electronics Ind Halbleiterfabrikautomatisierungssystem und Verfahren zum Transportieren von Halbleiterwafern
DE19927563A1 (de) * 1999-06-17 2000-12-21 Volkswagen Ag Verfahren zur Steuerung eines auftragspezifischen Produktionsablaufes
KR100510068B1 (ko) 1999-06-22 2005-08-26 주식회사 하이닉스반도체 반도체 라인관리용 통합 자동화시스템의 감시 시스템 및 방법
KR100538812B1 (ko) 1999-06-22 2005-12-23 주식회사 하이닉스반도체 반도체 제조를 위한 확산공정에서 자동반송 로봇의 큐 생성시 문제점 해결방법 및 기록매체
KR100510065B1 (ko) 1999-06-22 2005-08-26 주식회사 하이닉스반도체 반도체 제조를 위한 오버레이 장비 자동화 방법
US6438441B1 (en) 1999-06-28 2002-08-20 Hyundai Electronics Industries Co., Ltd. Semiconductor factory automation system and method for resetting process recipe by employing trace file
KR100510066B1 (ko) 1999-06-30 2005-08-26 주식회사 하이닉스반도체 반도체 생산라인의 스토커 오류 감시 방법
JP2002023823A (ja) * 2000-07-12 2002-01-25 Mitsubishi Electric Corp 生産管理システム
US6748283B2 (en) 2000-09-29 2004-06-08 Ford Motor Company Method of using neutral event specification file for manufacturing line analysis
US7702491B2 (en) 2000-09-29 2010-04-20 Ford Global Technologies, Llc Method of part flow model for programmable logic controller logical verification system
US6993401B1 (en) * 2001-11-07 2006-01-31 Autodesk, Inc. Method and apparatus for simplified determination of a design schedule utilizing computer aided design (CAD) model information
US20030114947A1 (en) * 2001-12-13 2003-06-19 Kazuo Tanaguchi Storage medium recording 3D CAD editing program, 3D CAD editing method, 3D CAD editing device and 3D CAD editing program
JP3749188B2 (ja) * 2002-02-21 2006-02-22 三菱電機株式会社 数値制御プログラミング装置及び数値制御プログラミング方法
US7643968B1 (en) 2002-02-25 2010-01-05 Autodesk, Inc. Method and apparatus for simplified patterning of features in a computer aided design (CAD) model
US7346478B2 (en) * 2004-09-21 2008-03-18 Ford Motor Company Method of embedding tooling control data within mechanical fixture design to enable programmable logic control verification simulation
WO2007044277A2 (en) * 2005-10-04 2007-04-19 Aztec Ip Company, L.L.C. Parametrized material and performance properties based on virtual testing
KR100722504B1 (ko) * 2006-01-18 2007-05-29 학교법인 포항공과대학교 비선형 공정 계획 생성 방법 및 이를 이용한 인터넷 기반step-nc 시스템
US7308327B2 (en) * 2006-05-12 2007-12-11 Ford Motor Company Method of application protocol monitoring for programmable logic controllers
DE102008048552B4 (de) * 2008-09-17 2014-02-27 Khs Gmbh Verfahren zum Betrieb eines industriellen Systems
DE102008053274A1 (de) * 2008-10-27 2010-04-29 Cae Factory Gmbh Verfahren zur Steuerung einer Mehrzahl von Produktionsprozessen
DE102010004472A1 (de) 2010-01-13 2011-07-14 KUKA Laboratories GmbH, 86165 Werkzeug und Verfahren zur Planung und/oder Steuerung eines Mehrrobotersystems
EP2388670A1 (de) * 2010-05-17 2011-11-23 Müller Martini Holding AG Verfahren und Vorrichtung zum planen und konfigurieren von Anlagen zur Herstellung von Druckprodukten
JP6767308B2 (ja) * 2017-05-23 2020-10-14 ファナック株式会社 機械と相互通信可能に接続される機械制御用コンピュータ、機械システム、ベースソフトウェア、コンピュータ読取可能な記録媒体、データ構造、及び機械制御方法
CN107527115A (zh) * 2017-08-14 2017-12-29 震坤行工业超市(上海)有限公司 智能仓储管理方法、装置、系统、及无人智能仓储设备
ES2857866T3 (es) * 2018-04-20 2021-09-29 Rittal Gmbh & Co Kg Sistema y método para el montaje de una funcionalidad de armario eléctrico modular
US20210398044A1 (en) * 2018-10-31 2021-12-23 Makino Milling Machine Co., Ltd. Production assistance system

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4998206A (en) * 1988-07-29 1991-03-05 The Boeing Company Automated method and apparatus for fabricating sheet metal parts and the like using multiple manufacturing stations
US4736306A (en) * 1985-04-29 1988-04-05 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy System for conversion between the boundary representation model and a constructive solid geometry model of an object
US5033014A (en) * 1987-04-14 1991-07-16 Northrop Corporation Integrated manufacturing system
JP3068827B2 (ja) * 1988-07-04 2000-07-24 三菱電機株式会社 機械加工における工程設計処理方式
US5249135A (en) * 1988-07-04 1993-09-28 Mitsubishi Denki K.K. Automatic design processing system for creating design processes for machining of parts
US5093794A (en) * 1989-08-22 1992-03-03 United Technologies Corporation Job scheduling system

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07296053A (ja) * 1994-04-21 1995-11-10 Nec Corp 生産シミュレーション装置
US7542817B2 (en) 1995-02-14 2009-06-02 Aztec Ip Company, L.L.C. Method and apparatus for manufacturing objects having optimized response characteristics
JP2002055711A (ja) * 2000-05-31 2002-02-20 Toshiba Corp 生産システム、生産方法、生産設備設計システム、生産設備設計方法及び生産設備製造方法
WO2012026056A1 (ja) * 2010-08-27 2012-03-01 株式会社日立製作所 工程設計・生産計画装置
JP2012048512A (ja) * 2010-08-27 2012-03-08 Hitachi Ltd 工程設計・生産計画装置
EP2725439A2 (en) 2012-10-26 2014-04-30 Hitachi Ltd. Automatic machining path generation

Also Published As

Publication number Publication date
DE4219902A1 (de) 1992-12-24
JP2828526B2 (ja) 1998-11-25
DE4219902C2 (de) 1996-04-18
US5402349A (en) 1995-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04372002A (ja) 生産ラインの制御情報自動生成方式
Choi et al. MES (manufacturing execution system) architecture for FMS compatible to ERP (enterprise planning system)
JP5052981B2 (ja) 入力製品を定義するコンピュータで実施される方法
Eversheim et al. Tool management: the present and the future
Eguti et al. The virtual commissioning technology applied in the design process of a flexible automation system
Kuric et al. Computer aided process planning in machinery industry
Feng Manufacturing planning and execution software interfaces
JP2002108431A (ja) 板材製品生産総合管理システム
CN107730103A (zh) 空间数据处理流程控制方法
Voss A new spring for manufacturing
Cecil Computer aided fixture design: using information intensive function models in the development of automated fixture design systems
Flatau Designing an information system for integrated manufacturing systems
Webb et al. Advanced flexible automation cell control for aerospace manufacturing
Zhang et al. Dynamic reconfiguration of holonic lower level control
Fecova et al. Computer aided manufacturing process planning by group technology application
Davies CIM software and interfaces
Dodok et al. Application of strategy manager tools for optimized NC programming
Finne Organizational alternatives in the integration of CAD/CAM
Bhatia et al. Computer-Aided Process Planning Revolutionize Manufacturing
Malhotra Advanced Manufacturing Processes
Avvaru Development and integration of a PLM platform for the management of data in production systems
JPS62216006A (ja) 板金加工用の自動プログラミング装置
Polyanskov et al. Automation of Maintaining a Smart Reference Book of Tool Setups for the Development of Control Programs for CNC Machine
Davies et al. An expert system to generate NC data from CAD product models
Simon CAD/CAM-the foundation for Computer Integrated Manufacturing

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080918

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080918

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090918

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees