JPH04370156A - 熱可塑性樹脂組成物 - Google Patents

熱可塑性樹脂組成物

Info

Publication number
JPH04370156A
JPH04370156A JP23856991A JP23856991A JPH04370156A JP H04370156 A JPH04370156 A JP H04370156A JP 23856991 A JP23856991 A JP 23856991A JP 23856991 A JP23856991 A JP 23856991A JP H04370156 A JPH04370156 A JP H04370156A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
acid
weight
polyamide elastomer
styrene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP23856991A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2773806B2 (ja
Inventor
Hidemasa Okamoto
岡本 秀正
Tatsuo Tsumiyama
龍男 積山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ube Corp
Original Assignee
Ube Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ube Industries Ltd filed Critical Ube Industries Ltd
Priority to JP23856991A priority Critical patent/JP2773806B2/ja
Publication of JPH04370156A publication Critical patent/JPH04370156A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2773806B2 publication Critical patent/JP2773806B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、永久帯電防止性を有し
、かつ耐衝撃性に代表される機械的特性が優れ、成形性
に優れた帯電防止性樹脂組成物に関する。
【0002】
【従来技術及びその問題点】ポリエチレン、ポリプロピ
レン等のポリオレフィン系樹脂、ポリアミド系樹脂、ポ
リエステル系樹脂、スチレン系樹脂、ポリオキシメチレ
ン系樹脂等で代表される熱可塑性樹脂は、複写機、テレ
ビなどの電子、電気機械部品などに多く使用されている
。従来、これらの部品に使用される樹脂は、静電気が発
生し易いために、製品に障害を引き起こしていた。
【0003】そこで、この帯電防止性を向上させた樹脂
として、共役ジエンおよび/またはアクリル酸エステル
とアルキレンオキシド基を有するビニル系単量体を共重
合して得られる親水性ゴム状重合体に、ビニル系単量体
またはビニリデン単量体をグラフト重合して得られる樹
脂組成物(特開昭55−36237号公報)などがあり
、実用的な帯電防止性に達している。
【0004】また、特開平1−163234号公報には
、ポリエーテルエステルアミド1〜40重量部、ポリオ
レフィン20〜98重量部およびカルボキシル基等の官
能基を含有する変性オレフィン重合体0.1〜40重量
部を混合することにより、永久的な帯電防止性を有する
樹脂組成物が得られることを開示している。
【0005】さらに、特開平2−58566号公報には
、熱可塑性樹脂1〜99重量%と脂肪族ポリアミドにエ
チレンオキシドを重付加させた変性ポリアミドを99〜
1重量%混合することにより、永久的な帯電防止性を有
する樹脂組成物が得られることを開示している。
【0006】しかしながら、前述の特開昭55−362
37号公報に記載の、親水性ゴム状重合体に単量体をグ
ラフト重合して得られた帯電防止性樹脂は、特殊な親水
性ゴム状重合体を使用しているため、その製造方法が繁
雑なこと、および得られる樹脂の機械的性質が劣るとい
う欠点があり、充分満足されるものではない。
【0007】また、特開平1−163234号公報に開
示された帯電防止性樹脂組成物においては、構成成分の
ポリエーテルエステルアミドの溶融粘度が低いため、ポ
リオレフィンとの相溶性が充分でないという問題がある
【0008】さらに、特開平2−58566号公報に開
示された帯電防止性樹脂組成物においては、ポリアミド
にエチレンオキシドを重付加した際、得られた変性ポリ
アミドの溶融粘度が異常に高くなる問題がある。変性率
を高めると、これが特に顕著であるため、樹脂組成物の
相溶性,流動性が劣るという欠点があり、成形性の面で
充分満足できるものではない。
【0009】本発明は、繁雑な製造法によらず、永久帯
電防止性を有し、かつ、耐衝撃性に代表される機械的特
性、および色調に優れ、成形性に優れた樹脂組成物を提
供することを目的とする。
【0010】本発明者は、先にスチレン系樹脂と特定の
変性ポリエーテルアミドとの樹脂組成物が上記の問題点
を解決することを見出し、既に出願した(特願平3−1
2399号)。
【0011】この点に関し、さらに研究を続けたところ
、スチレン系樹脂を除く熱可塑性樹脂と上記特定の変性
ポリエーテルアミドとからなる樹脂組成物および、さら
に新らたな特定の変性ポリアミドエラストマーとの樹脂
組成物も上記の問題点を解決することを見出すとともに
、スチレン系樹脂とこの新たな特定の変性ポリアミドエ
ラストマーとの樹脂組成物も上記問題点を解決すること
を見出し、本発明に到達した。
【0012】
【問題点を解決するための手段】
【0013】〔発明の構成〕 本発明は、(A)スチレン系樹脂を除く熱可塑性樹脂(
B)ポリエーテルアミド、ポリエーテルエステルアミド
、ポリエステルアミドから選ばれるポリアミドエラスト
マーに、1,2−アルキレンオキシドをグラフト重合し
てなる変性ポリアミドエラストマー からなる熱可塑性樹脂組成物。 (A)スチレン系樹脂 (B)ポリエーテルエステルアミド、ポリエステルアミ
ドから選ばれるポリアミドエラストマーに、1,2−ア
ルキレンオキシドをグラフト重合してなる変性ポリアミ
ドエラストマー からなる熱可塑性樹脂組成物である。
【0014】以下、本発明を具体的に説明する。本発明
における(A)のスチレン系樹脂としては、ポリスチレ
ン、ゴム変性ポリスチレン、スチレン−アクリロニトリ
ル共重合体、スチレン−ゴム質共重合体、メタクリル酸
メチルースチレン共重合体(MS樹脂)、スチレン−ゴ
ム質重合体−アクリロニトリル共重合体(ABS樹脂、
AES樹脂、AAS樹脂)などが挙げられる。また、こ
れらのスチレン系樹脂は2種以上を混合して使用するこ
ともできる。また、これらのスチレンおよび/またはア
クリロニトリルの一部がα−メチルスチレン、アクリル
酸エステル、メタクリル酸エステル、不飽和ジカルボン
酸、不飽和ジカルボン酸無水物、フェニルマレイミド等
のスチレンと共重合し得る不飽和単量体に置換されてい
るものも含まれる。
【0015】本発明における(A)の熱可塑性樹脂とし
ては、特に限定されないが、ポリアミド系樹脂、ポリエ
ステル系樹脂、スチレン系樹脂、ポリカーボネート系樹
脂、ポリフェニレンエーテル系樹脂、ポリオレフィン系
樹脂、ハロゲン化(モノ)オレフィン系樹脂、ポリグル
タルイミド系樹脂、ポリオキシメチレン系樹脂、ポリフ
ェニレンスルフィド系樹脂、アクリル系樹脂等、および
これらの樹脂ブレンド物を挙げることができる。
【0016】具体的には、ポリアミド系樹脂としては、
ナイロン6、ナイロン6・6、ナイロン6・10、ナイ
ロン11、ナイロン12、ナイロン6・12などが挙げ
られる。
【0017】ポリエステル系樹脂としては、ポリエチレ
ンテレフタレート、ポリプロピレンテレフタレート、ポ
リブチレンテレフタレート、ポリヘキシレンテレフタレ
ート、ポリエチレンナフタレート、ポリブチレンナフタ
レート、ポリエチレン−1,2−ビス(フェノキシ)エ
タン−4,4′−ジカルボキシレート、ポリエチレンイ
ソフタレート/テレフタレート、ポリブチレンテレフタ
レート/イソフタレート、ポリブチレンテレフタレート
/デカンジカルボキシレートなどのような共重合ポリエ
ステルが挙げられる。
【0018】ポリカーボネート系樹脂としては、芳香族
ポリカーボネート、脂肪族ポリカーボネート、脂肪族−
芳香族ポリカーボネートなどが挙げられる。一般には2
,2−ビス(4−オキシフェニル)アルカン系、ビス(
4−オキシフェニル)エーテル系、ビス(4−オキシフ
ェニル)スルホン、スルフィドまたはスルホキサイド系
などのビスフェノール類からなる重合体、もしくは共重
合体であり、目的に応じてハロゲンで置換されたビスフ
ェノール類を用いた重合体である。ポリフェニレンエー
テル系樹脂とは、次式〔I〕の単位を有するホモポリマ
ーまたはコポリマーを含むものである。
【0019】
【化1】 (ここで、Q1,Q2,Q3およびQ4はそれぞれ独立
に、水素,ハロゲン,炭化水素,ハロ炭化水素,炭化水
素オキシおよびハロ炭化水素オキシで構成される群から
選択され、nはモノマー単位の総数を表わし20以上の
整数である。)
【0020】また、ポリフェニレンエーテル系樹脂は、
ポリフェニレンエーテルに芳香族ビニル系単量体をグラ
フト重合して得られるグラフト重合体、または不飽和ジ
カルボン酸、不飽和ジカルボン酸無水物で変性されたも
のも含まれる。具体的には、〔I〕式のポリマと(ゴム
強化)ポリスチレンのブレンド物である変性PPO、お
よびスチレンをグラフト重合してなるグラフト化ポリフ
ェニレンエーテルが代表的なものである。
【0021】ポリオレフィン系樹脂としては、ポリエチ
レン、ポリプロピレン、エチレン−プロピレン共重合体
、エチレン−1−ブテン共重合体、およびポリイソブチ
レンなどが挙げられる。
【0022】ハロゲン化(モノ)オレフィン系樹脂とし
ては、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポリテト
ラフルオルエチレン、ポリクロルトリフルオルエチレン
などが挙げられる。
【0023】ポリグルタルイミド系樹脂とは、次式〔I
I〕で示される環状イミド単位を含有する重合体または
共重合体およびそのブレンド物である。
【0024】
【化2】 (ただし式中のR1,R2およびR3は各々水素、炭素
数1〜20の置換あるいは非置換のアルキル基またはア
リール基を示す。)上記環状イミド単位を含有するなら
ば、いかなるポリグルタルイミドであっても本発明に適
用することができるが、通常は上記環状イミド単位中の
R1およびR2が水素またはメチル基であり、R3が水
素、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基または
フェニル基であるものが一般的に用いられる。
【0025】ポリオキシメチレン系樹脂とは、オキシメ
チレン単独重合体、および主としてオキシメチレン単位
からなり主鎖中に2〜8個の隣接する炭素原子を有する
オキシアルキレン単位を15重量%以下含有するオキシ
メチレン共重合体を意味する。
【0026】ポリフェニレンスルフィド系樹脂とは、次
式〔III〕で示される繰返し単位を70モル%以上含
む重合体およびそのブレンド物、ガラス強化物などであ
る。
【0027】
【化3】 アクリル系樹脂とは、(メタ)アクリル酸のメチル、エ
チル、プロピル、ブチルなどのアルキルエステル化合物
の(共)重合体であり、具体的にはポリメタクリル酸メ
チル、ポリメタクリル酸エチル、ポリメタクリル酸プロ
ピル、ポリアクリル酸メチル、ポリアクリル酸エチル、
メタクリル酸メチル−メタクリル酸エチル共重合体、メ
タクリル酸メチル−メタクリル酸ブチル共重合体、メタ
クリル酸メチル−アクリル酸メチル共重合体、メタクリ
ル酸メチル−アクリル酸エチル共重合体、メタクリル酸
メチル−アクリル酸ブチル共重合体などが挙げられる。 これらのアクリル樹脂は1種または2種以上用いること
ができる。
【0028】本発明における(A)熱可塑性樹脂の製造
法は特に制限がなく、公知の製造法を用いることができ
る。例えば、ポリフェニレンエーテルは米国特許第33
06874号明細書および第3306875号明細書な
らびに米国特許第3257357号明細書および第32
57358号明細書に記載のごとき手順に従ってフェノ
ール類の反応によって製造することができる。
【0029】本発明における(B)変性ポリアミドエラ
ストマーとは、(B1)ポリエーテルアミド、ポリエー
テルエステルアミド、ポリエステルアミドから選ばれる
ポリアミドエラストマーに(B2)1,2−アルキレン
オキシドをグラフト重合してなるアルキレンオキシドグ
ラフトポリエーテルアミド、ポリエーテルエステルアミ
ド、ポリエステルアミドである。
【0030】(B1)ポリエーテルアミド、ポリエーテ
ルエステルアミド、ポリエステルアミドは公知の方法に
より製造される。ポリエーテルアミドの製造法は、例え
ば、特公昭45−7559、特開昭55−118924
、特公昭62−50495、特開昭59−131628
、特開昭59−133224、特公昭63−55535
、特公昭63−456、特公昭63−20254に開示
されている。すなわち、基本的には、(a)ポリアミド
形成性モノマー、(b)アミノ末端基及び/又はカルボ
キシル末端基を有するポリエーテル(それぞれb1,b
2とする)、(c)(b)の末端基に実質的等量の脂肪
族、脂環族及び芳香族ジカルボン酸及び/又はジアミン
から選ばれるジカルボン酸(c1とする)及び/又はジ
アミン(c2とする)を出発原料として重縮合により製
造される。
【0031】又、ポリエーテルエステルアミドの製造法
は、例えば、特公昭56−45419、特公昭57−2
4808、特公昭63−32090、特公昭63−45
6、特公昭63−20254に開示されている。すなわ
ち、基本的には、(a)ポリアミド形成性モノマー、(
b′)ヒドロキシ末端基を有するポリエーテル、(c1
)(b′)の末端基に実質的等量の脂肪族、脂環族およ
び芳香族ジカルボン酸から選ばれるジカルボン酸を出発
原料として重縮合により製造される。
【0032】(a)ポリアミド形成性モノマーとしては
、ω−ラクタム、ω−アミノカルボン酸及びジアミンと
ジカルボン酸との塩が例示される。ω−ラクタムの具体
例としては、カプロラクタム、エナントラクタム、デカ
ラクタム、ウンデカラクタム及びドデカラクタムが挙げ
られる。ω−アミノカルボン酸の具体例としては、6−
アミノカプロン酸、10−アミノデカン酸、11−アミ
ノウンデカン酸及び12−アミノドデカン酸が挙げられ
る。ジアミンとジカルボン酸との塩の具体例としては、
エチレンジアミン、トリメチレンジアミン、テトラメチ
レンジアミン、ヘキサメチレンジアミン、ウンデカメチ
レンジアミン、ドデカメチレンジアミン、2,2,4−
/2,4,4−トリメチルヘキサメチレンジアミン、1
,3−/1,4−ビス(アミノメチル)シクロヘキサン
、ビス(4,4′−アミノシクロヘキシル)メタン、m
−/p−キシリレンジアミンのようなジアミンと、シュ
ウ酸、コハク酸、グルタル酸、アジピン酸、ピメリン酸
、スべリン酸、アゼライン酸、セバシン酸、ドデカン二
酸、1,4−シクロヘキサンジカルボン酸、テレフタル
酸、イソフタル酸のようなジカルボン酸との塩が挙げら
れる。
【0033】(b)アミノ末端基又はカルボキシル末端
基を有するポリエーテルとしては、エチレンオキシド、
プロピレンオキシド、テトラヒドロフランなどのポリエ
ーテル形成性モノマーから生成されるポリエーテルの末
端に公知の方法でアミノ基又はカルボキシル基を導入し
たものが用いられる。具体例としては、ポリオキシエチ
レンアミノプロピルエーテル
【0034】
【化4】 (上記各式におけるnは2〜60)が挙げられる。
【0035】(b′)ヒドロキシ末端基を有するポリエ
ーテルの具体例としては、エチレンオキシド、プロピレ
ンオキシド、テトラヒドロフランなどのポリエーテル形
成性モノマーから生成されるポリエーテル(ポリエーテ
ル構造単位の連鎖長は2〜60)が挙げられる。
【0036】(c1)脂肪族、脂環族及び芳香族ジカル
ボン酸から選ばれるジカルボン酸の具体例としては、シ
ュウ酸、コハク酸、グルタル酸、アジピン酸、ピメリン
酸、スベリン酸、アゼライン酸、ドデカン二酸、1,4
−シクロヘキサンジカルボン酸、テレフタル酸、イソフ
タル酸、及びオレイン酸、リノール酸、リノレン酸等を
カップリングあるいはカップリングとそれに続く水素添
加によって得られる二量化脂肪酸(ダイマー酸)が挙げ
られる。
【0037】又、(c2)脂肪族、脂環族及び芳香族ジ
アミンから選ばれるジアミンの具体例としては、エチレ
ンジアミン、トリメチレンジアミン、テトラメチレンジ
アミン、へキサメチレンジアミン、ウンデカメチレンジ
アミン、ドデカメチレンジアミン、ダイマージアミン(
オレイン酸、リノール酸、リノレン酸のような不飽和脂
肪酸の二量体のアミノ化物で、下記の製造例を挙げるこ
とができる。
【0038】HOOCCH2(C32Hx)CH2CO
OH(ダイマー酸)+NH3→NCCH2(C32Hx
)CH2CN+H2→H2NCH2CH2(C32Hx
)−CH2CH2NH2(ダイマージアミン)、2,2
,4−/2,4,4−トリメチルへキサメチレンジアミ
ンのような脂肪族ジアミン;1,3−/1,4−ビス(
アミノメチル)シクロへキサン、ビス(4,4′−アミ
ノシクロヘキシル)メタンのような脂環式ジアミン;m
−/p−キシリレンジアミンのような芳香族ジアミンが
挙げられる。
【0039】上記各原料を用いる重縮合は、常法(例え
ば前記引用公報に開示されている)により行われる。ポ
リエーテルアミドの場合には、成分(a),(b)及び
(c)を一緒に仕込んで((b)と(c)の各末端基濃
度は当量)溶融重縮合してもよいし、成分(a)と(c
)との重縮合により先ずカルボキシル末端基を有するポ
リアミド又はアミノ末端基を有するポリアミドを得、次
いでこれらと成分(b)を各末端基濃度が実質的等量と
なるように仕込んで溶融重縮合してもよい。
【0040】又、ポリエーテルエステルアミドの場合に
おいても、同様に、成分(a),(b′)及び(c1)
を一緒に仕込んで((b′)と(c1)の各末端基濃度
は当量)溶融重縮合してもよいし、成分(a)と(c1
)との重縮合により先ずカルボキシル末端基を有するポ
リアミドを得、次いでこれと成分(b′)を各末端基濃
度が実質的当量となるように仕込んで溶融重縮合しても
よい。また、これらの重縮合は必要であれば公知の触媒
の存在下溶融減圧下で行われる。
【0041】これらのポリエーテルアミドあるいはポリ
エーテルエステルアミドにおけるポリエーテルセグメン
トの割合は5〜85重量%、好ましくは10〜80重量
%であることが好ましい。
【0042】さらに、ポリエステルアミドの製造法は、
例えば特開昭51−151798、特公昭61−368
58に開示されている。すなわち、(a)前記ポリアミ
ド形成性モノマー、(c1)水添二量化脂肪酸(ダイマ
ー酸)あるいはカルボキシル末端基を有する液状のポリ
ブタジエン、(c2)(c1)の末端基に実質的等量の
前記脂肪族、脂環族および芳香族ジアミンから選ばれる
ジアミンを出発原料として常法の重縮合により製造され
る。
【0043】(B2)1,2−アルキレンオキシドとし
ては、エチレンオキシド、1,2−プロピレンオキシド
、1,2−ブチレンオキシドなどを挙げることができる
が、特にグラフト化反応の起こりやすさから、エチレン
オキシド、1,2−プロピレンオキシドが好ましい。
【0044】本発明において、(B1)に対する(B2
)のグラフト重合は、ナイロン6に対する(B2)のグ
ラフト重合として公知の方法(例えば、H.C.Haa
sら、J.Polym.Sci.,15,427(19
55);Ger.956400;US2835653;
Belg.665018;池村,高化,18,71(1
961);山口ら,高化,30,331(1973))
で行われる。例えば、(B1)と(B2)を無触媒下あ
るいはアルカリ触媒下で必要により60〜150℃に加
熱することにより容易に達成される。又、必要に応じて
(B2)1,2−アルキレンオキシドはヘキサン、ヘプ
タン、トルエン等の炭化水素溶媒に溶解させて用いられ
る。(B1)は粉末、ペレット等いかなる形態でもよい
。本発明者らの研究によれば、(B1)に対する(B2
)のグラフト重合は、主として(B1)のアミド結合に
対して次のように起こる。
【0045】
【化5】 反応条件によっては(B2)の単独重合も起こる場合が
あるが、その場合には、反応後(B2)の単独重合体の
溶媒(例えば熱水、熱アルコール、クロロホルム)で洗
浄される。もちろん、(B2)の単独重合体の共存が実
質的に弊害をきたさなければこの操作は不要である。 (B1)に対する(B2)のグラフト率((B1)10
0重量部当りにグラフトした(B2)の重量)としては
、1〜300%が好ましいが、特に、好ましくは5〜2
00%である。グラフト率が1%未満であると、最終樹
脂組成物の帯電防止性が劣る。また、300%以上であ
るとグラフト化することが困難を極め実際的ではない。
【0046】このようにして得られた重合体を、熱可塑
性樹脂が一般に1〜99重量%、好ましくは20〜95
重量%、(B)変性ポリアミドエラストマーが一般に9
9〜1重量%、好ましくは80〜5重量%の範囲内にな
るように配合する。
【0047】本発明の樹脂組成物は、(A)熱可塑性樹
脂の種類によってはカルボキシル基、エポキシ基、アミ
ノ基、置換アミノ基から選ばれた少なくとも1種の官能
基を含有する変性ビニル系重合体(以降、変性ビニル系
重合体と略称する)を含有させることによって、(B)
成分の変性ポリアミドエラストマーとの親和性が一層向
上し、耐衝撃性などの機械的特性、層状剥離(千枚めく
れ)を改良することができる。
【0048】ここでカルボキシル基、エポキシ基、アミ
ノ基、置換アミノ基から選ばれた少なくとも1種の官能
基を含有する変性ビニル系重合体とは、1種または2種
以上のビニル系単量体を重合または共重合して得られる
構造を有し、かつ分子中にカルボキシル基、エポキシ基
およびアミノ基または置換アミノ基よりなる群から選ば
れた少なくとも1種の官能基を有する重合体である。こ
れらの官能基の含有量に関しては、ごく少量でもよく、
また樹脂としての性能を損なわない限り、多量に含むこ
とも可能である。
【0049】カルボキシル基、エポキシ基、アミノ基ま
たは置換アミノ基を含有する変性ビニル系重合体の例と
しては、(メタ)アクリル酸、マレイン酸、マレイン酸
無水物などの不飽和カルボン酸類、(メタ)アクリルア
ミドなどの不飽和アミド類、グリシジルメタクリル酸な
どの不飽和グリシジル類の少なくとも1種および/また
はγ.γ′−アゾビス(γ−シアノパレイン酸)、チオ
グリコール酸、α−メルカプトプロピオン酸などのカル
ボキシル基を有する重合開始剤、重合度調節剤を用いて
、所定のビニル系単量体、例えばスチレン、α−メチル
スチレンなどの芳香族ビニル系単量体、アクリロニトリ
ル、メタクリロニトリルなどのシアン化ビニル系単量体
、(メタ)アクリル酸メチルなどの(メタ)アクリル酸
エステル系単量体、マレイミド、N−フェニルマレイミ
ドなどのマレイミド系単量体、エチレン、プロピレンな
どのα−オレフィン系単量体、塩化ビニルなどと(共)
重合した(共)重合体などが挙げられる。
【0050】例えば、(A)熱可塑性樹脂にボリカーボ
ネート系樹脂を使用する場合、スチレン−アクリロニト
リルー(メタ)アクリル酸共重合体、スチレン−アクリ
ロニトリル−グリシジルメタクリレート共重合体、スチ
レン−アクリロニトリル−メタクリルアミド共重合体、
メチルメタクリレート−スチレン−(メタ)アクリル酸
共重合体などの変性ビニル系重合体を使用することがで
きる。
【0051】ポリフェニレンエーテル系樹脂を使用する
場合、スチレン−(メタ)アクリル酸共重合体、スチレ
ン−メタアクリルアミド共重合体などの変性ビニル系重
合体を使用することができる。
【0052】ポリオレフィン系重合体を使用する場合は
、エチレン−(メタ)アクリル酸共重合体、プロピレン
−(メタ)アクリル酸共重合体、エチレン−グリシジル
メタクリレート共重合体、プロピレン−グリシジルメタ
クリレート共重合体などの変性ビニル系重合体を使用す
ることができる。また、ポリアミド系樹脂やポリエステ
ル系樹脂を使用する場合、変性ビニル系重合体を特に使
用しなくてもよい。
【0053】本発明の樹脂組成物は、スルホン酸の金属
塩やアニオン系、カチオン系、非イオン系の界面活性剤
などの帯電防止剤を添加して、帯電防止性を一層向上さ
せることも可能であり、さらに、必要に応じてオリゴマ
ーなどの相溶化剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤などの各
種安定剤や顔料、染料、滑剤、可塑剤、ガラス繊維、無
機フィラー、難燃剤などを添加することもできる。
【0054】
【発明の効果】本発明の熱可塑性樹脂組成物は先に出願
した(特願平3−12399号)スチレン系樹脂に対し
て永久帯電防止性を付与する特定の変性ポリアミドエラ
ストマーおよび新たな特定の変性ポリアミドエラストマ
ーが、各種の熱可塑性樹脂に対し永久帯電防止性を付与
することを見い出し、さらに耐衝撃性など機械的性質に
優れ、しかも射出成形時に発生する表面の“ムラ”、“
波打ち”などの外観不良の問題もない優れた性能を有し
ている。したがって本発明の帯電防止性樹脂組成物は、
複写機をはじめとする電子、電気機械部品の材料として
、きわめて有用である。
【0055】
【実施例】本発明を具体的に説明するために、以下、参
考例、実施例および比較例を挙げて説明する。なお、最
終的に得られた樹脂組成物を、射出成形法により成形し
た後、下記の試験法によって諸物性を測定した。 アイゾット衝撃強度(kg−cm/cm):ASTM 
 D256 表面固有抵抗値(Ω):3.2mmt×100mm×1
00mmの成形品を用い、室温23℃、湿度65%RH
の雰囲気下で測定した。 帯電圧の半減期(sec):3.2mmt×100mm
×100mmの成形品に、室温23℃、湿度65%RH
の雰囲気中で8000Vの初期電圧を荷電し、この電圧
が1/2になるまでの時間をスタチックオネストメータ
ーのシンクロスコープ波形により測定した。 成形品の表面状態は30mm×100mm×3mmの成
形品を射出成形により成形し、目視により表面の“ムラ
”、“波打ち”など粗悪な表面状態の有無について観察
し、判定した。
【0056】〔参考例〕 (A−1):ポリエステル樹脂の調整 UBE  PBT  1000(宇部興産(株)製)を
用いた。 (A−2):ポリカーボネート樹脂の調整パンライト 
 L1250(帝人化成(株)製)を用いた。 (A−3):変性ポリフェニレンエーテル樹脂の調整ノ
リル  731J(GEプラスチック  ジャパン(株
))を用いた。 (A−4):ナイロン6樹脂の調整 UBEナイロン6  1013B(宇部興産(株)製)
を用いた。 (A−5):ポリプロピレン樹脂の調整UBEポリプロ
  J115G(宇部興産(株)製)を用いた。
【0057】(A−6):ポリアセタール樹脂の調整n
−ヘキサンを満たした重合反応槽中にジ−n−ホルムア
ルデヒドガスを2kg/hの割合で導入して重合した。 重合体を濾別、水洗した後、無水酢酸でアセチル化した
。次いで重合体を濾別し、アセトンで洗浄して、乾燥し
、ポリアセタール樹脂を調整した。 (A−7):ポリフェニレンスルフィド樹脂の調整UB
E  PPS  NR−04(宇部興産(株)製)を用
いた。
【0058】(A−8):無水マレイン酸グラフトポリ
プロピレン樹脂の調整 UBEポリプロ  J605H(宇部興産(株))を用
い、押出機(シリンダー温度220℃)中でポリプロピ
レン100重量部に対しアルキルパーオキサイド(パー
へキシン25B、日本油脂(株)製)0.3重量部、無
水マレイン酸0.2重量部を溶融混練し、ノズル部より
押出したストランドを水槽で冷却した後ペレタイザーで
カッティングして、無水マレイン酸グラフトポリプロピ
レン樹脂のペレットを得た。 (A−9):ポリグルタルイミド樹脂の調整パラロイド
  EXL4151(ローム&ハース(株)製)を用い
た。 (A−10):ポリエチレン樹脂の調整UBEポリエチ
レン  F022(宇部興産(株)製)を用いた。
【0059】(A−11):スチレン系樹脂の調整以下
の配合を用いて、乳化重合法によりABS樹脂を得た。   配合   スチレン(ST)               
               64重量部  アクリ
ロニトリル(AN)                
      21重量部  ポリブタジエン・ラテック
ス(固形分)          15重量部  不均
化ロジン酸カリウム                
          1重量部  tert−ドデシル
メルカプタン(t−DM)      0.1重量部 
 クメンヒドロペルオキシド            
            0.3重量部  硫酸第一鉄
                         
             0.007重量部  ピロ
リン酸ナトリウム                 
           0.1重量部  結晶ブドウ糖
                         
           0.3重量部  蒸留水   
                         
          190重量部
【0060】オート
クレーブに蒸留水、不均化ロジン酸カリウム、水酸化カ
リウムおよびポリブタジエン・ラテックスを仕込み、6
0℃に加熱後、硫酸第一鉄、ピロリン酸ナトリウム、結
晶ブドウ糖を添加し、60℃に保持したままST、AN
、t−DBおよびクメンヒドロペルオキシドを2時間か
けて連続添加し、その後70℃に昇温して1時間その温
度に保って反応を完結した。このような反応によって得
たABSラテックスに酸化防止剤を添加し、その後硫酸
により凝固し、充分に水洗後乾燥して、パウダー状のA
BS樹脂を得た。 B.エチレンオキシドグラフトポリアミドエラストマー
の合成 (B−1):カプロラクタム70重量部、数平均分子量
が2000のポリプロピレングリコールジアミン、およ
びこれとほぼ当量のダイマー酸を合計で30重量部オー
トクレーブに仕込み、窒素置換して240℃、3時間加
熱した後、1時間かけて270℃とし、さらに3時間加
熱して重縮合を完結させた。オートクレーブの下部より
溶融樹脂をストランド状に押し出し、ペレタイザーにて
ペレット状にカッティングした。この得られたペレット
を熱水で洗浄してモノマー分を除去した後、乾燥した。 これにより、融点200℃、ηr1.67のポリエーテ
ルアミドを得た。このペレット状のポリエーテルアミド
100重量部を80℃のn−ヘキサン中に分散させ、さ
らに、エチレンオキシドを50重量%仕込み、8時間反
応させた。反応後、濾過、洗浄、乾燥してエチレンオキ
シドグラフトポリエーテルアミドを得た。得られたポリ
マーの重量増加から、エチレンオキシドのグラフト率は
49%であった。
【0061】(B−2):B−1と同様のポリエーテル
アミドを用い、同様の操作により、エチレンオキシドの
グラフト率が89%のエチレンオキシドグラフトポリエ
ーテルアミドを得た。 (B−3):ε−カプロラクタム50重量部とドデカン
二酸を9.35重量部をオートクレーブに仕込みN2置
換して240℃3時間加熱し、両末端カルボキシル基ポ
リアミド6プレポリマーを得た。次いで数平均分子量1
000のポリブチレングリコールを40.65重量部と
エステル化触媒として三酸化アンチモンを0.1重量部
仕込み約1時間かけて温度を270℃とし、さらに5時
間加熱し、重縮合を完結した。オートクレーブ下部より
溶融樹脂をストランド状に押出し、ペレタイザーにてペ
レット状にカッティングした。これによりηr1.92
のポリエーテルエステルアミドを得た。このペレット状
のポリエーテルエステルアミド100重量部を80℃の
n−ヘキサン中に分散させ、さらにエチレンオキシドを
50重量%仕込み、加圧下で8時間反応させた。反応後
、濾過、洗浄、乾燥して、エチレンオキシドグラフトポ
リエーテルエステルアミドを得た。得られたポリマーの
重量増加から、エチレンオキシドのグラフト率は47%
であった。
【0062】(C):エチレンオキシドグラフトナイロ
ン6の合成 ナイロン6ペレット(宇部興産製、1013B)を用い
、B−1の操作と同様にして、エチレンオキシドのグラ
フト率が89%のグラフトナイロン6を得た。このもの
のメルトフローレート(235℃、荷重2160g、J
IS  D1238R)は0であった。
【0063】(D):ポリエーテルアミドの合成カプロ
ラクタム50部、数平均分子量1000のポリエチレン
グリコールジアミンおよびこれとほぼ当量のダイマー酸
を合計で50重量部を用い、B−1のポリエーテルアミ
ドの重合と同様の操作により、ポリエーテルアミドを得
た。
【0064】(E):ポリエーテルエステルアミドの調
整 ε−カプロラクタム50重量部とドデカン二酸を9.3
5重量部をオートクレーブに仕込みN2置換して240
℃、3時間加熱し、両末端カルボキシル基ポリアミド6
プレポリマーを得た。次いで数平均分子量1000のポ
リエチレングリコールを40.65重量部とエステル化
触媒として三酸化アンチモンを0.1重量部仕込み、約
1時間かけて温度を270℃とし、さらに5時間加熱し
重縮合を完結した。オートクレーブの下部より溶融樹脂
をストランド状に押し出し、ペレタイザーにてペレット
状にカッティングした。これによりηr1.80のポリ
エーテルエステルアミドを得た。
【0065】実施例1〜11 参考例で調整した(A)熱可塑性樹脂、(B)EOグラ
フトポリアミドエラストマーを表1に示した配合比で混
合し、ベント付30mmφ押出機で樹脂温度210〜3
20℃で溶融混練、押出を行うことによってペレットを
製造した。
【0066】
【表1】
【表2】 次いで射出成形機によりシリンダー温度210℃〜32
0℃、金型温度20〜150℃で試験片を成形し各物性
を測定した。測定結果を表2に示した。
【0067】
【表3】
【表4】
【0068】比較例1〜7 実施例1と同様の処理により表1の配合比で混合、溶融
混練ペレット化し、各物性を測定した。測定結果を表2
に示した。
【0069】比較例8〜11 参考例で調整した(A)熱可塑性樹脂の表1の内容のも
のについて射出成形機により実施例と同様の条件で射出
成形し各物性を測定した。測定結果を表2に示した。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  (A)スチレン系樹脂を除く熱可塑性
    樹脂 (B)ポリエーテルアミド、ポリエーテルエステルアミ
    ド、ポリエステルアミドから選ばれるポリアミドエラス
    トマーに、1,2−アルキレンオキシドをグラフト重合
    してなる変性ポリアミドエラストマー からなる熱可塑性樹脂組成物。
  2. 【請求項2】  (A)スチレン系樹脂(B)ポリエー
    テルエステルアミド、ポリエステルアミドから選ばれる
    ポリアミドエラストマーに、1,2−アルキレンオキシ
    ドをグラフト重合してなる変性ポリアミドエラストマー からなる熱可塑性樹脂組成物。
JP23856991A 1991-06-14 1991-06-14 熱可塑性樹脂組成物 Expired - Lifetime JP2773806B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23856991A JP2773806B2 (ja) 1991-06-14 1991-06-14 熱可塑性樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23856991A JP2773806B2 (ja) 1991-06-14 1991-06-14 熱可塑性樹脂組成物

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3158197A Division JPH09188792A (ja) 1997-02-17 1997-02-17 熱可塑性樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04370156A true JPH04370156A (ja) 1992-12-22
JP2773806B2 JP2773806B2 (ja) 1998-07-09

Family

ID=17032175

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23856991A Expired - Lifetime JP2773806B2 (ja) 1991-06-14 1991-06-14 熱可塑性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2773806B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6962956B2 (en) 2002-01-31 2005-11-08 Atofina Antistatic strenique polymer compositions

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6962956B2 (en) 2002-01-31 2005-11-08 Atofina Antistatic strenique polymer compositions

Also Published As

Publication number Publication date
JP2773806B2 (ja) 1998-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0472855B2 (ja)
JPH0585571B2 (ja)
JPH04227756A (ja) ポリアミド、酸コポリマーおよび酸無水物官能化エラストマーの耐衝撃性ポリブレンド
US4543392A (en) Polymeric materials and novel thermoplastic resin compositions
KR20180136793A (ko) 내화학성이 향상된 열가소성 수지 조성물
JPH0558022B2 (ja)
JPH01308444A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH04370156A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPS62241945A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0524175B2 (ja)
KR100866333B1 (ko) 내열성이 우수한 나일론계 얼로이 수지 조성물
JP3270147B2 (ja) ポリカーボネート系樹脂組成物
JPH0627239B2 (ja) 低光沢熱可塑性樹脂組成物
JP2517635B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH08134315A (ja) 熱可塑性重合体組成物
KR102486051B1 (ko) 열가소성 수지 조성물 및 이로부터 제조된 성형품
JPH04239045A (ja) 帯電防止性樹脂組成物
JPH06220274A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0764979B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2605771B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2546313B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2669170B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH09188792A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP3168652B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH01163250A (ja) 熱可塑性樹脂組成物