JPH0436994Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0436994Y2
JPH0436994Y2 JP5693288U JP5693288U JPH0436994Y2 JP H0436994 Y2 JPH0436994 Y2 JP H0436994Y2 JP 5693288 U JP5693288 U JP 5693288U JP 5693288 U JP5693288 U JP 5693288U JP H0436994 Y2 JPH0436994 Y2 JP H0436994Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lamp
vehicle
housing
mounting
auxiliary stop
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP5693288U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01161836U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP5693288U priority Critical patent/JPH0436994Y2/ja
Publication of JPH01161836U publication Critical patent/JPH01161836U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0436994Y2 publication Critical patent/JPH0436994Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本考案はハイマウントストツプランプと称され
て、例えば車室外であるトランクリツドあるいは
車室内であるリアパーセルトレイなど正規のスト
ツプランプよりも高い位置に取付けられて、後続
車の運転者からの視認性を一層に向上させ、追突
事故などの防止を計る補助ストツプランプに関す
るものである。
【従来の技術】
従来のこの種の補助ストツプランプの車体への
取付構造を示すものが第3図であり、光源および
レンズなどで発光部が構成される灯具本体21
を、車室外取付に備えて耐水構造として収納する
ハウジング22で覆い、このハウジング22の底
面に取付用ネジ孔22aを設けておき、車室外の
取付時には前記取付用ネジ孔22aとボルトとで
トランクリツドなど車体に加工した孔に直付けに
取付るものであり、車室内の取付時には前記取付
用ネジ孔22aにステー23を取付け、このステ
ー23を介してリアパーセルトレイなど車体に取
付けるものである。
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、前記説明した車室内の取付けに
際しては、第一に灯具本体21を耐水構造とする
必要性は無く、更に付属部品としてステー23が
追加されるものとなり、例えば車室内と車室外と
の取付けを兼用とするものを提供しようとすると
きにはコスト高なものとなる問題点を生じ、この
問題点の解決が課題とされるものであつた。
【課題を解決するための手段】
本考案は前記した従来の課題を解決するための
具体的手段として、発光部が構成される灯具本体
とこの灯具本体を収納するハウジングとから成
り、車体取付時には車体に前記ハウジングを直付
け、あるいは前記車体にステーを介して前記ハウ
ジングを取付る補助ストツプランプの取付構造に
おいて、前記ハウジングは、前記灯具本体が取付
られ略函状に前記灯具本体を覆うカバー部と底面
であるベース部とが着脱自在に形成され、且つ前
記ベース部を外した時の前記カバー部には前記ス
テーが取付可能となつていることを特徴とする補
助ストツプランプの取付構造を提供することで、
前記従来の課題を解決するものである。
【実施例】
つぎに、本考案を図に示す一実施例に基づいて
詳細に説明する。 第1図に符号1で示すものは本考案による補助
ストツプランプであり、この補助ストツプランプ
1の灯具本体2は図示は省略するがLEDなどの
光源が組込まれた略函状の形状に透明樹脂などで
形成され、前面はレンズ2aとされ、更に後面側
に組立リブ2bが形成されているものである。 また、前記灯具本体2の前記レンズ2aと底面
とを除く四面を覆う形状に樹脂などでカバー部3
が形成され、このカバー部3の内面には前記組立
リブ2bに対応する組立ボス3aが設けられて、
このガバー部3と前記灯具本体2とを組立ボルト
4を用いて一体化することが可能となつている。 以上に説明した部分が本考案の基本構成部分で
あり、以下に車室外に取付る場合と車室内に取付
ける場合について、更に詳細に説明する。 第1図は車室外取付の例であり、図中に符号5
で示すものは、例えばゴムなど比較的に弾性に富
む部材で形成されたベース部であり、このベース
部5は前記灯具本体2の底面および前記カバー部
3の底面と嵌合する蓋状の形状に形成され、且つ
前記嵌合により前記ベース部5が形成された部材
の弾性により耐水性が保たれるようにされてい
る。 また、前記カバー部3には前記組立ボス3aと
ほぼ同一な構造でカバー部3の底面まで達する取
付ボス3bが適宜な数で設けられ、該取付ボス3
bに夫々対応する前記ベース部5には取付孔5a
が設けられている。 この様に構成した補助ストツプランプ1を、例
えばトランクリツドなど車体外の車体に取付ける
時には前記トランクリツド(図示は省略する)に
前記取付孔5aに対応する孔加工を行い、前記ト
ランクリツドの裏面から取付ボルト6で前記取付
ボス3bに締付けることで前記ベース部5は前記
カバー部3とトランクリツドとに圧縮挟持され、
一層に耐水性能を向上して取付けられるものとな
る。 尚、このとき前記灯具本体2とカバー部3との
レンズ2a周縁での嵌合部を例えば有溝状とし、
例えばシリコンゴムなど適宜なシール材を充填
し、この部分においても耐水性が保たれるように
しておくことが好ましい。 第2図に示すものは車室内取付けとした本考案
の補助ストツプランプ11であり、灯具本体2と
カバー部3は前の実施例と全く同じものである
が、この灯具本体2とカバー部3とを組立ボルト
4で一体化するときに、同時にステー7も一体に
締着されている。 この様な構成とした補助ストツプランプ11
を、例えばリアパーセルトレイなどの車室内に取
付るときにはタツピングネジである取付スクリユ
ー8などでこの形状のまま取付ければ良く、この
ときには当然に前記ベース部5は省略されるもの
となる。 尚、前記ベース部5の取付けの省略は前記説明
した耐水性を生じないものとなるが、前記補助ス
トツプランプ11が車室内に取付けられているこ
とから全くに必要性の無いものであり、実用上に
何等の不都合も生ずることはない。
【考案の効果】
以上に説明したように、本考案によりカバー部
とベース部とで従来のハウジングを構成し、車室
外取付とするときには前記カバー部とベース部と
で防水性を生ずる取付構造とし、車室内取付とす
るときには前記ベース部を省略可能な取付構造と
して車室内取付の過剰品質となる構造を廃すると
共に車室内と車室外の取付時の部品点数も同じと
して、従来例の同一機能であるに係わらず車室内
取付のものが効果となる課題を解決すると云う優
れた効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る補助ストツプランプの取
付構造の車室外取付用としたときの実施例を示す
斜視図、第2図は同く車室内取付用としたときの
実施例を示す斜視図、第3図は従来例を示す斜視
図である。 1,11……補助ストツプランプ、2……灯具
本体、2a……レンズ、2b……組立リブ、3…
…カバー部、3a……組立ボス、3b……取付ボ
ス、4……組立ボルト、5……ベース部、5a…
…取付孔、6……取付ボルト、7……ステー、8
……取付スクリユー。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 発光部が構成される灯具本体とこの灯具本体を
    収納するハウジングとから成り、車体取付時には
    車体に前記ハウジングを直付け、あるいは前記車
    体にステーを介して前記ハウジングを取付る補助
    ストツプランプの取付構造において、前記ハウジ
    ングは、前記灯具本体が取付られ略函状に前記灯
    具本体を覆うカバー部と底面であるベース部とが
    着脱自在に形成され、且つ前記ベース部を外した
    時の前記カバー部には前記ステーが取付可能とな
    つていることを特徴とする補助ストツプランプの
    取付構造。
JP5693288U 1988-04-27 1988-04-27 Expired JPH0436994Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5693288U JPH0436994Y2 (ja) 1988-04-27 1988-04-27

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5693288U JPH0436994Y2 (ja) 1988-04-27 1988-04-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01161836U JPH01161836U (ja) 1989-11-10
JPH0436994Y2 true JPH0436994Y2 (ja) 1992-09-01

Family

ID=31282792

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5693288U Expired JPH0436994Y2 (ja) 1988-04-27 1988-04-27

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0436994Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01161836U (ja) 1989-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7264371B1 (en) Illuminable mountable storage receptacle
JP3165039B2 (ja) 自動二輪車用灯具
US5980065A (en) Submersible light
JPH0436994Y2 (ja)
JP2007149536A (ja) 車両用灯火装置
US5791760A (en) Motorcycle front running light assembly
JPH06156341A (ja) 自動二輪車のランプ配置構造
EP1291273B1 (en) Mud flap
JPH0529160Y2 (ja)
JP2540397B2 (ja) 自動車用標識灯
JPH0449770Y2 (ja)
JPS6340350Y2 (ja)
JP2596070Y2 (ja) 車輌用灯具
JPH0541452Y2 (ja)
JPS58627Y2 (ja) 二輪車用灯具
JP3184235B2 (ja) 自動二輪車等のメータ
JPH0331639Y2 (ja)
JPS621683Y2 (ja)
JPH0449769Y2 (ja)
JPH0212109Y2 (ja)
JP3278698B2 (ja) 車幅灯の構造
JPH0129923Y2 (ja)
JPS638036Y2 (ja)
JPH10203233A (ja) 車両用ランプの取付構造
JPH0218757Y2 (ja)