JPH0529160Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0529160Y2
JPH0529160Y2 JP1989011735U JP1173589U JPH0529160Y2 JP H0529160 Y2 JPH0529160 Y2 JP H0529160Y2 JP 1989011735 U JP1989011735 U JP 1989011735U JP 1173589 U JP1173589 U JP 1173589U JP H0529160 Y2 JPH0529160 Y2 JP H0529160Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens body
vehicle
lamp
mounting
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1989011735U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02102841U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1989011735U priority Critical patent/JPH0529160Y2/ja
Publication of JPH02102841U publication Critical patent/JPH02102841U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0529160Y2 publication Critical patent/JPH0529160Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案車輌用灯具の詳細を以下の項目に従つて
説明する。
A 産業上の利用分野 B 考案の概要 C 従来技術[第6図] D 考案が解決しようとする課題[第6図] E 課題を解決するための手段 F 実施例[第1図乃至第5図] a 概要[第1図] b レンズ体 c ボデイ体 d プリント基板 e その他 f 取付 G 考案の効果 (A 産業上の利用分野) 本考案は新規な車輌用灯具に関する。詳しく
は、車輌用灯具の車体への取付にあたつてレンズ
体とボデイ体との間に画成された灯具空間内への
水等の侵入がなく、取付作業性が良好であると共
に、灯具から発しリアウインドで乱反射された光
がルームミラーを介して運転者の目に入ることが
ないようにした車輌用灯具を提供しようとするも
のである。
(B 考案の概要) 本考案車輌用灯具は、レンズ体とボデイ体との
間に画成された灯具空間内に複数の光源が配設さ
れ、リアウインドの上方で車体に取り付けられる
車輌用灯具において、灯具を車体又は車体外部に
取着される部材に取り付けるための取付孔を有す
る取付部をレンズ体の両端部から延長してレンズ
体に一体に形成すると共に、レンズ体の下面部に
塗装を施し、取付孔によつて灯具空間と外界との
間が連通することがないようにして、このための
防水手段を不要とし、しかも取付部をレンズ体に
一体に形成することによつて灯具の取付作業を容
易に行なうことができると共に、灯具から発しリ
アウインドで乱反射された光がルームミラーを介
して運転者の目に入ることがないようにしたもの
である。
(C 従来技術)[第6図] レンズ体とボデイ体とを結合し、これらによつ
て形成された空間内に複数の光源を配置した車輌
用灯具があり、例えば、第6図にそのような構造
を有する従来の車輌用灯具の一例aを示す。
図中bはレンズ体であり、上方に開口した凹部
cを有しており、その底板dには取付孔e,e,
…(図面ではその1個のみを示している。)が形
成されている。
fはカバー体であり、上記レンズ体の底板dの
面積より大きい面積を有する平板形状を有してお
り、その下面にはレンズ体bの開口縁部に対向し
て長手形状の嵌合溝gが形成されている。そし
て、レンズ体bの開口縁部がカベー体fにガスケ
ツトhを介して嵌め込まれ、かつ接着により固定
されることによつて、これらレンズ体bとカバー
体fとの間に灯具空間iが画成される。
j,j,…はカバー体fに一体に形成されたボ
ス部でありその端部に形成された螺孔k,k,…
がレンズ体bの取付孔e,e,…に対向して当接
するような位置及び長さでもつてカバー体fに形
成されている。
lは灯具空間i内に配置されたプリント基板で
あり、一方の面側に多数のLEDm,m,…が取着
されている。
nはインナーレンズ体であり、やはり灯具空間
i内に配置されLED光を集光するために設けら
れている。
尚、これらプリント基板l及びインナーレンズ
体nは各々の下端部がレンズ体bの底板dの内底
面に形成された係合溝に係合され、また、各々の
上縁部がカバー体fの下面に形成された係合溝に
係合されている。
(D 考案が解決しようとする課題)[第6図] ところで、上記した車輌用灯具aにあつては、
先ず、車体o上に車輌用灯具aを載置した後車体
内の下方から取付ネジp,p,…を車体oに形成
された取付孔q,q,…に挿通すると共にレンズ
体bの底板dに形成された取付孔e,e,…を通
してカバー体fのボス部j,j…の螺孔k,k,
…に螺合させることによつて車体oに取り付けら
れることになる。よつて、このような場合には何
らかの防水手段を講じないと車輌用灯具aの灯具
空間iのみならず車体内に雨水等が侵入する惧れ
があり、また、車輌用灯具aの車体oへの取り付
け作業も容易でないという問題がある。
(E 課題を解決するための手段) そこで、本考案車輌用灯具は上記した課題を解
決するために、レンズ体とボデイ体との間に画成
された灯具空間内に複数の光源が配設され、リア
ウインドの上方で車体に取り付けられる車輌用灯
具において、灯具を車体又は車体外部に取着され
る部材に取り付けるための取付孔を有する取付部
をレンズ体の両端部から延長してレンズ体に一体
に形成すると共に、レンズ体の下面部に塗装を施
したものである。
従つて、本考案によれば、取付孔がレンズ体の
両端部から延長された部分に形成されているた
め、灯具空間と外界とがこの取付孔によつて連通
されることがないので、このための防水手段を講
ずる必要がなく、しかも、取付部をレンズ体に一
体に形成することによつて、車体等に設けられた
灯具収容部にこれを補完するように灯具を収容し
た後灯具のレンズ体側から取付ネジ等を取付孔に
挿入してねじ止めすれば良いので取付作業が容易
でもある。また、灯具から発しリアウインドで乱
反射された光がルームミラーを介して運転者の目
に入ることもない。
(F 実施例)[第1図乃至第5図] 以下に、本考案車輌用灯具の詳細を図示した実
施例に従つて説明する。
尚、実施例は本考案を自動車のルーフエンドに
取り付けられる停止灯1に適用したものである。
(a 概要)[第1図] 図中2は自動車のルーフエンド、即ち、リアウ
インドの上部に取り付けられたモール部材であ
り、その下面には斜め下方に開口し、かつ左右方
向に長い切欠3が形成されており、この切欠3を
補完するように停止灯1が取り付けられている。
(b レンズ体) 4はレンズ体であり透明な熱可塑性合成樹脂に
より左右方向に長く、かつ後方(尚、停止灯1に
関する前後方向は、自動車の後方を前方とし自動
車の前方を後方とする。)を向いて開口するよう
に周壁部5が形成されている。尚、このレンズ体
4の色は停止灯として機能色である赤色とされて
いる。
6はレンズ体4の前面部であり、図示は省略す
るがその後面には後述するLEDからの光を制御
するためのステツプが形成されている。
7は周壁部5の天板部であり、前面部6の上縁
部から梢斜め後方に向つて突出したのち上方に屈
曲され、さらに直角に屈曲されてその端部が後方
を向くような形状をしている。
また、周壁部5の底板部8は、前面部6の下縁
から後方に向つて斜め下方に延びる延長部9がレ
ンズ体4の左右方向に延びるように形成されてい
る。
10,10′は取付部であり、レンズ体4の左
右両端部において前面部6及び底板部9に連続し
て各々右又は左方に突設されており、左右方向に
おける反前面部6側の端部は斜め上方を向くよう
に屈曲されている。そして、取付部10,10′
の前縁部には斜め後上方に向つて屈曲された当接
部11,11′が各々形成されており、第5図に
示すように停止灯1がモール部材2に取り付けら
れた状態において該当接部11,11′がモール
部材2の反車体側の内端部2aに当接されるよう
になつている。
12,12′は取付部10,10′のうちレンズ
体4の底板部8から連続された部分に下斜め前方
を向くように形成された凹部であり、該凹部1
2,12′には各々取付孔13,13′が形成され
ている。尚、取付部10,10′や延長部9の表
面には第4図及び第5図中Aで示す範囲に亘つて
塗装(例えば、赤色メタリツク塗装)が施されて
いる。
14,14,…は天板部7の前面部6寄りの部
分に左右方向に隔つて数箇所形成された係合凹部
であり、停止灯1のモール部材2への取付時に第
4図に示すようにモール部材2の端部2aに形成
された複数の突起2b,2b,…が係合されるよ
うになつている。
(c ボデイ体) 15はボデイ体であり、不透明の熱可塑性合成
樹脂により形成されている。
ボデイ体15は、その基部15aの周縁部が、
レンズ体4の周壁部5の後端開口部に形成された
段部5aに受け入れられた後超音波融着により結
合されるようになつており、これにより、レンズ
体4とボデイ体15とによつて囲まれる灯具空間
16が画成される。
17,17,…はボス部であり、ボデイ体15
の左右方向に帯板状に延びる基部15aから前方
に向つて突出した端部には螺孔17a,17a,
…が形成されている。
18,18,…は基部15aから前方に向つて
突設された横倒台形状をした突壁であり、その前
端部には前方に突出すると共にその垂直断面形状
が略三角形状をした突起18a,18a,…が形
成されている。尚、この突壁18,18,…は後
述するプリント基板の位置決め及び保持のために
設けられており、基部15aの左右方向における
中央寄りの部分と両端寄りの部分に各々ボデイ体
15に一体に形成されている。
19は引出孔であり、ボデイ体15の左右方向
における中央寄りの位置に形成されている。
(d プリント基板) 20,20′はプリント基板であり、これらは
上下幅が小さく左右方向に長い帯板状をしてお
り、その一方20が灯具空間16内において正面
から見て右側に配置され、他方20′が左側に配
置される。
プリント基板20の前面には左右方向に所定の
間隔をおいて多数のLED21,21,…が配設
されており、同様にプリント基板20′の前面に
もLED21′,21′,…が横一列に配置されて
いる。尚、以下ではプリント基板における各部の
説明についてはその一方20についてのみ行な
い、プリント基板20′については20における
同様の部分に付した符号に「′」を付した符号を
付することによつてその説明を省略する。
22,22は取付孔であり、ボデイ体15の隣
り合うボス部17,17間の間隔に等しい間隔を
もつてプリント基板20に形成されている。
23,23は位置決め用の小孔であり、プリン
ト基板20の左右両端寄りの位置においてその間
隔がボデイ体15の突壁18,18間の間隔に等
しくなるように形成されている。
しかして、プリント基板20,20′のボデイ
体15への取付は、先ず、プリント基板20,2
0′の小孔23,23,23′,23′がボデイ体
15の突壁18,18に形成された突起18a,
18aに挿通されるようにして位置決めし、取付
ネジ24,24…をプリント基板20,20′の
取付孔22,22,22′,22′に挿通した後ボ
デイ体15のボス部17,17の螺孔17a,1
7aに各々螺合させることによつて行なわれる。
(e その他) 25は2本一組のコードであり、各々の一端が
プリント基板20上の図示しないプリント導体に
接続されており、また、他端部がボデイ体15の
引出孔19に取着されたゴム製ブツシング26の
挿通孔26aを通して灯具空間16外に引き出さ
れた後コネクタ27に接続されている。尚、プリ
ント基板20と20′とは図示しないジヤンパー
線によつて電気的な接続がなされている。
(f 取付) 図中28,28(図ではその一方のみを示す。)
は略L字状をしたブラケツトであり、その一端部
が取付ネジ29,29によつてモール部材2に取
り付けられており、またその屈曲部30,30に
はナツト31,31が溶接されている。尚、モー
ル部材2は車体への取付用にねじ部材32,32
が設けられている。そして、該ねじ部材32,3
2…を車のルーフエンド33、つまりリアウイン
ド34の上方における後端に形成された取付孔3
3a,33a…に挿入された後、車内側に設けら
れた補強板35の図示しない孔を通してそのねじ
部材32,32にナツト36,36,…を螺合さ
せることによつてルーフエンド33に取り付けら
れるようになつている。
しかして、停止灯1のモール部材2への取付に
あたつては、先ず、停止灯1をボデイ体15の側
からモール部材2の切欠3内に挿入し、レンズ体
4の天板部7に形成された係合凹部14,14,
…をモール部材2の端部2aに形成された突起2
b,2b,…に係合させると共に取付部10,1
0′の当接部11,11′がこれに対応したモール
部材2の端部2aに突き合わせられるように位置
合わせを行ない、取付部10,10′の取付孔1
3,13′をブラケツト28のナツト31,31
の螺孔31a,31a′に一致させる。
そして、取付ねじ37,37を下方から取付孔
13,13′に各々挿入してナツト31,31に
螺合することによつて停止灯1がモール部材2に
その切欠3を補完するように取り付けられること
になる。
(G 考案の効果) 以上に記載したところから明らかなように、本
考案車輌用灯具は、レンズ体とボデイ体との間に
画成された灯具空間内に複数の光源が配設され、
リアウインドの上方で車体に取り付けられる車輌
用灯具において、灯具を車体又は車体外部に取着
される部材に取り付けるための取付孔を有する取
付部をレンズ体の両端部から延長してレンズ体に
一体に形成すると共に、レンズ体の下面部に塗装
を施したことを特徴とする。
従つて、取付孔がレンズ体の両端部から延長さ
れた部分に形成されているため、灯具空間と外界
とがこの取付孔によつて連通されることがないの
で、このための防水手段を講ずる必要がなく、し
かも、取付部をレンズ体に一体に形成することに
よつて、車体等に設けられた灯具収容部にこれを
補完するように灯具を収容した後灯具のレンズ体
側から取付ネジ等を取付孔に挿入してねじ止めす
れば良いので取付作業が容易でもある。また、灯
具から発しリアウインドで乱反射された光がルー
ムミラーを介して運転者の目に入ることもない。
尚、前記した実施例においては本考案車輌用灯
具を車のルーフエンドに取り付けられたモール部
材に取り付けられる車輌用灯具として適用したも
のを示したが、これに限らず車体に直接取り付け
られる灯具等に適用しても良い。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第5図は本考案車輌用灯具の実施の
一例を示すもので、第1図は車輌用灯具の使用例
を示す斜視図、第2図は一部を切り欠いて示す正
面図、第3図は一部を切り欠いて示す平面図、第
4図及び第5図はモール部材に取り付けられた状
態の車輌用灯具を示しており、第4図は灯具の左
右方向の中央部における拡大縦断面図、第5図は
レンズ体の取付部付近における拡大端面図であ
り、第6図は従来の車輌用灯具の一例を示す縦断
面図である。 符号の説明、1……車輌用灯具、2……車体外
部に取着される部材、4……レンズ体、10,1
0′……取付部、13,13′……取付孔、15…
…ボデイ体、16……灯具空間、21,21′…
…光源、33……車体、34……リアウインド。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 レンズ体とボデイ体との間に画成された灯具空
    間内に複数の光源が配設され、リアウインドの上
    方で車体に取り付けられる車輌用灯具において、 灯具を車体又は車体外部に取着される部材に取
    り付けるための取付孔を有する取付部をレンズ体
    の両端部から延長してレンズ体に一体に形成する
    と共に、レンズ体の下面部に塗装を施した ことを特徴とする車輌用灯具。
JP1989011735U 1989-02-02 1989-02-02 Expired - Lifetime JPH0529160Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989011735U JPH0529160Y2 (ja) 1989-02-02 1989-02-02

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989011735U JPH0529160Y2 (ja) 1989-02-02 1989-02-02

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02102841U JPH02102841U (ja) 1990-08-15
JPH0529160Y2 true JPH0529160Y2 (ja) 1993-07-27

Family

ID=31220549

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989011735U Expired - Lifetime JPH0529160Y2 (ja) 1989-02-02 1989-02-02

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0529160Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH085865Y2 (ja) * 1990-09-14 1996-02-21 株式会社小糸製作所 自動車用ハイマウントストップランプ
JPH085062Y2 (ja) * 1991-02-04 1996-02-14 株式会社小糸製作所 車両用灯具

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60161639U (ja) * 1984-04-06 1985-10-26 スタンレー電気株式会社 リヤウインド等に取付ける車両用灯具

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02102841U (ja) 1990-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2610510B2 (ja) 車輌用灯具
JPH0612564Y2 (ja) 自動車用信号灯
JPH083962B2 (ja) 自動車用信号灯
US5700080A (en) Vehicular lamp
US10156336B2 (en) LED tailgate light
US20050248863A1 (en) Outside mirror apparatus for vehicle
WO2004085205A1 (ja) 燈体付きのドアミラー
JP4218611B2 (ja) 車両用灯具、車両用灯具付き車両用アウトサイドミラー装置
JPH0529160Y2 (ja)
JP2601143Y2 (ja) 車輌用灯具
JPH0569777A (ja) 自動車用標識灯
JP6652720B2 (ja) ランプユニット、及び車両用ドア
JP4946958B2 (ja) 車両用灯具
JP4321348B2 (ja) 車両用アウトサイドミラー装置
CN211011200U (zh) 一种汽车迎宾灯
JPH07362Y2 (ja) 車輌用灯具
JP2540397B2 (ja) 自動車用標識灯
CN218367589U (zh) 后视镜指示灯灯壳、后视镜指示灯、后视镜和车辆
CN219565327U (zh) 电动滑板车
CN216580386U (zh) 一种多车型共用发光车标
CA3001578C (en) Led tailgate light
JP3094201B2 (ja) 車輌用灯具
JPH0541452Y2 (ja)
JP2576861Y2 (ja) 車輌用灯具
JPH0617642Y2 (ja) 車輌用灯具