JPH0218757Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0218757Y2
JPH0218757Y2 JP6284584U JP6284584U JPH0218757Y2 JP H0218757 Y2 JPH0218757 Y2 JP H0218757Y2 JP 6284584 U JP6284584 U JP 6284584U JP 6284584 U JP6284584 U JP 6284584U JP H0218757 Y2 JPH0218757 Y2 JP H0218757Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cargo room
back door
cargo
vehicle body
lamp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6284584U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60173428U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP6284584U priority Critical patent/JPS60173428U/ja
Publication of JPS60173428U publication Critical patent/JPS60173428U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0218757Y2 publication Critical patent/JPH0218757Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangements Of Lighting Devices For Vehicle Interiors, Mounting And Supporting Thereof, Circuits Therefore (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は自動車の後部に設けられたカーゴルー
ムを照明するカーゴルームランプの取付構造に関
する。
(従来技術) 従来、自動車の後部に設けられたトランクルー
ムやハツチバツク車の荷室部分などのカーゴルー
ムを照明するカーゴルームランプの取付構造とし
ては、例えば実開昭54−152445号公報に記載され
ているようにトランクルームのトリムパネルに照
明装置を取付けたものや、またトランクリツドに
照明装置を取付けたものが知られている。
ところで、前者においては荷物を積込んだとき
に照明装置が荷物の陰にかくれてしまつたり、荷
物の積込時などに荷物がぶつかつて損傷するとい
う欠点があり、また後者においてはトランクリツ
ドを開けた状態ではランプの位置が高くなり過ぎ
てカーゴルームを十分に照明できないこと、また
トランクリツドを閉じる際の衝撃でランプの寿命
が短かくなるなどの欠点がある。
(考案の目的) 本考案は上記の諸欠点に鑑みてなされたもの
で、荷物の積込時等に荷物との干渉がなく耐久性
に優れるとともに、カーゴルーム内の照明を十分
に効果的に行なうことが出来るようにカーゴルー
ムランプを取付けることのできる自動車のカーゴ
ルームランプ取付構造を提供することを目的とす
る。
(考案の構成) 本考案の自動車のカーゴルームランプ取付構造
は、車体の後部に設けられたカーゴルームの上部
開口部を開閉するバツクドアを設け、シリンダ部
とピストンロツド部とからなるステーダンパーを
その一端を上記バツクドアに他端を車体側に回動
自在に支持し、バツクドア開時にその車体側支持
部を支点として上方へ回動自在とし、上記ステー
ダンパーのシリンダ部のピストンロツド部側先端
近傍位置にカーゴルームを照明するランプを設け
たものである。
以上の構成において、バツクドアを開くとステ
ーダンパーはその基端の車体側支持部を支点とし
て回動し所定の角度まで上方へ起き上るのである
が、このステーダンパーのシリンダ部の先端近傍
位置にカーゴルームランプが取付けられているた
め、バツクドアを開いた状態においてはカーゴル
ームランプはカーゴルームの上方適当高さに位置
して荷物の陰になることもなくカーゴルームを効
果的に照明することになる。
(考案の効果) 本考案によれば、以上説明したように、バツク
ドアのステーダンパーはバツクドア開時にその車
体側支持部を中心として上方へ回動自在であり、
そのステーダンパーのシリンダ部のピストンロツ
ド部側先端近傍位置にカーゴルームランプを設け
たのでバツクドア開時にカーゴルームランプをカ
ーゴルームの上方のもつとも望ましい高さ位置に
位置させてカーゴルームを効率よく照明すること
ができる。
しかも、バツクドアを開けてカーゴルームに荷
物を積込む際には、カーゴルームランプは上方に
位置しているため積込まれた荷物がぶつかつて損
傷することもなく、バツクドア開閉時の振動を受
けることもないから耐久性に優れる。
(実施例) 以下、本考案の実施例を図面に基いて説明す
る。
自動車1の車室後部にカーゴルーム2を有する
ハツチバツク車において、カーゴルーム2の上側
の開口部3はルーフ後端部分にヒンジ結合された
バツクドア4で開閉自在となつており、カーゴル
ーム2の左右両側においてバツクドア4と車体と
の間に1対のステーダンパー5が夫々設けられて
いる(第1図参照)。
上記各ステーダンパー5はシリンダ部5aとピ
ストンロツド部5bとからなり、シリンダ部5a
の基端がカーゴルーム2の前端近くの車体側にヒ
ンジ結合され、またピストンロツド部5bの先端
がバツクドア4の後端付近の内面側にヒンジ結合
されていて、バツクドア4を上方へ開いたときに
は、ステーダンパー5は車体側支持部を中心とし
て上方へ回動し、シリンダ部5aに対してピスト
ンロツド5bが油圧で伸長してバツクドア4を開
いた状態に保持し、またバツクドア4を閉じると
きにはピストンロツド部5bがシリンダ部5a内
へ収縮していき、ピストンロツド部5bの先端が
シリンダ部5aの基端よりも低く位置するとステ
ーダンパー5の油圧でバツクドア4が閉じられる
ようになつている。
上記カーゴルーム2内を効果的に照明するた
め、上記左右のステーダンパー5のシリンダ部5
aの先端近くの部分にカーゴルームランプ6がカ
ーゴルーム2の中央側へ向けて取付けられている
(第1図及び第2図参照)。
次に、上記カーゴルームランプ6の構造につい
て説明するが、第2図以下の各図に示したカーゴ
ルームランプ6は右側(自動車の進行方向に向つ
て右側)のステーダンパー5に取付けられたもの
である。
左右のカーゴルームランプ6は左右対称に設け
られているので、図示した右側のカーゴルームラ
ンプ6について説明すると、上記右側のカーゴル
ームランプ6は、第3図〜第6図に示すように、
合成樹脂製のハウジング7と、このハウジング7
をステーダンパー5のシリンダ部5aに取付ける
為の合成樹脂製の固定具8及びゴム製のスリーブ
9と、ハウジング7の左面上部に組込まれるシー
ソースイツチ10と、ハウジング7の左側に設け
られる筒形電球11(約5w〜10w)及びそのソ
ケツト12及び端子13等と、筒形電球11の左
面側を覆う透明な合成樹脂製のレンズ14等から
構成される。
上記ハウジング7の右部の立溝部15と固定具
8との間に滑り止め用の上記ゴム製のスリーブ9
を介してシリンダ部5aを挟持し、4本のタツピ
ングネジ16で固定具8をハウジング7の右面に
固定することによつてハウジング7がシリンダ部
5aに取付けられる。但し、上記ゴム製スリーブ
9は簡単に装着できるように長さ方向に沿つて1
個所だけ分断された構造である。
上記レンズ14はハウジング7の左面・前後両
側面・下面の4面に互る構造で、その上部と下部
の係合部17がハウジング7の係合部18に係合
させてあり、電球11の交換時など必要に応じて
取外すことができるようになつている。
上記筒形電球11は上記シーソースイツチ10
を介してハーネス19で電源へ接続されるが、こ
のハーネス19を押える為の1対の爪状の押え具
20が上記固定具8に一体成形され固定具8の右
側へ僅かに突出させてある。そして、上記シーソ
ースイツチ10は通常ON側へセツトされ、バツ
クドア4が開けられると図示外のリミツトスイツ
チ等を介して筒形電球11へ通電されるのである
が、昼間など必要に応じて上記シーソースイツチ
10をOFFへ切換えて節電することが出来るよ
うになつている。
ここで、第7図に示すようにハウジング7Aに
取付けられる固定具8Aをその右面が押え具20
Aの部分以外略平面的な形となるように形成すれ
ば外観がよくなるし、また第8図に示すように固
定具8Bの右側をバツクカパープレート21で覆
い、このバツクカバープレート21の係合部22
をハウジング7Bの係合部23に上下各2個所計
4個所で係合させるようにすれば、一層外観がよ
くなる。尚、バツクカバープレート21の右面に
はハーネス19を押えるための押え具20Bが設
けてある。
次に、第9図及び第10図に示すように、上記
実施例におけるレンズ14に代えて上記レンズ1
4と同様の形状の不透明のカバープレート24を
設け、このカバープレート24の下側の隅部に左
面・後側面・下面の3面からなる部分レンズ14
Aを透明合成樹脂材料で形成する。このようにす
ると、カバープレート24の内側の筒形電球11
からの光は部分レンズ14Aで集光されて投射さ
れるので照明効率がよくなる。
以上の構成において、カーゴルームランプ6は
左右のステーダンパー5のシリンダ部5aの先端
近くの部分に取付けられるため、バツクドア4を
開いた状態においては、カーゴルームランプ6は
荷物を積込んでも荷物の陰になることはなく、荷
物の上方の適当高さからカーゴルーム2を照明す
ることになるので、カーゴルーム2の隅々まで十
分に照明することになる。
そして、カーゴルームランプ6の電球11から
出た光は側方へ漏れないようにレンズ14,14
Aで集光され照明が必要な領域へのみ投射される
ことになるから効率よくカーゴルーム2を照明す
ることができる。
尚、上記実施例を次のように部分的に変更して
もよい。
カーゴルームランプ6は必らずしも左右両側の
ステーダンパー5に取付ける必要はなく一方のス
テーダンパー5だけに設けてもよく、また一方の
ステーダンパー5に複数のカーゴルームランプ6
を取付けてもよく、ハーネス19はシリンダ部5
aに沿つてクリツプ等で取付けてもよく、ハウジ
ング7,7A,7Bはシリンダ部5aに取付けら
れる取付金具等に取付けてもよい。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示すもので、第1図は
自動車の側面図、第2図はカーゴルームランプの
斜視図、第3図はバツクドアを開いた状態におけ
る右側のカーゴルームランプの側面図、第4図は
同カーゴルームランプのレンズを外した状態の側
面図、第5図は第4図−線断面図、第6図は
第4図−線断面図、第7図及び第8図は各々
変形例の第6図相当部分図、第9図及び第10図
は各々別実施例のカーゴルームランプの斜視図と
側面図である。 2…カーゴルーム、3…開口部、4…バツクド
ア、5…ステーダンパー、5a…シリンダ部、5
b…ピストンロツド部、6…カーゴルームラン
プ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 車体の後部に設けられたカーゴルームの上部開
    口部を開閉するバツクドアを設け、シリンダ部と
    ピストンロツド部とからなるステーダンパーをそ
    の一端を上記バツクドアに他端を車体側に回動自
    在に支持し、バツクドア開時にその車体側支持部
    を支点として上方へ回動自在とし、上記ステーダ
    ンパーのシリンダ部のピストンロツド部側先端近
    傍位置にカーゴルームを照明するランプを設けた
    ことを特徴とする自動車のカーゴルームランプ取
    付構造。
JP6284584U 1984-04-26 1984-04-26 自動車のカ−ゴル−ムランプ取付構造 Granted JPS60173428U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6284584U JPS60173428U (ja) 1984-04-26 1984-04-26 自動車のカ−ゴル−ムランプ取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6284584U JPS60173428U (ja) 1984-04-26 1984-04-26 自動車のカ−ゴル−ムランプ取付構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60173428U JPS60173428U (ja) 1985-11-16
JPH0218757Y2 true JPH0218757Y2 (ja) 1990-05-24

Family

ID=30592440

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6284584U Granted JPS60173428U (ja) 1984-04-26 1984-04-26 自動車のカ−ゴル−ムランプ取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60173428U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60173428U (ja) 1985-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4364597A (en) Sun visor for vehicles including a mirror
US7422352B2 (en) Vehicle console device
US10240747B2 (en) Vehicle lighting structure with first lamp assembly fixed to vehicle body and second lamp assembly fixed to trunk lid that align with one another with trunk lid closed
JPH0218757Y2 (ja)
JPH08216773A (ja) 車両のフロント部に配置された照明装置
JPH0343868Y2 (ja)
JPH0226757Y2 (ja)
CZ283704B6 (cs) Světlomet pro motorová vozidla
JPS60229837A (ja) 車両用灯具
JPH0211431A (ja) 車輌の室内照明装置
JPH0454029Y2 (ja)
KR200150554Y1 (ko) 트렁크 램프 겸 안전표지판
JPH028834Y2 (ja)
JPH10166941A (ja) バン型車両のハイマウントストップランプ
JPS6312019Y2 (ja)
JPS64349Y2 (ja)
JPH03107351U (ja)
JPS6320628Y2 (ja)
JPH0132591Y2 (ja)
JPH0242520Y2 (ja)
JPH0315387Y2 (ja)
JP2555774Y2 (ja) 車両用室内灯
JPH0436994Y2 (ja)
JPH0330192Y2 (ja)
KR100187155B1 (ko) 왜곤 장착용 리어 램프