JPH04369738A - コンピュータシステムの自己診断装置 - Google Patents

コンピュータシステムの自己診断装置

Info

Publication number
JPH04369738A
JPH04369738A JP3146368A JP14636891A JPH04369738A JP H04369738 A JPH04369738 A JP H04369738A JP 3146368 A JP3146368 A JP 3146368A JP 14636891 A JP14636891 A JP 14636891A JP H04369738 A JPH04369738 A JP H04369738A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
self
diagnosis
interruption
arbitrary timing
computer system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3146368A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsunori Ueda
克則 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Fuji Facom Corp
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Fuji Facom Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd, Fuji Facom Corp filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP3146368A priority Critical patent/JPH04369738A/ja
Publication of JPH04369738A publication Critical patent/JPH04369738A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Test And Diagnosis Of Digital Computers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はコンピュータシステムの
自己診断を実行する装置に関する。なお以下各図におい
て同一の符号は同一もしくは相当部分を示す。
【0002】
【従来の技術】図2はコンピュータシステムにおける従
来の自己診断装置の構成例を示す。同図において1はシ
ステムプログラム群、2は定周期の割込により起動され
る自己診断プログラム、即ちこのシステムの異常の有無
を監視するプログラムである。この図2の様に通常のコ
ンピュータシステムではシステムとして稼動中には定周
期割込というレベルの低い割り込みを発生させることで
自己診断(システム稼動チェック)を行っていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上述した
従来の技術では次の2つの問題点がある。■定周期は決
められた時間であるので任意の時間では自己診断ができ
ない。■一定時間(定周期)が何らかの原因(システム
ソフトのバグ等)で機能しなくなった時は自己診断がで
きない。そこで本発明はこの2つの問題を解消すること
ができるコンピュータシステムの自己診断装置を提供す
ることを課題とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】前記の課題を解決するた
めに請求項1の自己診断装置は、任意のタイミングで人
為的に最もレベルの高い割込を発生させることのできる
手段を持ち、この割込により(プログラム3などを介し
)自己診断を行うものとし、
【0005】請求項2の自己診断装置では、請求項1に
記載の自己診断装置において、前記割込発生手段は押釦
(4など)であるものとし、また
【0006】請求項3の自己診断装置は、請求項1また
は請求項2に記載の自己診断装置において、定周期割込
により自己診断を行う手段(自己診断プログラム2など
)を備えたものとする。
【0007】
【作  用】従来の定周期の自己診断機能のほかに、人
為的な指令による最高位の割込入力により、任意のタイ
ミングで自己診断を行なえる機能を設けたものである。
【0008】
【実施例】図1は本発明の実施例を示す構成図で図2に
対応するものである。図1では図2に対し最もレベルの
高い(つまり他の理由でマスクすることができない)割
込を人為的に発生させる押釦4と、この押釦4の操作に
よって起動される割込プログラム3が新設されている。 図1においては従来と同様、定周期毎の自己診断を行う
ほかに、人為的な操作(押しボタン4を押す)で割込プ
ログラム3により自己診断を行いシステムの状態を監視
することができる。
【0009】
【発明の効果】本発明によれば人為的な操作指令の入力
で自己診断を行なえるようにしたので、システムダウン
時などにRASデータ(現在実行中のTASK番号、主
記憶の内容などの情報)の収集ができ、また任意のタイ
ニングでシステムの状態をみることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示す構成図
【図2】図1に対応する従来の構成図
【符号の説明】
1    システムプログラム群 2    自己診断プログラム 3    最もレベルの高いプログラム4    押釦

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】任意のタイミングで人為的に最もレベルの
    高い割込を発生させることのできる手段を持ち、この割
    込により自己診断を行うことを特徴とするコンピュータ
    システムの自己診断装置。
  2. 【請求項2】請求項1に記載の自己診断装置において、
    前記割込発生手段は押釦であることを特徴とするコンピ
    ュータシステムの自己診断装置。
  3. 【請求項3】請求項1または請求項2に記載の自己診断
    装置において、定周期割込により自己診断を行う手段を
    備えたことを特徴とするコンピュータシステムの自己診
    断装置。
JP3146368A 1991-06-19 1991-06-19 コンピュータシステムの自己診断装置 Pending JPH04369738A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3146368A JPH04369738A (ja) 1991-06-19 1991-06-19 コンピュータシステムの自己診断装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3146368A JPH04369738A (ja) 1991-06-19 1991-06-19 コンピュータシステムの自己診断装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04369738A true JPH04369738A (ja) 1992-12-22

Family

ID=15406143

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3146368A Pending JPH04369738A (ja) 1991-06-19 1991-06-19 コンピュータシステムの自己診断装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04369738A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Olsson et al. A dataflow approach to event‐based debugging
JPH04369738A (ja) コンピュータシステムの自己診断装置
JP3207564B2 (ja) イベント記録方法及び装置
JP3339708B2 (ja) イベント記録方式
JPH0553809A (ja) 推論装置の知識データ参照方法
JPS62298841A (ja) フア−ムウエア・デバツグ方式
JPH05324416A (ja) システムエラーヒストリー退避方式
JPS6376053A (ja) マルチコンピユ−タ装置
JPH01309138A (ja) インサーキット・エミュレータ
JPS6121532A (ja) スケジユ−リング方法
JPH0229833A (ja) 保守診断方式
JPS6370346A (ja) テストプログラム制御方式
JPH02311934A (ja) 通信用オンライン会話型プログラムのデバッグ方法
JPH0378034A (ja) プログラム並行実行装置
JPS6113343A (ja) コンソ−ル装置
JPH08171498A (ja) マルチコンピュータデバッガ方式及びそれを適用したマルチコンピュータシステム
JPS62232050A (ja) フアイル復旧制御方式
JPS60142754A (ja) プログラミング装置
JPS6362773B2 (ja)
JPH05204710A (ja) イベントトレース装置
JPH02240799A (ja) Posの故障事前予防システム
WO1990001734A1 (en) Trace control method for pc
JPH0377149A (ja) 計算機システムにおける診断実行状態管理方式
JPH05346878A (ja) マルチタスクシステム
JPH05334121A (ja) 分散プログラムデバッグ方式