JPH04368372A - 環状尿素誘導体、これらの化合物を含む製薬組成物及びそれらの調製法 - Google Patents

環状尿素誘導体、これらの化合物を含む製薬組成物及びそれらの調製法

Info

Publication number
JPH04368372A
JPH04368372A JP4053171A JP5317192A JPH04368372A JP H04368372 A JPH04368372 A JP H04368372A JP 4053171 A JP4053171 A JP 4053171A JP 5317192 A JP5317192 A JP 5317192A JP H04368372 A JPH04368372 A JP H04368372A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
phenyl
substituted
ethyl
groups
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4053171A
Other languages
English (en)
Inventor
Frank Himmelsbach
フランク ヒンメルスバッハ
Helmut Pieper
ヘルムート ピーペル
Volkhard Austel
フォルクハルト アウシュテル
Guenter Linz
ギュンター リンツ
Thomas Dr Mueller
トーマス ミューラー
Johannes Weisenberger
ヨハネス ヴァイゼンベルガー
Wolfgang Eisert
ヴォルフガンク アイゼルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Boehringer Ingelheim Pharma GmbH and Co KG
Original Assignee
Dr Karl Thomae GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dr Karl Thomae GmbH filed Critical Dr Karl Thomae GmbH
Publication of JPH04368372A publication Critical patent/JPH04368372A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D235/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings
    • C07D235/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D235/04Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles
    • C07D235/24Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached in position 2
    • C07D235/30Nitrogen atoms not forming part of a nitro radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D285/00Heterocyclic compounds containing rings having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D275/00 - C07D283/00
    • C07D285/01Five-membered rings
    • C07D285/02Thiadiazoles; Hydrogenated thiadiazoles
    • C07D285/04Thiadiazoles; Hydrogenated thiadiazoles not condensed with other rings
    • C07D285/101,2,5-Thiadiazoles; Hydrogenated 1,2,5-thiadiazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/36Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/56Nitrogen atoms
    • C07D211/58Nitrogen atoms attached in position 4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/04Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D233/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D233/30Oxygen or sulfur atoms
    • C07D233/32One oxygen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/66Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D233/70One oxygen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/66Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D233/72Two oxygen atoms, e.g. hydantoin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D235/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings
    • C07D235/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D235/04Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles
    • C07D235/24Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached in position 2
    • C07D235/26Oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/06Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D239/08Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms directly attached in position 2
    • C07D239/10Oxygen or sulfur atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D239/32One oxygen, sulfur or nitrogen atom
    • C07D239/34One oxygen atom
    • C07D239/36One oxygen atom as doubly bound oxygen atom or as unsubstituted hydroxy radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D249/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D249/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D249/081,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles
    • C07D249/101,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D249/12Oxygen or sulfur atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D309/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings
    • C07D309/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D309/08Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D309/10Oxygen atoms
    • C07D309/12Oxygen atoms only hydrogen atoms and one oxygen atom directly attached to ring carbon atoms, e.g. tetrahydropyranyl ethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/645Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07F9/6503Five-membered rings
    • C07F9/6506Five-membered rings having the nitrogen atoms in positions 1 and 3

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Silicon Polymers (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)
  • Nitrogen- Or Sulfur-Containing Heterocyclic Ring Compounds With Rings Of Six Or More Members (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】本発明は、環状尿素誘導体、これらの化合
物を含む製薬組成物及びそれらの調製法に関する。本発
明は、一般式: 【0002】 【化23】 【0003】の環状尿素誘導体、その互変異性体、及び
これらの混合物を含む立体異性体及びこれらの付加塩、
特に無機または有機の酸または塩基との生理学上許され
る付加塩(これらは、とりわけ、有価な薬理学上の性質
、好ましくは凝集抑制作用を有する)、これらの化合物
を含む製薬組成物並びにそれらの調製法に関する。上記
の一般式Iに於いて、Xは、必要により窒素原子の位置
でアルキル基、アラルキル基、アリール基、ヘテロアリ
ール基またはシアノ基により置換されていてもよいカル
ビミノ基、またはカルボニル基、チオカルボニル基、ス
ルフィニル基もしくはスルホニル基を表し、Yは、必要
によりRc もしくはRd またはRc とRd によ
り置換されていてもよい直鎖のC2−4 アルキレン基
またはアルケニレン基を表し、上記のアルキレン基また
はアルケニレン基は更にフッ素原子、塩素原子もしくは
臭素原子またはアルキル基、トリフルオロメチル基、ア
ラルキル基、アリール基、ヘテロアリール基もしくはア
ルキルカルボニル基により一置換または二置換されてい
てもよく、これらの置換基は同じであってもよく、また
異なっていてもよく、更に、1個または2個のメチレン
基は夫々カルボニル基により置換されていてもよく、ま
たはYは必要によりRc もしくはRd またはRc 
とRd により置換されていてもよい4〜7個の炭素原
子を有する1,2−シクロアルキレン基を表し、または
Yは4〜7個の炭素原子を有する1,2−シクロアルケ
ニレン基または1,2−フェニレン基(この場合、1個
または2個のメチン基は窒素原子により置換されていて
もよく、これらの基は炭素骨格中でフッ素原子、塩素原
子もしくは臭素原子により置換されてもよく;C1−4
 アルキル基により置換されてもよく;トリフルオロメ
チル基、ヒドロキシ基、アルコキシ基、アルキルスルフ
ェニル基、アルキルスルフィニル基、アルキルスルホニ
ル基、アルキルカルボニル基、アリールカルボニル基、
アルコキシカルボニル基、カルボキシ基、ニトロ基、(
R1)2N− 基、(R1)2NCO− 基または(R
1)2NSO2−基(基R1 は同じであってもよく、
また異なっていてもよく、夫々水素原子またはアルキル
基、アラルキル基、アリール基もしくはヘテロアリール
基を表してもよい)により置換されてもよく;またはア
ルキルカルボニル基、アリールカルボニル基、アラルキ
ルカルボニル基、ヘテロアリールカルボニル基、アルキ
ルスルホニル基、アラルキルスルホニル基もしくはアリ
ールスルホニル基により置換されたR1NH−基により
置換されていてもよく、更に1個または2個の−CH=
CH− 基は夫々−CO−N R1−基により置換され
ていてもよい)を表し、またはYは必要によりRc も
しくはRd により置換されていてもよい−CO−NH
−基、−NH−CO− 基、−CH=N−基または−N
=CH−基を表し、【0004】基Ra 〜Rd の一
つは式:A−B−C− の基を表し、{式中、Aは直鎖または分岐C1−5 ア
ミノアルキル基、アミノ基、アミジノ基またはグアニジ
ノ基を表し、上記の基の夫々に於いて、窒素原子の一つ
の位置で、1個または2個の水素原子はC1−4 アル
キルにより置換されていてもよく、または1個の水素原
子はC2−5 アルコキシカルボニル基またはアルキル
カルボニル基、アリールカルボニル基、アリールオキシ
カルボニル基もしくはアラルコキシカルボニル基により
置換されていてもよく、またはAはシアノ基、アルキル
部分中に1〜4個の炭素原子を有するシアノアルキル基
を表してもよく、またはAがラクタム基の一部ではない
基BまたはCの窒素原子に結合されている場合には、そ
れは水素原子またはアルキル基を表してもよく、Bは、
結合、アルキレン基またはアルケニレン基、フェニレン
基(これはフッ素原子、塩素原子もしくは臭素原子によ
り一置換又は二置換されてもよく;C1−4 アルキル
基により一置換又は二置換されてもよく;トリフルオロ
メチル基、ヒドロキシ基、アルコキシ基、アルキルスル
フェニル基、アルキルスルフィニル基、アルキルスルホ
ニル基、(R1)2N− 基、(R1)2NCO− 基
、(R1)2NSO2−基もしくはニトロ基により一置
換又は二置換されてもよく;またはアルキルカルボニル
基、アラルキルカルボニル基、アリールカルボニル基、
ヘテロアリールカルボニル基、アルキルスルホニル基、
アラルキルスルホニル基もしくはアリールスルホニル基
により置換されたR1NH−基により一置換または二置
換されていてもよく、これらの置換基は同じであっても
よく、また異なっていてもよい)、ピリジニレン基、ピ
リミジニレン基、ピラジニレン基、ピリダジニレン基ま
たはトリアジニレン基(これらの基は炭素骨格中でアル
キル置換されていてもよく、更に1個または2個の−C
H=N−基は−CO−N R1−基により置換されてい
てもよく、また窒素原子の一つは、基R1 に結合され
る代わりに基Cにまた結合されていてもよく、但し基C
がヘテロ原子またはカルボニル基により基Bに結合され
ないことを条件とする)、 【0005】必要によりアルキル基、アラルキル基また
はアリール基により置換されていてもよいシクロプロピ
レン基、必要によりアルキル基、アラルキル基またはア
リール基により置換されていてもよいC4−5 シクロ
アルキレン基(CH部分は窒素原子により置換されてい
てもよく、更にその窒素原子に隣接するメチレン基はカ
ルボニル基により置換されていてもよい)、必要により
アルキル基、アラルキル基またはアリール基により置換
されていてもよいC6−7 シクロアルキレン基(互い
に対し1,4−位の1個または2個のCH部分は夫々窒
素原子により置換されていてもよく、更に窒素原子に隣
接するメチレン基の一つまたは二つは夫々カルボニル基
により置換されていてもよい)、ビフェニレン基(これ
はフッ素原子、塩素原子もしくは臭素原子;またはアル
キル基、トリフルオロメチル基、ヒドロキシ基、アルコ
キシ基、アルキルスルフェニル基、アルキルスルフィニ
ル基、アルキルスルホニル基、アルキルカルボニル−N
R1−基もしくはアルキルスルホニル−NR1−基によ
り一置換または二置換されていてもよく、これらの置換
基は同じであってもよく、また異なっていてもよく、R
1 は先に定義されたとおりである) を表し、且つC
は、必要によりヒドロキシ基、アルコキシ基または(R
1)2N− 基により置換されていてもよいアルキレン
基またはアルケニレン基、カルボニル基を介して基Bに
連結されたアルキレンカルボニル基、フェニレン基(こ
れはフッ素原子、塩素原子もしくは臭素原子;C1−4
 アルキル基;トリフルオロメチル基、ヒドロキシ基、
アルコキシ基、アルキルスルフェニル基、アルキルスル
フィニル基、アルキルスルホニル基、(R1)2N− 
基、(R1)2NCO− 基、(R1)2NSO2−基
もしくはニトロ基;またはアルキルカルボニル基、アラ
ルキルカルボニル基、アリールカルボニル基、ヘテロア
リールカルボニル基、アルキルスルホニル基、アラルキ
ルスルホニル基もしくはアリールスルホニル基により置
換されたR1NH−基により一置換または二置換されて
いてもよく、これらの置換基は同じであってもよく、ま
た異なっていてもよい)、 【0006】インダニレン基または1,2,3,4−テ
トラヒドロナフチレン基(夫々の場合、飽和環は基Aに
結合され、芳香族環は環状尿素骨格に結合される)、ピ
リジニレン基、ピリミジニレン基、ピラジニレン基、ピ
リダジニレン基またはトリアジニレン基(これらの基は
炭素骨格中でアルキル基により置換されていてもよく、
更に1個または2個の−CH=N−基は夫々−CO−N
 R1−基により置換されていてもよく、また窒素原子
の一つは、基R1 に結合される代わりに基Bにまた結
合されていてもよく、但し基Bが結合ではないか、また
はヘテロ原子でもって基Cに隣接しないことを条件とす
る)必要によりアルキル基、アラルキル基またはアリー
ル基により置換されていてもよいC4−5 シクロアル
キレン基(CH部分は窒素原子により置換されていても
よく、更にその窒素原子に隣接するメチレン基はカルボ
ニル基により置換されていてもよい)、または必要によ
りアルキル基、アラルキル基またはアリール基により置
換されていてもよいC6−7 シクロアルキレン基(互
いに対し1,4−位に位置される1個または2個のCH
部分は夫々窒素原子により置換されていてもよく、更に
窒素原子に隣接するメチレン基の一つまたは二つは夫々
カルボニル基により置換されていてもよい)、を表す}
、 【0007】基Ra 〜Rd の第二の基は式:F−E
−D− の基を表し、{式中、Dは、C1−5 アルキレン基ま
たはC2−5 アルケニレン基、フェニレン基(これは
フッ素原子、塩素原子もしくは臭素原子;C1−4 ア
ルキル基;トリフルオロメチル基、ヒドロキシ基、アル
コキシ基、アルキルスルフェニル基、アルキルスルフィ
ニル基、アルキルスルホニル基、カルボキシアルコキシ
基、アルコキシカルボニルアルコキシ基、アラルコキシ
カルボニル−アルコキシ基、(R1)2N− 基、(R
1)2NCO− 基、(R1)2NSO2−基もしくは
ニトロ基;またはアルキルカルボニル基、アラルキルカ
ルボニル基、アリールカルボニル基、ヘテロアリールカ
ルボニル基、アルキルスルホニル基、アラルキルスルホ
ニル基もしくはアリールスルホニル基により置換された
R1NH−基により一置換または二置換されていてもよ
く、これらの置換基は同じであり、または異なっている
)、ピリジニレン基、ピリミジニレン基、ピラジニレン
基、ピリダジニレン基またはトリアジニレン基(これら
の基は炭素骨格中でアルキル置換されていてもよく、更
に1個または2個の−CH=N−基は夫々−CO−N 
R1−基により置換されていてもよく、また窒素原子の
一つは、基R1 に結合される代わりに基Eにまた結合
されていてもよく、但し基Eが結合ではなく、またヘテ
ロ原子により基Dに結合されないことを条件とする)必
要によりアルキル基、アラルキル基またはアリール基に
より置換されていてもよいC4−5 シクロアルキレン
基(CH部分は窒素原子により置換されていてもよく、
更にその窒素原子に隣接するメチレン基はカルボニル基
により置換されていてもよい)、必要によりアルキル基
、アラルキル基またはアリール基により置換されていて
もよいC6−7 シクロアルキレン基(互いに対し1,
4−位の1個または2個のCH部分は夫々窒素原子によ
り置換されていてもよく、更に窒素原子に隣接するメチ
レン基の一つまたは二つは夫々カルボニル基により置換
されていてもよい)、または基Wにより中断されたC2
−6 アルキレン基(Wは酸素原子もしくは硫黄原子、
スルフィニル基、スルホニル基、−(R1 )N−基、
−(アルキルカルボニル)−N−基、−(アラルキルカ
ルボニル)N−基、−(アリールカルボニル)N−基、
−(ヘテロアリールカルボニル)N−基、−(アルキル
スルホニル)N−基、−(アリールスルホニル)N−基
、アミノカルボニル基またはカルボニルアミノを表す)
を表し、【0008】Eは、結合、C1−5 アルキレ
ン基またはC2−5アルケニレン基(これらは夫々1個
または2個のアルキル基;またはヒドロキシ基、アルコ
キシ基、アミノ基、アルキルアミノ基、アラルキルアミ
ノ基、ジアルキルアミノ基、ビス(アラルキル)アミノ
基、カルボキシアルキル基、アルコキシカルボニルアル
キル基もしくはアラルコキシカルボニルアルキル基によ
り置換されていてもよい)、フェニレン基(これはフッ
素原子、塩素原子もしくは臭素原子;C1−4 アルキ
ル基;トリフルオロメチル基、ヒドロキシ基、アルコキ
シ基、アルキルスルフェニル基、アルキルスルフィニル
基、アルキルスルホニル基、(R1)2N− 基、(R
1)2NCO− 基、(R1)2NSO2−基もしくは
ニトロ基;またはアルキルカルボニル基、アラルキルカ
ルボニル基、アリールカルボニル基、ヘテロアリールカ
ルボニル基、アルキルスルホニル基、アラルキルスルホ
ニル基もしくはアリールスルホニル基により置換された
R1NH−基により一置換または二置換されていてもよ
く、これらの置換基は同じであり、または異なっている
)、ピリジニレン基、ピリミジニレン基、ピラジニレン
基、ピリダジニレン基またはトリアジニレン基(これら
の基は炭素骨格中でアルキル置換されていてもよく、更
に1個または2個の−CH=N−基は夫々−CO−N 
R1−基により置換されていてもよく、また窒素原子の
一つは、基R1 に結合される代わりに基Dにまた結合
されていてもよい)必要によりアルキル基、アラルキル
基またはアリール基により置換されていてもよいC4−
5 シクロアルキレン基(CH部分は窒素原子により置
換されていてもよく、更にその窒素原子に隣接するメチ
レン基はカルボニル基により置換されていてもよい)、
必要によりアルキル基、アラルキル基またはアリール基
により置換されていてもよいC6−7 シクロアルキレ
ン基(互いに対し1,4−位の1個または2個のCH部
分は夫々窒素原子により置換されていてもよく、更に窒
素原子に隣接するメチレン基の一つまたは二つは夫々カ
ルボニル基により置換されていてもよい)、アリール部
分を介して基Dに結合されたアルキレンアリーレン基、
または基Wを介して基Dに結合されたアルキレン基(W
は先に定義されたとおりである)を表し、且つ 【0009】Fはヒドロキシ基またはC1−6 アルコ
キシ基により置換されたカルボニル基を表し、C1−3
 アルコキシ基は1位、2位もしくは3位でアリール基
またはヘテロアリールにより置換されていてもよく、ま
た2位もしくは3位でピロリジン−2−オン−1−イル
基、モルホリノ基、チオモルホリノ基または1−オキシ
ド−チオモルホリノ基により置換されていてもよく、ま
たはFはスルホ基、ホスホノ基、O−アルキルホスホノ
基またはテトラゾリル−5−イル基を表してもよく、A
がシアノ基;または必要により窒素原子の位置でベンゾ
イル化もしくはベンジルオキシカルボニル化されていて
もよいアミノ基もしくはアミノアルキル基を表す場合に
は、これらの基の窒素原子と基Fの最短距離は少なくと
も10結合である}、基Ra 〜Rdの第三の基は水素
原子、アルキル基、ペルフルオロアルキル基、アラルキ
ル基、アリール基またはヘテロアリール基を表し、また
は基Ra 〜Rd の第三の基が基Yの不飽和炭素原子
に連結されている場合には、それはアルコキシ基、アル
キルスルフェニル基または(R1)2N− 基を表して
もよく、且つ基Ra 〜Rd の第四の基は水素原子、
アルキル基、アラルキル基、アリール基またはヘテロア
リール基を表し、または基Ra またはRb はまた隣
接基Rc またはRd と一緒になって結合を表しても
よく、そして、特にことわらない限り、上記のアルキル
部分、アルキレン部分、アルケニレン部分またはアルコ
キシ部分は夫々1〜3個の炭素原子を含んでもよく、そ
して先に使用される“アリール基”という用語はフェニ
ル基(これはトリフルオロメチル基、カルボキシ基、(
R1)2NCO− 基、アルコキシカルボニル基、アル
キルカルボニル基、アルキルスルフェニル基、アルキル
スルフィニル基、アルキルスルホニル基、ニトロ基、(
R1)2N− 基、アルキルカルボニル−NR1 − 
基、アラルキルカルボニル−NR1 − 基、アリール
カルボニル−NR1 − 基、ヘテロアリールカルボニ
ル−NR1 − 基、アルキルスルホニル−NR1 −
 基、アラルキルスルホニル−NR1 − 基、アリー
ルスルホニル−NR1 − 基または (R1)2N−
 スルホニル基により一置換されていてもよく、または
フッ素原子、塩素原子もしくは臭素原子またはヒドロキ
シ基、1個もしくは4個の炭素原子を有するアルコキシ
基もしくはアルキル基により一置換、二置換または三置
換されていてもよい)を表し、そして先に使用される“
ヘテロアリール基”という用語は5員のヘテロ芳香族環
(これは酸素原子、硫黄原子もしくは窒素原子;窒素原
子と酸素原子、硫黄原子もしくは窒素原子;または2個
の窒素原子と酸素原子、硫黄原子もしくは窒素原子を含
む)または6員のヘテロ芳香族環(これは1個、2個ま
たは3個の窒素原子を含み、更に1個または2個の−C
H=N−基は夫々−CO−N R1 基により置換され
ていてもよい) ( 上記のヘテロ芳香族環は更に1個
もしくは2個のアルキル基;またはフッ素原子、塩素原
子もしくは臭素原子;またはヒドロキシ基もしくはアル
コキシ基により置換されていてもよい)を表す。 【0010】一般式Iの好ましい化合物は、Xが、必要
により窒素原子の位置でアルキル基、アラルキル基、ア
リール基、ヘテロアリール基またはシアノ基により置換
されていてもよいカルビミノ基、またはカルボニル基、
チオカルボニル基、スルフィニル基もしくはスルホニル
基を表し、Yが、必要によりRc もしくはRd また
はRc とRd により置換されていてもよい直鎖のC
2−3 アルキレン基またはアルケニレン基を表し、こ
れらはフッ素原子、塩素原子もしくは臭素原子またはア
ルキル基、トリフルオロメチル基、アラルキル基、アリ
ール基、ヘテロアリール基もしくはアルキルカルボニル
基により一置換または二置換されていてもよく、これら
の置換基は同じであってもよく、また異なっていてもよ
く、更に、1個または2個のメチレン基は夫々カルボニ
ル基により置換されていてもよく、またはYが必要によ
りRc もしくはRd またはRc とRd により置
換されていてもよい1,2−シクロヘキシレン基を表し
、 【0011】またはYが1,2−シクロヘキセニレン基
または1,2−フェニレン基(この場合、1個または2
個のCH基は夫々窒素原子により置換されていてもよく
、これらの基は炭素骨格中でフッ素原子、塩素原子もし
くは臭素原子;C1−4 アルキル基;トリフルオロメ
チル基、ヒドロキシ基、アルコキシ基、アルキルスルフ
ェニル基、アルキルスルフィニル基、アルキルスルホニ
ル基、アルキルカルボニル基、アリールカルボニル基、
アルコキシカルボニル基、カルボキシ基、ニトロ基、(
R1)2N− 基、(R1)2NCO− 基または(R
1)2NSO2−基(基R1 は同じであってもよく、
また異なっていてもよく、夫々水素原子、アルキル基、
アラルキル基、アリール基またはヘテロアリール基を表
してもよい);またはアルキルカルボニル基、アリール
カルボニル基、アラルキルカルボニル基、ヘテロアリー
ルカルボニル基、アルキルスルホニル基、アラルキルス
ルホニル基もしくはアリールスルホニル基により置換さ
れたR1NH−基により置換されていてもよく、更に1
個または2個の−CH=CH− 基は夫々−CO−N 
R1−基により置換されていてもよい)、必要によりR
c またはRd により置換されていてもよい−CO−
NH− 基、−NH−CO−基、−CH=N−基または
−N=CH−基を表し、基Ra 〜Rd の一つが式: A−B−C− の基を表し、{式中、Aは直鎖または分岐C1−5 ア
ミノアルキル基、アミノ基、アミジノ基またはグアニジ
ノ基を表し、上記の基の夫々に於いて、窒素原子の一つ
の位置で、1個または2個の水素原子はC1−4 アル
キルにより置換されていてもよく、または水素原子はC
2−5 アルコキシカルボニル基、アルキルカルボニル
基、アリールカルボニル基、アリールオキシカルボニル
基もしくはアラルコキシカルボニル基により置換されて
いてもよく、またはAはシアノ基、アルキル部分中に1
〜4個の炭素原子を有するシアノアルキル基を表し、ま
たはAがラクタム基の一部ではない基BまたはCの窒素
原子に結合されている場合には、それはまた水素原子ま
たはアルキル基を表してもよく、 【0012】Bは、結合、アルキレン基またはアルケニ
レン基、フェニレン基(これはフッ素原子、塩素原子も
しくは臭素原子;C1−4 アルキル基;トリフルオロ
メチル基、ヒドロキシ基、アルコキシ基、アルキルスル
フェニル基、アルキルスルフィニル基、アルキルスルホ
ニル基、(R1)2N− 基、(R1)2NCO− 基
、(R1)2NSO2−基もしくはニトロ基;またはア
ルキルカルボニル基、アラルキルカルボニル基、アリー
ルカルボニル基、ヘテロアリールカルボニル基、アルキ
ルスルホニル基、アラルキルスルホニル基もしくはアリ
ールスルホニル基により置換されたR1NH−基により
一置換または二置換されていてもよく、これらの置換基
は同じであってもよく、また異なっていてもよい)、ピ
リジニレン基、ピリミジニレン基、ピラジニレン基また
はピリダジニレン基(これらの基は炭素骨格中でアルキ
ル基により置換されていてもよく、更に1個または2個
の−CH=N−基は夫々−CO−N R1−基により置
換されていてもよく、また窒素原子の一つは、基R1 
に結合される代わりに基Cにまた結合されていてもよく
、但し基Cがヘテロ原子またはカルボニル基でもって基
Bに隣接しないことを条件とする)C3−5 シクロア
ルキレン基、シクロヘキシレン基(互いに対し1,4−
位の1個または2個のCH部分は窒素原子により置換さ
れていてもよく、更に窒素原子に隣接するメチレン基の
一つまたは二つは夫々カルボニル基により置換されてい
てもよい)、またはビフェニレン基を表し、且つ【00
13】Cは、必要によりヒドロキシ基により置換されて
いてもよいアルキレン基またはアルケニレン基、カルボ
ニル基を介して基Bに連結されたアルキレンカルボニル
基、フェニレン基(これはフッ素原子、塩素原子もしく
は臭素原子;C1−4 アルキル基;トリフルオロメチ
ル基、ヒドロキシ基、アルコキシ基、アルキルスルフェ
ニル基、アルキルスルフィニル基、アルキルスルホニル
基、(R1)2N− 基、(R1)2NCO− 基、(
R1)2NSO2−基もしくはニトロ基;またはアルキ
ルカルボニル基、アラルキルカルボニル基、アリールカ
ルボニル基、ヘテロアリールカルボニル基、アルキルス
ルホニル基、アラルキルスルホニル基もしくはアリール
スルホニル基により置換されたR1NH−基により一置
換または二置換されていてもよく、これらの置換基は同
じであり、または異なっている)、インダニレン基また
は1,2,3,4−テトラヒドロナフチレン基(夫々の
場合、飽和環は基Aに結合され、芳香族環は環状尿素骨
格に結合される)、ピリジニレン基、ピリミジニレン基
、ピラジニレン基またはピリダジニレン基(これらの基
の夫々は炭素骨格中でアルキル基により置換されていて
もよく、更に1個または2個の−CH=N−基は夫々−
CO−N R1−基により置換されていてもよく、また
窒素原子の一つは、基R1 に結合される代わりに基B
にまた結合されていてもよく、但し基Bが結合を表さず
、またヘテロ原子でもって基Cに隣接しないことを条件
とする)シクロヘキシレン基(互いに対し1,4−位の
1個または2個のCH部分は窒素原子により置換されて
いてもよく、更に窒素原子に隣接するメチレン基の一つ
または二つは夫々カルボニル基により置換されていても
よく、窒素原子は環状尿素の窒素原子に結合されなくて
もよい)、を表す}、 【0014】基Ra 〜Rd の第二の基は式:F−E
−D− の基を表し、{式中、Dは、C1−5 アルキレン基ま
たはC2−5 アルケニレン基、フェニレン基(これは
フッ素原子、塩素原子もしくは臭素原子;C1−4 ア
ルキル基;トリフルオロメチル基、ヒドロキシ基、アル
コキシ基、アルキルスルフェニル基、アルキルスルフィ
ニル基、アルキルスルホニル基、カルボキシアルコキシ
基、アルコキシカルボニルアルコキシ基、アラルコキシ
カルボニル−アルコキシ基、(R1)2N− 基、(R
1)2NCO− 基、(R1)2NSO2−基もしくは
ニトロ基;またはアルキルカルボニル基、アラルキルカ
ルボニル基、アリールカルボニル基、ヘテロアリールカ
ルボニル基、アルキルスルホニル基、アラルキルスルホ
ニル基もしくはアリールスルホニル基により置換された
R1NH−基により一置換または二置換されていてもよ
く、これらの置換基は同じであり、または異なっている
)、 【0015】ピリジニレン基、ピリミジニレン基、ピラ
ジニレン基またはピリダジニレン基(これらの基の夫々
は炭素骨格中でアルキル基により置換されていてもよく
、更に1個または2個の−CH=N−基は夫々−CO−
N R1−基により置換されていてもよく、また窒素原
子の一つは、基R1に結合される代わりに基Eにまた結
合されていてもよく、但し基Eが結合を表さず、またヘ
テロ原子により基Dに結合されないことを条件とする)
シクロヘキシレン基(互いに対し1,4−位の1個また
は2個のCH部分は窒素原子により置換されていてもよ
く、更に窒素原子に隣接するメチレン基の一つまたは二
つは夫々カルボニル基により置換されていてもよい)、
または基Wにより中断されたC3−6 アルキレン基(
Wは酸素原子もしくは硫黄原子、スルフィニル基、スル
ホニル基、−(R1 )N−基、−(アルキルカルボニ
ル)N−基、−(アラルキルカルボニル)N−基、−(
アリールカルボニル)N−基、−(ヘテロアリールカル
ボニル)N−基、−(アルキルスルホニル)N−基また
は−(アリールスルホニル)N−基を表し、環状尿素の
窒素原子に結合されたそのアルキレン基は2個または3
個の炭素原子を含む)を表し、Eは、結合、C1−5 
アルキレン基またはC2−5 アルケニレン基(これら
は夫々1個または2個のアルキル基;ヒドロキシ基、ア
ルコキシ基、アミノ基、アルキルアミノ基、アラルキル
アミノ基、ジアルキルアミノ基、ビス(アラルキル)ア
ミノ基、カルボキシアルキル基、アルコキシカルボニル
アルキル基もしくはアラルコキシカルボニルアルキル基
により置換されていてもよい)、フェニレン基(これは
フッ素原子、塩素原子もしくは臭素原子;C1−4 ア
ルキル基;トリフルオロメチル基、ヒドロキシ基、アル
コキシ基、アルキルスルフェニル基、アルキルスルフィ
ニル基、アルキルスルホニル基、(R1)2N− 基、
(R1)2NCO− 基、(R1)2NSO2−基もし
くはニトロ基;またはアルキルカルボニル基、アラルキ
ルカルボニル基、アリールカルボニル基、ヘテロアリー
ルカルボニル基、アルキルスルホニル基、アラルキルス
ルホニル基もしくはアリールスルホニル基により置換さ
れたR1NH−基により一置換または二置換されていて
もよく、これらの置換基は同じであってもよく、また異
なっていてもよい)、 【0016】ピリジニレン基、ピリミジニレン基、ピラ
ジニレン基またはピリダジニレン基(これらの基の夫々
は炭素骨格中でアルキル置換されていてもよく、更に1
個または2個の−CH=N−基は夫々−CO−N R1
−基により置換されていてもよく、また窒素原子の一つ
は、基R1 に結合される代わりに基Dにまた結合され
ていてもよい)、シクロヘキシレン基(互いに対し1,
4−位の1個または2個のCH部分は窒素原子により置
換されていてもよく、更に窒素原子に隣接するメチレン
基の一つまたは二つは夫々カルボニル基により置換され
ていてもよい)、アリール基を介して基Dに結合された
アルキレンアリーレン基、または基W’を介して基Dに
結合されたアルキレン基(W’は酸素原子もしくは硫黄
原子、スルフィニル基、スルホニル基、−(R1 )N
−基、−(アルキルカルボニル)N−基、−(アラルキ
ルカルボニル)N−基、−(アリールカルボニル)N−
基、−(ヘテロアリールカルボニル)N−基、−(アル
キルスルホニル)N−基、−(アリールスルホニル)N
−基またはアミノカルボニル基を表し、その窒素原子は
そのアルキレン基に結合される)を表し、Fはヒドロキ
シ基またはC1−6 アルコキシ基により置換されてい
るカルボニル基を表し、C1−3 アルコキシ基は1位
、2位もしくは3位でアリール基またはヘテロアリール
基により置換されていてもよく、また2位もしくは3位
でピロリジン−2−オン−1−イル基、モルホリノ基、
チオモルホリノ基または1−オキシド−チオモルホリノ
基により置換されていてもよく、またはFはスルホ基、
ホスホノ基、O−アルキルホスホノ基またはテトラゾリ
ル−5−イル基を表してもよく、Aがシアノ基;または
必要により窒素原子の位置でベンゾイル化もしくはベン
ジルオキシカルボニル化されていてもよいアミノ基もし
くはアミノアルキル基を表す場合には、これらの基の窒
素原子と基Fの最短距離は少なくとも10結合である}
、基Ra 〜Rd の第三の基が水素原子、アルキル基
、トリフルオロメチル基、アラルキル基、アリール基ま
たはヘテロアリール基を表し、または基Ra 〜Rd 
の第三の基が基Yの不飽和炭素原子に結合されている場
合には、それはアルコキシ基、アルキルスルフェニル基
または(R1)2N− 基を表してもよく、且つ基Ra
 〜Rd の第四の基が水素原子、またはアルキル基、
アラルキル基、アリール基もしくはヘテロアリール基を
表す化合物、特に、 【0017】Xが、必要により窒素原子の位置でメチル
基、フェニル基またはピリジル基により置換されていて
もよいカルビミノ基を表し、またはカルボニル基、チオ
カルボニル基またはスルホニル基を表し、Yが、必要に
よりRc もしくはRd またはRc とRd により
置換されていてもよい2個または3個の炭素原子を夫々
有する直鎖のアルキレン基またはアルケニレン基を表し
、これらは塩素原子、1個もしくは2個のメチルまたは
トリフルオロメチル基、フェニル基もしくはアセチル基
により置換されていてもよく、更に、メチレン基はカル
ボニル基により置換されていてもよく、またはYが必要
によりRc もしくはRd により置換されていてもよ
い−CO−NH−基、−NH−CO− 基、−CH=N
−基もしくは−N=CH−基、または1,2−フェニレ
ン基もしくは2,3−ピリジニレン基を表し、 【0018】基Ra 〜Rd の一つが式:A−B−C
− の基を表し、{式中、Aは直鎖または分岐C1−4 ア
ミノアルキル基、アミノ基、アミジノ基またはグアニジ
ノ基を表し、上記の基の夫々に於いて、窒素原子の一つ
の位置で、1個または2個の水素原子は夫々C1−4 
アルキルにより置換されていてもよく、または水素原子
は合計2〜5個の炭素原子を有するアルコキシカルボニ
ル基またはベンジルオキシカルボニル基により置換され
ていてもよく、または、Aがラクタム基の一部ではない
基Cの窒素原子に結合されている場合には、それは水素
原子またはメチル基を表してもよく、Bは、結合、フェ
ニレン基(これは1個もしくは2個のメチル基;フッ素
原子、塩素原子もしくは臭素原子;メトキシ基、メチル
スルフェニル基、メチルスルフィニル基、メチルスルホ
ニル基、ニトロ基、アミノ基、アセチルアミノ基、ベン
ゾイルアミノ基またはメタンスルホニルアミノ基により
置換されていてもよい)、C3−6 シクロアルキレン
基、ピリジニレン基、ピリミジニレン基、ピラジニレン
基、ピリダジニレン基またはビフェニレン基を表し、且
つCは、必要によりヒドロキシ基により置換されていて
もよいエチレン基、カルボニル基を介して基Bに連結さ
れたメチレンカルボニル基、フェニレン基(これは1個
もしくは2個のメチル基;フッ素原子、塩素原子もしく
は臭素原子;メトキシ基、メチルスルフェニル基、メチ
ルスルフィニル基、メチルスルホニル基、ニトロ基、ア
ミノ基、アセチルアミノ基、ベンゾイルアミノ基または
メタンスルホニルアミノ基により置換されていてもよい
)、インダニレン基または1,2,3,4−テトラヒド
ロナフチレン基(その飽和環は基Aに結合され、芳香族
環は環状尿素骨格に結合される)、ピリジニレン基、ピ
リミジニレン基、ピラジニレン基、ピリダジニレン基、
シクロヘキシレン基またはピペリジニレン基(その窒素
原子は環状尿素の窒素原子に結合されていなくてもよい
)を表す}、【0019】基Ra 〜Rd の第二の基
は式:F−E−D− の基を表し、{式中、Dは、C1−4 アルキレン基、
フェニレン基(これはフッ素原子、塩素原子もしくは臭
素原子;メチル基、メトキシ基、メチルスルフェニル基
、メチルスルフィニル基、メチルスルホニル基、カルボ
キシメトキシ基、メトキシカルボニルメトキシ基、ニト
ロ基、アミノ基、アセチルアミノ基、ベンゾイルアミノ
基またはメタンスルホニルアミノ基により置換されてい
てもよい)、ピリジニレン基、シクロヘキシレン基また
はピペリジニレン基(更にピリジニレン基中で、−CH
=N−基は−CO−NH− 基により置換されていても
よく、また窒素原子は、水素原子に結合される代わりに
基Eにまた結合されていてもよく、但し基Eが結合では
なく、またヘテロ原子により基Dに結合されないことを
条件とする)、または基Wにより中断されたC3−5 
アルキレン基(Wは酸素原子もしくは硫黄原子、スルフ
ィニル基、スルホニル基、イミノ基、メチルイミノ基、
アセチルイミノ基、ベンゾイルイミノ基またはメタンス
ルホニルイミノ基を表し、環状尿素に結合されたそのア
ルキレン基は2個または3個の炭素原子を含む)を表し
、Eは、結合、C1−3 アルキレン基(これは必要に
より1個または2個のメチル基;またはヒドロキシ基、
メトキシ基、アミノ基、ジメチルアミノ基、ジベンジル
アミノ基、カルボキシメチル基もしくはメトキシカルボ
ニルメチル基により置換されていてもよい)またはC2
−3 アルケニレン基、フェニレン基または基W’によ
り基Dに結合されたC1−2 アルキレン基(W’は酸
素原子もしくは硫黄原子またはスルフィニル基、スルホ
ニル基もしくはアミノカルボニル基を表し、そのアミノ
基はそのアルキレン基に結合される)を表し、且つFは
カルボニル基( これはヒドロキシ基;C1−4 アル
コキシ基;またはアルコキシ部分中に1個もしくは2個
の炭素原子を有するフェニルアルコキシ基により置換さ
れている)を表し、またはFはホスホノ基、O−メチル
ホスホノ基またはテトラゾリル−5−イル基を表し、A
が必要により窒素原子の位置でベンジルオキシカルボニ
ル化されていてもよいアミノ基もしくはアミノアルキル
基を表す場合には、この基の窒素原子と基Fの最短距離
は少なくとも10結合である}、基Ra 〜Rd の第
三の基が水素原子、メチル基、エチル基、トリフルオロ
メチル基またはフェニル基を表し、且つ基Ra〜Rd 
の第四の基が水素原子またはメチル基を表す一般式Iの
化合物、その互変異性体、これらの混合物を含む立体異
性体及びこれらの付加塩である。 【0020】一般式Iの特に好ましい化合物は、Xがカ
ルボニル基またはスルホニル基を表し、Yが、必要によ
りRc もしくはRd またはRc とRd により置
換されていてもよい2個または3個の炭素原子を夫々有
する直鎖のアルキレン基またはアルケニレン基を表し、
これらは1個もしくは2個のメチル基またはトリフルオ
ロメチル基もしくはフェニル基により置換されていても
よく、更にメチレン基はカルボニル基により置換されて
いてもよく、またはYが必要によりRc もしくはRd
 により置換されていてもよい−N=CH−基または−
CH=N−基を表し、【0021】基Ra 〜Rd の
一つが式:A−B−C− の基を表し、{式中、Aは直鎖または分岐C1−4 ア
ミノアルキル基、アミノ基またはアミジノ基を表し、上
記の基の夫々に於いて、窒素原子の一つの位置で、水素
原子は合計2〜5個の炭素原子を有するアルコキシカル
ボニル基またはベンジルオキシカルボニル基により置換
されていてもよく、Bは、結合、フェニレン基(これは
フッ素原子または塩素原子により置換されていてもよい
)、シクロプロピレン基、ピリジニレン基、ピリミジニ
レン基、ピラジニレン基またはピリダジニレン基を表し
、Cは、フェニレン基(これは1個もしくは2個のメチ
ル基;フッ素原子、塩素原子もしくは臭素原子;メトキ
シ基、メチルスルフェニル基、メチルスルフィニル基、
メチルスルホニル基、アミノ基、アセチルアミノ基、ベ
ンゾイルアミノ基またはメタンスルホニルアミノ基によ
り置換されていてもよい)、または、Aがアミノ基を表
し、且つBが結合を表す場合には、インダニレン基また
は1,2,3,4−テトラヒドロナフチレン基(その飽
和環は基Aに結合され、芳香族環は環状尿素骨格に結合
される)、ピリジニレン基、ピリミジニレン基、ピラジ
ニレン基、ピリダジニレン基、シクロヘキシレン基また
はピペリジニレン基(その窒素原子は環状尿素の窒素原
子に結合されていなくてもよい)を表す}、【0022
】基Ra 〜Rd の第二の基が式:F−E−D− の基を表し、{式中、Dは、C1−4 アルキレン基、
フェニレン基(これはフッ素原子、塩素原子もしくは臭
素原子;またはメチル基、メトキシ基、メチルスルフェ
ニル基、メチルスルフィニル基もしくはメチルスルホニ
ル基により置換されていてもよい)、ピリジニレン基、
シクロヘキシレン基またはピペリジニレン基(更にピリ
ジニレン基中で、−CH=N−基は−CO−NH−基に
より置換されていてもよく、またその窒素原子は、水素
原子に結合される代わりに基Eにまた結合されていても
よく、但し基Eが結合ではなく、またヘテロ原子により
基Dに結合されないことを条件とする)、または−CH
2CH2−N(COCH3)−CH2− 基(そのエチ
レン部分は環状尿素に結合されている)を表し、Eは、
結合、エチレン基(これは必要により1個または2個の
メチル基、またはアミノ基もしくはジベンジルアミノ基
により置換されていてもよい)エテニレン基もしくはフ
ェニレン基または基W’により基Dに結合されたメチレ
ン基(W’は酸素原子もしくは硫黄原子またはスルフィ
ニル基もしくはスルホニル基を表す)を表し、且つFは
カルボニル基( これはヒドロキシ基またはC1−4 
アルコキシ基により置換されている)を表し、またはF
はホスホノ基、O−メチルホスホノ基またはテトラゾリ
ル−5−イル基を表してもよく、Aが必要により窒素原
子の位置でベンジルオキシカルボニル化されていてもよ
いアミノ基もしくはアミノアルキル基を表す場合には、
この基の窒素原子と基Fの最短距離は少なくとも10結
合である}、基Ra 〜Rd の第三の基が水素原子ま
たはメチル基、エチル基もしくはフェニル基を表し、且
つ基Ra 〜Rd の第四の基が水素原子またはメチル
基を表す化合物、その互変異性体、これらの混合物を含
む立体異性体及びこれらの付加塩である。 【0023】上記の一般式Iの特に最も好ましい化合物
は、Xがカルボニル基またはスルホニル基を表し、Yが
、必要によりRc またはRd により置換されていて
もよく、また必要によりメチル基またはフェニル基によ
り置換されていてもよいエチレン基またはエテニレン基
を表し、またはYが、必要によりメチル基により置換さ
れていてもよいカルボニルメチレン基もしくはメチレン
カルボニル基を表し、またはYが必要によりRc また
はRd により置換されていてもよい−CH=N−基ま
たは−N=CH−基を表し、基Ra 〜Rd の一つが
式:A−B−C− の基を表し、{式中、Aは必要により合計2〜5個の炭
素原子を有するアルコキシカルボニル基により置換され
ていてもよいアミノメチル基、アミノエチル基またはア
ミジノ基を表し、Bは結合または1,4−フェニレン基
を表し、且つCは、必要によりメチル基により置換され
ていてもよい1,4−フェニレン基、3,6−ピリダジ
ニレン基または1,4−ピペリジニレン基(その窒素原
子は環状尿素の窒素原子に結合されなくてもよい)、ま
たは、Aがアミノ基を表し、且つBが結合を表す場合に
は、インダニレン基(その飽和環はAに結合され、芳香
族環は環状尿素環に結合される)を表す}、【0024
】基Ra 〜Rd の第二の基が式:F−E−D− の基を表し、{式中、Dは、C1−4 アルキレン基、
1,4−フェニレン基または1,4−シクロヘキシレン
基を表し、Eは、結合、エチレン基(これは必要により
アミノ基またはジベンジルアミノ基により置換されてい
てもよい)、エテニレン基、1,4−フェニレン基また
は基W’により基Dに結合されたメチレン基(W’は酸
素原子もしくは硫黄原子またはスルフィニル基もしくは
スルホニル基を表す)を表し、Fはカルボニル基( こ
れはヒドロキシ基またはC1−4 アルコキシ基により
置換されている)を表し、Aがアミノメチル基を表す場
合には、この基の窒素原子と基Fの最短距離は少なくと
も10結合である}、基Ra 〜Rd の第三の基が水
素原子またはメチル基、エチル基もしくはフェニル基を
表し、且つ基Ra 〜Rd の第四の基が水素原子また
はメチル基を表す化合物、特に、環状尿素に於いてA−
B−C−基及びF−E−D−基を表す基Ra 〜Rd 
の結合位置の間に別の環員がある一般式I のこれらの
化合物、その互変異性体、これらの混合物を含む立体異
性体及びこれらの付加塩である。新規化合物は、例えば
、下記の方法により調製し得る。a)一般式I(式中、
Fはカルボキシ基を表す)の化合物を調製するために、
一般式: 【0025】 【化24】 【0026】[式中、Ra 、Rb 、X及びYは先に
定義されたとおりであり、但し基Ra 〜Rd の一つ
が式:F’−E−D− (式中、E及びDは先に定義されたとおりであり、且つ
F’は加水分解、酸による処理、熱分解または水添分解
によりカルボキシル基に変換し得る基を表す)の基を表
す必要があることを条件とする]の化合物を一般式I(
式中、Fはカルボキシル基を表す)に変換する方法。 例えば、未置換または置換アミド、エステル、チオエス
テル、トリメチルシリルエステル、オルトエステル、イ
ミノエステル、アミジンまたは酸無水物の如きカルボキ
シル基の官能性誘導体、またはニトリル基は加水分解に
よりカルボキシル基に変換でき;三級アルコールとのエ
ステル、例えばtert.−ブチルエステルは酸による
処理または熱分解によりカルボキシル基に変換でき;そ
してアラルカノールとのエステル、例えばベンジルエス
テルは水添分解によりカルボキシル基に変換し得る。 【0027】その加水分解は、酸、例えば塩酸、硫酸、
リン酸、トリクロロ酢酸またはトリフルオロ酢酸の存在
下、または塩基、例えば水酸化リチウム、水酸化ナトリ
ウムもしくは水酸化カリウムの存在下で、適当な溶媒、
例えば水、水/メタノール、水/エタノール、水/イソ
プロパノール、メタノール、エタノールまたは水/ジオ
キサン中で−10 ℃〜120 ℃の温度、例えば周囲
温度〜反応混合物の沸騰温度の温度で適当に行われる。 有機酸、例えばトリクロロ酢酸またはトリフルオロ酢酸
による処理の場合には、存在するアルコール性ヒドロキ
シ基はトリフルオロアセトキシ基の如き相当するアシル
オキシ基に同時に変換し得る。式IIの化合物中のF’
がシアノ基またはアミノカルボニル基を表す場合には、
これらの基はまた硫酸(これは同時に溶媒として適当に
使用し得る)の如き酸の存在下で0〜50℃の温度で亜
硝酸塩、例えば亜硝酸ナトリウムでカルボキシル基に変
換し得る。 式IIの化合物中のF’が、例えば、tert.−ブチ
ルオキシカルボニル基を表す場合には、tert.−ブ
チル基はまた酸、例えばトリフルオロ酢酸、ギ酸、p−
トルエンスルホン酸、硫酸、リン酸またはポリリン酸に
よる処理により、必要により不活性溶媒、例えば塩化メ
チレン、クロロホルム、ベンゼン、トルエン、テトラヒ
ドロフランまたはジオキサン中で、好ましくは−10 
〜120 ℃の温度、例えば0〜60℃の温度で開裂で
き、または熱処理により、必要により不活性溶媒、例え
ば塩化メチレン、クロロホルム、ベンゼン、トルエン、
テトラヒドロフランまたはジオキサン中で、好ましくは
触媒量の酸、例えばp−トルエンスルホン酸、硫酸、リ
ン酸またはポリリン酸の存在下で、好ましくは使用され
る溶媒の沸騰温度、例えば40℃〜100 ℃の温度で
開裂し得る。式IIの化合物中のF’が、例えば、ベン
ジルオキシカルボニル基を表す場合には、そのベンジル
基はまたパラジウム/木炭の如き水素化触媒の存在下で
適当な溶媒、例えばメタノール、エタノール、エタノー
ル/水、氷酢酸、酢酸エチル、ジオキサンまたはジメチ
ルホルムアミド中で、好ましくは0〜50℃の温度、例
えば周囲温度で、1〜5バールの水素圧力のもとに水添
分解により開裂し得る。水添分解中に、その他の基が同
時に還元でき、例えば、ニトロ基がアミノ基に還元でき
、またベンジルオキシ基がヒドロキシ基に還元し得る。 b)一般式I(式中、Aは必要によりアルキル基により
置換されていてもよいH2N−C(=NH)− 基を表
す)の化合物を調製するために、一般式:【0028】 【化25】 【0029】[式中、Ra 、Rb 、X及びYは先に
定義されたとおりであり、但し基Ra 〜Rd の一つ
が式:Z1−C(=NH)−B− (式中、B及びCは先に定義されたとおりであり、且つ
Z1 はアルコキシ基もしくはアラルコキシ基、例えば
メトキシ基、エトキシ基、n−プロポキシ基、イソプロ
ポキシ基もしくはベンジルオキシ基、またはアルキルチ
オ基もしくはアラルキルチオ基、例えばメチルチオ基、
エチルチオ基、n−プロピルチオ基もしくはベンジルチ
オ基、またはアミノ基を表す)の基を表すことを条件と
する]の化合物( これは必要により反応混合物中で生
成されてもよい) と一般式: R4 −NH2     (IV) ( 式中、R4 は水素原子またはC1−4 アルキル
基を表す)のアミンまたはその酸付加塩との反応。その
反応は、溶媒、例えばメタノール、エタノール、n−プ
ロパノール、水、メタノール/水、テトラヒドロフラン
またはジオキサン中で0〜150 ℃の温度、好ましく
は20〜120 ℃の温度で、相当する遊離アミンまた
は相当する酸付加塩、例えば相当する炭酸アンモニウム
、酢酸塩または塩化物を用いて適当に行われる。一般式
III の化合物は、例えば、塩酸の如き酸の存在下で
相当するニトリルを相当するアルコール、例えばメタノ
ール、エタノール、n−プロパノール、イソプロパノー
ルまたはベンジルアルコールと反応させることにより、
または相当するアミドを溶媒、例えば塩化メチレン、テ
トラヒドロフランまたはジオキサン中で0〜50℃の温
度、好ましくは20℃でトリアルキルオキソニウム塩、
例えばトリエチルオキソニウム−テトラフルオロホウ酸
塩と反応させることにより、または相当するニトリルを
、適当にピリジンまたはジメチルホルムアミドの如き溶
媒中で、トリエチルアミンの如き塩基の存在下で硫化水
素と反応させ、続いて生成したチオアミドを相当するハ
ロゲン化アルキルまたはハロゲン化アラルキルでアルキ
ル化することにより、または相当するニトリルを溶媒、
例えばジオキサンまたはテトラヒドロフラン、好ましく
は当該アルコール中でアルコキシド、例えばナトリウム
メトキシドと反応させることにより得られる。c)一般
式I(式中、基B、C、DまたはEの少なくとも一つが
スルフィニル基またはスルホニル基を含む)の化合物を
調製するために、一般式: 【0030】 【化26】 【0031】(式中、Ra 、Rb 、X及びYは先に
定義されたとおりであり、但し基Y、B、C、Dまたは
Eの少なくとも一つがスルフェニル基またはスルフィニ
ル基を含むことを条件とする)の化合物の酸化。その酸
化は、溶媒または溶媒の混合物、例えば水、水/ピリジ
ン、アセトン、塩化メチレン、氷酢酸、氷酢酸/無水酢
酸、希硫酸またはトリフルオロ酢酸中で使用される酸化
剤に応じて−80 〜100 ℃の温度で行われること
が好ましい。一般式Iの相当するS−オキシドを調製す
るためには、その酸化は1当量の酸化剤を使用して、例
えば、0〜20℃で氷酢酸、トリフルオロ酢酸またはギ
酸中で、または0〜60℃でアセトン中で過酸化水素を
使用して、または0〜50℃で氷酢酸またはトリフルオ
ロ酢酸中で過ギ酸の如き過酸を使用して、または−20
 〜60℃で塩化メチレンまたはクロロホルム中でm−
クロロ−過安息香酸を使用して、また−15 〜25℃
で水性メタノールまたはエタノール中でメタ過ヨウ素酸
ナトリウムを使用して、また必要により酢酸ナトリウム
の如き弱塩基の存在下で氷酢酸または酢酸水溶液中で臭
素を使用して、またエタノール中でN−ブロモ−スクシ
ンイミドを使用して、また−80 〜−30 ℃でメタ
ノール中でtert. ブチル次亜塩素酸エステルを使
用して、また0〜50℃で水性ピリジン中でヨードベン
ゾジクロリドを使用して、また0〜20℃で氷酢酸中で
硝酸を使用して、また0〜20℃で氷酢酸またはアセト
ン中でクロム酸を使用して、また−70℃で塩化メチレ
ン中で塩化スルフリルを使用して( こうして得られた
チオエーテル−塩素錯体は水性エタノールで都合よく加
水分解される)、都合よく行われる。一般式IのS,S
−ジオキシド化合物を調製するためには、その酸化は、
相当するアルキルスルフィニル化合物から出発して1当
量以上の酸化剤を使用して、または相当するアルキルス
ルフェニル化合物から出発して2当量以上の酸化剤を使
用して、例えば、20〜100 ℃で氷酢酸/無水酢酸
、トリフルオロ酢酸またはギ酸中で、または0〜60℃
でアセトン中で過酸化水素を使用して、また0 〜60
℃の温度で氷酢酸、トリフルオロ酢酸、塩化メチレンま
たはクロロホルム中で過ギ酸またはm−クロロ−過安息
香酸の如き過酸を使用して、また0〜20℃で氷酢酸中
で硝酸を使用して、また0〜20℃で氷酢酸、水/硫酸
またはアセトン中でクロム酸または過マンガン酸カリウ
ムを使用して都合よく行われる。 【0032】d)一般式I(式中、Yは必要によりRc
 もしくはRd またはRc とRd により置換され
ていてもよい直鎖C2−4 アルキレン基( これはア
ルキル基、トリフルオロメチル基、アラルキル基、アリ
ール基またはヘテロアリール基により一置換または二置
換されていてもよい) を表す)の化合物を調製するた
めに、一般式:【0033】 【化27】 【0034】(式中、Ra 、Rb 及びXは先に定義
されたとおりであり、且つY’は必要によりRc もし
くはRd またはRc とRd により置換されていて
もよい直鎖C2−4 アルケニレン基( これはアルキ
ル基、トリフルオロメチル基、アラルキル基、アリール
基またはヘテロアリール基により一置換または二置換さ
れていてもよい) を表す)の化合物の水素化。その水
素化は、溶媒、例えばメタノール、エタノール、酢酸エ
チルまたは氷酢酸中で、必要により塩酸の如き酸を添加
して、パラジウム/木炭または白金の如き触媒の存在下
で水素を用いて、0〜100 ℃、好ましくは20〜5
0℃の温度で1〜7バール、好ましくは3〜5バールの
水素圧力のもとに行われる。 e)一般式I(式中、Aは合計2〜5個の炭素原子を有
するアルコキシカルボニル基またはアラルコキシカルボ
ニル基、アリールオキシカルボニル基、アルキルカルボ
ニル基もしくはアリールカルボニル基により置換された
アミノアルキル基、アミジノ基またはグアニジノ基を表
す)の化合物を調製するために、一般式:【0035】 【化28】 【0036】[式中、Ra 、Rb 、X及びYは先に
定義されたとおりであり、但し基Ra 〜Rd の一つ
が式:A’−B−C−(式中、B及びCは先に定義され
たとおりであり、且つA’はH2N−C1−5 アルキ
ル基、H2N−C(=NH)− 基またはH2N−C(
=NH)−NH−基を表す)の基を表すことを条件とす
る]の化合物と一般式: Z2 −R5   (VIII)   ( 式中、R5 は合計2〜5個の炭素原子を有するア
ルコキシカルボニル基、アラルコキシカルボニル基、ア
リールオキシカルボニル基、アルキルカルボニル基また
はアリールカルボニル基を表し、且つZ2 は求核性脱
離基、例えばハロゲン原子、例えば塩素原子もしくは臭
素原子、またはアリールオキシ基、アリールチオ基、ア
ルコキシカルボニルオキシ基、アラルコキシカルボニル
オキシ基もしくはイミダゾリル基を表す)の化合物との
反応。そのアシル化は、溶媒、例えばテトラヒドロフラ
ン、塩化メチレン、クロロホルム、ジメチルホルムアミ
ド、水またはこれらの混合物中で、必要により塩基、例
えば炭酸ナトリウム、炭酸カリウムもしくは水酸化ナト
リウム溶液の存在下、または三級有機塩基、例えばトリ
エチルアミン、N−エチル−ジイソプロピルアミン、N
−メチル−モルホリンもしくはピリジン(これらは同時
に溶媒として使用し得る)の存在下で、−30 〜10
0 ℃の温度、好ましくは−10 〜80℃の温度で都
合よく行われる。 f)一般式I(式中、FはC1−6 アルコキシ基によ
り置換されたカルボニル基を表し、1〜3個の炭素原子
を有するアルコキシ基は1位、2位もしくは3位でアリ
ール基もしくはヘテロアリール基により置換されていて
もよく、または2位もしくは3位でピロリジン−2−オ
ン−1−イル基、モルホリノ基、チオモルホリノ基もし
くは1−オキシド−チオモルホリノ基により置換されて
いてもよい)の化合物を調製するために、一般式:【0
037】 【化29】 【0038】[式中、Ra 、Rb 、X及びYは先に
定義されたとおりであり、但し基Ra 〜Rd の一つ
が式:F”−E−D− (式中、E及びDは先に定義されたとおりであり、且つ
F”はカルボキシ基またはアルコキシカルボニル基を表
す)の基を表すことを条件とする]の化合物と一般式:
HO−R6     (X) ( 式中、R6 はC1−6 アルキル基( これは1
位、2位もしくは3位でアリール基もしくはヘテロアリ
ール基により置換されていてもよく、または2位もしく
は3位でピロリジン−2−オン−1−イル基、モルホリ
ノ基、チオモルホリノ基もしくは1−オキシド−チオモ
ルホリノ基により置換されていてもよい)を表す) の
アルコールとの反応。 【0039】その反応は、溶媒または溶媒の混合物、例
えば塩化メチレン、ジメチルホルムアミド、ジメチルス
ルホキシド、ベンゼン、トルエン、クロロベンゼン、テ
トラヒドロフラン、ベンゼン/テトラヒドロフランまた
はジオキサン中で、必要により塩酸の如き酸の存在下ま
たは脱水剤の存在下で、例えば、イソブチルクロロホル
メート、塩化チオニル、トリメチルクロロシラン、塩酸
、硫酸、メタンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、
三塩化リン、五酸化リン、N,N’−ジシクロヘキシル
カルボジイミド、N,N’−ジシクロヘキシルカルボジ
イミド/N−ヒドロキシスクシンイミドまたは1−ヒド
ロキシ−ベンゾトリアゾールの存在下で、また必要によ
り4−ジメチルアミノピリジン、N,N’−カルボニル
ジイミダゾールもしくはN,N’−チオニル−ジイミダ
ゾールまたはトリフェニルホスフィン/四塩化炭素の存
在下で、都合よくは0〜150 ℃の温度、好ましくは
0〜50℃の温度で適当に行われる。相当するアルコキ
シ化合物と一般式Xのアルコールとの反応は、溶媒とし
ての相当するアルコール中で、必要により塩化メチレン
またはエーテルの如き追加の溶媒の存在下で、好ましく
は塩酸の如き酸の存在下で、0〜100 ℃の温度、好
ましくは20〜80℃の温度で行われることが好ましい
。g)一般式I(式中、AはNH2−C(=NH)− 
基を表し、且つBまたはC(Bが結合を表す場合)は必
要によりアルキル基、アラルキル基またはアリール基に
より置換されていてもよいC4−5 シクロアルキレン
基(CH 部分は窒素原子により置換されている) ;
または必要によりアルキル基、アラルキル基またはアリ
ール基により置換されていてもよいC6−7 シクロア
ルキレン基( 互いに対して1,4−位の1個または2
個のCH部分は夫々窒素により置換されており、Bまた
はC(Bが結合を表す場合)が上記の窒素原子の一つを
介して基Aに結合されている)を表す)の化合物を調製
するために、一般式: 【0040】 【化30】 【0041】[式中、Ra 、Rb 、X及びYは先に
定義されたとおりであり、但し基Ra 〜Rd の一つ
が式:H−B’−C−またはH−C’− (式中、Cは先に定義されたとおりであり、且つB’ま
たはC’は必要によりアルキル基、アラルキル基または
アリール基により置換されていてもよいC4−5 シク
ロアルキレン基(CH 部分は窒素原子により置換され
ている) ;または必要によりアルキル基、アラルキル
基またはアリール基により置換されていてもよいC6−
7 シクロアルキレン基( 互いに対して1,4−位の
1個または2個のCH部分は夫々窒素により置換されて
いる)を表し、水素原子は基B’またはC’の窒素原子
に結合されている)の基を表すことを条件とする]の化
合物を一般式:Z3−C(=NH)−NH2     
  (XII)( 式中、Z3 は求核性脱離基、例え
ばアルコキシ基またはアルキルチオ基、例えば、メチル
チオ基またはエチルチオ基を表す) の化合物と反応さ
せる方法。その反応は、溶媒または溶媒の混合物、例え
ばジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、ベン
ゼン、トルエン、クロロベンゼン、テトラヒドロフラン
、ベンゼン/テトラヒドロフランまたはジオキサン中で
、好ましくは酸結合剤、例えば、カリウムtert. 
ブトキシドの如きアルコキシド、水酸化ナトリウムまた
は水酸化カリウムの如きアルカリ金属水酸化物、炭酸ナ
トリウムまたは炭酸カリウムの如きアルカリ金属炭酸塩
、または水素化ナトリウムの如きアルカリ金属水素化物
の存在下で、都合よくは50〜150 ℃の温度、好ま
しくは75〜125 ℃の温度で都合よく行われる。h
)一般式I(式中、AはH2N−CH2−V− 基(式
中、Vは結合または直鎖もしくは分岐C1−4 アルキ
レン基を表す)を表す)の化合物を調製するために、一
般式: 【0042】 【化31】 【0043】[式中、Ra 、Rb 、X及びYは先に
定義されたとおりであり、但し基Ra 〜Rd の一つ
が式:NC−V−B−C− (式中、B及びCは先に定義されたとおりであり、且つ
Vは結合または直鎖もしくは分岐C1−4 アルキレン
基を表す)の基を表すことを条件とする]の化合物の還
元。 その還元は、適当な溶媒、例えばメタノール、メタノー
ル/水、メタノール/水/アンモニア、エタノール、エ
ーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサンまたはジメチ
ルホルムアミド中で、必要により塩酸の如き酸を添加し
て、触媒により活性化された水素の存在下で、例えば、
ラネーニッケル、白金もしくはパラジウム/木炭の存在
下、またはホウ水素化ナトリウム、ホウ水素化リチウム
もしくはリチウムアルミニウムヒドリドの存在下で水素
を用いて、0〜100 ℃の温度、好ましくは20〜8
0℃の温度で行われることが好ましい。i)一般式I(
式中、Cはヒドロキシ基により置換されたアルキレン基
を表す)の化合物を調製するために、一般式: 【0044】 【化32】 【0045】[式中、Ra 、Rb 、X及びYは先に
定義されたとおりであり、但し基Ra 〜Rd の一つ
が式:A−B−C”− (式中、A及びBは先に定義されたとおりであり、且つ
C”はアルキレン基(メチレン基がカルボニル基により
置換されている)を表す)の基を表すことを条件とする
]の化合物の還元。その還元は、適当な溶媒、例えばメ
タノール、メタノール/水、エタノール、エーテル、テ
トラヒドロフラン、ジオキサンまたは氷酢酸中で、触媒
により活性化された水素の存在下で、例えば、白金もし
くはパラジウム/木炭の存在下、またはホウ水素化ナト
リウム、ホウ水素化リチウムもしくはリチウムアルミニ
ウムヒドリドの如き金属水素化物の存在下で水素を用い
て、−5〜20℃の温度、好ましくは0〜10℃の温度
で行われることが好ましい。 j)一般式I(式中、AはNH2−C(=NH)−NH
−基を表す)の化合物を調製するために、一般式: 【0046】 【化33】 【0047】[式中、Ra 、Rb 、X及びYは先に
定義されたとおりであり、但し基Ra 〜Rd の一つ
が式:H2N −B−C− (式中、B及びCは先に定義されたとおりである)の基
を表すことを条件とする]の化合物をシアナミドもしく
はその酸付加塩またはS−アルキル−イソチオ尿素、O
−メチルイソチオ尿素もしくは1−アミジノ−3,5−
ジメチルピラゾールと反応させる方法。その反応は、ジ
オキサン、ジオキサン/水またはテトラヒドロフランの
如き溶媒中で、好ましくは60〜120 ℃の温度、例
えば反応混合物の沸騰温度で都合よく行われる。 k)一般式: 【0048】 【化34】 【0049】[式中、Ra 、Rb 及びXは先に定義
されたとおりであり、基U1 またはU2 の一つは水
素原子を表し、且つその他の基U1 またはU2 は式
:−Y”−Z4  ( 式中、Y”は必要によりRc もしくはRd また
はRc とRd により置換されていてもよい2〜4個
の炭素原子を夫々有する直鎖のアルキレン基もしくはア
ルケニレン基(夫々の炭素原子はアルキル基、トリフル
オロメチル基、アラルキル基、アリール基、ヘテロアリ
ール基またはアルキルカルボニル基により一置換または
二置換されていてもよく、これらの置換基は同じであっ
てもよく、また異なっていてもよい)を表し、またはY
”は必要によりRc もしくはRd またはRc とR
d により置換されていてもよい4〜7個の炭素原子を
有する1,2−シクロアルキレン基を表し、またはY”
は4〜7個の炭素原子を有する1,2−シクロアルケニ
レン基;必要により基Rc もしくはRd により置換
されていてもよい−CH=N−基(その窒素原子は式X
VI 中の窒素原子の一つに結合されている) ;また
は必要により基Rc もしくはRd により置換されて
いてもよい−CH2−NH−基を表し、且つZ4 は求
核性脱離基、例えばハロゲン原子、ヒドロキシ基、アル
コキシ基またはスルホン酸エステル基、例えば塩素原子
、臭素原子もしくはヨウ素原子、メトキシ基、エトキシ
基、イソプロポキシ基、メタンスルホニルオキシ基また
はp−トルエンスルホニルオキシ基を表し、または、基
Y”の隣接メチレン基と一緒になって、Z4 はカルボ
ニル基、カルボキシ基、アルコキシカルボニル基、アラ
ルコキシカルボニル基、アリールオキシカルボニル基ま
たはジアルコキシメチル基を表す)の基を表す]の化合
物を環化する方法。 【0050】その反応は、溶媒、例えばエタノール、イ
ソプロパノール、塩化メチレン、ジオキサン、トルエン
、ジメチルホルムアミドまたはジメチルスルホキシド中
で、必要によりピリジンの如き塩基、塩酸、硫酸、ポリ
リン酸またはトリフルオロ酢酸の如き酸、及びN,N’
−ジシクロヘキシルカルボジイミドの如き脱水剤の存在
下で、20〜200 ℃の温度で行われることが好まし
い。しかしながら、その反応はまた溶媒を使用しないで
行われてもよい。Z4 がハロゲン原子またはスルホン
酸エステル基の如き求核性脱離基を表す場合、その反応
は塩基、例えば炭酸カリウム、水素化ナトリウムまたは
カリウムtert. ブトキシドの存在下で20〜60
℃の温度で行われることが好ましく、基Z4 ががヒド
ロキシ基もしくはアルコキシ基を表し、または基Y”の
隣接メチレン基と一緒になって、カルボニル基、カルボ
キシ基、アルコキシカルボニル基、アラルコキシカルボ
ニル基、アリールオキシカルボニル基またはジアルコキ
シメチル基を表す場合には、その反応は塩酸またはトリ
フルオロ酢酸( これらは同時に溶媒として利用できる
) の如き酸の存在下で、20〜80℃の温度で、また
は溶融状態で50〜250 ℃の温度、好ましくは10
0 〜200 ℃の温度で行われることが好ましい。l
)一般式I(式中、Ra またはRc はE−F−D−
基を表す)の化合物を調製するために、一般式: Rc −CO−CH Rd −NRa −CO−NHR
b    (XVII)( 式中、Ra 〜Rd は先
に定義されたとおりである)の化合物( これは必要に
より反応混合物中で生成されてもよい) の環化、必要
により続いて水素化。その環化は、溶媒、例えば水、エ
タノール/水、エタノール、ベンゼン、トルエンまたは
ジオキサン中で、都合よくはピリジン(これはまた溶媒
として利用できる)の如き塩基の存在下で、高温、例え
ば使用される溶媒の沸騰温度で行われることが好ましい
。任意のその後の水素化は、パラジウム/木炭または白
金の如き触媒の存在下で水素を使用して、溶媒、例えば
メタノール、エタノール、酢酸エチルまたは氷酢酸中で
、必要により塩酸の如き酸を添加して、0〜50℃の温
度、好ましくは周囲温度で、1〜7バール、好ましくは
3〜5バールの水素圧力のもとに行われることが好まし
い。 【0051】m)一般式I(式中、Xはカルボニル基を
表す)の化合物を調製するために、一般式:Ra −N
H −Y−NH−Rb    (XVIII)( 式中
、Ra 、Rb 及びYは先に定義されたとおりである
)の化合物を一般式: Z5 −CO−Z6          (XIX)(
 式中、Z5 及びZ6 は、同じであってもよく、ま
た異なっていてもよく、求核性脱離基、例えばハロゲン
原子、アルコキシ基またはアリールオキシ基を表し、例
えば、それらは夫々塩素原子またはメトキシ基、エトキ
シ基もしくはフェニルオキシ基を表す)の化合物と反応
させる方法。その反応は、溶媒、例えば塩化メチレン、
クロロホルム、トルエンまたはジオキサン中で、必要に
よりトリエチルアミンまたはピリジンの如き塩基の存在
下で、0〜50℃の温度、好ましくは周囲温度で行われ
ることが好ましい。n)一般式I(式中、Ra 〜Rd
 は先に定義されたとおりであり、但しRa 及びRb
 の少なくとも一つは水素原子を表さないことを条件と
する) の化合物を調製するために、一般式: 【0052】 【化35】 【0053】(式中、X及びYは先に定義されたとおり
であり、基Ra またはRb の一つは水素原子を表し
、且つその他の基Ra またはRb は先に定義された
とおりである)の化合物を一般式: Z7 −R’      (XXI) ( 式中、R’は水素原子を除いてRa またはRb 
に関して先に示された意味を有し、且つZ7 はハロゲ
ン原子またはスルホン酸エステル基の如き求核性脱離基
、例えば、塩素原子、臭素原子もしくはヨウ素原子また
はメタンスルホニルオキシ基もしくはp−トルエンスル
ホニルオキシ基を表す)の化合物と反応させ、またはR
a またはRb が−D−COO−アルキル基を表す場
合( 但し、環状尿素の窒素原子とアルコキシカルボニ
ル基の間に2個の炭素原子があることを条件とする)に
は、一般式:−D’−COO−アルキル    (XX
II)( 式中、D’は先にDに関して示された意味を
有し、但しアルコキシカルボニル基が炭素−炭素二重結
合または三重結合の直前に位置されることを条件とする
)の化合物と反応させる方法。そのアルキル化は、溶媒
または溶媒の混合物、例えば塩化メチレン、ジメチルホ
ルムアミド、ジメチルスルホキシド、ベンゼン、トルエ
ン、クロロベンゼン、テトラヒドロフラン、ベンゼン/
テトラヒドロフランまたはジオキサン中で、好ましくは
酸結合剤、例えばカリウムtert. ブトキシドの如
きアルコキシド、水酸化ナトリウムまたは水酸化カリウ
ムの如きアルカリ金属水酸化物、炭酸カリウムの如きア
ルカリ金属炭酸塩、ナトリウムアミドの如きアルカリ金
属アミドもしくは水素化ナトリウムの如きアルカリ金属
水素化物またはエチル−ジイソプロピルアミンの如き三
級有機塩基の存在下で、都合よくは0〜150 ℃の温
度、好ましくは0〜50℃の温度で適当に行われる。そ
のアリール化は、一般式XXI(式中、Z7 はヨウ素
原子を表す) のアリール化合物を用いて、好ましくは
トルエンまたはキシレンの如き溶媒中で、好ましくは一
種以上の反応促進剤、例えばトリス−[2−(2−メト
キシ−エトキシ)エチル]アミン、塩化第一銅または塩
化第二銅の存在下で、高温、例えば100 〜200℃
の温度、好ましくは反応混合物の沸騰温度で適当に行わ
れる。しかしながら、その反応はまた溶媒を使用しない
で行われてもよい。一般式XXIIのアルケニル化合物
の付加は、ジメチルホルムアミドの如き溶媒中で、水素
化ナトリウムの如き塩基の存在下で、0〜50℃の温度
、好ましくは周囲温度で行われることが好ましい。o)
一般式I(式中、Fはカルボキシ基、アルコキシカルボ
ニル基、アラルコキシカルボニル基またはアリールカル
ボニル基を表す) の化合物を調製するために、一般式
: 【0054】 【化36】 【0055】[式中、Ra 、Rb 、X及びYは先に
定義されたとおりであり、但し基Ra 〜Rd の一つ
が式:CH2 =CH−E−D− (式中、E及びDは先に定義されたとおりである)の基
を表すことを条件とする]の化合物の酸化、続いて任意
のエステル化。その酸化は、溶媒、例えば塩化メチレン
、アセトニトリル、アセトニトリル/水、塩化メチレン
/アセトニトリル/水または四塩化炭素/アセトニトリ
ル/水中で、酸化剤、例えば過マンガン酸カリウムまた
は四酸化ルテニウム(四酸化ルテニウムは三塩化ルテニ
ウムの如きルテニウム塩を過ヨウ素酸ナトリウムの如き
酸化剤と反応させることにより反応混合物中で生成され
ることが好ましい)の存在下で−10 〜50℃の温度
、好ましくは15〜30℃の温度で行われる。任意のそ
の後のエステル化は、適当な溶媒、例えば相当するアル
コール、ピリジン、トルエン、塩化メチレン、テトラヒ
ドロフランまたはジオキサン中で、酸活性剤及び/また
は脱水剤、例えば塩化水素、濃硫酸、塩化チオニル、エ
チルクロロホルメート、カルボニルジイミダゾールもし
くはN,N’−ジシクロヘキシルカルボジイミドまたは
そのイソ尿素エステルの存在下で、必要により塩化銅の
如き反応促進剤の存在下で適当に行われ、またはエステ
ル交換により、例えば、相当する炭酸ジエステルを用い
て、0〜100 ℃の温度、好ましくは20℃〜当該溶
媒の沸騰温度の温度で適当に行われる。p)一般式I(
式中、FはO−アルキル−ホスホノ基を表す) の化合
物を調製するために、一般式: 【0056】 【化37】 【0057】(式中、Ra 、Rb 、X及びYは先に
定義されたとおりであり、但しFがジアルコキシホスホ
リル基を表すことを条件とする)の化合物をヨウ化アル
カリ金属と反応させる方法。その反応は、メチルエチル
ケトンの如き溶媒中で、ヨウ化ナトリウムの如きアルカ
リ金属ヨウ化物の存在下で、25〜100 ℃の温度、
好ましくは反応混合物の沸騰温度で行われることが好ま
しい。 q)一般式I(式中、Fはホスホノ基を表す) の化合
物を調製するために、一般式: 【0058】 【化38】 【0059】(式中、Ra 、Rb 、X及びYは先に
定義されたとおりであり、但しFがO−アルキルホスホ
ノ基またはジアルコキシホスホリル基を表すことを条件
とする)の化合物をトリアルキルハロシランの存在下で
ヨウ化アルカリ金属と反応させる方法。その反応は、ア
セトニトリルの如き溶媒中で、ヨウ化ナトリウムの如き
アルカリ金属ヨウ化物、及びトリメチルクロロシランの
如きトリアルキルハロシランの存在下で、25〜80℃
の温度、好ましくは30〜50℃の温度で行われること
が好ましい。 r)一般式I(式中、Wは−(R1 )N−基を表す)
 の化合物を調製するために、一般式: 【0060】 【化39】 【0061】[式中、Ra 、Rb 、X及びYは先に
定義されたとおりであり、但し基Ra 〜Rd の一つ
が式:Z8 −D”−基 (式中、D”はC1−3 アルキレン基を表し、且つZ
8 はハロゲン原子またはスルホン酸エステル基の如き
求核性脱離基、例えば塩素原子、臭素原子もしくはヨウ
素原子またはメタンスルホニルオキシ基もしくはp−ト
ルエンスルホニルオキシ基を表す)を表すことを条件と
する]の化合物を一般式: R1 NH−E’−F      (XXVII)(式
中、F及びR1 は先に定義されたとおりであり、且つ
E’はC1−3 アルキレン基を表す)の化合物と反応
させる方法。その反応は、溶媒または溶媒の混合物、例
えば塩化メチレン、ジメチルホルムアミド、ジメチルス
ルホキシド、ベンゼン、トルエン、クロロベンゼン、テ
トラヒドロフラン、ベンゼン/テトラヒドロフランまた
はジオキサン中で、好ましくは酸結合剤、例えばカリウ
ムtert. ブトキシドの如きアルコキシド、水酸化
ナトリウムまたは水酸化カリウムの如きアルカリ金属水
酸化物、炭酸カリウムの如きアルカリ金属炭酸塩、ナト
リウムアミドの如きアルカリ金属アミドもしくは水素化
ナトリウムの如きアルカリ金属水素化物またはエチル−
ジイソプロピルアミンの如き三級有機塩基の存在下で、
都合よくは0〜150 ℃の温度、好ましくは0〜50
℃の温度で適当に行われる。s)一般式I(式中、Aは
アミノ基またはアミノアルキル基を表す) の化合物を
調製するために、一般式: 【0062】 【化40】 【0063】[式中、Ra 、Rb 、X及びYは先に
定義されたとおりであり、但し基Ra 〜Rd の一つ
がH2N−CO−T−B−C基(式中、B及びCは先に
定義されたとおりであり、且つTは結合またはC1−5
 アルキレン基を表す)を表すことを条件とする]の化
合物を一般式:【0064】 【化41】 【0065】(式中、R7 はアシル基または有機カル
ボン酸、例えばアセトキシ基またはトリフルオロアセト
キシ基を表す)のフェニルヨウ素(III) 化合物と
反応させる方法。その反応は、水または水/アセトニト
リルの如き水性溶媒中で0〜50℃の温度、好ましくは
周囲温度で行われることが好ましい。t)一般式I(式
中、Aはアミノ基または窒素原子の位置で1個または2
個のアルキル基により置換されたアミノアルキル基を表
す) の化合物を調製するために、一般式: 【0066】 【化42】 【0067】[式中、Ra 、Rb 、X及びYは先に
定義されたとおりであり、但し基Ra 〜Rd の一つ
が式:A”−B−C− (式中、B及びCは先に定義されたとおりであり、且つ
A”はアミノ基、アルキルアミノ基、アミノアルキル基
またはアルキルアミノアルキル基を表す)の基を表すこ
とを条件とする]の化合物を一般式: Z9 −(R8 −C−R9)−Z10   (XXX
I)( 式中、R8 及びR9 は、同じであってもよ
く、また異なっていてもよく、水素原子またはアルキル
基を表し、基Z9 またはZ10の一つはハロゲン原子
、例えば塩素原子、臭素原子もしくはヨウ素原子、また
はスルホン酸エステル基、例えばメタンスルホニルオキ
シ基もしくはp−トルエンスルホニルオキシ基の如き求
核性脱離基を表し、且つその他の基Z9 またはZ10
は水素原子またはアルキル基を表し、またはZ9 とZ
10は一緒に酸素原子を表す)の化合物と反応させる方
法。 【0068】式XXXI( 式中、Z9 またはZ10
は求核性脱離基を表す) の化合物によるアルキル化は
、溶媒、例えばテトラヒドロフラン、ジオキサン、ジメ
チルスルホキシドまたはジメチルホルムアミド中で、必
要により炭酸ナトリウム、炭酸カリウムもしくは水酸化
ナトリウム溶液の如き塩基の存在下で、またはN−エチ
ル−ジイソプロピルアミンもしくはN−メチル−モルホ
リン(これらは同時に溶媒として利用できる)の如き三
級有機塩基の存在下で、−30 〜100 ℃の温度、
好ましくは−10〜80℃の温度で都合よく行われる。 一般式XXXIのカルボニル化合物によるアルキル化は
、錯体金属水素化物、例えばホウ水素化ナトリウム、ホ
ウ水素化リチウムまたはシアノホウ水素化ナトリウムの
存在下で、都合よくは6〜7のpHで周囲温度で、また
は水素化触媒の存在下で、例えば、パラジウム/木炭の
存在下で水素を用いて5バールの水素圧力で行われるこ
とが好ましい。 u)一般式I(式中、Aはシアノ基を表す) の化合物
を調製するために、一般式: 【0069】 【化43】 【0070】[式中、Ra 、Rb 、X及びYは先に
定義されたとおりであり、但し基Ra 〜Rd の一つ
が式:A”’−B−C− (式中、B及びCは先に定義されたとおりであり、且つ
A”’はハロゲン原子、例えば臭素原子またはヨウ素原
子を表す)の基を表すことを条件とする]の化合物をシ
アン化銅(I) と反応させる方法。その反応は、溶媒
、例えばジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド
またはN−メチル−ピロリドン中で、100 〜250
 ℃、好ましくは150 ℃〜反応混合物の沸騰温度で
行われることが好ましい。 v)一般式I(式中、Aはアミノアルキル基(この場合
、アミノ基は四級炭素原子に結合されていない)、また
はアミノ基(これは基BまたはCのCH基またはCH2
 基に結合されている) を表す) の化合物を調製す
るために、一般式: 【0071】 【化44】 【0072】[式中、Ra 、Rb 、X及びYは先に
定義されたとおりであり、但し基Ra 〜Rd の一つ
が式:A””−B−C− (式中、B及びCは先に定義されたとおりであり、且つ
A””はN−ヒドロキシ−イミノ基を含む)の基を表す
ことを条件とする]の化合物の還元。その還元は、適当
な溶媒、例えばメタノール、メタノール/水、メタノー
ル/水/アンモニア、エタノール、エーテル、テトラヒ
ドロフラン、ジオキサンまたはジメチルホルムアミド中
で、必要により塩酸の如き酸を添加して、触媒により活
性化された水素の存在下で、例えば、ラネーニッケル、
白金またはパラジウム/木炭の存在下で水素を用いて、
0〜100 ℃の温度、好ましくは20〜80℃の温度
で行われることが好ましい。 【0073】本発明により一般式Iの化合物が得られる
場合、これは臭素化により一般式Iの相当する臭素化合
物に変換でき、または一般式Iの化合物が得られる場合
、これはニトロ化により一般式Iの相当するニトロ化合
物に変換でき、またはニトロ基を含む一般式Iの化合物
が得られる場合、これは還元により相当するアミノ化合
物に変換でき、または一般式Iの化合物( R1 NH
− 基を含む化合物またはWがイミノ基を表す化合物)
が得られる場合、これはアシル化またはスルホン化によ
り一般式Iの相当する化合物(これはアルキルカルボニ
ル基、アラルキルカルボニル基、アリールカルボニル基
、ヘテロアリールカルボニル基、アルキルスルホニル基
、アラルキルスルホニル基またはアリールスルホニル基
により置換されたR1 NH− 基を含む)に変換でき
、または一般式Iの化合物( Xがカルボニル基を表す
)が得られる場合、これは硫化剤により相当するチオカ
ルボニル化合物に変換し得る。その後の臭素化は、氷酢
酸の如き溶媒中で、臭素の如き臭素化剤を使用して、0
〜40℃の温度、好ましくは周囲温度で行われることが
好ましい。その後のニトロ化は、濃硫酸/硝酸または発
煙硝酸(これらは溶媒として都合よく利用できる)の如
きニトロ化剤を使用して、必要によりニトロベンゼンの
如き溶媒中で、0〜50℃の温度、好ましくは周囲温度
で行われる。その後のニトロ基の還元は、溶媒、例えば
水、水/エタノール、メタノール、氷酢酸、酢酸エチル
またはジメチルホルムアミド中で、適当にラネーニッケ
ル、白金またはパラジウム/木炭の如き水素化触媒の存
在下で水素を使用して、また亜鉛/酢酸または亜鉛/塩
化カルシウムの如き酸の存在下で鉄、スズまたは亜鉛の
如き金属を使用して、硫酸鉄(II)、塩化スズ(II
)、硫化ナトリウム、亜硫酸水素ナトリウムまたはナト
リウムジチオニトを使用して、またはラネーニッケルの
存在下でヒドラジンを使用して、0〜100 ℃の温度
、好ましくは20〜80℃の温度で行われることが好ま
しい。 【0074】その後のR1−NH− 基のアシル化また
はスルホニル化は、溶媒、例えば塩化メチレン、クロロ
ホルム、四塩化炭素、エーテル、テトラヒドロフラン、
ジオキサン、ベンゼン、トルエン、アセトニトリルまた
はジメチルホルムアミド中で、必要により酸活性剤また
は脱水剤の存在下で、例えば、エチルクロロホルメート
、塩化チオニル、三塩化リン、五酸化リン、N,N’−
ジシクロヘキシルカルボジイミド、N,N’−ジシクロ
ヘキシルカルボジイミド/N−ヒドロキシスクシンイミ
ド、N,N’−カルボニルジイミダゾールもしくはN,
N’−チオニルジイミダゾールまたはトリフェニルホス
フィン/四塩化炭素の存在下で、必要により炭酸ナトリ
ウムの如き無機塩基または三級有機塩基、例えばトリエ
チルアミン、ピリジンまたは4−ジメチルアミノピリジ
ン(これらは同時に溶媒として使用できる)の存在下で
、−25 〜150 ℃の温度、好ましくは−10 ℃
〜使用される溶媒の沸騰温度の温度で適当に行われる。 しかしながら、その後のアシル化またはスルホニル化は
、前記のように相当する酸ハロゲン化物または酸無水物
を使用して行われることが好ましく、これはまた溶媒を
使用しないで行われてもよい。その反応は、硫化剤、例
えば五硫化リンまたは2,4−ビス−(4−メトキシフ
ェニル)−1,3−ジ−チア−2,4−ジホスフェタン
−2,4−ジスルフィドを使用して、適当にピリジン、
トルエンまたはキシレンの如き溶媒中で、50〜150
 ℃の温度、例えば反応混合物の沸騰温度で行われる。 上記の反応a)〜v)及びその後の反応に於いて、存在
する反応性基、例えばヒドロキシ基、カルボキシ基、ア
ミノ基、アルキルアミノ基またはイミノ基は、必要によ
り通常の保護基( これらは反応後に再度開裂される)
 により反応中に保護されてもよい。例えば、ヒドロキ
シ基の好適な保護基はトリメチルシリル基、アセチル基
、ベンゾイル基、tert. ブチル基、トリチル基、
ベンジル基またはテトラヒドロピラニル基であってもよ
く、カルボキシル基の保護基はトリメチルシリル基、メ
チル基、エチル基、tert. ブチル基、ベンジル基
またはテトラヒドロピラニル基であってもよく、そして
アミノ基、アルキルアミノ基またはイミノ基の保護基は
アセチル基、ベンゾイル基、エトキシカルボニル基、t
ert. ブトキシカルボニル基、ベンジルオキシカル
ボニル基、ベンジル基、メトキシベンジル基または2,
4−ジメトキシベンジル基であってもよく、そしてアミ
ノ基に関する別の保護基はフタリル基であってもよい。 【0075】保護基の任意のその後の開裂は、例えば、
水性溶媒、例えば、水、イソプロパノール/水、テトラ
ヒドロフラン/水またはジオキサン/水中で、酸、例え
ばトリフルオロ酢酸、塩酸もしくは硫酸の存在下で、ま
たはアルカリ金属塩基、例えば水酸化ナトリウムまたは
水酸化カリウムの存在下で加水分解により、または、例
えばヨードトリメチルシランの存在下で、0〜100 
℃の温度、好ましくは10〜50℃の温度でエーテル開
裂により行われる。しかしながら、ベンジル基、メトキ
シベンジル基またはベンジルオキシカルボニル基は、例
えば、水素を使用してパラジウム/木炭の如き触媒の存
在下で溶媒、例えばメタノール、エタノール、酢酸エチ
ルまたは氷酢酸中で、必要により塩酸の如き酸を添加し
て0〜50℃の温度、好ましくは周囲温度で、1〜7バ
ール、好ましくは3〜5バールの水素圧力のもとに水添
分解により開裂される。また、メトキシベンジル基の開
裂は、セリウム(IV)− アンモニウムニトレートの
如き酸化剤の存在下で溶媒、例えば塩化メチレン、アセ
トニトリルまたはアセトニトリル/水中で0〜50℃の
温度、好ましくは周囲温度で行い得る。しかしながら、
2,4−ジメトキシベンジル基はアニソールの存在下で
トリフルオロ酢酸中で開裂されることが好ましい。te
rt. ブチル基またはtert. ブチルオキシカル
ボニル基は、必要により溶媒、例えば塩化メチレン、ジ
オキサンまたはエーテルを使用して、トリフルオロ酢酸
または塩酸の如き酸で処理することにより開裂されるこ
とが好ましい。フタリル基の開裂は、ヒドラジンまたは
一級アミン、例えばメチルアミン、エチルアミンもしく
はn−ブチルアミンの存在下で溶媒、例えばメタノール
、エタノール、イソプロパノール、トルエン/水または
ジオキサン中で20〜50℃の温度で行われることが好
ましい。 【0076】更に、得られた一般式Iの化合物は、前記
のように、それらの鏡像体及び/またはジアステレオマ
ーに分割し得る。こうして、例えば、シス/トランス混
合物はそれらのシス異性体及びトランス異性体に分割で
き、そして少なくとも1個の光学活性炭素原子を有する
化合物は、それらの鏡像体に分割し得る。こうして、例
えば、得られたシス/トランス混合物は、クロマトグラ
フィーによりそれらのシス異性体及びトランス異性体に
分割でき、ラセミ体の形態で得られた一般式Iの化合物
は、既知の方法(Allinger N.L. 及びE
liel E.L.著“Topics in Ster
eochemistry”、6巻、Wiley Int
erscience、1971を参照のこと) により
それらの光学鏡像体に分離でき、そして少なくとも2個
の不斉炭素原子を有する一般式Iの化合物はそれ自体既
知の方法を使用して、例えばクロマトグラフィー及び/
または分別結晶化によりそれらの物理化学的差異に基い
て、それらのジアステレオマーに分離でき、そしてこれ
らのジアステレオマーがラセミ形態で得られる場合には
、それらは続いて上記のように鏡像体に分離し得る。鏡
像体の分離は、キラル相によるカラム分離もしくは光学
活性溶媒による再結晶により、またはラセミ化合物、特
に酸及び活性誘導体またはアルコールと塩または誘導体
、例えばエステルまたはアミドを生成する光学活性物質
と反応させ、こうして得られたジアステレオマーの塩混
合物を分離(例えば、それらの異なる溶解性に基いて)
することにより行われることが好ましく、一方、遊離鏡
像体は好適な薬剤の作用により純粋なジアステレオマー
の塩から遊離し得る。特に普通の光学活性な酸は、例え
ば、酒石酸、ジベンゾイル酒石酸、ジ−o−トリル酒石
酸、リンゴ酸、マンデル酸、ショウノウスルホン酸、グ
ルタミン酸、アスパラギン酸またはキニン酸のD形態及
びL形態である。光学活性アルコールは、例えば、(+
)メントールまたは(−)メントールであってもよく、
そしてアミド中の光学活性アシル基は、例えば、(+)
メンチルオキシカルボニルまたは(−)メンチルオキシ
カルボニルであってもよい。 【0077】更に、得られた一般式Iの化合物は、その
酸付加塩、特に製薬上の使用のためには無機または有機
の酸とのそれらの生理学上許される塩に変換し得る。好
適な酸の例は、塩酸、臭化水素酸、硫酸、リン酸、フマ
ル酸、コハク酸、乳酸、クエン酸、酒石酸及びマレイン
酸を含む。加えて、こうして得られた式Iの新規化合物
は、それらがカルボキシル基を含む場合には、続いて所
望により、無機または有機の塩基とそれらの付加塩、更
に特別に、製薬上の使用のためには、それらの生理学上
許される付加塩に変換し得る。好適な塩基の例は、水酸
化ナトリウム、水酸化カリウム、シクロヘキシルアミン
、エタノールアミン、ジエタノールアミン及びトリエタ
ノールアミンを含む。出発物質として使用される化合物
は、或る場合には文献により知られており、または文献
により知られている方法、例えば公開されたドイツ特許
出願第4035961 号及び同第4102024 号
明細書に記載された方法により得ることができる(実施
例を参照のこと)。例えば、環状尿素誘導体は、相当す
る置換尿素(これは順に既知の方法により得られる)を
環化することにより、または相当する置換ジアミンをホ
スゲンと反応させ、必要により続いて硫黄を導入し、得
られるチオ化合物を酸化することにより得られる。 【0078】前記のように、一般式Iの新規な環状尿素
誘導体及びその付加塩、特に無機または有機の酸または
塩基とその生理学上許される付加塩は、有益な性質を有
する。こうして、Aが必要により置換されていてもよい
アミノ基、アミジノ基もしくはグアニジノ基または生体
内で必要により置換されていてもよいアミノ基、アミジ
ノ基もしくはグアニジノ基に必要により変換し得る基、
例えば、アルコキシカルボニル基により置換されたアミ
ノ基、アミジノ基もしくはグアニジノ基を含み、また−
D−E−Fがカルボキシル基、スルホ基、ホスホノ基、
O−アルキル−ホスホノ基もしくは5−テトラゾリル基
または生体内でカルボキシル基、スルホ基、ホスホノ基
、O−アルキル−ホスホノ基もしくはテトラゾリル基に
変換し得る基、例えばアルコキシ置換カルボニル基を含
む一般式Iの化合物は、有益な薬理学上の性質、即ち、
骨の衰弱を抑制する抗炎症作用を有するだけでなく、特
に、抗血栓作用、抗凝集作用及び腫瘍または転移の抑制
作用を有する。Aがシアノ基またはシアノアルキル基を
表す一般式Iの化合物は、一般式Iの相当するアミノメ
チル化合物及びアミジノ化合物を調製するための有益な
中間体化合物である。例えば、一般式Iの化合物を、以
下のようにしてそれらの生物作用に関して調べた。 【0079】1.ヒト血小板へのフィブリノーゲン結合
肘前の静脈の穿刺により得られた血液をクエン酸三ナト
リウム(最終濃度:13ミリモル) で凝固阻止し、1
70xg で10分間遠心分離する。上澄の血小板に富
む血漿をセファロース(Sepharose)2B カ
ラム( ファーマシア(Pharmacia))に入れ
、90ミリモルの食塩、14ミリモルのクエン酸三ナト
リウム、5ミリモルのグルコース及び50ミリモルのト
リス( ヒドロキシメチル) アミノメタンの溶液( 
pH7.4 に調節) で溶離する。血漿タンパク質の
前に現れるゲル濾過血小板(GFP) を結合試験に使
用する。60ミリモルの塩化カルシウム溶液50μl 
、0.6 ミリモルのアデノシンジホスフェート溶液5
0μl 、物質溶液または溶媒100μl 及びフィブ
リノーゲン溶液(125I −フィブリノーゲン3μg
 を含む)50 μl をGFP 750 μl に添
加し、周囲温度で20分間インキュベートする。非特異
的結合を冷フィブリノーゲン3mg/ mlの存在下で
測定する。インキュベートされた物質900 μl を
エッペンドルフ(Eppendorf) 容器中のシリ
コンオイル(AP38:AR20、1:2 v/v 、
ワッカー・ケミ(Wacker Chemie))25
0 μlにピペットで注意して入れ、10,000xg
で2分間遠心分離する。上澄水溶液及び若干のオイルを
除去し、容器の先端を血小板ペレットと一緒に切断し、
結合されたフィブリノーゲンの量をガンマ・カウンター
で測定する。フィブリノーゲン結合を50%抑制する物
質の濃度を一連の濃度から測定し、IC50として得る
。 【0080】2.抗血栓活性 方法 血小板凝集をボーン(Born)及びクロス(Cros
s) の方法(J.Physiol.170、397(
1964))を使用して健康な被験者からの血小板に富
む血漿中で測定する。凝固を抑制するために、血液を1
:10の容積比で3.14%のクエン酸ナトリウムと混
合する。 コラーゲン誘発凝集 血小板懸濁液中の光学密度の減少を、凝集を開始する物
質の添加後に光度計で測定し、記録する。凝集の速度を
密度曲線の勾配の角度から推定する。最高の透過率があ
る曲線の点を使用して光学密度を計算する。使用される
コラーゲンの量は、できるだけ少量であるが、不可逆反
応曲線を得るのに充分な量である。ミュンヘンのホルモ
ンケミ(Hormonchemie)により製造される
通常の市販のコラーゲンを使用する。コラーゲンの添加
前に、血漿を物質と共に37℃で10分間インキュベー
トする。得られる測定から、EC50をグラフにより求
め、これは凝集の抑制に関して光学密度の50%の変化
に相当する。下記の表は、実測値を含む。 【0081】   物質            フィブリノーゲン 
 血小板凝集の抑制  (実施例番号)   結合試験
            EC50[nM]     
                         
IC50[nM]                 
          1              
   1800             9900 
  1(1)                45 
            1500   1(2)  
              96         
     320   1(3)          
     190             1700
   1(4)              3900
          >100000   1(5) 
             6100        
    32000   1(6)         
       17               7
0   1(7)              240
0            10000   1(21
)               31       
       620   1(24)       
       470             11
00   1(28)               
52              390   1(3
6)               37      
        100   1(46)      
         11              
 40   1(48)              
210             1100   1(
49)               26     
         140   1(50)     
          45             
 290   1(51)             
3600            13000   1
(55)              860    
        60000   1(59)    
          150            
  350   1(62)            
   13               40   
1(66)                9.1 
            50   1(67)   
            30           
    60   1(77)           
  4900             8000  
 1(82)            17000  
          29000【0082】   物質            フィブリノーゲン 
 血小板凝集の抑制  (実施例番号)   結合試験
            EC50[nM]     
                         
IC50[nM]                 
          1(94)          
    310              400 
  1(117)             230 
            5400   1(118)
             170         
     460   1(119)        
     210              730
   1(137)                
              280   1(138
)              21        
       40   1(139)       
        6.8             3
0   1(140)              2
1               30   1(14
1)             310       
       630   1(143)      
    >10000            220
00   1(144)              
                600   1(1
45)               7.7    
         50   1(146)     
          6.5            
 50   1(147)             
 27              160   1(
148)              25     
         110   1(149)    
         470             
1300   1(150)            
 370             9900   1
(153)             150    
          380   1(154)   
           28            
  310   1(156)           
 3600             4100   
2                 6000   
         12000   2(2)    
         25000           
   630   2(3)            
 18000             3100  
 2(4)             15000  
          42000【0083】   物質            フィブリノーゲン 
 血小板凝集の抑制  (実施例番号)   結合試験
            EC50[nM]     
                         
IC50[nM]                 
          2(5)           
   5600             2500 
  2(6)               240 
             160   2(20) 
            5700         
     690   2(27)         
    2500              490
   2(34)             7400
              350   2(43)
              420        
      100   2(45)        
      370              28
0   2(47)            3200
0          >100000   2(48
)            22000       
   >100000   2(53)       
      4500              2
00   2(57)              6
40              320   2(5
8)             4700      
        140   2(71)      
      13000            14
000   2(75)             8
000            27000   2(
81)            19000     
        1500   2(104)    
        7100             
2100   2(105)           2
8000             1100   2
(106)            2700    
         6600   2(115)   
          530            
   80   2(116)           
59000            49000   
2(117)                   
           630   2(118)  
          2000           
    70   2(119)          
   280               40  
 2(122)                  
           1200【0084】   物質            フィブリノーゲン 
 血小板凝集の抑制  (実施例番号)   結合試験
            EC50[nM]     
                         
IC50[nM]                 
          2(123)         
   3100               70 
  2(124)            1200 
             130   2(127)
            5600         
   18000   4(9)          
    2600             9500
   4(11)            45000
             2300   4(13)
               32        
      310   4(14)        
       41              20
0   4(15)               4
2              300   4(16
)             1500       
      1900   4(18)       
        48              2
10   5                 93
00            32000   5(1
)           >100000      
      20000   5(8)       
       8000            31
000   5(11)             5
700                    5(
12)             3700     
               5(13)     
      >10000            2
4000   5(18)           >1
0000             8060   8
                  750    
          600   8(1)     
        68000            
21000   8(2)             
  450              370   
8(3)             29000   
          6200   8(5)    
          3000           
  5900   11(11)          
                    210  
 11(12)              43  
             30【0085】   物質            フィブリノーゲン 
 血小板凝集の抑制  (実施例番号)   結合試験
            EC50[nM]     
                         
IC50[nM]                 
          18             
   1900              240 
  18(5)              420 
             120   30    
            4400         
    8300   31            
     250              500
   31(1)              170
              370        
    【0086】更に、実施例5(18)の化合物
は、例えば、8時間までにわたって1mg/kg の経
口投与後にアカゲザルの半ビボのコラーゲン誘発血小板
凝集を抑制する。新規化合物は良く許容される。何とな
れば、マウスに於ける実施例1(138)の化合物30
mg/kg の静脈内投与が、試験した三匹の動物の死
亡に至らなかったからである。同様の結果が30mg/
kg の投与量で実施例1(66) 及び1(139)
の化合物で得られたが、両方の場合に1匹の動物が鎮静
された。細胞間の相互作用または細胞とマトリックスの
相互作用に関するそれらの抑制作用に鑑みて、一般式I
の新規な環状尿素誘導体及びその生理学上許される付加
塩は、大小の細胞凝集物が生じる疾患または細胞とマト
リックスの相互作用が関与する疾患と闘い、または予防
するのに適し、例えば、静脈及び動脈の血栓、脳血管疾
患、肺塞栓症、心不全、動脈硬化、骨多孔症及び腫瘍の
転移を治療または予防するのに適する。また、それらは
、血栓溶解薬または管腔内外の(translumin
al)血管形成の如き血管介入を伴う血栓の平行治療、
またはショック、糖尿病及び炎症の治療に適する。上記
の疾患の治療または予防に関して、投与量は、毎日4回
までの投与で体重1kg当たり0.1 μg 〜20m
g、好ましくは体重1kg当たり1μg 〜10mgで
ある。この目的のため、本発明により調製された一般式
Iの化合物は、必要によりその他の活性物質と組み合わ
せて、一種以上の不活性の通常の担体及び/または希釈
剤、例えば、トウモロコシ澱粉、ラクトース、グルコー
ス、微結晶性セルロース、ステアリン酸マグネシウム、
ポリビニルピロリドン、クエン酸、酒石酸、水、水/エ
タノール、水/グリセロール、水/ソルビトール、水/
ポリエチレングリコール、プロピレングリコール、ステ
アリルアルコール、カルボキシメチルセルロースまたは
脂肪物質、例えば硬質脂肪またはこれらの適当な混合物
と一緒に製剤化されて、通常のガレン製剤、例えば単純
錠剤もしくは被覆錠剤、カプセル、粉末、懸濁液、溶液
、スプレーまたは座薬を製造し得る。以下の実施例は本
発明を説明することを目的とする。 【0087】 【実施例】実施例I 1−(3−ブテン−1−イル)−3−(4’−シアノ−
4−ビフェニリル)−イミダゾリン−2−オン1−(4
’−シアノ−4−ビフェニリル)−イミダゾリジン−2
−オン9gをジメチルホルムアミド300 mlに50
℃で溶解し、油中の水素化ナトリウムの55%の懸濁液
1.6gをそれに数回で添加する。その混合物を更に4
5分間攪拌し、周囲温度に冷却し、そして10分以内に
、得られる懸濁液にジメチルホルムアミド15ml中の
1−ブロモ−3−ブテン4.16mlの溶液を滴下して
添加し、周囲温度で3日間攪拌する。その反応混合物を
水400 mlに注ぎ、得られた沈澱を、水洗した後、
シリカゲルによるカラムクロマトグラフィー( 溶離剤
:塩化メチレン/酢酸エチル=9:1) で精製する。 収量:3.6g( 理論値の33%) 、融点:171
 〜175 ℃Rf 値:0.54( シリカゲル;シ
クロヘキサン/酢酸エチル=1:1)同様にして下記の
化合物を得る。 (1) N−[4−(2−メトキシカルボニル−エチル
)−フェニル]−N−[2−(2,3,5,6−テトラ
ヒドロ−2−ピラニルオキシ)−エチル]−トリフルオ
ロアセトアミド70〜80℃に20時間加熱する。Rf
 値:0.47( シリカゲル;ジイソプロピルエーテ
ル)(2) N−[4−(2−メトキシカルボニル−エ
チル)−フェニル]−N−[3−(2,3,5,6−テ
トラヒドロ−2−ピラニルオキシ)−プロピル]−トリ
フルオロアセトアミド60℃に40時間加熱する。Rf
 値:0.49( シリカゲル;ジイソプロピルエーテ
ル) (3) 1−メトキシカルボニルメチル−3H−ベンゾ
イミダゾール−2−オン使用した塩基はカリウムter
t. ブトキシドであり、溶媒はメタノールである。R
f 値:0.89( シリカゲル;塩化メチレン/メタ
ノール=85:15)(4) 1−(3−ブテン−1−
イル)−3−(4’−シアノ−3’−フルオロ−4−ビ
フェニリル)−イミダゾリジン−2−オン (5) 1−(3−ブテン−1−イル)−3−(3’−
クロロ−4’−シアノ−4−ビフェニリル)−イミダゾ
リジン−2−オン (6) 1−(3−ブテン−1−イル)−3−(4’−
シアノ−3−メトキシ−4−ビフェニリル)−イミダゾ
リジン−2−オン (7) 1−(3−ブテン−1−イル)−3−(4’−
シアノ−3−メチルチオ−4−ビフェニリル)−イミダ
ゾリジン−2−オン (8) 1−(3−ブテン−1−イル)−3−(4’−
シアノ−2,3−ジメチル−4−ビフェニリル)−イミ
ダゾリジン−2−オン (9) 1−(3−ブテン−1−イル)−3−[4−(
5−シアノ−2−ピリジル)−フェニル]−イミダゾリ
ジン−2−オン (10)1−(3−ブテン−1−イル)−3−[4−(
5−シアノ−2−ピラジニル)−フェニル]−イミダゾ
リジン−2−オン 【0088】(11)1−(3−ブテン−1−イル)−
3−[4−(5−シアノ−2−ピリミジニル)−フェニ
ル]−イミダゾリジン−2−オン (12)1−(3−ブテン−1−イル)−3−[6−(
4−シアノ−フェニル)−3−ピリダジニル]−イミダ
ゾリジン−2−オン (13)1−(3−ブテン−1−イル)−3−[2−(
4−シアノ−フェニル)−5−ピリミジニル]−イミダ
ゾリジン−2−オン (14)N−[2−フルオロ−4−(2−メトキシカル
ボニル−エチル)−フェニル]−N−[2−(2,3,
5,6−テトラヒドロ−2−ピラニルオキシ)−エチル
]−トリフルオロアセトアミド (15)N−[2−クロロ−4−(2−メトキシカルボ
ニル−エチル)−フェニル]−N−[2−(2,3,5
,6−テトラヒドロ−2−ピラニルオキシ)−エチル]
−トリフルオロアセトアミド (16)N−[2−メトキシ−4−(2−メトキシカル
ボニル−エチル)−フェニル]−N−[2−(2,3,
5,6−テトラヒドロ−2−ピラニルオキシ)−エチル
]−トリフルオロアセトアミド無水トリフルオロ酢酸に
よるトリフルオロアセチル化に必要とされるメチル3−
(4−アミノ−3−メトキシ−フェニル)−プロピオネ
ートは、3−(3−メトキシ−フェニル)−プロピオン
酸から、ニトロ化、エステル化ついでメタノール中のパ
ラジウム/木炭による還元により得られる。 【0089】(17)N−[4−(2−メトキシカルボ
ニル−エチル)−2−メチル−フェニル]−N−[2−
(2,3,5,6−テトラヒドロ−2−ピラニルオキシ
)−エチル]−トリフルオロアセトアミド3−(4−ア
ミノ−3−メチル−フェニル)−プロピオン酸は実施例
I(16)と同様にして3−(3−メチル−フェニル)
−プロピオン酸から得られる。 (18)N−[4−(2−メトキシカルボニル−エチル
)−2−メチルチオ−フェニル]−N−[2−(2,3
,5,6−テトラヒドロ−2−ピラニルオキシ)−エチ
ル]−トリフルオロアセトアミド 3−(4−アミノ−3−メチルチオ−フェニル)−プロ
ピオン酸は実施例III(10) と同様にして3−(
4−アミノ−フェニル)−プロピオン酸から得られる。 (19)1−[6−(4−シアノ−フェニル)−3−ピ
リダジニル]−イミダゾリジン−2−オン ジメチルスルホキシド中でイミダゾリジン−2−オンと
3−クロロ−6−(4−シアノ−フェニル)−ピリダジ
ンから調製した。Rf 値:0.30( シリカゲル;
塩化メチレン/メタノール=19:1) (20)1−(4−シアノ−フェニル)−3−(エトキ
シカルボニルメチル)−イミダゾリジン−2−オン融点
:112 〜115 ℃ 【0090】実施例II 1−(4’−シアノ−4−ビフェニリル)−イミダゾリ
ジン−2−オンジメチルホルムアミド15ml中のカリ
ウムtert. ブトキシド5.7gの溶液をジメチル
ホルムアミド100 ml中のN−(2−クロロエチル
)−N’−(4’−シアノ−4−ビフェニリル)−尿素
の溶液に10分以内に周囲温度で滴下して添加する。そ
の混合物を周囲温度で1時間攪拌し、水300 mlに
注ぎ、沈澱した生成物を濾別する。 収量:13g(理論値の98%) 、融点:200 ℃
より高いRf 値:0.12( シリカゲル;シクロヘ
キサン/酢酸エチル=1:1)同様にして下記の化合物
を得る。 (1) 1−(4’−シアノ−4−ビフェニリル)−3
,4,5,6−テトラヒドロ−1H−イミダゾリジン−
2−オン融点:200 ℃より高いRf 値:0.44
( シリカゲル;塩化メチレン/メタノール=9:1)
(2) 1−(4’−シアノ−3’−フルオロ−4−ビ
フェニリル)−イミダゾリジン−2−オン (3) 1−(3’−クロロ−4’−シアノ−4−ビフ
ェニリル)−イミダゾリジン−2−オン (4) 1−(4’−シアノ−3−メトキシ−4−ビフ
ェニリル)−イミダゾリジン−2−オン (5) 1−(4’−シアノ−3−メチルチオ−4−ビ
フェニリル)−イミダゾリジン−2−オン (6) 1−(4’−シアノ−2,3−ジメチル−4−
ビフェニリル)−イミダゾリジン−2−オン(7) 1
−[4−(5−シアノ−2−ピリジル)−フェニル]−
イミダゾリジン−2−オン (8) 1−[4−(5−シアノ−2−ピラジニル)−
フェニル]−イミダゾリジン−2−オン (9) 1−[4−(5−シアノ−2−ピリミジニル)
−フェニル]−イミダゾリジン−2−オン (10)1−[2−(4−シアノ−フェニル)−5−ピ
リミジニル]−イミダゾリジン−2−オン (11)1−[2−(4’−シアノ−4−ビフェニリル
)−エチル]−イミダゾリジン−2−オン (12)1−(1−ベンジル−4−ピペリジニル)−3
−[4−(2−メトキシカルボニルエチル)−フェニル
]−イミダゾリジン−2−オン (13)1−(4−シアノ−フェニル)−イミダゾリジ
ン−2−オン炭酸カリウムを塩基として使用し、60℃
に6時間加熱する。 融点:172 〜175 ℃ Rf 値:0.23( シリカゲル;シクロヘキサン/
酢酸エチル=1:3) (14)1−(4−シアノ−フェニル)−3−[4−[
2−(ジメトキシ−ホスホリル)−エチル]−フェニル
]−イミダゾリジン−2−オン実施例14と同様にして
調製した。 (15)1−[4−(2−メトキシカルボニル−エチル
)−フェニル]−イミダゾリジン−2−オン融点:17
1 〜172 ℃ (16)2−[4−(2−メトキシカルボニル−エチル
)−フェニル]−3,4−ジヒドロ−2H,5H−チア
ジアゾール−1,1−ジオキシド融点:110 〜11
2 ℃(17)1−(4−ブロモ−2−メチル−フェニ
ル)−3−[4−(2−メトキシカルボニル−エチル)
−フェニル]−イミダゾリジン−2−オンN−(4−ブ
ロモ−2−メチル−フェニル)−N’−(2−ヒドロキ
シ−エチル)−N’−[4−(2−メトキシカルボニル
−エチル)−フェニル]−尿素からそのメシレートとヨ
ウ化物を経由してこれらの生成物を精製しないで調製し
た。融点:164 〜166 ℃ 【0091】実施例III N−(2−クロロエチル)−N’−(4’−シアノ−4
−ビフェニリル)−尿素 2−クロロエチル−イソシアネート1.1 mlをジメ
チルホルムアミド15ml中の4−アミノ−4’−シア
ノ−ビフェニルの溶液に添加し、その混合物を周囲温度
で3時間攪拌する。その反応混合物を水50mlに注ぎ
、3時間攪拌し、沈澱した生成物を濾別する。 収量:1.4g( 理論値の91%) 、Rf 値:0
.40( シリカゲル;シクロヘキサン/酢酸エチル=
1:1)【0092】同様にして下記の化合物を得る。 (1) N−(4’−シアノ−4−ビフェニリル)−N
−(2,2−ジエトキシ−エチル)−N’−(2−エト
キシカルボニル−エチル)−尿素その処理は溶媒として
のジオキサン中でエチル−ジイソプロピルアミンの存在
下で50℃で行う。精製はシリカゲルによるクロマトグ
ラフィー( 溶離剤:シクロヘキサン/酢酸エチル=1
:1) により行う。使用したエチル3−イソシアネー
ト−プロピオネートは溶媒としてのトルエン中でβ−ア
ラニン−エチルエステル−塩酸塩とホスゲンから得られ
る。 融点:85〜88℃ Rf 値:0.28( シリカゲル;シクロヘキサン/
酢酸エチル=1:1) (2) N−(tert. ブチルオキシカルボニルメ
チル) −N−(4’−シアノ−4−ビフェニリル)−
N’−(2−エトキシカルボニル−エチル)−尿素実施
例III(1)と同様にして調製した。融点:118〜
120 ℃(tert.ブチル−メチルエーテルから)
Rf 値:0.46( シリカゲル;シクロヘキサン/
酢酸エチル=1:1) (3) N−(4’−シアノ−4−ビフェニリル)−N
−[3−(2,3,5,6−テトラヒドロ−2−ピラニ
ルオキシ)−プロピル]−N’−(2−エトキシカルボ
ニル−エチル)−尿素実施例III(1)と同様にして
調製した。Rf 値:0.49( シリカゲル;シクロ
ヘキサン/酢酸エチル=1:3) (4) N−(3−クロロプロピル) −N’−(4’
−シアノ−4−ビフェニリル)−尿素Rf 値:0.3
9( シリカゲル;シクロヘキサン/酢酸エチル=1:
1)(5) N−(4−シアノ−フェニル) −N’−
(2−ヒドロキシ−エチル)−N’−[4−(2−メト
キシカルボニル−エチル)−フェニル]−尿素 溶媒:ジオキサン Rf 値:0.32( シリカゲル;シクロヘキサン/
酢酸エチル=3:7) (6) N−(4−シアノ−フェニル) −N’−(3
−ヒドロキシ−プロピル)−N’−[4−(2−メトキ
シカルボニル−エチル)−フェニル]−尿素 溶媒:ジオキサン 融点:86〜89℃ Rf 値:0.27( シリカゲル;シクロヘキサン/
酢酸エチル=3:7) 【0093】(7) N−(2−クロロエチル)−N’
−(4’−シアノ−3’−フルオロ−4−ビフェニリル
)−尿素出発物質として使用した4−アミノ−4’−シ
アノ−3’−フルオロ−ビフェニルは、4−ブロモ−2
−フルオロ−ベンゾニトリルから、酢酸パラジウム(I
I)及びトリス−o−トリル−ホスフィンの存在下でフ
ェニルホウ酸と反応させ、続いてニトロ化し、酢酸エチ
ル中で5%のパラジウム/木炭でニトロ基を還元するこ
とにより得られる。 (8) N−(3’−クロロ−4’−シアノ−4−ビフ
ェニリル)−N’−(2−クロロエチル)−尿素出発物
質として使用した4−アミノ−3’−クロロ−4’−シ
アノ−ビフェニルは、実施例III(7)と同様にして
得られる。 (9) N−(2−クロロエチル)−N’−(4’−シ
アノ−3−メトキシ−4−ビフェニリル)−尿素出発物
質として使用した4−アミノ−4’−シアノ−3−メト
キシ−ビフェニルは、実施例III(7)と同様にして
得られる。 (10)N−(2−クロロエチル)−N’−(4’−シ
アノ−3−メチルチオ−4−ビフェニリル)−尿素出発
物質として使用した4−アミノ−4’−シアノ−3−メ
チルチオ−ビフェニルは、4’−アミノ−4−ビフェニ
ル−カルボン酸から、酢酸中でアンモニウムロダニド及
び臭素と反応させ、得られる2−アミノ−ベンゾチアゾ
ール誘導体を希薄な水酸化カリウム溶液でケン化し、そ
のメルカプト基をメチル化し、そのアミノ基をフタリル
誘導体により保護し、そのカルボキシル基をシアノ基に
変換し(酸塩化物ついで酸アミドを経由して、続いてオ
キシ塩化リン/ピリジンで脱水)、そしてフタリル基を
メチルアミン水溶液で開裂することにより得られる。 【0094】(11)N−(2−クロロエチル)−N’
−(4’−シアノ−2,3−ジメチル−4−ビフェニリ
ル)−尿素出発物質4−アミノ−4’−シアノ−2,3
−ジメチル−ビフェニルは実施例III(7)と同様に
して得られる。 (12)N−(2−クロロエチル)−N’−[4−(5
−シアノ−2−ピリジル)−フェニリル)−尿素出発物
質2−(4−アミノ−フェニル)−5−シアノ−ピリジ
ンは、実施例III(7)と同様にして、4−(2,2
,5,5−テトラメチル−1−アザ−2,5−ジシラ−
1−シクロペンタニル)−フェニルホウ酸(4−(2,
2,5,5−テトラメチル−1−アザ−2,5−ジシラ
−1−シクロペンタニル)−フェニル−リチウムとトリ
メトキシボランから調製した)を使用し、そのシリル保
護基を加水分解により除去して得られる。 (13)N−(2−クロロエチル)−N’−[4−(5
−シアノ−2−ピラジニル)−尿素 出発物質2−(4−アミノ−フェニル)−5−シアノ−
ピラジンは、4−ニトロ−フェニルグリオキサールから
、グリシンアミドとして縮合し、その生成物をオキシ三
臭化リンで処理し、シアン化銅(I) で臭素を交換し
、続いて実施例III(7)と同様にしてニトロ基を還
元することにより得られる。 (14)N−(2−クロロエチル)−N’−[4−(5
−シアノ−2−ピリミジニル)−フェニル]−尿素出発
物質2−(4−アミノ−フェニル)−5−シアノ−ピリ
ミジンは、4−ニトロ−ベンゾアミジンと3−ジメチル
アミノ−2−ホルミル−アセトニトリルから、続いて実
施例III(7)と同様にしてニトロ基を還元して得ら
れる。 (15)N−(2−クロロエチル)−N’−[2−(4
−シアノ−フェニル)−5−ピリミジニル]−尿素出発
物質5−アミノ−2−(4−シアノ−フェニル)−ピリ
ミジンは、まずエチル4−アミジノ−ベンゾエートをナ
トリウムメトキシドの存在下でジエチルマロネートと縮
合し、得られるピリミジンジオンをニトロ化し、オキシ
塩化リン/五塩化リンで塩素化し、そしてその生成物を
接触水素化することにより得られる。得られる5−アミ
ノ−2−(4−エトキシカルボニル−フェニル)−ピリ
ミジンはアミノカルボニル化合物に変換され、オキシ塩
化リン/ピリジンで脱水されてニトリルを得る。 【0095】(16)N−[4−(4−シアノ−フェニ
ル)−シクロヘキシル]−N−(2,2−ジエトキシエ
チル)−N’−(2−エトキシカルボニル−エチル)−
尿素出発物質N−[4−(4−シアノ−フェニル)−シ
クロヘキシル]−N−(2,2−ジエトキシ−エチル)
−アミンはシアノホウ水素化ナトリウムの存在下で2,
2−ジエトキシエチルアミンによる4−(4−シアノ−
フェニル)−シクロヘキサノンの還元アミン化により得
られる。 (17)N−(2−クロロエチル)−N’−[2−(4
’−シアノ−4−ビフェニリル)−エチル]−尿素出発
物質2−(4’−シアノ−4−ビフェニリル)−エチル
アミンは、2−(4’−シアノ−4−ビフェニリル)−
エチルブロミドとカリウムフタルイミドから、続いてメ
チルアミン水溶液と反応させて得られる。 (18)N−(4−シアノ−3−フルオロ−フェニル)
−N’−(2−ヒドロキシ−エチル)−N’−[4−(
2−メトキシカルボニル−エチル)−フェニル]−尿素
実施例III(1)と同様にしてイソシアネートが得ら
れる4−アミノ−2−フルオロ−ベンゾニトリルは、2
−フルオロ−4−ニトロ−安息香酸から、酸アミドに変
換し、オキシ塩化リン/ピリジンと共に加熱することに
より水を開裂し、酢酸エチル中で5%のパラジウム/木
炭の存在下で水素で還元して得られる。 (19)N−(3−クロロ−4−シアノ−フェニル)−
N’−(2−ヒドロキシ−エチル)−N’−[4−(2
−メトキシカルボニル−エチル)−フェニル]−尿素(
イソシアネートは実施例III(1)と同様にして調製
される)。 (20)N−(4−シアノ−2−メチルチオ−フェニル
)−N’−(2−ヒドロキシ−エチル)−N’−[4−
(2−メトキシカルボニル−エチル)−フェニル]−尿
素実施例III(1)と同様にしてイソシアネートに変
換される4−アミノ−3−メチルチオ−ベンゾニトリル
は、実施例III(10) と同様にして4−アミノ−
3−メチルチオ−安息香酸から得られる。 【0096】(21)N−(4−シアノ−2−メチル−
フェニル)−N’−(2−ヒドロキシ−エチル)−N’
−[4−(2−メトキシカルボニル−エチル)−フェニ
ル]−尿素(イソシアネートは実施例III(1)と同
様にして調製される)。 (22)N−(4−シアノ−2−メトキシ−フェニル)
−N’−(2−ヒドロキシ−エチル)−N’−[4−(
2−メトキシカルボニル−エチル)−フェニル]−尿素
実施例III(1)と同様にしてイソシアネートに変換
される出発物質4−アミノ−3−メトキシ−ベンゾニト
リルは、実施例III(18)と同様にして3−メトキ
シ−4−ニトロ−安息香酸から得られる。 (23)N−(4−シアノ−フェニル)−N’−[2−
フルオロ−4−(2−メトキシカルボニル−エチル)−
フェニル]−N’−(2−ヒドロキシ−エチル)−尿素
(24)N−[2−クロロ−4−(2−メトキシカルボ
ニル−エチル)−フェニル]−N−(2−ヒドロキシ−
エチル)−N’−(4−シアノ−フェニル)−尿素(2
5)N−(4−シアノ−フェニル)−N’−(2−ヒド
ロキシ−エチル)−N’−[2−メトキシ−4−(2−
メトキシカルボニル−エチル)−フェニル]−尿素(2
6)N−(4−シアノ−フェニル)−N’−(2−ヒド
ロキシ−エチル)−N’−[4−(2−メトキシカルボ
ニル−エチル)−2−メチル−フェニル]−尿素(27
)N−(4−シアノ−フェニル)−N’−(2−ヒドロ
キシ−エチル)−N’−[4−(2−メトキシカルボニ
ル−エチル)−2−メチルチオ−フェニル]−尿素(2
8)N−(4−シアノ−フェニル)−N−(2−ヒドロ
キシ−エチル)−N’−[5−(2−メトキシカルボニ
ル−エチル)−2−ピリジル]−尿素 (29)N−(4−シアノ−フェニル)−N−(2−ヒ
ドロキシ−エチル)−N’−[4−(2−メトキシカル
ボニル−エチル)−シクロヘキシル]−尿素(30)N
−(4−シアノ−フェニル)−N’−(2−ヒドロキシ
−エチル)−N’−(4−メトキシカルボニルメチルオ
キシ−フェニル)−尿素 【0097】(31)N−(4−tert. ブチルオ
キシ−カルボニルメチルチオ−フェニル)−N−(2−
ヒドロキシ−エチル)−N’−(4−シアノ−フェニル
)−尿素融点:111 〜114 ℃ (32)N−(4−シアノ−フェニル)−N’−(2−
ヒドロキシ−エチル)−N’−[4−(3−メトキシカ
ルボニル−2−メチル−2−プロピル)−フェニル]−
尿素融点:113 〜116 ℃ (33)N−(4−シアノ−フェニル)−N’−[4−
[2−(ジメトキシ−ホスホリル)−エチル]−フェニ
ル]−N’−(2−ヒドロキシ−エチル)−尿素(34
)N−(4−シアノ−フェニル)−N’−(2−ヒドロ
キシ−エチル)−N’−[2−(4−エトキシカルボニ
ル−フェニル)−エチル]−尿素 (35)N−(4−シアノ−フェニル)−N’−(2−
ヒドロキシ−エチル)−N’−[4−(2−メトキシカ
ルボニル−エテニル)−フェニル]−尿素 (36)N−(5−シアノ−2−ピリジル)−N’−(
2−ヒドロキシ−エチル)−N’−[4−(2−メトキ
シカルボニル−エチル)−フェニル]−尿素(37)N
−(1−ベンジル−4−ピペリジニル)−N’−(2−
ヒドロキシ−エチル)−N’−[4−(2−メトキシカ
ルボニル−エチル)−フェニル]−尿素(38)N−(
4−シアノ−フェニル)−N’−(2−ヒドロキシ−エ
チル)−N’−[4−(3−メトキシカルボニル−プロ
ピル)−フェニル]−尿素 (39)N−(4−シアノ−フェニル)−N’−(2,
2−ジエトキシ−エチル)−N’−[4−(2−メトキ
シカルボニル−エチル)−フェニル]−尿素Rf 値:
0.60( シリカゲル;シクロヘキサン/酢酸エチル
=1:1)(40)N−(2−クロロエチル)−N’−
(4−シアノ−フェニル)−尿素Rf 値:0.29(
 シリカゲル;塩化メチレン/メタノール=40:1 
、3回展開 )【0098】(41)N−(4−シアノ
−フェニル)−N’−(2,2−ジメトキシ−エチル)
−N’−[2−(4−メトキシカルボニル−フェニル)
−エチル]−尿素融点:109 〜110 ℃ (42)N−(4−シアノ−フェニル)−N’−(2−
ヒドロキシ−プロピル)−N’−[4−(2−メトキシ
カルボニル−エチル)−フェニル]−尿素その処理は補
助塩基を使用しないでジオキサン中で行う。Rf 値:
0.40( シリカゲル;酢酸エチル/シクロヘキサン
=2:1)(43)N−アセチルアミノ−N−[4−(
2−エトキシカルボニル−エチル)−フェニル]−N’
−(4−シアノ−フェニル)−尿素その処理は補助塩基
を使用しないでジオキサン中で行う。 融点:126 〜128 ℃ (44)N−(4−シアノ−フェニル)−N’−(2−
ヒドロキシ−プロピル)−N’−[4−(2−メトキシ
カルボニル−エチル)−フェニル]−尿素その処理は補
助塩基を使用しないでジオキサン中で行う。Rf 値:
0.25( シリカゲル;シクロヘキサン/酢酸エチル
=1:1)(45)N−(4−シアノ−フェニル)−N
’−ホルミルアミノ−N’−[4−(2−メトキシカル
ボニル−エチル)−フェニル]−尿素その処理は補助塩
基を使用しないでジオキサン中で行う。 融点:166 〜168 ℃ (46)N−(4−シアノ−フェニル)−N−ホルミル
アミノ−N’−[4−(2−メトキシカルボニル−エチ
ル)−フェニル]−尿素 融点:180 〜183 ℃ (47)N−アセチルアミノ−N−(4−シアノ−フェ
ニル)−N’−[4−(2−メトキシカルボニル−エチ
ル)−フェニル]−尿素 融点:153 〜155 ℃ (48)N−(2−クロロ−エチル)−N’−[4−(
2−メトキシカルボニル−エチル)−フェニル]−尿素
融点:124 〜125 ℃ (49)N−[1−(4−シアノ−フェニル)−4−ピ
ペリジニル]−N−(2,2−ジメトキシエチル)−N
’−(2−エトキシカルボニル−エチル)−尿素融点:
90〜92℃ 【0099】(50)N−(4−シアノ−フェニル)−
N−(プロピオニルアミノ)−N’−[4−(2−エト
キシカルボニル−エチル)−フェニル]−尿素融点:1
49 〜153 ℃ (51)N−(4−シアノ−フェニル)−N’−(2,
2−ジエトキシ−エチル)−N’−[4−(2−メトキ
シカルボニル−エテニル)−フェニル]−尿素Rf 値
:0.68( シリカゲル;シクロヘキサン/酢酸エチ
ル=1:1)(52)N−(4−シアノ−フェニル)−
N’−[4−(2−ジベンジルアミノ−2−メトキシカ
ルボニル−エチル)−フェニル]−N’−(2,2−ジ
エトキシ−エチル)−尿素 Rf 値:0.52( シリカゲル;シクロヘキサン/
酢酸エチル=2:1) (53)N−[4−(2−tert. ブチルオキシカ
ルボニルアミノ−2−メトキシカルボニル−エチル)−
フェニル]−N’−(4−シアノ−フェニル)−N’−
(2,2−ジエトキシ−エチル)−尿素 Rf 値:0.15( シリカゲル;シクロヘキサン/
酢酸エチル=2:1) (54)N−(4−ブロモ−2−メチル−フェニル)−
N’−(2−ヒドロキシ−エチル)−N’−[4−(2
−メトキシカルボニル−エチル)−フェニル]−尿素そ
の処理は補助塩基を使用しないでジオキサン中で行う。 融点:101 〜104 ℃ 【0100】実施例IV N−(4’−シアノ−ビフェニリル)−N−(2,2−
ジエトキシ−エチル)−アミン 4−アミノ−4’−シアノ−ビフェニル10g 、ブロ
モアセトアルデヒド−ジエチルアセタール8.3 ml
、エチルジイソプロピルアミン13.9ml及びジメチ
ルホルムアミド20mlの混合物を160 ℃の浴温度
で16時間攪拌する。それを蒸発、乾燥し、残渣をシリ
カゲルによるカラムクロマトグラフィー(溶離剤:シク
ロヘキサン/酢酸エチル=2:1)により精製する。 収量:3g(理論値の19%) 、融点:88〜90℃
Rf 値:0.54( シリカゲル;シクロヘキサン/
酢酸エチル=2:1)同様にして下記の化合物を得る。 (1) N−(tert. ブチルオキシカルボニル−
メチル)−N−(4’−シアノ−ビフェニリル)−アミ
ンその処理は周囲温度で行い、シクロヘキサン/酢酸エ
チル=20:2 で再結晶する。 融点:151 〜153 ℃ Rf 値:0.76( シリカゲル;シクロヘキサン/
酢酸エチル=1:1) (2) N−(4’−シアノ−4−ビフェニリル)−N
−[3−(2,3,5,6−テトラヒドロ−2−ピラニ
ル)−プロピル]−アミンその処理は110 ℃で行う
。 融点:111 〜113 ℃ Rf 値:0.65( シリカゲル;シクロヘキサン/
酢酸エチル=1:1) (3) N−(2,2−ジエトキシ−エチル)−N−[
4−(2−メトキシカルボニル−エチル)−フェニル]
−アミンRf 値:0.35( シリカゲル;シクロヘ
キサン/酢酸エチル=8:2) (4) N−(2,2−ジエトキシ−エチル)−N−[
2−(4−メトキシカルボニル−フェニル)−エチル]
−アミン使用した出発物質は2,2−ジエトキシ−エチ
ルアミンとメチル4−(2−クロロ−エチル)−ベンゾ
エートである。加熱を50℃で72時間行う。Rf 値
:0.46( シリカゲル;酢酸エチル/メタノール=
4:1)(5) N−(4−シアノ−フェニル)−グリ
シン−tert. ブチルエステル融点:110 〜1
12 ℃(6) メチル4−[(2,2−ジエトキシ−
エチル)−アミノ]−シンナメートRf 値:0.79
( シリカゲル;シクロヘキサン/酢酸エチル=1:1
) (7) メチル2−ジベンジルアミノ−3−[4−[(
2,2−ジエトキシ−エチル)−アミノ]−フェニル]
−プロピオネートRf 値:0.59( シリカゲル;
シクロヘキサン/酢酸エチル=2:1) (8) メチル2−ジベンジルアミノ−3−(4−ニト
ロ−フェニル)−プロピオネートその処理はメタノール
中で行う。 Rf 値:0.65( シリカゲル;シクロヘキサン/
酢酸エチル=2:1) (9) メチル2−tert. ブチルオキシカルボニ
ルアミノ−3−[4−(2,2−ジエトキシ−エチルア
ミノ)−フェニル]−プロピオネートRf 値:0.4
5( シリカゲル;シクロヘキサン/酢酸エチル=2:
1)【0101】実施例V N−(4’−シアノ−4−ビフェニリル)−N−(3−
メタンスルホニルオキシ−プロピル)−N’−(2−エ
トキシカルボニル−エチル)−尿素N−(4’−シアノ
−4−ビフェニリル)−N−(3−ヒドロキシプロピル
)−N’−(2−エトキシカルボニル−エチル)−尿素
2g、メタンスルホニルクロリド0.45ml及び塩化
メチレン15mlの混合物を0℃に冷却し、15分以内
にトリエチルアミン0.8 mlと混合する。その混合
物を0℃で1時間攪拌し、周囲温度で更に1時間攪拌し
、塩化メチレン25mlを添加し、その混合物を水で抽
出する。それを蒸発させ、残渣をtert. ブチルメ
チルエーテルですり砕くことにより結晶化させる。 収量:1.9g( 理論値の79%) 、Rf 値:0
.47( シリカゲル;酢酸エチル) 【0102】同様にして下記の化合物を得る。 (1) N−(4−シアノ−フェニル)−N’−(2−
メタンスルホニルオキシ−エチル)−N’−[4−(2
−メトキシカルボニル−エチル)−フェニル]−尿素R
f 値:0.39( シリカゲル;シクロヘキサン/酢
酸エチル=3:7) (2) N−(4−シアノ−フェニル)−N’−(3−
メタンスルホニルオキシ−プロピル)−N’−[4−(
2−メトキシカルボニル−エチル)−フェニル]−尿素
Rf 値:0.43( シリカゲル;シクロヘキサン/
酢酸エチル=3:7) (3) N−(4−シアノ−3−フルオロ−フェニル)
−N’−(2−メタンスルホニルオキシ−エチル)−N
’−[4−(2−メトキシカルボニル−エチル)−フェ
ニル]−尿素 (4) N−(3−クロロ−4−シアノ−フェニル)−
N’−(2−メタンスルホニルオキシ−エチル)−N’
−[4−(2−メトキシカルボニル−エチル)−フェニ
ル]−尿素 (5) N−(3−シアノ−2−メチルチオ−フェニル
)−N’−(2−メタンスルホニルオキシ−エチル)−
N’−[4−(2−メトキシカルボニル−エチル)−フ
ェニル]−尿素 (6) N−(4−シアノ−2−メチル−フェニル)−
N’−(2−メタンスルホニルオキシ−エチル)−N’
−[4−(2−メトキシカルボニル−エチル)−フェニ
ル]−尿素 (7) N−(4−シアノ−2−メトキシ−フェニル)
−N’−(2−メタンスルホニルオキシ−エチル)−N
’−[4−(2−メトキシカルボニル−エチル)−フェ
ニル]−尿素 (8) N−(4−シアノ−フェニル)−N’−[2−
フルオロ−4−(2−メトキシカルボニル−エチル)−
フェニル]−N’−(2−メタンスルホニルオキシ−エ
チル)−尿素 (9) N−[2−クロロ−4−(2−メトキシカルボ
ニル−エチル)−フェニル]−N−(2−メタンスルホ
ニルオキシ−エチル)−N’−(4−シアノ−フェニル
)−尿素 (10)N−(4−シアノ−フェニル)−N’−(2−
メタンスルホニルオキシ−エチル)−N’−[2−メト
キシ−4−(2−メトキシカルボニル−エチル)−フェ
ニル]−尿素 【0103】(11)N−(4−シアノ−フェニル)−
N’−(2−メタンスルホニルオキシ−エチル)−N’
−[4−(2−メトキシカルボニル−エチル)−2−メ
チル−フェニル]−尿素 (12)N−(4−シアノ−フェニル)−N’−(2−
メタンスルホニルオキシ−エチル)−N’−[4−(2
−メトキシカルボニル−エチル)−2−メチルチオ−フ
ェニル]−尿素 (13)N−(4−シアノ−フェニル)−N−(2−メ
タンスルホニルオキシ−エチル)−N’−[5−(2−
メトキシカルボニル−エチル)−2−ピリジル]−尿素
(14)N−(4−シアノ−フェニル)−N−(2−メ
タンスルホニルオキシ−エチル)−N’−[4−(2−
メトキシカルボニル−エチル)−シクロヘキシル]−尿
素(15)N−(4−シアノ−フェニル)−N’−(2
−メタンスルホニルオキシ−エチル)−N’−(4−メ
トキシカルボニルメチルオキシ−フェニル)−尿素(1
6)N−(4−tert. ブチルオキシカルボニルメ
チルチオ−フェニル)−N−(2−メタンスルホニルオ
キシ−エチル)−N’−(4−シアノ−フェニル)−尿
素Rf 値:0.35( シリカゲル;塩化メチレン/
酢酸エチル=95:5) (17)N−(4−シアノ−フェニル)−N’−(2−
メタンスルホニルオキシ−エチル)−N’−[4−(3
−メトキシカルボニル−2−メチル−2−プロピル)−
フェニル]−尿素 Rf 値:0.57( シリカゲル;シクロヘキサン/
酢酸エチル=3:7) (18)N−(4−シアノ−フェニル)−N’−[4−
[2−(ジメトキシ−ホスホリル)−エチル]−フェニ
ル]−N’−(2−メタンスルホニルオキシ−エチル)
−尿素 (19)N−(4−シアノ−フェニル)−N’−[2−
(4−エトキシカルボニル−フェニル)−エチル]−N
’−(2−メタンスルホニルオキシ−エチル)−尿素【
0104】(20)N−(4−シアノ−フェニル)−N
’−(2−メタンスルホニルオキシ−エチル)−N’−
[4−(2−メトキシカルボニル−エテニル)−フェニ
ル]−尿素 (21)N−(5−シアノ−2−ピリジル)−N’−(
2−メタンスルホニルオキシ−エチル)−N’−[4−
(2−メトキシカルボニル−エチル)−フェニル]−尿
素(22)N−(1−ベンジル−4−ピペリジニル)−
N’−(2−メタンスルホニルオキシ−エチル)−N’
−[4−(2−メトキシカルボニル−エチル)−フェニ
ル]−尿素 (23)N−(4−シアノ−フェニル)−N’−(2−
メタンスルホニルオキシ−エチル)−N’−[4−(3
−メトキシカルボニル−プロピル)−フェニル]−尿素
(24)1−(4−シアノ−フェニル)−3−(2−メ
タンスルホニルオキシ−エチル)−イミダゾリジン−2
−オン 融点:98〜100 ℃ (25)N’−(4−シアノメチル−フェニル)−N’
−(2−メタンスルホニルオキシ−エチル)−N’−(
4−メトキシカルボニルメチル−フェニル)−尿素Rf
 値:0.19( シリカゲル;シクロヘキサン/酢酸
エチル=6:4) 【0105】実施例VI N−(4’−シアノ−4−ビフェニリル)−N−(3−
ヒドロキシ−プロピル)−N’−(2−エトキシカルボ
ニル−エチル)−尿素 N−(4’−シアノ−4−ビフェニリル)−N−[3−
(2,3,5,6−テトラヒドロ−2−ピラニルオキシ
)−プロピル]−N’−(2−エトキシカルボニル−エ
チル)−尿素4.1gをエタノール15mlに溶解し、
エーテル性塩酸0.2 mlを添加し、その混合物を周
囲温度で2時間攪拌する。それを蒸発、乾燥させ、塩化
メチレン200 ml中に吸収させ、10%の重炭酸ナ
トリウム溶液で抽出し、有機相を蒸発、乾燥させる。残
渣をシリカゲルによるカラムクロマトグラフィー( 溶
離剤:酢酸エチル)により精製する。 収量:2.1g( 理論値の64%) 、融点:120
 〜122 ℃Rf 値:0.36( シリカゲル;酢
酸エチル)同様にして下記の化合物を得る。 (1) 1−(4−シアノ−フェニル)−ピペリジン−
4−オンアセトン/水中で100 ℃で相当するエチレ
ンケタールとピリジニウムトルエンスルホネートから調
製した。 融点:102 〜104 ℃ 【0106】実施例VII N−(2−ヒドロキシ−エチル)−N−[4−(2−メ
トキシカルボニル−エチル)−フェニル]−アミンN−
[4−(2−メトキシカルボニル−エチル)−フェニル
]−N−[2−(2,3,5,6−テトラヒドロ−2−
ピラニルオキシ)−エチル]−トリフルオロアセトアミ
ド1.5gをメタノール20mlと4Nの水酸化ナトリ
ウム溶液2.5 mlの混合物中で周囲温度で2時間攪
拌する。次いでその混合物を氷酢酸で中和し、蒸発させ
、水分離器を使用してトルエンで沸騰させることにより
全ての水を除去する。残渣を蒸発により濃縮し、メタノ
ール20mlに吸収させ、メタノール性塩酸2mlを添
加し、得られる混合物を周囲温度で16時間放置する。 沈澱を濾別し、濾液を蒸発させ、塩化メチレン10及び
0.1 Nの水酸化ナトリウム溶液5mlと共に攪拌す
る。有機相を蒸発させ、残存する油をその後の処理に直
接使用する。 収量:0.65g(理論値の78%) 、Rf 値:0
.43( シリカゲル;シクロヘキサン/酢酸エチル=
3:7)同様にして下記の化合物を得る。 (1) N−(3−ヒドロキシ−プロピル)−N−[4
−(2−メトキシカルボニル−エチル)−フェニル]−
アミン Rf 値:0.44( シリカゲル;シクロヘキサン/
酢酸エチル=3:7) (2) N−[2−フルオロ−4−(2−メトキシカル
ボニル−エチル)−フェニル]−N−(2−ヒドロキシ
−エチル)−アミン (3) N−[2−クロロ−4−(2−メトキシカルボ
ニル−エチル)−フェニル]−N−(2−ヒドロキシ−
エチル)−アミン (4) N−(2−ヒドロキシ−エチル)−N−[2−
メトキシ−4−(2−メトキシカルボニル−エチル)−
フェニル]−アミン (5) N−(2−ヒドロキシ−エチル)−N−[4−
(2−メトキシカルボニル−エチル)−2−メチル−フ
ェニル]−アミン (6) N−(2−ヒドロキシ−エチル)−N−[4−
(2−メトキシカルボニル−エチル)−2−メチルチオ
−フェニル]−アミン 【0107】実施例VIII 3−(4−シアノ−フェニル)−3H−イミダゾ[4,
5−b]ピリジン−2−オン 3−アミノ−2−[(4−シアノ−フェニル)−アミノ
]−ピリジン0.21g 及びN−エチル−ジイソプロ
ピルアミン0.26g を塩化メチレン4.5 mlに
溶解し、氷で冷却しながら、トルエン中のホスゲンの2
0%溶液0.5 mlを数回に分けて添加し、得られる
混合物を周囲温度で1.5 時間攪拌する。ホスゲン溶
液更に0.3 mlを添加し、攪拌を20分間続ける。 得られた沈澱を濾別し、塩化メチレンで洗浄する。 収量:0.17g(理論値の72%) 、Rf 値:0
.47( シリカゲル;塩化メチレン/メタノール=1
9:1)同様にして下記の化合物を得る。(1) 3−
(4’−シアノ−4−ビフェニリル)−3H−イミダゾ
[4,5−b]ピリジン−2−オン Rf 値:0.44( シリカゲル;塩化メチレン/メ
タノール=9:1) 【0108】実施例IX 1−[4−(2−メトキシカルボニル−エチル)−フェ
ニル]−3−(4−ピペリジニル)−イミダゾリジン−
2−オン1−(1−ベンジルオキシカルボニル−4−ピ
ペリジニル)−3−[4−(2−メトキシカルボニル−
エチル)−フェニル]−イミダゾリジン−2−オンをメ
タノール中で5%のパラジウム/木炭の存在下で3バー
ルで水素で処理することにより調製した。 実施例X 2−[(2−エトキシカルボニル−エチル)−アミノス
ルホニルオキシ]−フェノール β−アラニンエチルエステル−塩酸塩1.54g 及び
1,2−スルホニルジオキシベンゼン1.9gをジメチ
ルホルムアミド10mlに溶解し、エチル−ジイソプロ
ピリアミン1.55g を添加し、その混合物を周囲温
度で2時間攪拌する。 溶媒を減圧で蒸留して除き、残渣をカラムクロマトグラ
フィー(シリカゲル;溶離剤:シクロヘキサン/酢酸エ
チル=8:2) により精製する。 収量:1.4g( 理論値の48%) 、Rf 値:0
.31( シリカゲル;シクロヘキサン/酢酸エチル=
7:3)同様にして下記の化合物を得る。 (1) 4−シアノ−4’−[(2−エトキシカルボニ
ル−エチル)−アミノスルホニルアミノ]−ビフェニル
その処理は補助塩基を使用しないで80℃に15時間加
熱することにより行う。 融点:103 〜105 ℃ Rf 値:0.21( シリカゲル;シクロヘキサン/
酢酸エチル=7:3) 【0109】実施例XI メチル3−[4−[(2−ヒドロキシ−プロピル)−ア
ミノ]−フェニル]−プロピオネート メチル3−(4−アミノ−フェニル)−プロピオネート
塩酸塩6gを塩化メチレン中に懸濁させ、1Nの水酸化
ナトリウム溶液27.9mlを添加する。有機相を分離
し、その混合物を塩化メチレンでもう2回抽出し、合わ
せた有機相を蒸発させる。残渣をメタノール50mlに
吸収させ、プロピレンオキサイド1.9 ml及び水2
mlを添加する。それを周囲温度で48時間攪拌し、蒸
発させ、シリカゲルで精製する( 溶離剤:シクロヘキ
サン/酢酸エチル=1:1) 。 収量:3.5g( 理論値の54%) 、Rf 値:0
.40( シリカゲル;シクロヘキサン/酢酸エチル=
1:1)【0110】実施例XII 4−[(2−ヒドロキシ−プロピル)−アミノ]−ベン
ゾニトリル4−フルオロ−ベンゾニトリル12.1g 
、2−ヒドロキシ−プロピルアミン7.5g及びN−エ
チル−ジイソプロピルアミン17.4mlを2.5 時
間にわたって100 ℃に一緒に加熱する。その混合物
を水250 mlに注ぎ、酢酸エチル50mlで5回抽
出し、合わせた有機相を蒸発させる。 残存する生成物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲ
ル;溶離剤:酢酸エチル)により精製し、tert. 
ブチルメチルエーテルと石油エーテルの1:1 混合物
ですり砕くことにより結晶化させる。 収量:2.2g( 理論値の13%) 、融点:70〜
73℃同様にして下記の化合物を得る。 (1) 1−(4−シアノ−フェニル)−4,4−エチ
レンジオキシ−ピペリジン融点:136 〜138 ℃
実施例XIII1−[4−(2−メトキシカルボニル−
エチル)−シクロヘキシル]−イミダゾリジン−2−オ
ン1−[4−(2−メトキシカルボニル−エチル)−フ
ェニル]−イミダゾリジン−2−オン2gをメタノール
20mlと氷酢酸30mlの混合物中で白金/ロジウム
触媒の存在下で5バールで50℃で50分間にわたって
水素で水素化する。触媒を濾別し、濾液を蒸発させ、残
存する生成物を更に精製しないで使用する。 収量:2.03g(理論値の100 %) 、Rf 値
:0.29( シリカゲル;酢酸エチル/シクロヘキサ
ン=9:1)【0111】実施例XIV メチル3−[4−[(2−クロロ−エチル)−アミノス
ルホニルアミノ]−フェニル]−プロピオネート−30
 ℃で、塩化メチレン10mlに溶解したN−(2−ク
ロロ−エチル)−N−クロロスルホニルアミン6.7g
を塩化メチレン40ml中のメチル3−(4−アミノ−
フェニル)−プロピオネート塩酸塩8.6gとN−エチ
ル−ジイソプロピルアミン12.9g の溶液に滴下し
て添加する。その混合物を更に2時間攪拌し、その間に
周囲温度まで上げる。 その反応混合物を水洗し、蒸発させ、カラムクロマトグ
ラフィー( シリカゲル;シクロヘキサン/酢酸エチル
=7:3) により精製する。 収量:8.3g( 理論値の65%) 、融点:97〜
99℃同様にして下記の化合物を得る。 (1) N−(4−シアノ−フェニル)−N−メトキシ
カルボニル−グリシンのtert. ブチルエステルク
ロロホルム中の炭酸カリウム及び4−ジメチルアミノ−
ピリジンを使用する。 Rf 値:0.42( シリカゲル;シクロヘキサン/
酢酸エチル=7:3) 実施例XV 1−(4−シアノ−フェニル)−4−[(2,2−ジメ
トキシ−エチル)−アミノ]−ピペリジン1−(4−シ
アノ−フェニル)−ピペリジン−4−オン11g をア
セトニトリル90mlに溶解し、次いで水10ml及び
アミノアセトアルデヒド−ジメチルアセタール6.9g
と混合する。3Nの塩酸18.3mlを滴下して添加し
、シアノホウ水素化ナトリウム4.5gを添加する。周
囲温度で20分間攪拌した後、アセトニトリルを減圧で
蒸発させ、残渣を酢酸エチルで抽出する。酢酸エチル相
の蒸発後に残存する残渣をシリカゲルによるクロマトグ
ラフィー( 溶離剤:塩化メチレン/メタノール=10
0:3) により精製する。 収量:10.8g(理論値の74%) 、Rf 値:0
.34( シリカゲル;塩化メチレン/メタノール/濃
アンモニア=95:5:0.1)同様にして下記の化合
物を得る。 (1) メチル3−[4−[(2−ヒドロキシ−エチル
)−アミノ]−フェニル]−3−メチル−ブチレートR
f 値:0.35( シリカゲル;シクロヘキサン/酢
酸エチル=1:1) (2) メチル4−[(2−ヒドロキシ−エチル)−ア
ミノ]−フェニルアセテートRf 値:0.25( シ
リカゲル;シクロヘキサン/酢酸エチル=1:1)【0
112】実施例XVI N−(4−シアノ−フェニル)−N−メトキシカルボニ
ル−グリシン−[4−(2−メトキシカルボニル−エチ
ル)−アニリド] N−(4−シアノ−フェニル)−N−メトキシカルボニ
ル−グリシン3.7g、1−ヒドロキシ−ベンゾトリア
ゾール2.4g、テトラヒドロフラン150 ml、メ
チル3−(4−アミノ−フェニル)−プロピオネート2
.81g 、N,N’−ジシクロヘキシルカルボジイミ
ド4.2g及びトリエチルアミン1.62g の混合物
を周囲温度で64時間攪拌する。生成した沈澱を濾別し
、濾液を蒸発させ、残渣をシリカゲルによるクロマトグ
ラフィー( 溶離剤:シクロヘキサン/酢酸エチル=1
:1〜2:3)により精製する。 収量:5.5g( 理論値の88%) 、融点:100
 〜110 ℃同様にして下記の化合物を得る。 (1) N−(4−シアノ−フェニル)−N’−プロピ
オニル−ヒドラジンテトラヒドロフラン中のカルボニル
ジイミダゾールを使用する。 融点:143 〜145 ℃ 実施例XVII N−(4−シアノ−フェニル)−N−メトキシカルボニ
ル−グリシンN−(4−シアノ−フェニル)−N−メト
キシカルボニル−グリシンのtert.ブチルエステル
7gを塩化メチレン70mlに溶解し、それに塩化メチ
レン18ml中のトリフルオロ酢酸18mlの溶液を滴
下して添加する。 その混合物を周囲温度で16時間放置し、蒸発させ、残
渣をtert. ブチルメチルエーテルに吸収させ、水
洗し、有機相を蒸発させる。残渣をジエチルエーテル5
0mlと共に短時間沸騰させ、氷浴中で冷却した後、濾
別する。別の画分を母液から得ることができる。 収量:3.85g(理論値の68%) 、融点:134
 〜137 ℃【0113】実施例XVIII メチル3−(4−アミノ−フェニル)−2−ジベンジル
アミノ−プロピオネート メタノール100 mlに溶解したメチル2−ジベンジ
ルアミノ−3−(4−ニトロ−フェニル)−プロピオネ
ート5.35g をラネーニッケル1gの存在下で周囲
温度で8時間にわたって5バールの圧力のもとに水素で
処理する。触媒を濾別し、濾液を蒸発させ、残存する粗
生成物を精製しないで使用する。 収量:4.9g( 理論値の92%) 、Rf 値:0
.45( シリカゲル;シクロヘキサン/酢酸エチル=
2:1)同様にして下記の化合物を得る。 (1) 3−アミノ−2−[(4−シアノ−フェニル)
−アミノ]−ピリジンその処理は酢酸エチルとメタノー
ルの3:1 の混合物中で10%のパラジウム/木炭を
用いて行う。 Rf 値:0.62( シリカゲル;塩化メチレン/メ
タノール=9:1) (2) 3−アミノ−2−[(4’−シアノ−4−ビフ
ェニリル)−アミノ]−ピリジンその処理は酢酸エチル
とメタノールの3:1 の混合物中で10%のパラジウ
ム/木炭を用いて行う。Rf 値:0.66( シリカ
ゲル;塩化メチレン/メタノール=19:1) 【0114】実施例XIX 1−(4−シアノ−フェニル)−3−(2−ヒドロキシ
−エチル)−イミダゾリジン−2−オンホウ水素化リチ
ウム0.71g を、周囲温度で攪拌しながら、テトラ
ヒドロフラン500 ml中の1−(4−シアノ−フェ
ニル)−3−(エトキシカルボニルメチル)−イミダゾ
リジン−2−オン8.8gの溶液に数回に分けて添加す
る。その混合物を周囲温度で1時間攪拌し、60℃で2
時間攪拌し、ついで氷浴中で冷却した後、2Nの塩酸1
6.5mlを添加し、得られる混合物を減圧で蒸発させ
る。残渣をメタノール50mlで蒸解し、メタノール相
を蒸発させ、残渣をシリカゲルにより精製する(溶離剤
:酢酸エチル/メタノール=9:1) 。 収量:5.0g( 理論値の67%) 、融点:112
 〜114 ℃【0115】実施例XX N−(4−シアノメチル−フェニル)−N’−(2−ヒ
ドロキシ−エチル)−N’−(4−メトキシカルボニル
メチル−フェニル)−尿素 カルボニルジイミダゾール1.46g 及びイミダゾー
ル1.04g をテトラヒドロフラン20mlに溶解す
る。その混合物を0℃に冷却し、4−アミノ−ベンジル
シアニド1.18g を添加する。約3分後、テトラヒ
ドロフラン7ml中のメチル4−[(2−ヒドロキシ−
エチル)−アミノ]−フェニルアセテートの溶液を素早
く滴下して添加し、氷冷を取り去り、混合物を周囲温度
で16時間攪拌する( 生成した沈澱を最初に濾別する
) 。その混合物を濃縮し、残渣を酢酸エチルに吸収さ
せ、1Nの塩酸で洗浄し、水洗し、有機相を蒸発させる
。残渣をシリカゲルによるクロマトグラフィー(溶離剤
:酢酸エチル/塩化メチレン=1:1) により精製す
る。 収量:1.4g( 理論値の42%) 、融点:140
 〜142 ℃実施例XXI 1−[4−(1−ヒドロキシイミノ−エチル)−フェニ
ル]−3−[4−(2−メトキシカルボニルエチル)−
フェニル]−イミダゾリジン−2−オン1−(4−アセ
チル−フェニル)−3−[4−(2−メトキシカルボニ
ルエチル)−フェニル]−イミダゾリジン−2−オン1
.1gをジオキサン10mlとメタノール10mlの混
合物中で懸濁させ、水4ml中のヒドロキシルアミン−
塩酸塩0.25g の溶液と混合し、2.5 時間還流
させる。次いでその混合物を減圧で蒸発させ、残渣を水
ですり砕き、その後それは結晶化する。 収量:1.1g( 理論値の92%) 、融点:241
 〜243 ℃(235℃から焼結) 同様にして下記の化合物を得る。 (1) 1−(1−ヒドロキシイミノ−5−インダニル
)−3−[4−(2−メトキシカルボニルエチル)−フ
ェニル]−イミダゾリジン−2−オンRf 値:0.1
3( シリカゲル;塩化メチレン/酢酸エチル=9:1
)実施例XXII1−(4−アセチル−フェニル)−3
−[4−(2−メトキシカルボニル−エチル)−フェニ
ル]−イミダゾリジン−2−オン 実施例25と同様にして1−[4−(2−メトキシカル
ボニル−エチル)−フェニル]−イミダゾリジン−2−
オン及び4−ブロモアセトフェノンから調製した。融点
:198 〜200 ℃Rf 値:0.33( シリカ
ゲル;塩化メチレン/酢酸エチル=25:1)同様にし
て下記の化合物を得る。 (1) 1−[4−(2−メトキシカルボニル−エチル
)−フェニル]−3−(1−オキソ−5−インダニル)
−イミダゾリジン−2−オン 融点:204 〜206 ℃Rf 値:0.39( シ
リカゲル;塩化メチレン/酢酸エチル=9:1) 【0116】実施例1 1−(4’−アミジノ−4−ビフェニリル)−3−カル
ボキシメチル−イミダゾリジン−2−オン1−(4’−
アミジノ−4−ビフェニリル)−3−メトキシカルボキ
シメチル−イミダゾリジン−2−オン塩酸塩0.35g
 をメタノール9ml中で懸濁させる。1Nの水酸化ナ
トリウム溶液2.7 mlを添加し、その混合物を周囲
温度で16時間攪拌する。その溶媒を減圧で蒸留して除
き、残渣を水10mlと混合する。塩化アンモニウムを
緩衝剤として添加する。沈澱した生成物を濾別する。 収量:0.19g(理論値の62%) 、融点:200
 ℃より高いRf 値:0.61( 逆相プレートRP
8 ;10%の塩化ナトリウム溶液/メタノール=4:
6) 計算値xH2O:  C 60.65  H 5.67
 N 15.72実測値:         61.2
0     5.57    15.98同様にして下
記の化合物を得る。 (1) 1−(4’−アミジノ−4−ビフェニリル)−
3−(2−カルボキシ−エチル)−イミダゾリジン−2
−オン 融点:200 ℃より高い Rf 値:0.61( 逆相プレートRP8 ;10%
の塩化ナトリウム溶液/メタノール=4:6) 計算値x0.5H2O :  C 63.14  H 
5.87 N 15.51実測値:         
    63.37     5.80    15.
13(2) 1−(4’−アミジノ−4−ビフェニリル
)−3−(2−カルボキシ−エチル)−イミダゾリジン
−2,4−ジオン使用した出発物質は1−(4’−アミ
ジノ−4−ビフェニリル)−3−(2−エトキシカルボ
キシ−エチル)−イミダゾリジン−2,4−ジオン塩酸
塩である。 融点:200 ℃より高い Rf 値:0.66( 逆相プレートRP8 ;10%
の塩化ナトリウム溶液/メタノール=4:6) 計算値x0.25H2O:  C 61.52  H 
5.01 N 15.11実測値:         
    61.89     4.97    14.
97【0117】(3) 1−(4’−アミジノ−4−
ビフェニリル)−3−(2−カルボキシ−エチル)−3
H−イミダゾール−2−オン使用した出発物質は1−(
4’−アミジノ−4−ビフェニリル)−3−(2−エト
キシカルボキシ−エチル)−3H−イミダゾール−2−
オン塩酸塩である。融点:200 ℃より高いRf 値
:0.68( 逆相プレートRP8 ;5%の塩化ナト
リウム溶液/メタノール=4:6) 計算値x0.25H2O:  C 64.30  H 
5.24 N 15.79実測値:         
    64.61     5.34    15.
45(4) 1−(4’−アミジノ−4−ビフェニリル
)−3−(2−カルボキシ−エチル)−3,4,5,6
−テトラヒドロ−1H−ピリミジン−2−オン使用した
出発物質は1−(4’−アミジノ−4−ビフェニリル)
−3−(2−エトキシカルボキシ−エチル)−3,4,
5,6−テトラヒドロ−1H−ピリミジン−2−オンで
あり、その処理は溶媒としてのエタノール中で行う。 融点:200 ℃より高い Rf 値:0.54( 逆相プレートRP8 ;10%
の塩化ナトリウム溶液/メタノール=4:6) 計算値x0.25H2O:  C 64.76  H 
6.12 N 15.11実測値:         
    64.62     6.13    14.
82(5) 1−(4’−アミジノ−4−ビフェニリル
)−3−カルボキシメチル−3,4,5,6−テトラヒ
ドロ−1H−ピリミジン−2−オン 融点:200 ℃より高い Rf 値:0.63( 逆相プレートRP8 ;10%
の塩化ナトリウム溶液/メタノール=4:6) 計算値x0.75H2O:  C 62.37  H 
5.92 N 15.31実測値:         
    62.39     5.94    15.
55【0118】(6) 1−(4−アミジノ−フェニ
ル)−3−[4−(2−カルボキシ−エチル)−フェニ
ル]−イミダゾリジン−2−オン水酸化リチウムを使用
し、溶媒はテトラヒドロフランと水の5:4 の混合物
である。 融点:270 ℃より高い Rf 値:0.68( 逆相プレートRP8 ;10%
の塩化ナトリウム溶液/メタノール=4:6) (7) 1−(4−アミジノ−フェニル)−3−[4−
(2−カルボキシ−エチル)−フェニル]−3,4,5
,6−テトラヒドロ−1H−ピリミジン−2−オン水酸
化リチウムを使用し、溶媒として、テトラヒドロフラン
と水の5:4 の混合物を使用する。 融点:270 ℃より高い Rf 値:0.60( 逆相プレートRP8 ;10%
の塩化ナトリウム溶液/メタノール=4:6) (8) 1−[2−(4’−アミジノ−4−ビフェニリ
ル)−エチル]−3−カルボキシメチル−3H−ベンゾ
イミダゾール−2−オン Rf 値:0.55( シリカゲル;塩化メチレン/メ
タノール=6:4) (9) 1−(4’−アミジノ−3’−フルオロ−4−
ビフェニリル)−3−(2−カルボキシ−エチル)−イ
ミダゾリジン−2−オン 【0119】(10)1−(4’−アミジノ−3’−ク
ロロ−4−ビフェニリル)−3−(2−カルボキシ−エ
チル)−イミダゾリジン−2−オン (11)1−(4’−アミジノ−3−メトキシ−4−ビ
フェニリル)−3−(2−カルボキシ−エチル)−イミ
ダゾリジン−2−オン (12)1−(4’−アミジノ−3−ブロモ−4−ビフ
ェニリル)−3−(2−カルボキシ−エチル)−イミダ
ゾリジン−2−オン (13)1−(4’−アミジノ−3−メチルチオ−4−
ビフェニリル)−3−(2−カルボキシ−エチル)−イ
ミダゾリジン−2−オン (14)1−(4’−アミジノ−3−メチルスルホニル
−4−ビフェニリル)−3−(2−カルボキシ−エチル
)−イミダゾリジン−2−オン (15)1−(4’−アミジノ−3−メチルスルフィニ
ル−4−ビフェニリル)−3−(2−カルボキシ−エチ
ル)−イミダゾリジン−2−オン (16)1−(4’−アミジノ−2,3−ジメチル−4
−ビフェニリル)−3−(2−カルボキシ−エチル)−
イミダゾリジン−2−オン (17)1−(4’−アミジノ−3−ニトロ−4−ビフ
ェニリル)−3−(2−カルボキシ−エチル)−イミダ
ゾリジン−2−オン (18)1−(4’−アミジノ−3−アミノ−4−ビフ
ェニリル)−3−(2−カルボキシ−エチル)−イミダ
ゾリジン−2−オン (19)1−(3−アセトアミノ−4’−アミジノ−4
−ビフェニリル)−3−(2−カルボキシ−エチル)−
イミダゾリジン−2−オン (20)1−(4’−アミジノ−3−ベンゾイルアミノ
−4−ビフェニリル)−3−(2−カルボキシ−エチル
)−イミダゾリジン−2−オン (21)1−(4’−アミジノ−4−ビフェニリル)−
5−(2−カルボキシ−エチル)−3,4−ジヒドロ−
2H,5H−1,2,5−チアジアゾール−1,1−ジ
オキシド 融点:260 ℃より高い Rf 値:0.63( 逆相プレートRP8 ;メタノ
ール/10%の塩化ナトリウム溶液=6:4) 計算値:  C 55.66  H 5.19 N 1
4.42  S8.25実測値:     54.42
     5.32    14.56    8.2
6【0120】(22)1−[4−(4−アミジノ−フ
ェニル)−シクロヘキシル]−3−(2−カルボキシ−
エチル)−3H−イミダゾール−2−オン (23)1−[4−(4−アミジノ−フェニル)−シク
ロヘキシル]−3−(2−カルボキシ−エチル)−イミ
ダゾリジン−2−オン (24)1−[1−(4−アミジノ−フェニル)−4−
ピペリジニル]−3−(2−カルボキシ−エチル)−イ
ミダゾリジン−2−オン 融点:275 ℃より高い Rf 値:0.66( 逆相プレートRP8 ;メタノ
ール/10%の塩化ナトリウム溶液=6:4) 計算値x0.5H2O :  C 58.68  H 
7.11 N 19.01実測値:         
    58.16     7.22    18.
76(25)1−[4−(5−アミジノ−2−ピリジル
)−フェニル]−3−(2−カルボキシ−エチル)−イ
ミダゾリジン−2−オン (26)1−[4−(5−アミジノ−2−ピラジニル)
−フェニル]−3−(2−カルボキシ−エチル)−イミ
ダゾリジン−2−オン (27)1−[4−(5−アミジノ−2−ピリミジニル
)−フェニル]−2−(2−カルボキシ−エチル)−イ
ミダゾリジン−2−オン (28)1−[6−(4−アミジノ−フェニル)−3−
ピリダジニル]−3−(2−カルボキシ−エチル)−イ
ミダゾリジン−2−オン 融点:300 ℃から分解Rf 値:0.47( シリ
カゲル;ブタノール/氷酢酸/水=4:1:1) (29)1−[2−(4−アミジノ−フェニル)−5−
ピリミジニル]−3−(2−カルボキシ−エチル)−イ
ミダゾリジン−2−オン (30)1−[2−(4’−アミジノ−4−ビフェニル
)−エチル]−3−カルボキシ−メチル−イミダゾリジ
ン−2−オン (31)1−(4−アミジノ−3−フルオロ−フェニル
)−3−[4−(2−カルボキシ−エチル)−フェニル
]−イミダゾリジン−2−オン (32)1−(4−アミジノ−3−クロロ−フェニル)
−3−[4−(2−カルボキシ−エチル)−フェニル]
−イミダゾリジン−2−オン (33)1−(4−アミジノ−2−メチルチオ−フェニ
ル)−3−[4−(2−カルボキシ−エチル)−フェニ
ル]−イミダゾリジン−2−オン (34)1−(4−アミジノ−2−メチルスルフィニル
−フェニル)−3−[4−(2−カルボキシ−エチル)
−フェニル]−イミダゾリジン−2−オン (35)1−(4−アミジノ−2−メチルスルホニル−
フェニル)−3−[4−(2−カルボキシ−エチル)−
フェニル]−イミダゾリジン−2−オン 【0121】(36)1−(4−アミジノ−2−メチル
−フェニル)−3−[4−(2−カルボキシ−エチル)
−フェニル]−イミダゾリジン−2−オン 融点:270 ℃より高い Rf 値:0.56( 逆相プレートRP8 ;メタノ
ール/5%の塩化ナトリウム溶液=6:4) 計算値:  C 65.56  H 6.05 N 1
5.29実測値:     65.43     6.
04    15.36(37)1−(4−アミジノ−
2−メトキシ−フェニル)−3−[4−(2−カルボキ
シ−エチル)−フェニル]−イミダゾリジン−2−オン (38)1−(4−アミジノ−フェニル)−3−[4−
(2−カルボキシ−エチル)−2−フルオロ−フェニル
]−イミダゾリジン−2−オン (39)1−(4−アミジノ−フェニル)−3−[4−
(2−カルボキシ−エチル)−2−クロロ−フェニル]
−イミダゾリジン−2−オン (40)1−(4−アミジノ−フェニル)−3−[4−
(2−カルボキシ−エチル)−2−メトキシ−フェニル
]−イミダゾリジン−2−オン (41)1−(4−アミジノ−フェニル)−3−[4−
(2−カルボキシ−エチル)−2−メチル−フェニル]
−イミダゾリジン−2−オン (42)1−(4−アミジノ−フェニル)−3−[4−
(2−カルボキシ−エチル)−2−メチルチオ−フェニ
ル]−イミダゾリジン−2−オン (43)1−(4−アミジノ−フェニル)−3−[4−
(2−カルボキシ−エチル)−2−メチルスルフィニル
−フェニル]−イミダゾリジン−2−オン (44)1−(4−アミジノ−フェニル)−3−[4−
(2−カルボキシ−エチル)−2−メチルスルホニル−
フェニル]−イミダゾリジン−2−オン (45)1−(4−アミジノ−フェニル)−3−[5−
(2−カルボキシ−エチル)−2−ピリジル]−イミダ
ゾリジン−2−オン 【0122】(46)1−(4−アミジノ−フェニル)
−3−[4−(2−カルボキシ−エチル)シクロヘキシ
ル]−イミダゾリジン−2−オン 融点:200 ℃より高い Rf 値:0.59( 逆相プレートRP8 ;メタノ
ール/5%の塩化ナトリウム溶液=6:4) 計算値x0.4H2O :  C 62.41  H 
7.38 N 15.32実測値:         
    62.43     7.31    15.
18(47)1−(4−アミジノ−フェニル)−3−(
4−カルボキシメチルオキシ−フェニル)−イミダゾリ
ジン−2−オン (48)1−(4−アミジノ−フェニル)−3−(4−
カルボキシメチルチオ−フェニル)−イミダゾリジン−
2−オン 融点:275 ℃より高い Rf 値:0.56( 逆相プレートRP8 ;メタノ
ール/10%の塩化ナトリウム溶液=6:4) 計算値x0.5H2O :  C 56.98  H 
5.05 N 14.76  S 8.45実測値: 
            56.94     5.1
5    14.98     8.42 (49)1−(4−アミジノ−フェニル)−3−(4−
カルボキシメチルスルフィニル−フェニル)−イミダゾ
リジン−2−オン 融点:252 〜254 ℃( 分解)Rf 値:0.
79( 逆相プレートRP8 ;メタノール/10%の
塩化ナトリウム溶液=6:4) 計算値x1.5H2O :  C 52.28  H 
5.12 N 13.55  S 7.74実測値: 
            52.34     4.9
7    13.62     8.26 (50)1−(4−アミジノ−フェニル)−3−(4−
カルボキシメチルスルホニル−フェニル)−イミダゾリ
ジン−2−オン 融点:260 ℃より高い Rf 値:0.82( 逆相プレートRP8 ;メタノ
ール/10%の塩化ナトリウム溶液=6:4) 計算値x0.5H2O :  C 52.55  H 
4.66 N 13.62  S 7.78 実測値:             52.88   
  4.83    13.67     7.99 【0123】(51)1−(4−アミジノ−フェニル)
−3−[4−(3−カルボキシ−2−メチル−2−プロ
ピル)−フェニル]−イミダゾリジン−2−オン水酸化
リチウムを使用する。 融点:260 ℃より高い Rf 値:0.76( 逆相プレートRP8 ;メタノ
ール/10%の塩化ナトリウム溶液=6:4) (52)1−(4−アミジノ−フェニル)−3−[4−
(2−カルボキシ−2−メチル−プロピル)−フェニル
]−イミダゾリジン−2−オン (53)1−(4−アミジノ−シクロヘキシル)−3−
[4−[(2−カルボキシ−エチル)−アミノカルボニ
ル]−フェニル]−イミダゾリジン−2−オン(54)
4−(4’−アミジノ−4−ビフェニル)−1−(2−
カルボキシ−エチル)−3−フェニル−イミダゾリジン
−2−オン (55)1−(4−アミジノ−フェニル)−3−[2−
(4−カルボキシフェニル)−エチル]−イミダゾリジ
ン−2−オン その処理は水酸化リチウム及びメタノールとジオキサン
の2:1 の混合物を用いて行う。 融点:320 〜325 ℃( 分解)Rf 値:0.
55( 逆相プレートRP8 ;メタノール/5%の塩
化ナトリウム溶液=6:4) (56)1−(4−アミジノ−フェニル)−3−[4−
(2−カルボキシ−エテニル)−フェニル]−イミダゾ
リジン−2−オン (57)1−(5−アミジノ−2−ピリジル)−3−[
4−(2−カルボキシ−エチル)−フェニル]−イミダ
ゾリジン−2−オン (58)1−(1−アミジノ−4−ピペリジニル)−3
−[4−(2−カルボキシ−エチル)−フェニル]−イ
ミダゾリジン−2−オン 【0124】(59)1−(4−アミノメチル−フェニ
ル)−3−[4−(2−カルボキシ−エチル)−フェニ
ル]−イミダゾリジン−2−オン 融点:260 ℃より高い Rf 値:0.61( 逆相プレートRP8 ;メタノ
ール/10%の塩化ナトリウム溶液=6:4) 計算値xH2O:  C 63.85  H 6.49
 N 11.76実測値:         64.1
7     6.50   11.59(60)1−(
4−アミジノ−フェニル)−3−[4−(2−カルボキ
シ−エチル)−フェニル]−イミダゾリジン−2−チオ
ン (61)1−(4−アミジノ−フェニル)−3−[4−
(2−カルボキシ−エチル)−フェニル]−2−イミノ
−イミダゾリジン (62)1−(4−アミジノ−フェニル)−3−[4−
(2−カルボキシ−エチル)−フェニル]−イミダゾリ
ジン−2,4−ジオン 水酸化リチウムを使用する。 融点:260 ℃より高い Rf 値:0.83( 逆相プレートRP8 ;メタノ
ール/10%の塩化ナトリウム溶液=6:4) 計算値x0.5H2O :  C 60.79  H 
5.10 N 14.93実測値:         
    60.69     5.04    15.
12(63)3−(4−アミジノ−フェニル)−1−[
4−(2−カルボキシ−エチル)−フェニル]−イミダ
ゾリジン−2,4−ジオン (64)1−(4−アミジノ−フェニル)−3−[4−
(2−カルボキシ−エチル)−フェニル]−4,4−ジ
メチル−イミダゾリジン−2,5−ジオン (65)3−(4−アミジノ−フェニル)−1−[4−
(2−カルボキシ−エチル)−フェニル]−4,4−ジ
メチル−イミダゾリジン−2,5−ジオン (66)2−(4−アミジノ−フェニル)−5−[4−
(2−カルボキシ−エチル)−フェニル]−3,4−ジ
ヒドロ−2H,5H−1,2,5−チアジアゾール−1
,1−ジオキシド 融点:275 ℃より高い Rf 値:0.53( 逆相プレートRP8 ;メタノ
ール/10%の塩化ナトリウム溶液=6:4) 計算値:  C 55.66  H 5.19 N 1
4.42  S8.25実測値:     55.84
     5.24    14.23   8.01
【0125】(67)1−(4−アミジノ−フェニル)
−3−[4−(2−カルボキシ−エチル)−フェニル]
−3H−イミダゾール−2−オン 水酸化リチウムを使用する。 融点:260 ℃より高い Rf 値:0.58( 逆相プレートRP8 ;10%
の塩化ナトリウム溶液/メタノール=4:6) (68)1−(4−アミジノ−フェニル)−3−[4−
(2−カルボキシ−エチル)−フェニル]−2−メチル
イミノ−イミダゾリジン (69)1−(4−アミジノ−フェニル)−3−[4−
(2−カルボキシ−エチル)−フェニル]−2−フェニ
ルイミノ−イミダゾリジン (70)1−(4−アミジノ−フェニル)−3−[4−
(2−カルボキシ−エチル)−フェニル]−2−(3−
ピリジルイミノ)−イミダゾリジン (71)3−(4−アミジノ−フェニル)−1−[4−
(2−カルボキシ−エチル)−フェニル]−4−トリフ
ルオロメチル−3H−イミダゾール−2−オン(72)
1−(4−アミジノ−フェニル)−3−[4−(2−カ
ルボキシ−エチル)−フェニル]−4−フェニル−3H
−イミダゾール−2−オン (73)1−(4−アミジノ−フェニル)−3−[4−
(2−カルボキシ−エチル)−フェニル]−4−フェニ
ル−イミダゾリジン−2−オン (74)1−[(4−アミジノ−フェニル)−カルボニ
ルメチル]−3−(3−カルボキシ−プロピル)−イミ
ダゾリジン−2−オン (75)1−[2−(4−アミジノ−フェニル)−エチ
ル]−3−(3−カルボキシ−プロピル)−イミダゾリ
ジン−2−オン (76)1−[2−(4−アミジノ−フェニル)−2−
ヒドロキシ−エチル]−3−(3−カルボキシ−プロピ
ル)−イミダゾリジン−2−オン 【0126】(77)1−(4−アミジノ−フェニル)
−3−(4−カルボキシ−ブチル)−イミダゾリジン−
2−オン Rf 値:0.50( シリカゲル;n−ブタノール/
氷酢酸/水=4:1:1) (78)1−(4−アミジノ−フェニル)−3−(2−
カルボキシメチルチオ−エチル)−イミダゾリジン−2
−オン (79)1−(4−アミジノ−フェニル)−3−(2−
カルボキシメチルスルフィニル−エチル)−イミダゾリ
ジン−2−オン (80)1−(4−アミジノ−フェニル)−3−(2−
カルボキシメチルスルホニル−エチル)−イミダゾリジ
ン−2−オン (81)1−(4−アミジノ−フェニル)−3−(2−
カルボキシメチルオキシ−エチル)−イミダゾリジン−
2−オン (82)1−(4−アミジノ−フェニル)−3−(2−
カルボキシメチルアミノ−エチル)−イミダゾリジン−
2−オン 水酸化リチウムを使用する。 融点:298 ℃( 分解、285 ℃から焼結)Rf
 値:0.14( シリカゲル;メタノール/2Nのア
ンモニア=5:1、3回展開) (83)1−[2−(N−アセチル−N−カルボキシメ
チル−アミノ)−エチル]−3−(4−アミジノ−フェ
ニル)−イミダゾリジン−2−オン (84)1−(4−アミジノ−フェニル)−3−[2−
(N−ベンゾイル−N−カルボキシメチルアミノ)−エ
チル]−イミダゾリジン−2−オン (85)1−(4−アミジノ−フェニル)−3−[1−
(2−カルボキシ−エチル)−2−オキソ−1H−4−
ピリジル]−イミダゾリジン−2−オン (86)1−[4 −(2−カルボキシ−エチル)−フ
ェニル]−3−(4−エトキシカルボニル−アミジノ−
フェニル)−イミダゾリジン−2−オン (87)1−(4−アミジノ−フェニル)−3−[4−
(3−カルボキシ−プロピル)−フェニル]−イミダゾ
リジン−2−オン (88)1−(4’−アミジノ−3−メタンスルホニル
アミノ−4−ビフェニリル)−3−(2−カルボキシ−
エチル)−イミダゾリジン−2−オン (89)1−(4−アミジノ−フェニル)−3−[4−
(2−カルボキシ−エチル)−フェニル]−4H−1,
2,4−トリアゾール−5−オン 【0127】(90)1−(4−アミジノ−フェニル)
−3−[4−(2−カルボキシ−エチル)−フェニル]
−4−メチル−4H−1,2,4−トリアゾール−5−
オン(91)3−(4−アミジノ−フェニル)−1−[
4−(2−カルボキシ−エチル)−フェニル]−4H−
1,2,4−トリアゾール−5−オン (92)3−(4−アミジノ−フェニル)−1−[4−
(2−カルボキシ−エチル)−フェニル]−4−メチル
−4H−1,2,4−トリアゾール−5−オン(93)
4−(4−アミジノ−フェニル)−1−[4−(2−カ
ルボキシ−エチル)−フェニル]−3H−イミダゾール
−2−オン (94)4−(4−アミジノ−フェニル)−1−[4−
(2−カルボキシ−エチル)−フェニル]−3−フェニ
ル−3H−イミダゾール−2−オン塩酸塩 水酸化リチウムを使用する。 融点:288 〜294 ℃( 分解)(95)4−(
4−アミジノ−フェニル)−1−[4−(2−カルボキ
シ−エチル)−フェニル]−3−フェニル−3H−イミ
ダゾール−2−オン (96)4−(4−アミジノ−フェニル)−1−[4−
(2−カルボキシ−エチル)−フェニル]−3H−イミ
ダゾール−2−チオン (97)4−(4−アミジノ−フェニル)−1−[4−
(2−カルボキシ−エチル)−フェニル]−3−メチル
−3H−イミダゾール−2−チオン (98)4−(4−アミジノ−フェニル)−1−[4−
(2−カルボキシ−エチル)−フェニル]−3−フェニ
ル−3H−イミダゾール−2−チオン (99)4−(4−アミジノ−フェニル)−1−[4−
(2−カルボキシ−エチル)−フェニル]−5−メチル
−3H−イミダゾール−2−オン 【0128】(100) 4−(4−アミジノ−フェニ
ル)−1−[4−(2−カルボキシ−エチル)−フェニ
ル]−3,5−ジメチル−3H−イミダゾール−2−オ
ン(101) 4−(4−アミジノ−フェニル)−1−
[4−(2−カルボキシ−エチル)−フェニル]−5−
メチル−3−フェニル−3H−イミダゾール−2−オン
(102) 4−(4−アミジノ−フェニル)−1−[
4−(2−カルボキシ−エチル)−フェニル]−イミダ
ゾリジン−2−オン (103) 4−(4−アミジノ−フェニル)−1−[
4−(2−カルボキシ−エチル)−フェニル]−3−メ
チル−イミダゾリジン−2−オン (104) 4−(4−アミジノ−フェニル)−1−[
4−(2−カルボキシ−エチル)−フェニル]−3−フ
ェニル−イミダゾリジン−2−オン (105) 1−(4−アミジノ−フェニル)−4−[
4−(2−カルボキシ−エチル)−フェニル]−3H−
イミダゾール−2−オン (106) 1−(4−アミジノ−フェニル)−4−[
4−(2−カルボキシ−エチル)−フェニル]−3−メ
チル−3H−イミダゾール−2−オン (107) 1−(4−アミジノ−フェニル)−4−[
4−(2−カルボキシ−エチル)−フェニル]−3−フ
ェニル−3H−イミダゾール−2−オン (108) 1−(4−アミジノ−フェニル)−4−[
4−(2−カルボキシ−エチル)−フェニル]−3H−
イミダゾール−2−チオン (109) 1−(4−アミジノ−フェニル)−4−[
4−(2−カルボキシ−エチル)−フェニル]−3−メ
チル−3H−イミダゾール−2−チオン (110) 1−(4−アミジノ−フェニル)−4−[
4−(2−カルボキシ−エチル)−フェニル]−3−フ
ェニル−3H−イミダゾール−2−チオン (111) 1−(4−アミジノ−フェニル)−4−[
4−(2−カルボキシ−エチル)−フェニル]−5−メ
チル−3−フェニル−3H−イミダゾール−2−オン(
112) 1−(4−アミジノ−フェニル)−4−[4
−(2−カルボキシ−エチル)−フェニル]−3,5−
ジメチル−3H−イミダゾール−2−オン(113) 
1−(4−アミジノ−フェニル)−4−[4−(2−カ
ルボキシ−エチル)−フェニル]−5−メチル−3H−
イミダゾール−2−オン (114) 1−(4−アミジノ−フェニル)−4−[
4−(2−カルボキシ−エチル)−フェニル]−イミダ
ゾリジン−2−オン (115) 1−(4−アミジノ−フェニル)−4−[
4−(2−カルボキシ−エチル)−フェニル]−3−メ
チル−イミダゾリジン−2−オン (116) 1−(4−アミジノ−フェニル)−4−[
4−(2−カルボキシ−エチル)−フェニル]−3−フ
ェニル−イミダゾリジン−2−オン 【0129】(117) 4−(4’−アミジノ−4−
ビフェニリル)−1−(2−カルボキシ−エチル)−3
H−イミダゾール−2−オン塩酸塩 融点:280 ℃より高い 計算値xH2O:  C 56.35  H 5.48
 N 13.84 Cl 8.76実測値:     
    56.56     5.31    13.
82    8.96(118) 4−(4’−アミジ
ノ−4−ビフェニリル)−1−(2−カルボキシ−エチ
ル)−3−メチル−3H−イミダゾール−2−オン塩酸
塩 融点:280 ℃より高い 計算値xH2O:  C 57.34  H 5.53
 N 13.37 Cl 8.46実測値:     
    57.37     5.91    13.
39    8.79(119) 4−(4’−アミジ
ノ−4−ビフェニリル)−1−(2−カルボキシ−エチ
ル)−3−フェニル−3H−イミダゾール−2−オン塩
酸塩 融点:280 ℃より高い 計算値xH2O:  C 62.43  H 5.24
 N 11.65 Cl 7.37実測値:     
    62.66     5.14    11.
83    7.67(120) 4−(4’−アミジ
ノ−4−ビフェニリル)−1−(2−カルボキシ−エチ
ル)−3H−イミダゾール−2−チオン (121) 4−(4’−アミジノ−4−ビフェニリル
)−1−(2−カルボキシ−エチル)−3−メチル−3
H−イミダゾール−2−チオン (122) 4−(4’−アミジノ−4−ビフェニリル
)−1−(2−カルボキシ−エチル)−3−フェニル−
3H−イミダゾール−2−チオン (123) 4−(4’−アミジノ−4−ビフェニリル
)−1−(2−カルボキシ−エチル)−5−メチル−3
H−イミダゾール−2−オン (124) 4−(4’−アミジノ−4−ビフェニリル
)−1−(2−カルボキシ−エチル)−3,5−ジメチ
ル−3H−イミダゾール−2−オン 【0130】(125) 4−(4’−アミジノ−4−
ビフェニリル)−1−(2−カルボキシ−エチル)−5
−メチル−3−フェニル−3H−イミダゾール−2−オ
ン(126) 4−(4’−アミジノ−4−ビフェニリ
ル)−1−(2−カルボキシ−エチル)−イミダゾリジ
ン−2−オン (127) 4−(4’−アミジノ−4−ビフェニリル
)−1−(2−カルボキシ−エチル)−3−メチル−イ
ミダゾリジン−2−オン (128) 1−[4−(2−カルボキシ−エチル)−
フェニル]−3−(3−グアニジノ−フェニル)−イミ
ダゾリジン−2−オン (129) 1−(4−アミジノ−フェニル)−3−[
1−(2−カルボキシ−エチル)−4−ピペリジニル]
−イミダゾリジン−2−オン (130) 1−[4−(2−カルボキシ−エチル)−
フェニル]−3−(4−メチルアミジノ−フェニル)−
イミダゾリジン−2−オン (131) 1−(4−n−ブチルアミジノ−フェニル
)−3−[4−(2−カルボキシ−エチル)−フェニル
]−イミダゾリジン−2−オン (132) 2−(4−アミジノ−4’−ビフェニリル
)−4−(2−カルボキシ−エチル)−4H−1,2,
4−トリアゾール−3−オン (133) 2−(4−アミジノ−4’−ビフェニリル
)−4−(2−カルボキシ−エチル)−5−メチル−4
H−1,2,4−トリアゾール−3−オン (134) 4−(4−アミジノ−4’−ビフェニリル
)−2−(2−カルボキシ−エチル)−4H−1,2,
4−トリアゾール−3−オン (135) 4−(4−アミジノ−4’−ビフェニリル
)−2−(2−カルボキシ−エチル)−5−メチル−4
H−1,2,4−トリアゾール−3−オン (136) 3−(4−アミジノ−フェニル)−1−(
4−カルボキシ−ブチル)−3H−イミダゾ[4,5−
b]ピリジン−2−オン塩酸塩 Rf 値:0.23( シリカゲル;塩化メチレン/メ
タノール=19:1) (137) 4−(4−アミジノ−フェニル)−2−[
4−(2−カルボキシ−エチル)−フェニル]−5−メ
チル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−オンRf
 値:0.60( 逆相プレートRP8 ;メタノール
/5%の塩化ナトリウム溶液=6:4) 【0131】(138) 1−(4−アミジノ−フェニ
ル)−3−[4−(2−カルボキシ−エチル)−フェニ
ル]−4−メチル−3H−イミダゾール−2−オンRf
 値:0.54( 逆相プレートRP8 ;メタノール
/5%の塩化ナトリウム溶液=6:4) 計算値x1.8 H2O:  C 60.54  H 
5.99 N 14.12実測値:         
    60.95     5.88    14.
15(139) 2−(4−アミジノ−フェニル)−4
−[4−(2−カルボキシ−エチル)−フェニル]−5
−メチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−オン
融点:303 〜305 ℃ Rf 値:0.63( 逆相プレートRP8 ;メタノ
ール/5%の塩化ナトリウム溶液=6:4) 計算値:  C 62.45  H 5.24 N 1
9.17実測値:     62.28     5.
28    18.70(140) 2−(4−アミジ
ノ−フェニル)−4−[4−(2−カルボキシ−エチル
)−フェニル]−5−エチル−4H−1,2,4−トリ
アゾール−3−オン融点:250 ℃より高い Rf 値:0.53( 逆相プレートRP8 ;メタノ
ール/10%の塩化ナトリウム溶液=6:4) 計算値x1.5 H2O:  C 59.10  H 
5.95 N 17.23実測値:         
    58.71     6.10    17.
03(141) 1−(4−アミノメチル−フェニル)
−3−(4−カルボキシメチルオキシ−フェニル)−イ
ミダゾリジン−2−オン 融点:250 ℃より高い Rf 値:0.58( 逆相プレートRP8 ;メタノ
ール/5%の塩化ナトリウム溶液=6:4) 計算値x0.5 H2O:  C 61.70  H 
5.75 N 11.99実測値:         
    61.48     5.81    12.
22【0132】(142) 1−(4−アミノメチル
−フェニル)−3−[4−(2−カルボキシ−エチル)
−フェニル]−3,4,5,6−テトラヒドロ−1H−
ピリミジン−2−オン 融点:229 〜231 ℃ Rf 値:0.56( 逆相プレートRP8 ;メタノ
ール/10%の塩化ナトリウム溶液=6:4) (143) 3−(4’−アミジノ−4−ビフェニリル
)−1−(2−カルボキシ−エチル)−3H−イミダゾ
[4,5−b]ピリジン−2−オン Rf 値:0.28( シリカゲル;塩化メチレン/メ
タノール=8:2) (144) 3−(4−アミジノ−フェニル)−1−[
4−(2−カルボキシ−エチル)−フェニル]−4−メ
チル−3H−イミダゾール−2−オン Rf 値:0.54( 逆相プレートRP8 ;メタノ
ール/5%の塩化ナトリウム溶液=6:4) (145) 2−(4−アミジノ−フェニル)−4−[
4−(2−カルボキシ−エチル)−フェニル]−4H−
1,2,4−トリアゾール−3−オン 融点:310 〜313 ℃ Rf 値:0.58( 逆相プレートRP8 ;メタノ
ール/5%の塩化ナトリウム溶液=6:4) 計算値:  C 59.99  H 5.03 N 1
9.44実測値:     60.03     5.
04    19.15(146) 4−(4−アミジ
ノ−フェニル)−2−[4−(2−カルボキシ−エチル
)−フェニル]−4H−1,2,4−トリアゾール−3
−オン 融点:313 〜316 ℃ Rf 値:0.61( 逆相プレートRP8 ;メタノ
ール/5%の塩化ナトリウム溶液=6:4) 計算値:  C 61.53  H 4.88 N 1
9.93実測値:     61.42     4.
97    20.22【0133】(147) 1−
(4−アミジノ−フェニル)−3−[4−(2−カルボ
キシ−エテニル)−フェニル]−3H−イミダゾール−
2−オン 融点:350 ℃より高い Rf 値:0.45( 逆相プレートRP8 ;メタノ
ール/10%の塩化ナトリウム溶液=6:4) (148) 1−(4−アミジノ−フェニル)−3−[
4−(2−アミノ−2−カルボキシ−エチル)−フェニ
ル]−3H−イミダゾール−2−オン 水酸化リチウムを使用する。Rf 値:0.06( シ
リカゲル;塩化メチレン/メタノール/濃アンモニア=
8:4:1)(149) 1−[4−(2−アミノ−2
−カルボキシ−エチル)−フェニル]−3−(4−アミ
ノメチル−フェニル)−イミダゾリジン−2−オン 水酸化リチウムを使用する。 Rf 値:0.15( シリカゲル;塩化メチレン/メ
タノール/濃アンモニア=16:4:1) 【0134】(150) 1−(4−アミジノ−フェニ
ル)−3−[4−(2−カルボキシ−2−ジベンジルア
ミノ−エチル)−フェニル]−3H−イミダゾール−2
−オン水酸化リチウムを使用する。Rf 値:0.50
( シリカゲル;塩化メチレン/メタノール=4:1)
(151) 1−[4−(2−アミノ−エチル)−フェ
ニル]−3−(4−カルボキシメチル−フェニル)−イ
ミダゾリジン−2−オン 融点:250 ℃より高い Rf 値:0.41( 逆相プレートRP8 ;メタノ
ール/5%の塩化ナトリウム溶液=6:4) (152) 1−[4−(2−アミノ−2−プロピル)
−フェニル]−3−[4−(2−カルボキシエチル)−
フェニル]−イミダゾリジン−2−オン 融点:    ℃ (153) 1−[4−(1−アミノ−エチル)−フェ
ニル]−3−[4−(2−カルボキシエチル)−フェニ
ル]−イミダゾリジン−2−オン 融点:267 〜269 ℃( 分解)Rf 値:0.
40( 逆相プレートRP8 ;メタノール/5%の塩
化ナトリウム溶液=6:4) (154) 1−(1−アミノ−5−インダニル)−3
−[4−(2−カルボキシ−エチル)−フェニル]−イ
ミダゾリジン−2−オン 融点:234 〜236 ℃( 分解)(155) 1
−(1−アミノ−1,2,3,4−テトラヒドロ−6−
ナフチル)−3−[4−(2−カルボキシ−エチル)−
フェニル]−イミダゾリジン−2−オン融点:    
    ℃ (156) 1−(4−アミノメチル−2−メチル−フ
ェニル)−3−[4−(2−カルボキシ−エチル)−フ
ェニル]−イミダゾリジン−2−オン 融点:237 〜239 ℃( 分解)Rf 値:0.
50( 逆相プレートRP8 ;メタノール/5%の塩
化ナトリウム溶液=6:4) 計算値x0.8 H2O:  C 65.31  H 
6.74 N 11.42実測値:         
    65.31     6.68    11.
43【0135】(157) 1−(4−アミジノ−フ
ェニル)−3−[4−(2−カルボキシ−2−ジメチル
アミノ−エチル)−フェニル]−3H−イミダゾール−
2−オン(158) 1−(4−アミジノ−フェニル)
−3−[4−(2−カルボキシ−1−カルボキシメチル
−エチル)−フェニル]−イミダゾリジン−2−オン(
159) 1−(4−アミジノ−フェニル)−3−[3
,4−ビス−カルボキシメチルオキシ−フェニル]−イ
ミダゾリジン−2−オン (160) 3−(4−アミノメチル−フェニル)−1
−[4−(2−カルボキシ−エチル)−フェニル]−4
−メチル−3H−イミダゾール−2−オン (161) 1−(4−アミノ−シクロヘキシル)−3
−[4−(3−カルボキシ−プロピル)−フェニル]−
イミダゾリジン−2−オン (162) 1−(4−アミノ−シクロヘキシル)−3
−[4−(2−カルボキシ−エチル)−フェニル]−イ
ミダゾリジン−2−オン (163) 1−(4’−アミノメチル−4−ビフェニ
リル)−3−(2−カルボキシ−エチル)−イミダゾリ
ジン−2−オン (164) 1−(4−アミノメチル−3−フルオロ−
フェニル)−3−[4−(2−カルボキシ−エチル)−
フェニル]−イミダゾリジン−2−オン (165) 1−(4−アミジノ−フェニル)−3−[
4−(2−カルボキシ−エチル)−フェニル]−4−メ
チル−イミダゾリジン−2−オン (166) 1−(4−アミノメチル−フェニル)−3
−[3−(2−カルボキシ−エチル)−フェニル]−イ
ミダゾリジン−2−オン (167) 1−(4−アミノメチル−フェニル)−3
−[4−(2−カルボキシ−1−カルボキシメチル−エ
チル)−フェニル]−イミダゾリジン−2−オン(16
8) 4−(4−アミノメチル−フェニル)−2−[4
−(2−カルボキシ−エチル)−フェニル]−4H−1
,2,4−トリアゾール−3−オン (169) 1−[4−(2−アミノ−エチル)−フェ
ニル]−3−[4−(2−カルボキシ−エチル)−フェ
ニル]−イミダゾリジン−2−オン 半濃塩酸を室温で使用した。 融点:250 ℃より高い Rf 値:0.57( 逆相プレートRP8 ;氷酢酸
/水=4:6)【0136】(170) 1−[4−(
1−アミノ−2−メチル−2−プロピル)−フェニル]
−3−[4−(2−カルボキシ−エチル)−フェニル]
−イミダゾリジン−2−オン (171) 1−[4−[(2−カルボキシ−エチル)
−アミノカルボニル]−フェニル]−3−(4−ピペリ
ジニル)−イミダゾリジン−2−オン (172) 1−[4−(2−カルボキシ−エチル)−
フェニル]−3−[4−(ジメチルアミノ−メチル)−
フェニル]−イミダゾリジン−2−オン (173) 1−[4−(2−カルボキシ−エチル)−
フェニル]−3−[4−(メチルアミノ−メチル)−フ
ェニル]−イミダゾリジン−2−オン (174) 1−[4−(2−カルボキシ−エチル)−
フェニル]−3−[4−(n−プロピルアミノ−メチル
)−フェニル]−イミダゾリジン−2−オン (175) 2−(4−アミノメチル−フェニル)−4
−[4−(2−カルボキシ−エチル)−フェニル]−5
−メチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−オン
(176) 1−[4−(1−アミノ−シクロプロピル
)−フェニル]−3−[4−(2−カルボキシ−エチル
)−フェニル]−イミダゾリジン−2−オン (177) 1−[4−(1−アミノ−シクロペンチル
)−フェニル]−3−[4−(2−カルボキシ−エチル
)−フェニル]−イミダゾリジン−2−オン (178) 1−(4−アミジノ−フェニル)−3−[
4−(2−アミノ−2−カルボキシ−エチル)−フェニ
ル]−イミダゾリジン−2−オン 水酸化リチウムを使用する。Rf 値:0.07( シ
リカゲル;塩化メチレン/メタノール/濃アンモニア=
8:4:1)(179) 1−(4−アミジノ−フェニ
ル)−3−[4−(2−カルボキシ−2−ヒドロキシ−
エチル)−フェニル]−3H−イミダゾール−2−オン (180) 1−(4−アミジノ−フェニル)−3−[
4−(2−カルボキシ−2−メトキシ−エチル)−フェ
ニル]−3H−イミダゾール−2−オン (181) 1−[4−(2−アミノ−エチル)−フェ
ニル]−3−(4−カルボキシメチルオキシ−フェニル
)−イミダゾリジン−2−オン エチルエステルの塩酸塩を水中で還流させた。 融点:350 ℃より高い Rf 値:0.58( 逆相プレートRP8 ;氷酢酸
/水=4:6)【0137】(182) 1−[3−(
2−アミノ−エチル)−フェニル]−3−[4−(2−
カルボキシ−エチル)−フェニル]−イミダゾリジン−
2−オン融点:250 ℃より高い Rf 値:0.42( 逆相プレートRP8 ;メタノ
ール/5%の塩化ナトリウム溶液=6:4) 計算値x0.3 H2O:  C 66.95  H 
6.63 N 11.71実測値:         
    66.64     6.65    11.
82(183) 1−[4−[(2−カルボキシ−エチ
ル)−アミノカルボニル]−フェニル]−3−(1−メ
チル−4−ピペリジニル)−イミダゾリジン−2−オン
(184) 1−(4−アミノメチル−シクロヘキシル
)−3−[4−(2−カルボキシ−エチル)−フェニル
]−イミダゾリジン−2−オン (185) 2−(4−アミジノ−フェニル)−4−[
4−(2−カルボキシ−2−メチル−プロピル)−フェ
ニル]−5−メチル−4H−1,2,4−トリアゾール
−3−オン (186) 2−(4−アミジノ−フェニル)−4−[
4−(2−カルボキシ−エチル)−フェニル]−5−ト
リフルオロメチル−4H−1,2,4−トリアゾール−
3−オン (187) 2−(4−アミジノ−フェニル)−4−[
4−(2−カルボキシ−エチル)−フェニル]−5−フ
ェニル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−オン【
0138】実施例2 1−(4’−アミジノ−4−ビフェニリル)−3−メト
キシカルボニルメチル−イミダゾリジン−2−オン塩酸
塩 メタノール中の塩化水素の氷冷飽和溶液85mlを1−
(4’−シアノ−4−ビフェニリル)−3−メトキシカ
ルボニルメチル−イミダゾリジン−2−オン3.1gに
添加する。得られる懸濁液を石油エーテルで覆い、周囲
温度で3.5 時間攪拌する。その混合物を蒸発、乾燥
させ、更に1ミリバールで15分間乾燥する。残渣を無
水メタノール80ml中で懸濁させ、炭酸アンモニウム
2.7gを添加し、得られる混合物を周囲温度で16時
間攪拌する。沈澱を濾別し、母液を蒸発させ、残渣をシ
リカゲルによるカラムクロマトグラフィー( 溶離剤:
塩化メチレン/メタノール/濃アンモニア=3:1:0
.2) により精製する。 収量:0.7g( 理論値の20%) 、融点:200
 ℃より高いRf 値:0.53( シリカゲル;塩化
メチレン/メタノール/濃アンモニア=3:1:0.2
) 同様にして下記の化合物を得る。 (1) 1−(4’−アミジノ−4−ビフェニリル)−
3−(2−メトキシカルボニル−エチル)−イミダゾリ
ジン−2−オン塩酸塩 4倍過剰の塩化アンモニウムを使用し、6時間還流させ
る。 融点:200 ℃より高い Rf 値:0.40( シリカゲル;塩化メチレン/メ
タノール/濃アンモニア=5:1:0.2) (2) 1−(4’−アミジノ−4−ビフェニリル)−
3−(2−エトキシカルボニル−エチル)−イミダゾリ
ジン−2,4−ジオン塩酸塩 エタノール性塩酸を反応の第一段階で使用する。炭酸ア
ンモニウムとの反応の際に、その混合物を50℃に4時
間加熱する。精製のため、蒸発残渣を水と共に攪拌する
。 融点:200 ℃より高い Rf 値:0.50( シリカゲル;塩化メチレン/メ
タノール=4:1)計算値xHClxH2O:  C 
56.18  H 5.61 N 12.48 Cl 
7.90 実測値:             56.41   
  5.70    12.29    7.78 【0139】(3) 1−(4’−アミジノ−4−ビフ
ェニリル)−3−(2−エトキシカルボニル−エチル)
−3H−イミダゾール−2−オン塩酸塩 エタノール性塩酸を反応の第一段階で使用する。炭酸ア
ンモニウムとの反応の際に、エタノールを溶媒として使
用する。 融点:200 ℃より高い Rf 値:0.27( シリカゲル;塩化メチレン/メ
タノール/濃アンモニア=3:1:0.2) 計算値x1.2HClxH2O :  C 57.30
  H 5.77 N 12.73 Cl 9.66実
測値:                 57.36
     5.83    12.38    9.2
6 (4) 1−(4’−アミジノ−4−ビフェニリル)−
3−(2−エトキシカルボニル−エチル)−3,4,5
,6−テトラヒドロ−1H−ピリミジン−2−オン塩酸
塩エタノール性塩酸を反応の第一段階で使用する。炭酸
アンモニウムとの反応の際に、その混合物を50℃に4
時間加熱する。精製のため、蒸発残渣を水と共に攪拌す
る。 融点:212 〜215 ℃ Rf 値:0.47( シリカゲル;塩化メチレン/メ
タノール/濃アンモニア=3:1:0.2) 計算値xHCl:  C 61.32  H 6.32
 N 13.00 Cl 8.23実測値:     
    60.71     6.40    12.
85    8.04(5) 1−(4’−アミジノ−
4−ビフェニリル)−3−メトキシカルボニルメチル−
3,4,5,6−テトラヒドロ−1H−ピリミジン−2
−オン塩酸塩融点:200 ℃より高い Rf 値:0.50( シリカゲル;塩化メチレン/メ
タノール/濃アンモニア=3:1:0.2) (6) 1−(4−アミジノ−フェニル)−3−[4−
(2−メトキシカルボニル−エチル)−フェニル]−イ
ミダゾリジン−2−オン塩酸塩 融点:260 ℃から分解 その生成物はまた、1−(4−アミジノ−フェニル)−
3−[4−(2−カルボキシ−エチル)−フェニル]−
イミダゾリジン−2−オンをメタノール性塩酸と反応さ
せることにより得ることができる。 Rf 値:0.49( 逆相プレートRP8 ;10%
の塩化ナトリウム溶液/メタノール=4:6) 【0140】(7) 1−(4−アミジノ−フェニル)
−3−[4−(2−メトキシカルボニル−エチル)−フ
ェニル]−3,4,5,6−テトラヒドロ−1H−ピリ
ミジン−2−オン塩酸塩 Rf 値:0.08( シリカゲル;塩化メチレン/メ
タノール=95:5) (8) 1−[2−(4’−アミジノ−4−ビフェニリ
ル)−エチル]−3−メトキシカルボニルメチル−3H
−ベンゾイミダゾール−2−オン Rf 値:0.18( シリカゲル;塩化メチレン/メ
タノール=8:2) (9) 1−(4’−アミジノ−3’−フルオロ−4−
ビフェニリル)−3−(2−メトキシカルボニル−エチ
ル)−イミダゾリジン−2−オン塩酸塩 (10)1−(4’−アミジノ−3’−クロロ−4−ビ
フェニリル)−3−(2−メトキシカルボニル−エチル
)−イミダゾリジン−2−オン塩酸塩 (11)1−(4’−アミジノ−3−メトキシ−4−ビ
フェニリル)−3−(2−メトキシカルボニル−エチル
)−イミダゾリジン−2−オン塩酸塩 (12)1−(4’−アミジノ−3−ブロモ−4−ビフ
ェニリル)−3−(2−メトキシカルボニル−エチル)
−イミダゾリジン−2−オン塩酸塩 (13)1−(4’−アミジノ−3−メチルチオ−4−
ビフェニリル)−3−(2−メトキシカルボニル−エチ
ル)−イミダゾリジン−2−オン塩酸塩 (14)1−(4’−アミジノ−3−メチルスルホニル
−4−ビフェニリル)−3−(2−メトキシカルボニル
−エチル)−イミダゾリジン−2−オン塩酸塩(15)
1−(4’−アミジノ−2,3−ジメチル−4−ビフェ
ニリル)−3−(2−メトキシカルボニル−エチル)−
イミダゾリジン−2−オン塩酸塩(16)1−(4’−
アミジノ−3−ニトロ−4−ビフェニリル)−3−(2
−メトキシカルボニル−エチル)−イミダゾリジン−2
−オン塩酸塩 (17)1−(4’−アミジノ−3−アミノ−4−ビフ
ェニリル)−3−(2−メトキシカルボニル−エチル)
−イミダゾリジン−2−オン塩酸塩 【0141】(18)1−(3−アセトアミノ−4’−
アミジノ−4−ビフェニリル)−3−(2−メトキシカ
ルボニル−エチル)−イミダゾリジン−2−オン塩酸塩
(19)1−(4’−アミジノ−3−ベンゾイルアミノ
−4−ビフェニリル)−3−(2−メトキシカルボニル
−エチル)−イミダゾリジン−2−オン塩酸塩(20)
2−(4’−アミジノ−4−ビフェニリル)−5−(2
−メトキシカルボニル−エチル)−3,4−ジヒドロ−
2H,5H−1,2,5−チアジアゾール−1,1−ジ
オキシド塩酸塩 融点:243 〜245 ℃ Rf 値:0.43( 逆相プレートRP8 ;メタノ
ール/10%の塩化ナトリウム溶液=6:4) (21)1−[4−(4−アミジノ−フェニル)−シク
ロヘキシル]−3−(2−メトキシカルボニル−エチル
)−3H−イミダゾール−2−オン塩酸塩 (22)1−[4−(4−アミジノ−フェニル)−シク
ロヘキシル]−3−(2−メトキシカルボニル−エチル
)−イミダゾリジン−2−オン塩酸塩 (23)1−[1−(4−アミジノ−フェニル)−4−
ピペリジニル]−3−(2−メトキシカルボニル−エチ
ル)−イミダゾリジン−2−オン塩酸塩 (24)1−[4−(5−アミジノ−2−ピリジル)−
フェニル]−3−(2−メトキシカルボニル−エチル)
−イミダゾリジン−2−オン塩酸塩 (25)1−[4−(5−アミジノ−2−ピラジニル)
−フェニル]−3−(2−メトキシカルボニル−エチル
)−イミダゾリジン−2−オン塩酸塩 (26)1−[4−(5−アミジノ−2−ピリミジニル
)−フェニル]−3−(2−メトキシカルボニル−エチ
ル)−イミダゾリジン−2−オン塩酸塩 (27)1−[6−(4−アミジノ−フェニル)−3−
ピリダジニル]−3−(2−メトキシカルボニル−エチ
ル)−イミダゾリジン−2−オン塩酸塩 融点:303 〜305 ℃( 分解、240 ℃から
焼結)Rf 値:0.42( シリカゲル;塩化メチレ
ン/メタノール/濃アンモニア=8:2:0.1) 【0142】(28)1−[2−(4−アミジノ−フェ
ニル)−5−ピリミジニル]−3−(2−メトキシカル
ボニル−エチル)−イミダゾリジン−2−オン塩酸塩(
29)1−[2−(4’−アミジノ−4−ビフェニリル
)−エチル]−3−メトキシカルボニルメチル−イミダ
ゾリジン−2−オン塩酸塩 (30)1−(4−アミジノ−3−フルオロ−フェニル
)−3−[4−(2−メトキシカルボニル−エチル)−
フェニル]−イミダゾリジン−2−オン塩酸塩(31)
1−(4−アミジノ−3−クロロ−フェニル)−3−[
4−(2−メトキシカルボニル−エチル)−フェニル]
−イミダゾリジン−2−オン塩酸塩(32)1−(4−
アミジノ−3−メチルチオ−フェニル)−3−[4−(
2−メトキシカルボニル−エチル)−フェニル]−イミ
ダゾリジン−2−オン塩酸塩(33)1−(4−アミジ
ノ−3−メチルスルホニル−フェニル)−3−[4−(
2−メトキシカルボニル−エチル)−フェニル]−イミ
ダゾリジン−2−オン塩酸塩(34)1−(4−アミジ
ノ−2−メチル−フェニル)−3−[4−(2−メトキ
シカルボニル−エチル)−フェニル]−イミダゾリジン
−2−オン塩酸塩融点:143 〜146 ℃ Rf 値:0.37( 逆相プレートRP8 ;メタノ
ール/5%の塩化ナトリウム溶液=6:4) (35)1−(4−アミジノ−2−メトキシ−フェニル
)−3−[4−(2−メトキシカルボニル−エチル)−
フェニル]−イミダゾリジン−2−オン塩酸塩(36)
1−(4−アミジノ−フェニル)−3−[2−フルオロ
−4−(2−メトキシカルボニル−エチル)−フェニル
]−イミダゾリジン−2−オン塩酸塩(37)1−(4
−アミジノ−フェニル)−3−[2−クロロ−4−(2
−メトキシカルボニル−エチル)−フェニル]−イミダ
ゾリジン−2−オン塩酸塩(38)1−(4−アミジノ
−フェニル)−3−[2−メトキシ−4−(2−メトキ
シカルボニル−エチル)−フェニル]−イミダゾリジン
−2−オン塩酸塩(39)1−(4−アミジノ−フェニ
ル)−3−[4−(2−メトキシカルボニル−エチル)
−2−メチル−フェニル]−イミダゾリジン−2−オン
塩酸塩【0143】(40)1−(4−アミジノ−フェ
ニル)−3−[4−(2−メトキシカルボニル−エチル
)−2−メチルチオ−フェニル]−イミダゾリジン−2
−オン塩酸塩 (41)1−(4−アミジノ−フェニル)−3−[4−
(2−メトキシカルボニル−エチル)−2−メチルスル
ホニル−フェニル]−イミダゾリジン−2−オン塩酸塩
(42)1−(4−アミジノ−フェニル)−3−[5−
(2−メトキシカルボニル−エチル)−2−ピリジル]
−イミダゾリジン−2−オン塩酸塩 (43)1−(4−アミジノ−フェニル)−3−[4−
(2−メトキシカルボニル−エチル)−シクロヘキシル
]−イミダゾリジン−2−オン塩酸塩 融点:200 ℃より高い Rf 値:0.44( 逆相プレートRP8 ;メタノ
ール/5%の塩化ナトリウム溶液=6:4) (44)1−(4−アミジノ−フェニル)−3−(4−
メトキシカルボニル−メチルオキシ−フェニル)−イミ
ダゾリジン−2−オン塩酸塩 (45)1−(4−アミジノ−フェニル)−3−(4−
メトキシカルボニル−メチルチオ−フェニル)−イミダ
ゾリジン−2−オン 融点:197 ℃より分解 Rf 値:0.25( 逆相プレートRP8 ;メタノ
ール/10%の塩化ナトリウム溶液=6:4) (46)1−(4−アミジノ−フェニル)−3−(4−
メトキシカルボニル−メチルスルホニル−フェニル)−
イミダゾリジン−2−オン塩酸塩 融点:249 ℃より分解Rf 値:0.43( シリ
カゲル;塩化メチレン/メタノール=8:2) (47)1−(4−アミジノ−フェニル)−3−[4−
(3−メトキシカルボニル−2−メチル−2−プロピル
)−フェニル]−イミダゾリジン−2−オン塩酸塩融点
:228 〜236 ℃( 分解) Rf 値:0.19( シリカゲル;塩化メチレン/メ
タノール=9:1) (48)1−(4−アミジノ−フェニル)−3−[2−
(4−メトキシカルボニル−フェニル)−エチル]−イ
ミダゾリジン−2−オン 融点:226 〜228 ℃( 分解)Rf 値:0.
40( 逆相プレートRP8 ;メタノール/5%の塩
化ナトリウム溶液=6:4) 【0144】(49)1−(4−アミジノ−フェニル)
−3−[4−(2−メトキシカルボニル−エテニル)−
フェニル]−イミダゾリジン−2−オン塩酸塩(50)
1−(5−アミジノ−2−ピリジル)−3−[4−(2
−メトキシカルボニル−エチル)−フェニル]−イミダ
ゾリジン−2−オン塩酸塩 (51)1−(4−アミジノ−フェニル)−3−[4−
(2−メトキシカルボニル−エチル)−フェニル]−イ
ミダゾリジン−2−チオン塩酸塩 (52)1−(4−アミジノ−フェニル)−2−イミノ
−3−[4−(2−メトキシカルボニル−エチル)−フ
ェニル]−イミダゾリジン塩酸塩 (53)1−(4−アミジノ−フェニル)−3−[4−
(2−メトキシカルボニル−エチル)−フェニル]−イ
ミダゾリジン−2,4−ジオン塩酸塩 融点:236 ℃より高い Rf 値:0.19( シリカゲル;塩化メチレン/メ
タノール=9:1)計算値:  C 57.62  H
 5.08 N 13.44 Cl 8.50実測値:
     56.94     5.03    13
.33    8.99(54)3−(4−アミジノ−
フェニル)−1−[4−(2−メトキシカルボニル−エ
チル)−フェニル]−イミダゾリジン−2,4−ジオン
塩酸塩 (55)1−(4−アミジノ−フェニル)−4,4−ジ
メチル−3−[4−(2−メトキシカルボニル−エチル
)−フェニル]−イミダゾリジン−2,5−ジオン塩酸
塩(56)3−(4−アミジノ−フェニル)−4,4−
ジメチル−1−[4−(2−メトキシカルボニル−エチ
ル)−フェニル]−イミダゾリジン−2,5−ジオン塩
酸塩(57)2−(4−アミジノ−フェニル)−5−[
4−(2−メトキシカルボニル−エチル)−フェニル]
−3,4−ジヒドロ−2H,5H−1,2,5−チアジ
アゾール−1,1−ジオキシド塩酸塩 融点:245 〜248 ℃( 分解)Rf 値:0.
44( 逆相プレートRP8 ;メタノール/10%の
塩化ナトリウム溶液=6:4) (58)1−(4−アミジノ−フェニル)−3−[4−
(2−メトキシカルボニル−エチル)−フェニル]−3
H−イミダゾール−2−オン塩酸塩 融点:240 ℃( 分解、208 ℃から焼結)Rf
 値:0.33( シリカゲル;塩化メチレン/メタノ
ール=5:1)(59)1−(4−アミジノ−フェニル
)−3−[4−(2−メトキシカルボニル−エチル)−
フェニル]−2−メチルイミノ−イミダゾリジン塩酸塩 (60)1−(4−アミジノ−フェニル)−3−[4−
(2−メトキシカルボニル−エチル)−フェニル]−2
−フェニルイミノ−イミダゾリジン塩酸塩 (61)1−(4−アミジノ−フェニル)−3−[4−
(2−メトキシカルボニル−エチル)−フェニル]−2
−(3−ピリジル−イミノ)−イミダゾリジン塩酸塩(
62)3−(4−アミジノ−フェニル)−1−[4−(
2−メトキシカルボニル−エチル)−フェニル]−4−
トリフルオロメチル−3H−イミダゾール−2−オン塩
酸塩 (63)1−(4−アミジノ−フェニル)−3−[4−
(2−メトキシカルボニル−エチル)−フェニル]−4
−フェニル−3H−イミダゾール−2−オン塩酸塩(6
4)1−(4−アミジノ−フェニル)−3−[4−(2
−メトキシカルボニル−エチル)−フェニル]−4−フ
ェニル−3H−イミダゾリジン−2−オン塩酸塩(65
)1−[(4−アミジノ−フェニル)−カルボニルメチ
ル]−3−(3−メトキシカルボニル−プロピル)−イ
ミダゾリジン−2−オン塩酸塩 (66)1−[2−(4−アミジノ−フェニル)−エチ
ル]−3−(3−メトキシカルボニル−プロピル)−イ
ミダゾリジン−2−オン塩酸塩 (67)1−(4−アミジノ−フェニル)−3−[4−
(2−メトキシカルボニル−エチル)−フェニル]−4
H−1,2,4−トリアゾール−5−オン塩酸塩(68
)1−(4−アミジノ−フェニル)−3−[4−(2−
メトキシカルボニル−エチル)−フェニル]−4−メチ
ル−4H−1,2,4−トリアゾール−5−オン塩酸塩 【0145】(69)3−(4−アミジノ−フェニル)
−1−[4−(2−メトキシカルボニル−エチル)−フ
ェニル]−4H−1,2,4−トリアゾール−5−オン
塩酸塩 (70)3−(4−アミジノ−フェニル)−1−[4−
(2−メトキシカルボニル−エチル)−フェニル]−4
−メチル−4H−1,2,4−トリアゾール−5−オン
塩酸塩 (71)1−(4−アミジノ−フェニル)−3−(4−
メトキシカルボニル−ブチル)−イミダゾリジン−2−
オン塩酸塩 Rf 値:0.72( シリカゲル;塩化メチレン/メ
タノール=2:1) (72)1−(4−アミジノ−フェニル)−3−(2−
メトキシカルボニルチオ−エチル)−イミダゾリジン−
2−オン塩酸塩 (73)1−(4−アミジノ−フェニル)−3−(2−
メトキシカルボニル−メチルスルホニル−エチル)−イ
ミダゾリジン−2−オン塩酸塩 (74)1−(4−アミジノ−フェニル)−3−(2−
メトキシカルボニルオキシ−エチル)−イミダゾリジン
−2−オン塩酸塩 (75)1−(4−アミジノ−フェニル)−3−(2−
メトキシカルボニル−メチルアミノ−エチル)−イミダ
ゾリジン−2−オン塩酸塩 融点:197 ℃( 分解、172 ℃から焼結)Rf
 値:0.44( シリカゲル;塩化メチレン/メタノ
ール/濃アンモニア=8:2:0.1、2回展開)(7
6)1−[2−(N−アセチル−N−メトキシカルボニ
ルメチル−アミノ)−エチル]−3−(4−アミジノ−
フェニル)−イミダゾリジン−2−オン塩酸塩(77)
1−(4−アミジノ−フェニル)−3−[2−(N−ベ
ンゾイル−N−メトキシカルボニルメチル−アミノ)−
エチル]−イミダゾリジン−2−オン塩酸塩(78)1
−(4−アミジノ−フェニル)−3−[1−(2−メト
キシカルボニル−エチル)−2−オキソ−1H−4−ピ
リジル]−イミダゾリジン−2−オン塩酸塩(79)1
−(4’−アミジノ−3−メタンスルホニルアミノ−4
−ビフェニリル)−3−(2−メトキシカルボニル−エ
チル)−イミダゾリジン−2−オン塩酸塩(80)4−
(4−アミジノ−フェニル)−1−[4−(2−メトキ
シカルボニル−エチル)−フェニル]−3H−イミダゾ
ール−2−オン塩酸塩 【0146】(81)4−(4−アミジノ−フェニル)
−1−[4−(2−メトキシカルボニル−エチル)−フ
ェニル]−3−メチル−3H−イミダゾール−2−オン
塩酸塩 融点:242 〜246 ℃( 分解)Rf 値:0.
50( シリカゲル;塩化メチレン/メタノール=4:
1) (82)4−(4−アミジノ−フェニル)−1−[4−
(2−メトキシカルボニル−エチル)−フェニル]−3
−フェニル−3H−イミダゾール−2−オン塩酸塩(8
3)4−(4−アミジノ−フェニル)−1−[4−(2
−メトキシカルボニル−エチル)−フェニル]−3H−
イミダゾール−2−チオン塩酸塩 (84)4−(4−アミジノ−フェニル)−1−[4−
(2−メトキシカルボニル−エチル)−フェニル]−3
−メチル−3H−イミダゾール−2−チオン塩酸塩(8
5)4−(4−アミジノ−フェニル)−1−[4−(2
−メトキシカルボニル−エチル)−フェニル]−3−フ
ェニル−3H−イミダゾール−2−チオン塩酸塩(86
)4−(4−アミジノ−フェニル)−1−[4−(2−
メトキシカルボニル−エチル)−フェニル]−5−メチ
ル−3H−イミダゾール−2−オン塩酸塩(87)4−
(4−アミジノ−フェニル)−3,5−ジメチル−1−
[4−(2−メトキシカルボニル−エチル)−フェニル
]−3H−イミダゾール−2−オン塩酸塩(88)4−
(4−アミジノ−フェニル)−1−[4−(2−メトキ
シカルボニル−エチル)−フェニル]−5−メチル−3
−フェニル−3H−イミダゾール−2−オン塩酸塩 (89)4−(4’−アミジノ−4−ビフェニリル)−
3,5−ジメチル−1−(2−メトキシカルボニル−エ
チル)−3H−イミダゾール−2−オン塩酸塩(90)
4−(4’−アミジノ−4−ビフェニリル)−1−(2
−メトキシカルボニル−エチル)−5−メチル−3−フ
ェニル−3H−イミダゾール−2−オン塩酸塩【014
7】(91)4−(4’−アミジノ−4−ビフェニリル
)−1−(2−メトキシカルボニル−エチル)−5−メ
チル−3H−イミダゾール−2−オン塩酸塩(92)1
−(4−アミジノ−フェニル)−4−[4−(2−メト
キシカルボニル−エチル)−フェニル]−3H−イミダ
ゾール−2−オン塩酸塩 (93)1−(4−アミジノ−フェニル)−4−[4−
(2−メトキシカルボニル−エチル)−フェニル]−3
−メチル−3H−イミダゾール−2−オン塩酸塩(94
)1−(4−アミジノ−フェニル)−4−[4−(2−
メトキシカルボニル−エチル)−フェニル]−3−フェ
ニル−3H−イミダゾール−2−オン塩酸塩(95)1
−(4−アミジノ−フェニル)−4−[4−(2−メト
キシカルボニル−エチル)−フェニル]−3H−イミダ
ゾール−2−チオン塩酸塩 (96)1−(4−アミジノ−フェニル)−4−[4−
(2−メトキシカルボニル−エチル)−フェニル]−3
−メチル−3H−イミダゾール−2−チオン塩酸塩(9
7)1−(4−アミジノ−フェニル)−4−[4−(2
−メトキシカルボニル−エチル)−フェニル]−3−フ
ェニル−3H−イミダゾール−2−チオン塩酸塩(98
)1−(4−アミジノ−フェニル)−4−[4−(2−
メトキシカルボニル−エチル)−フェニル]−5−メチ
ル−3−フェニル−3H−イミダゾール−2−オン塩酸
塩 (99)1−(4−アミジノ−フェニル)−3,5−ジ
メチル−4−[4−(2−メトキシカルボニル−エチル
)−フェニル]−3H−イミダゾール−2−オン塩酸塩
(100) 1−(4−アミジノ−フェニル)−4−[
4−(2−メトキシカルボニル−エチル)−フェニル]
−5−メチル−3H−イミダゾール−2−オン塩酸塩(
101) 4−(4’−アミジノ−4−ビフェニリル)
−1−(2−メトキシカルボニル−エチル)−3H−イ
ミダゾール−2−チオン塩酸塩 (102) 4−(4’−アミジノ−4−ビフェニリル
)−1−(2−メトキシカルボニル−エチル)−3−メ
チル−3H−イミダゾール−2−チオン塩酸塩(103
) 4−(4’−アミジノ−4−ビフェニリル)−1−
(2−メトキシカルボニル−エチル)−3−フェニル−
3H−イミダゾール−2−チオン塩酸塩(104) 4
−(4’−アミジノ−4−ビフェニリル)−1−(2−
メトキシカルボニル−エチル)−3H−イミダゾール−
2−オン塩酸塩 融点:278 〜282 ℃( 分解)Rf 値:0.
30( シリカゲル;塩化メチレン/メタノール=4:
1) 【0148】(105) 4−(4’−アミジノ−4−
ビフェニリル)−1−(2−メトキシカルボニル−エチ
ル)−3−メチル−3H−イミダゾール−2−オン塩酸
塩融点:258 〜260 ℃( 分解)Rf 値:0
.56( シリカゲル;塩化メチレン/エタノール=4
:1)(106) 4−(4’−アミジノ−4−ビフェ
ニリル)−1−(2−メトキシカルボニル−エチル)−
3−フェニル−3H−イミダゾール−2−オン塩酸塩融
点:250 〜253 ℃Rf 値:0.55( シリ
カゲル;塩化メチレン/エタノール=4:1) (107) 1−(4−アミジノ−フェニル)−3−[
4−(3−メトキシカルボニル−プロピル)−フェニル
]−イミダゾリジン−2−オン塩酸塩 (108) 1−(4−アミジノ−フェニル)−3−[
1−(2−メトキシカルボニル−エチル)−4−ピペリ
ジニル]−イミダゾリジン−2−オン塩酸塩(109)
 2−(4−アミジノ−4’−ビフェニリル)−4−(
2−メトキシカルボニル−エチル)−4H−1,2,4
−トリアゾール−3−オン塩酸塩(110) 2−(4
−アミジノ−4’−ビフェニリル)−4−(2−メトキ
シカルボニル−エチル)−5−メチル−4H−1,2,
4−トリアゾール−3−オン塩酸塩(111) 4−(
4−アミジノ−4’−ビフェニリル)−2−(2−メト
キシカルボニル−エチル)−4H−1,2,4−トリア
ゾール−3−オン塩酸塩(112) 4−(4−アミジ
ノ−4’−ビフェニリル)−2−(2−メトキシカルボ
ニル−エチル)−5−メチル−4H−1,2,4−トリ
アゾール−3−オン塩酸塩(113) 1−[4−(2
−メトキシカルボニル−エチル)−フェニル]−3−(
4−メチル−アミジノ−フェニル)−イミダゾリジン−
2−オン イミノエステルを無水メタノール中に吸収させ、20倍
過剰のメタノール性メチルアミン溶液と反応させる。 【0149】(114) 1−(4−n−ブチルアミジ
ノ−フェニル)−3−[4−(2−メトキシカルボニル
−エチル)−フェニル]−イミダゾリジン−2−オン(
113) と同様にしてn−ブチルアミンを使用して調
製した。 (115) 1−(4−アミジノ−フェニル)−3−[
4−(2−メトキシカルボニル−エチル)−フェニル]
−4−メチル−3H−イミダゾール−2−オン塩酸塩融
点:248 ℃( 分解) Rf 値:0.40( 逆相プレートRP8 ;メタノ
ール/5%の塩化ナトリウム溶液=6:4) (116) 3−(4−アミジノ−フェニル)−1−(
4−メトキシカルボニル−ブチル)−3H−イミダゾ[
4,5−b]ピリジン−2−オン二塩酸塩 Rf 値:0.34( シリカゲル;塩化メチレン/メ
タノール=19:1) (117) 4−(4−アミジノ−フェニル)−2−[
4−(2−メトキシカルボニル−エチル)−フェニル]
−5−メチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−
オン塩酸塩 融点:273 〜275 ℃Rf 値:0.55( シ
リカゲル;塩化メチレン/メタノール=4:1) (118) 2−(4−アミジノ−フェニル)−4−[
4−(2−メトキシカルボニル−エチル)−フェニル]
−5−メチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−
オン塩酸塩 融点:272 〜274 ℃ Rf 値:0.37( 逆相プレートRP8 ;メタノ
ール/5%の塩化ナトリウム溶液=6:4) (119) 2−(4−アミジノ−フェニル)−5−エ
チル−4−[4−(2−メトキシカルボニル−エチル)
−フェニル]−4H−1,2,4−トリアゾール−3−
オン塩酸塩 融点:250 ℃より高い Rf 値:0.36( 逆相プレートRP8 ;メタノ
ール/10%の塩化ナトリウム溶液=6:4) 計算値xHCl:  C 58.67  H 5.63
 N 16.29  Cl 8.25実測値:    
     58.01     5.65    16
.26  9.14【0150】(120) 3−(4
’−アミジノ−4−ビフェニリル)−1−(2−メトキ
シカルボニル−エチル)−3H−イミダゾ[4,5−b
]ピリジン−2−オン塩酸塩 Rf 値:0.61( シリカゲル;塩化メチレン/メ
タノール=8:2) (121) 1−(4−アミジノ−フェニル)−3−[
4−(2−メトキシカルボニル−エチル)−フェニル]
−3H−イミダゾール−2−オン塩酸塩 1−(4−シアノ−フェニル)−3−[4−(2−メト
キシカルボニル−エチル)−フェニル]−3H−イミダ
ゾール−2−オンから調製した。中間体生成物として生
成されるイミノエステルはエタノール性塩酸と反応させ
ることにより得られる。 Rf 値:0.54( 逆相プレートRP8 ;メタノ
ール/5%の塩化ナトリウム溶液=6:4) (122) 3−(4−アミジノ−フェニル)−1−[
4−(2−メトキシカルボニル−エチル)−フェニル]
−4−メチル−3H−イミダゾール−2−オン塩酸塩水
和物融点:95〜100 ℃Rf 値:0.57( シ
リカゲル;塩化メチレン/メタノール=4:1) (123) 2−(4−アミジノ−フェニル)−4−[
4−(2−メトキシカルボニル−エチル)−フェニル]
−4H−1,2,4−トリアゾール−3−オン塩酸塩融
点:275 〜277 ℃ Rf 値:0.55( 逆相プレートRP8 ;メタノ
ール/5%の塩化ナトリウム溶液=6:4) 【0151】(124) 4−(アミジノ−フェニル)
−2−[4−(2−メトキシカルボニル−エチル)−フ
ェニル]−4H−1,2,4−トリアゾール−3−オン
塩酸塩 融点:289 〜291 ℃( 分解)Rf 値:0.
49( 逆相プレートRP8 ;メタノール/5%の塩
化ナトリウム溶液=6:4) (125) 1−[1−(4−アミジノ−フェニル)−
4−ピペリジニル]−3−(2−メトキシカルボニル−
エチル)−3H−イミダゾール−2−オン塩酸塩融点:
275 ℃より高い Rf 値:0.53( 逆相プレートRP8 ;メタノ
ール/10%の塩化ナトリウム溶液=6:4) (126) 1−(4−アミジノ−フェニル)−3−[
4−(2−メトキシカルボニル−エテニル)−フェニル
]−3H−イミダゾール−2−オン塩酸塩 融点:253 〜264 ℃ Rf 値:0.28( 逆相プレートRP8 ;メタノ
ール/10%の塩化ナトリウム溶液=6:4) (127) 1−(4−アミジノ−フェニル)−3−[
4−(2−ジベンジルアミノ−2−メトキシカルボニル
−エチル)−フェニル]−3H−イミダゾール−2−オ
ン塩酸塩 Rf 値:0.37( シリカゲル;塩化メチレン/メ
タノール/濃アンモニア=4:1:0.25) (128) 1−(4−アミジノ−フェニル)−3−[
4−(2−アミノ−2−メトキシカルボニル−エチル)
−フェニル]−3H−イミダゾール−2−オン二塩酸塩
Rf 値:0.18( シリカゲル;塩化メチレン/メ
タノール/濃アンモニア=16:4:1) (129) 1−(4−アミジノ−フェニル)−3−[
4−(2−ジメチルアミノ−2−メトキシカルボニル−
エチル)−フェニル]−3H−イミダゾール−2−オン
(130) 1−(4−アミジノ−フェニル)−3−[
4−(2−メトキシカルボニル−1−メトキシカルボニ
ルメチル−エチル)−フェニル]−イミダゾリジン−2
−オン (131) 1−(4−アミジノ−フェニル)−3−(
3,4−ビス−メトキシカルボニル−メチルオキシ−フ
ェニル)−イミダゾリジン−2−オン (132) 1−(4−アミジノ−フェニル)−3−[
4−(2−メトキシカルボニル−エチル)−フェニル]
−4−メチル−イミダゾリジン−2−オン (133) 1−(4−アミジノ−フェニル)−3−[
4−(2−メトキシカルボニル−2−メチル−プロピル
)−フェニル]−イミダゾリジン−2−オン【0152
】(134) 1−(4−アミジノ−フェニル)−3−
[4−(2−ホスホノ−エチル)−フェニル]−イミダ
ゾリジン−2−オン (135) 1−(4−アミジノ−フェニル)−3−[
4−[2−(O−メチル−ホスホノ−エチル]−フェニ
ル]−イミダゾリジン−2−オン (136) 1−(4−アミジノ−フェニル)−3−[
4−[2−(5−テトラゾリル)−エチル]−フェニル
]−イミダゾリジン−2−オン 融点: (137) 1−(4−アミジノ−フェニル)−3−[
4−(2−ヒドロキシ−2−メトキシカルボニル−エチ
ル)−フェニル]−3H−イミダゾール−2−オン(1
38) 1−(4−アミジノ−フェニル)−3−[4−
(2−メトキシ−2−メトキシカルボニル−エチル)−
フェニル]−3H−イミダゾール−2−オン(139)
 2−(4−アミジノ−フェニル)−4−[4−(2−
メトキシカルボニル−2−メチル−プロピル)−フェニ
ル]−5−メチル−4H−1,2,4−トリアゾール−
3−オン (140) 2−(4−アミジノ−フェニル)−4−[
4−(2−ホスホノ−エチル)−フェニル]−5−メチ
ル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−オン(14
1) 2−(4−アミジノ−フェニル)−4−[4−[
2−(O−メチル−ホスホノ−エチル]−フェニル]−
5−メチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−オ
ン (142) 2−(4−アミジノ−フェニル)−4−[
4−(2−メトキシカルボニル−エチル)−フェニル]
−5−トリフルオロメチル−4H−1,2,4−トリア
ゾール−3−オン (143) 2−(4−アミジノ−フェニル)−4−[
4−(2−メトキシカルボニル−エチル)−フェニル]
−5−フェニル−4H−1,2,4−トリアゾール−3
−オン (144) 2−(4−アミジノ−フェニル)−4−[
4−[2−(5−テトラゾリル)−エチル]−フェニル
]−5−メチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3
−オン 【0153】実施例3 1−(4’−アミジノ−3−メチルスルフィニル−4−
ビフェニリル)−3−(2−メトキシカルボニル−エチ
ル)−イミダゾリジン−2−オン 1−(4’−アミジノ−3−メチルチオ−4−ビフェニ
リル)−3−(2−メトキシカルボニル−エチル)−イ
ミダゾリジン−2−オンから、周囲温度で酢酸ナトリウ
ムの存在下で氷酢酸中で臭素で酸化することにより調製
した。同様にして下記の化合物を得る。 (1) 1−(4−アミジノ−2−メチルスルフィニル
−フェニル)−3−[4−(2−メトキシカルボニル−
エチル)−フェニル]−イミダゾリジン−2−オン(2
) 1−(4−アミジノ−フェニル)−3−[4−(2
−メトキシカルボニル−エチル)−2−メチルスルフィ
ニル−フェニル]−イミダゾリジン−2−オン(3) 
1−(4−アミジノ−フェニル)−3−(2−メトキシ
カルボニルメチル−スルフィニル−エチル)−イミダゾ
リジン−2−オン 【0154】実施例4 1−(4−シアノ−フェニル)−3−[2−(4−メト
キシカルボニル−フェニル)−エチル]−イミダゾリジ
ン−2−オン 1−(4−シアノ−フェニル)−3−[2−(4−メト
キシカルボニル−フェニル)−エチル]−3H−イミダ
ゾール−2−オン8.1gを酢酸エチル750 mlに
溶解し、10%のパラジウム/木炭2gの存在下で50
℃で2.5 時間にわたって5バールのもとに水素で処
理する。触媒を濾別し、濾液を約100 mlまで蒸発
させ、tert. ブチルメチルエーテル100 ml
を添加し、得られる混合物を氷/アセトン浴中で冷却し
、生成した沈澱を濾別し、次いでtert. ブチルメ
チルエーテルで洗浄する。 収量:6.4g( 理論値の79%) 、融点:194
 〜197 ℃Rf :0.63( シリカゲル;塩化
メチレン/酢酸エチル/シクロヘキサン=3:1:1)
同様にして下記の化合物を得る。 (1) 4−(4−アミジノ−フェニル)−1−[4−
(2−メトキシカルボニル−エチル)−フェニル]−イ
ミダゾリジン−2−オン (2) 4−(4−アミジノ−フェニル)−1−[4−
(2−メトキシカルボニル−エチル)−フェニル]−3
−メチル−イミダゾリジン−2−オン (3) 4−(4−アミジノ−フェニル)−1−[4−
(2−メトキシカルボニル−エチル)−フェニル]−3
−フェニル−イミダゾリジン−2−オン (4) 1−(4−アミジノ−フェニル)−4−[4−
(2−メトキシカルボニル−エチル)−フェニル]−イ
ミダゾリジン−2−オン (5) 1−(4−アミジノ−フェニル)−4−[4−
(2−メトキシカルボニル−エチル)−フェニル]−3
−メチル−イミダゾリジン−2−オン (6) 1−(4−アミジノ−フェニル)−4−[4−
(2−メトキシカルボニル−エチル)−フェニル]−3
−フェニル−イミダゾリジン−2−オン (7) 4−(4’−アミジノ−4−ビフェニリル)−
1−(2−メトキシカルボニル−エチル)−イミダゾリ
ジン−2−オン (8) 4−(4’−アミジノ−4−ビフェニリル)−
1−(2−メトキシカルボニル−エチル)−3−メチル
−イミダゾリジン−2−オン 【0155】(9) 4−(4’−アミジノ−4−ビフ
ェニリル)−1−(2−メトキシカルボニル−エチル)
−3−フェニル−イミダゾリジン−2−オン塩酸塩その
遊離酸の塩酸塩を出発物質として使用し、メタノール中
で周囲温度で還元する。 融点:225 〜235(分解) (10)1−[4−(4−アミジノ−フェニル)−シク
ロヘキシル]−3−(2−メトキシカルボニル−エチル
)−イミダゾリジン−2−オン (11)1−[1−(4−アミジノ−フェニル)−4−
ピペリジニル]−3−(2−メトキシカルボニル−エチ
ル)−イミダゾリジン−2−オン塩酸塩 希薄なメタノール性塩酸を使用し、その処理を周囲温度
で行う。Rf 値:0.47( 逆相プレート;メタノ
ール/10%の塩化ナトリウム溶液=6:4) (12)1−(4−シアノ−フェニル)−3−[4−(
2−メトキシカルボニル−エチル)−フェニル]−イミ
ダゾリジン−2−オン塩酸塩 融点:160 〜162 ℃ Rf 値:0.59( シリカゲル;シクロヘキサン/
酢酸エチル=3:7) (13)4−(4’−アミジノ−4−ビフェニリル)−
1−(2−カルボキシ−エチル)−3−フェニル−イミ
ダゾリジン−2−オン塩酸塩 その処理をエタノール中で周囲温度で行う。融点:23
6 〜240℃ (14)4−(4’−アミジノ−4−ビフェニリル)−
1−(2−カルボキシ−エチル)−3−メチル−イミダ
ゾリジン−2−オン塩酸塩 その処理をエタノール中で周囲温度で行う。 Rf 値:0.55( 逆相プレートRP18;メタノ
ール/5%の塩化ナトリウム溶液=6:4) 【0156】(15)4−(4’−アミジノ−4−ビフ
ェニリル)−1−(2−カルボキシ−エチル)イミダゾ
リジン−2−オン塩酸塩 その処理をエタノール中で周囲温度で行う。 Rf 値:0.61( 逆相プレートRP18;メタノ
ール/5%の塩化ナトリウム溶液=6:4) (16)4−(4−アミジノ−フェニル)−1−[4−
(2−カルボキシ−エチル)−フェニル]−3−メチル
−イミダゾリジン−2−オン塩酸塩 その処理をジオキサン/水(=1:1)中で行う。 融点:208 〜210 ℃ (17)1−(4−アミジノ−フェニル)−3−[4−
(2−アミノ−2−メトキシカルボニル−エチル)−フ
ェニル]−イミダゾリジン−2−オン二塩酸塩その処理
をメタノール中で周囲温度で行う。Rf 値:0.37
( シリカゲル;塩化メチレン/メタノール/濃アンモ
ニア=8:4:1) (18)1−(4−アミジノ−フェニル)−3−[4−
(2−アミノ−2−カルボキシ−エチル)−フェニル]
−イミダゾリジン−2−オン 融点:295 ℃( 分解) Rf 値:0.07( シリカゲル;塩化メチレン/メ
タノール/濃アンモニア=8:4:1) 【0157】実施例5 1−(4−エトキシカルボニルアミジノ−フェニル)−
3−[4−(2−エトキシカルボニル−エチル)−フェ
ニル]−3H−イミダゾール−2−オン周囲温度で、0
.2 Nの水酸化ナトリウム溶液10mlを、激しく攪
拌しながら、1−(4−アミジノ−フェニル)−3−[
4−(2−エトキシカルボニル−エチル)−フェニル]
−3H−イミダゾール−2−オン塩酸塩0.3g、エチ
ルクロロホルメート0.07ml及び塩化メチレン40
mlの混合物に滴下して添加する。周囲温度で0.5 
時間攪拌した後、塩化メチレン相を分離し、蒸発、乾燥
させる。 収量:0.29g(理論値の90%)Rf 値:0.4
8( シリカゲル;塩化メチレン/メタノール=15:
1)計算値:  C 63.99  H 5.82 N
 12.44実測値:     64.11     
5.98    12.35同様にして下記の化合物を
得る。 (1) 1−(4−メトキシカルボニルアミジノ−フェ
ニル)−3−[4−(2−メトキシカルボニル−エチル
)−フェニル]−イミダゾリジン−2−オン融点:26
0 ℃より高い Rf 値:0.73( シリカゲル;塩化メチレン/メ
タノール=95:5) (2) 1−(4−ベンジルオキシカルボニルアミジノ
−フェニル)−3−[4−(2−メトキシカルボニル−
エチル)−フェニル]−イミダゾリジン−2−オン(3
) 1−(4−イソプロピルカルボニルアミジノ−フェ
ニル)−3−[4−(2−メトキシカルボニル−エチル
)−フェニル]−イミダゾリジン−2−オン(4) 1
−(4−イソブチルオキシカルボニルアミジノ−フェニ
ル)−3−[4−(2−メトキシカルボニル−エチル)
−フェニル]−イミダゾリジン−2−オン(5) 1−
(4−エトキシカルボニルアミジノ−フェニル)−3−
[4−(2−メトキシカルボニル−エチル)−フェニル
]−イミダゾリジン−2−オン(6) 4−(4−メト
キシカルボニルアミジノ−フェニル)−2−[4−(2
−メトキシカルボニル−エチル)−フェニル]−4H−
1,2,4−トリアゾール−3−オン 融点:296 〜298 ℃ Rf 値:0.46( シリカゲル;塩化メチレン/メ
タノール=15:1) 【0158】(7) 4−[4−(2−イソプロピルオ
キシカルボニル−エチル)−フェニル]−2−(4−メ
トキシカルボニルアミジノ−フェニル)−5−メチル−
4H−1,2,4−トリアゾール−3−オン融点:17
5 〜188 ℃( 分解)Rf 値:0.28( シ
リカゲル;塩化メチレン/メタノール=95:5) (8) 1−(4−メトキシカルボニルアミジノ−フェ
ニル)−3−[4−(2−メトキシカルボニル−エチル
)−フェニル]−3H−イミダゾール−2−オン融点:
260 ℃より高い Rf 値:0.27( シリカゲル;塩化メチレン/メ
タノール=95:5) 計算値:  C 62.55  H 5.25 N 1
3.26実測値:     62.24     5.
33    13.45(9) 1−(4−エトキシカ
ルボニルアミジノ−フェニル)−3−[4−(2−エト
キシカルボニル−エチル)−フェニル]−イミダゾリジ
ン−2−オン融点:335 ℃より高い Rf 値:0.49( シリカゲル;塩化メチレン/メ
タノール=15:1) (10)2−(4−メトキシカルボニルアミジノ−フェ
ニル)−3−[4−(2−メトキシカルボニル−エチル
)−フェニル]−5−メチル−4H−1,2,4−トリ
アゾール−3−オン 融点:211 〜213 ℃( 分解)Rf 値:0.
54( シリカゲル;塩化メチレン/メタノール=15
:1) (11)2−(4−メトキシカルボニルアミジノ−フェ
ニル)−3−[4−(2−メトキシカルボニル−エチル
)−フェニル]−4H−1,2,4−トリアゾール−3
−オン 融点:340 ℃より高い Rf 値:0.45( シリカゲル;塩化メチレン/メ
タノール=15:1) (12)1−(4−メトキシカルボニルアミジノ−フェ
ニル)−3−[4−(2−メトキシカルボニル−エチル
)−シクロヘキシル]−イミダゾリジン−2−オンRf
 値:0.29( 逆相プレートRP8 ;メタノール
/5%の塩化ナトリウム溶液=6:4) (13)1−(4−メトキシカルボニルアミジノ−フェ
ニル)−3−[4−(2−メトキシカルボニル−エチル
)−フェニル]−イミダゾリジン−2,4−ジオン融点
:250 ℃( 分解、198 ℃から焼結)Rf 値
:0.45( シリカゲル;酢酸エチル)計算値:  
C 60.27  H 5.06 N 12.78実測
値:     60.18     5.12    
12.82【0159】(14)1−(4−メトキシカ
ルボニルアミジノ−フェニル)−3−[4−(2−メト
キシカルボニル−エチル)−フェニル]−4−メチル−
3H−イミダゾール−2−オン 融点:212 〜213 ℃ Rf 値:0.58( シリカゲル;塩化メチレン/メ
タノール=9:1) (15)1−(4−エトキシカルボニルアミジノ−フェ
ニル)−3−[4−(2−メトキシカルボニル−エチル
)−フェニル]−4−メチル−3H−イミダゾール−2
−オン 融点:198 〜199 ℃ Rf 値:0.58( シリカゲル;塩化メチレン/メ
タノール=9:1) (16)2−(4−メトキシカルボニルアミジノ−フェ
ニル)−5−[4−(2−メトキシカルボニル−エチル
)−フェニル]−3,4−ジヒドロ−2H,5H−1,
2,5−チアジアゾール−1,1−ジオキシド融点:2
75 ℃より高い Rf 値:0.23( シリカゲル;塩化メチレン/メ
タノール=100:3) (17)2−(4−エトキシカルボニルアミジノ−フェ
ニル)−5−[4−(2−メトキシカルボニル−エチル
)−フェニル]−3,4−ジヒドロ−2H,5H−1,
2,5−チアジアゾール−1,1−ジオキシド融点:2
75 ℃より高い Rf 値:0.22( シリカゲル;塩化メチレン/メ
タノール=100:3) (18)4−[4−(2−イソブチルオキシカルボニル
−エチル)−フェニル]−2−(4−メトキシカルボニ
ルアミジノ−フェニル)−5−メチル−4H−1,2,
4−トリアゾール−3−オン 融点:200 〜201 ℃ Rf 値:0.43( シリカゲル;塩化メチレン/メ
タノール=95:5) 計算値:  C 62.62  H 6.09 N 1
4.60実測値:     62.77     6.
20    14.88【0160】実施例6 1−(4−アミジノ−フェニル)−3−[4−(2−ブ
チルオキシカルボニル−エチル)−フェニル]−イミダ
ゾリジン−2−オン塩酸塩1−(4−アミジノ−フェニ
ル)−3−[4−(2−メトキシカルボニル−エチル)
−フェニル]−イミダゾリジン−2−オン塩酸塩から、
周囲温度で3日間にわたって飽和ブタノール性塩酸と共
に攪拌することにより調製した。同様にして下記の化合
物を得る。 (1) 1−(4−アミジノ−フェニル)−3−[4−
[2−(2−フェニル−エチルオキシカルボニル)−エ
チル]−フェニル]−イミダゾリジン−2−オン塩酸塩
実施例7 1−(1−アミジノ−4−ピペリジニル)−3−[4−
(2−メトキシカルボニル−エチル)−フェニル]−イ
ミダゾリジン−2−オン 1−[4−(2−メトキシカルボニル−エチル)−フェ
ニル]−3−(4−ピペリジニル)−イミダゾリジン−
2−オン及びS−エチルイソチオ尿素−臭化水素酸塩か
ら、ジメチルホルムアミド中で炭酸ナトリウムの存在下
で100 ℃に4時間加熱することにより調製した。 【0161】実施例8 1−(4−アミノメチル−フェニル)−3−(4−メト
キシカルボニルメチルオキシ−フェニル)−イミダゾリ
ジン−2−オン塩酸塩 1−(4−シアノ−フェニル)−3−(4−メトキシカ
ルボニルメチルオキシ−フェニル)−イミダゾリジン−
2−オン2gを、メタノール40mlとメタノール性塩
酸4mlの混合物中で10%のパラジウム/木炭0.5
gの存在下で周囲温度で2.5時間にわたって5バール
の水素で処理する。メタノール200 mlと水50m
lを添加し、その混合物を熱時濾過する。生成物は冷却
すると結晶化する。 収量:1.38g(理論値の62%) 、融点:250
 ℃より高いRf 値:0.40( 逆相プレートRP
8 ;メタノール/5%の塩化ナトリウム溶液=6:4
) 計算値xHCl:  C 58.24  H 5.66
 N 10.72 Cl 9.05実測値:     
    58.04     5.65    10.
92  9.57【0162】同様にして下記の化合物
を得る。 (1) 1−(4−アミノメチル−フェニル)−3−[
4−(2−メトキシカルボニル−エチル)−フェニル]
−3,4,5,6−テトラヒドロ−1H−ピリミジン−
2−オン塩酸塩 融点:272 〜274 ℃( 分解)Rf 値:0.
30( シリカゲル;トルエン/ジオキサン/メタノー
ル/濃アンモニア=2:5:2:1)(2) 1−(4
−アミノメチル−フェニル)−3−[4−(2−メトキ
シカルボニル−エチル)−フェニル]−イミダゾリジン
−2−オン塩酸塩融点:250 ℃より高いRf 値:
0.47( シリカゲル;トルエン/ジオキサン/メタ
ノール/濃アンモニア=4:10:4:1)計算値xH
Cl:  C 61.61  H 6.20 N 10
.78 Cl 9.09実測値:         6
1.30     6.29    10.88  9
.12(3) 1−[4−(2−アミノ−2−メトキシ
カルボニル−エチル)−フェニル]−3−(4−アミノ
メチル−フェニル)−イミダゾリジン−2−オン二塩酸
塩Rf 値:0.66( シリカゲル;塩化メチレン/
メタノール/濃アンモニア=16:4:1)(4) 1
−[4−(2−アミノ−エチル)−フェニル]−3−(
4−メトキシカルボニル−メチル−フェニル)−イミダ
ゾリジン−2−オンその処理を40℃で行う。 融点:250 ℃より高い Rf 値:0.31( シリカゲル;トルエン/ジオキ
サン/メタノール/濃アンモニア=4:10:4:1)
(5) 1−(4−アミノメチル−2−メチル−フェニ
ル)−3−[4−(2−メトキシカルボニル−エチル)
−フェニル]−イミダゾリジン−2−オン融点:275
 ℃より高い Rf 値:0.38( 逆相プレートRP8 ;メタノ
ール/5%の塩化ナトリウム溶液=6:4) 【0163】(6) 3−(4−アミノメチル−フェニ
ル)−1−[4−(2−メトキシカルボニル−エチル)
−フェニル]−4−メチル−3H−イミダゾール−2−
オン融点:    ℃ (7) 1−(4’−アミノメチル−4−ビフェニリル
)−3−(2−メトキシカルボニル−エチル)−イミダ
ゾリジン−2−オン (8) 1−(4−アミノメチル−3−フルオロ−フェ
ニル)−3−[4−(2−メトキシカルボニル−エチル
)−フェニル]−イミダゾリジン−2−オン(9) 1
−(4−アミノメチル−フェニル)−3−[3−(2−
メトキシカルボニル−エチル)−フェニル]−イミダゾ
リジン−2−オン (10)1−(4−アミノメチル−フェニル)−3−[
4−(2−メトキシカルボニル−1−メトキシカルボニ
ルメチル−エチル)−フェニル]−イミダゾリジン−2
−オン (11)4−(4−アミノメチル−フェニル)−2−[
4−(2−メトキシカルボニル−エチル)−フェニル]
−4H−1,2,4−トリアゾール−3−オン(12)
1−[4−(2−アミノ−エチル)−フェニル]−3−
[4−(2−メトキシカルボニル−エチル)−フェニル
]−イミダゾリジン−2−オン 融点:200 ℃より高い Rf 値:0.63( 逆相プレートRP8 ;氷酢酸
/水=1:1)(13)1−[4−(1−アミノ−2−
メチル−2−プロピル)−フェニル]−3−[4−(2
−メトキシカルボニル−エチル)−フェニル]−イミダ
ゾリジン−2−オン(14)2−(4−アミノメチル−
フェニル)−4−[4−(2−メトキシカルボニル−エ
チル)−フェニル]−5−メチル−4H−1,2,4−
トリアゾール−3−オン(15)1−[4−(2−アミ
ノ−エチル)−フェニル]−3−(4−メトキシカルボ
ニル−メチルオキシ−フェニル)−イミダゾリジン−2
−オン (16)1−[3−(2−アミノ−エチル)−フェニル
]−3−[4−(2−メトキシカルボニル−エチル)−
フェニル]−イミダゾリジン−2−オン塩酸塩原料の1
−(3−シアノメチル−フェニル)−3−[4−(2−
メトキシカルボニル−エチル)−フェニル]−3H−イ
ミダゾール−2−オンを、ジオキサン50ml、メタノ
ール10ml及びメタノール性塩酸1mlの混合物中で
還元した。 融点:260 ℃より高い Rf 値:0.29( 逆相プレートRP8 ;メタノ
ール/5%の塩化ナトリウム溶液=6:4) (17)1−(4−アミノメチル−シクロヘキシル)−
3−[4−(2−メトキシカルボニル−エチル)−フェ
ニル]−イミダゾリジン−2−オン 【0164】実施例9 1−[2−(4−アミジノ−フェニル)−2−ヒドロキ
シ−エチル]−3−(3−メトキシカルボニル−プロピ
ル)−イミダゾリジン−2−オン メタノール中で0〜5℃で1−[(4−アミジノ−フェ
ニル)−カルボニルメチル]−3−(3−メトキシカル
ボニル−プロピル)−イミダゾリジン−2−オン塩酸塩
をホウ水素化ナトリウムで還元することにより調製した
。 実施例10 1−(3−グアニジノ−フェニル)−3−[4−(2−
メトキシカルボニル−エチル)−フェニル]−イミダゾ
リジン−2−オン塩酸塩 1−(3−アミノ−フェニル)−3−[4−(2−メト
キシカルボニル−エチル)−フェニル]−イミダゾリジ
ン−2−オン塩酸塩から、ジオキサン中でシアナミドと
共に3時間還流させることにより調製した。 【0165】実施例11 1−(4’−シアノ−4−ビフェニリル)−3−(2−
メトキシカルボニル−エチル)−イミダゾリジン−2−
オン 1−(2−カルボキシ−エチル)−3−(4’−シアノ
−4−ビフェニリル)−イミダゾリジン−2−オン2g
をメタノール150 ml中で懸濁させ、濃厚なメタノ
ール性塩酸6mlを添加し、その混合物を周囲温度で1
6時間攪拌する。沈澱を濾別し、シリカゲルによるカラ
ムクロマトグラフィー( 溶離剤:塩化メチレン/酢酸
エチル=9:1) により精製する。 収量:0.5g( 理論値の23%) 、融点:150
 〜155 ℃Rf 値:0.50( シリカゲル;塩
化メチレン/酢酸エチル=9:1) 同様にして下記の化合物を得る。 (1) 1−(4’−シアノ−3’−フルオロ−4−ビ
フェニリル)−3−(2−メトキシカルボニル−エチル
)−イミダゾリジン−2−オン (2) 1−(3’−クロロ−4’−シアノ−4−ビフ
ェニリル)−3−(2−メトキシカルボニル−エチル)
−イミダゾリジン−2−オン (3) 1−(4’−シアノ−3−メトキシ−4−ビフ
ェニリル)−3−(2−メトキシカルボニル−エチル)
−イミダゾリジン−2−オン (4) 1−(4’−シアノ−3−メチルチオ−4−ビ
フェニリル)−3−(2−メトキシカルボニル−エチル
)−イミダゾリジン−2−オン (5) 1−(4’−シアノ−2,3−ジメチル−4−
ビフェニリル)−3−(2−メトキシカルボニル−エチ
ル)−イミダゾリジン−2−オン (6) 1−[4−(5−シアノ−2−ピリジル)−フ
ェニル]−3−(2−メトキシカルボニル−エチル)−
イミダゾリジン−2−オン (7) 1−[4−(5−シアノ−2−ピラジニル)−
フェニル]−3−(2−メトキシカルボニル−エチル)
−イミダゾリジン−2−オン (8) 1−[4−(5−シアノ−2−ピリミジニル)
−フェニル]−3−(2−メトキシカルボニル−エチル
)−イミダゾリジン−2−オン (9) 1−[6−(4−シアノ−フェニル)−3−ピ
リダジニル]−3−(2−メトキシカルボニル−エチル
)−イミダゾリジン−2−オン (10)1−[2−(4−シアノ−フェニル)−5−ピ
リミジニル]−3−(2−メトキシカルボニル−エチル
)−イミダゾリジン−2−オン (11)2−(4−アミジノ−フェニル)−4−[4−
(2−イソプロピルオキシカルボニル−エチル)−フェ
ニル]−5−メチル−4H−1,2,4−トリアゾール
−3−オン塩酸塩 イソプロパノール性塩酸を使用する。 融点:255 〜257 ℃ Rf 値:0.33( 逆相プレートRP8 ;メタノ
ール/5%の塩化ナトリウム溶液=6:4) 【0166】(12)2−(4−アミジノ−フェニル)
−4−[4−(2−イソブチルオキシカルボニル−エチ
ル)−フェニル]−5−メチル−4H−1,2,4−ト
リアゾール−3−オン塩酸塩 融点:250 ℃より高い Rf 値:0.22( 逆相プレートRP8 ;メタノ
ール/5%の塩化ナトリウム溶液=6:4) 計算値xHCl:  C 60.32  H 6.16
 N 15.29 Cl 7.74実測値:     
    60.19     6.28    15.
37  7.78(13)2−(4−アミジノ−フェニ
ル)−5−エチル−4−[4−(2−イソプロピルオキ
シカルボニル−エチル)−フェニル]−4H−1,2,
4−トリアゾール−3−オン 融点:250 ℃より高い Rf 値:0.27( 逆相プレートRP8 ;メタノ
ール/5%の塩化ナトリウム溶液=6:4) (14)1−(4−アミジノ−フェニル)−3−[4−
(2−イソプロピルオキシカルボニル−エチル)−フェ
ニル]−4−メチル−3H−イミダゾール−2−オン融
点:246 〜249 ℃ Rf 値:0.34( 逆相プレートRP8 ;メタノ
ール/5%の塩化ナトリウム溶液=6:4) (15)4−(4−アミジノ−フェニル)−2−[4−
(2−イソプロピルオキシカルボニル−エチル)−フェ
ニル]−4H−1,2,4−トリアゾール−3−オン(
16)1−(4−アミジノ−フェニル)−3−[4−(
2−イソプロピルオキシカルボニル−エチル)−フェニ
ル]−イミダゾリジン−2−オン (17)1−(4−アミジノ−フェニル)−3−[4−
(2−イソプロピルオキシカルボニル−エチル)−フェ
ニル]−3H−イミダゾール−2−オン 融点:250 ℃より高い Rf 値:0.28( 逆相プレートRP8 ;メタノ
ール/5%の塩化ナトリウム溶液=6:4) (18)1−(4−アミジノ−フェニル)−3−[4−
(2−イソプロピルオキシカルボニル−エチル)−フェ
ニル]−イミダゾリジン−2,4−ジオン融点:250
 ℃より高い Rf 値:0.37( 逆相プレートRP8 ;メタノ
ール/5%の塩化ナトリウム溶液=6:4) 【0167】実施例12 1−(2−カルボキシ−エチル)−3−(4’−シアノ
−4−ビフェニリル)−イミダゾリジン−2−オン1−
(3−ブテン−1−イル)−3−(4’−シアノ−4−
ビフェニリル)−イミダゾリジン−2−オン3.4gを
塩化メチレン20mlとアセトニトリル20mlの混合
物に溶解し、三塩化ルテニウム三水和物25mgを添加
する。メタ過ヨウ素酸ナトリウム16g と水65ml
の混合物を添加し、2.5 時間攪拌する。次いで塩化
メチレン100 ml及び水20mlを添加し、相を分
離し、水相を塩化メチレンで数回洗浄する。合わせた有
機相を蒸発させ、粉末状の残渣を更に精製しないでその
まま使用する。収量:2g(理論値の56%) 、Rf
 値:0.12( シリカゲル;シクロヘキサン/酢酸
エチル=1:1) 【0168】同様にして下記の化合物を得る。 (1) 1−(2−カルボキシ−エチル)−3−(4’
−シアノ−3’−フルオロ−4−ビフェニリル)−イミ
ダゾリジン−2−オン (2) 1−(2−カルボキシ−エチル)−3−(3’
−クロロ−4’−シアノ−4−ビフェニリル)−イミダ
ゾリジン−2−オン (3) 1−(2−カルボキシ−エチル)−3−(4’
−シアノ−3−メトキシ−4−ビフェニリル)−イミダ
ゾリジン−2−オン (4) 1−(2−カルボキシ−エチル)−3−(4’
−シアノ−3−メチルチオ−4−ビフェニリル)−イミ
ダゾリジン−2−オン (5) 1−(2−カルボキシ−エチル)−3−(4’
−シアノ−2,3−ジメチル−4−ビフェニリル)−イ
ミダゾリジン−2−オン (6) 1−(2−カルボキシ−エチル)−3−[4−
(5−シアノ−2−ピリジル)−フェニル]−イミダゾ
リジン−2−オン (7) 1−(2−カルボキシ−エチル)−3−[4−
(5−シアノ−2−ピリダジニル)−フェニル]−イミ
ダゾリジン−2−オン (8) 1−(2−カルボキシ−エチル)−3−[4−
(5−シアノ−2−ピリミジニル)−フェニル]−イミ
ダゾリジン−2−オン (9) 1−(2−カルボキシ−エチル)−3−[6−
(4−シアノ−フェニル)−3−ピリダジニル]−イミ
ダゾリジン−2−オン (10)1−(2−カルボキシ−エチル)−3−[2−
(4−シアノ−フェニル)−5−ピリミジニル]−イミ
ダゾリジン−2−オン 【0169】実施例13 1−(4’−シアノ−4−ビフェニリル)−3−メトキ
シカルボニルメチル−イミダゾリジン−2−オン1−(
4’−シアノ−4−ビフェニリル)−イミダゾリジン−
2−オン4gをジメチルホルムアミド150 mlに5
0℃で溶解し、油中の水素化ナトリウムの95%の懸濁
液0.73g をそれに数回に分けて添加する。その混
合物を周囲温度に冷却し、次いでジメチルホルムアミド
15ml中のブロモ酢酸メチル1.7 mlの溶液をそ
れに滴下して添加し、その混合物を周囲温度で64時間
攪拌する。その反応混合物を水300 mlに注ぐ。生
成した沈澱をカラムクロマトグラフィー( シリカゲル
;塩化メチレン/酢酸エチル=9:1) により精製す
る。 収量:3.2g( 理論値の63%) 、Rf 値:0
.54( シリカゲル;シクロヘキサン/酢酸エチル=
1:2) 【0170】同様にして下記の化合物を得る。 (1) 1−(4’−シアノ−4−ビフェニリル)−3
−メトキシカルボニルメチル−3,4,5,6−テトラ
ヒドロ−1H−ピリミジン−2−オン 融点:145 〜150 ℃ Rf 値:0.28( シリカゲル;シクロヘキサン/
酢酸エチル=1:2) (2) 1−[2−(4’−シアノ−4−ビフェニリル
)−エチル]−3−メトキシカルボニルメチル−3H−
ベンゾイミダゾール−2−オン カリウムtert. ブトキシドを塩基として使用する
。使用した4−シアノ−4’−(2−ヨードエチル)−
ビフェニルは、4−(2−ブロモエチル)−4’−シア
ノ−ビフェニルから、アセトン中で周囲温度でヨウ化ナ
トリウムと反応させることにより得られる。 Rf 値:0.89( シリカゲル;塩化メチレン/メ
タノール=95:5) (3) 1−[2−(4’−シアノ−4−ビフェニリル
)−エチル]−3−メトキシカルボニルメチル−イミダ
ゾリジン−2−オン (4) 2−(4’−シアノ−4−ビフェニリル)−5
−(2−エトキシカルボニル−エチル)−3,4−ジヒ
ドロ−2H,5H−1,2,5−チアジアゾール−1,
1−ジオキシド その処理は、ジメチルホルムアミド中でカリウムter
t. ブトキシドとアルキル化剤としての1−ブロモ−
2−クロロ−エタンを使用して行う。 融点:183 〜185 ℃ (5) 1−(4−シアノ−フェニル)−3−(4−エ
トキシカルボニル−ブチル)−イミダゾリジン−2−オ
ンRf 値:0.62( シリカゲル;シクロヘキサン
/酢酸エチル=1:3) (6) 3−(4−シアノ−フェニル)−1−(4−エ
トキシカルボニル−ブチル)−3H−イミダゾ[4,5
−b]ピリジン−2−オン Rf 値:0.78( シリカゲル;塩化メチレン/メ
タノール=9:1) 【0171】実施例14 1−(4’−シアノ−4−ビフェニリル)−3−(2−
エトキシカルボニル−エチル)−3,4,5,6−テト
ラヒドロ−1H−ピリミジン−2−オンN−(4’−シ
アノ−4−ビフェニリル)−N−(3−メタンスルホニ
ル−プロピル)−N’−(2−エトキシカルボニル−エ
チル)−尿素1.9gをジメチルホルムアミド2mlに
溶解し、油中の水素化ナトリウムの55%の懸濁液0.
18g を周囲温度でそれに添加し、その混合物を周囲
温度で2時間攪拌する。水20mlを添加し、生成した
沈澱をカラムクロマトグラフィー( シリカゲル;酢酸
エチル)により精製する。 収量:1.0g( 理論値の64%) 、融点:137
 〜138 ℃Rf 値:0.57( シリカゲル;シ
クロヘキサン/酢酸エチル=1:5)同様にして下記の
化合物を得る。 (1) 1−(4−シアノ−フェニル)−3−[4−(
2−メトキシカルボニル−エチル)−フェニル]−イミ
ダゾリジン−2−オン 融点:160 〜162.5 ℃ Rf 値:0.57( シリカゲル;シクロヘキサン/
酢酸エチル=3:7) (2) 1−(4−シアノ−フェニル)−3−[4−(
2−メトキシカルボニル−エチル)−フェニル]−3,
4,5,6−テトラヒドロ−1H−ピリミジン−2−オ
ン融点:149 〜152 ℃ Rf 値:0.25( シリカゲル;シクロヘキサン/
酢酸エチル=1:1) (3) 1−(4−シアノ−3−フルオロ−フェニル)
−3−[4−(2−メトキシカルボニル−エチル)−フ
ェニル]−イミダゾリジン−2−オン (4) 1−(3−クロロ−4−シアノ−フェニル)−
3−[4−(2−メトキシカルボニル−エチル)−フェ
ニル]−イミダゾリジン−2−オン (5) 1−(4−シアノ−2−メチルチオ−フェニル
)−3−[4−(2−メトキシカルボニル−エチル)−
フェニル]−イミダゾリジン−2−オン (6) 1−(4−シアノ−2−メチル−フェニル)−
3−[4−(2−メトキシカルボニル−エチル)−フェ
ニル]−イミダゾリジン−2−オン (7) 1−(4−シアノ−2−メトキシ−フェニル)
−3−[4−(2−メトキシカルボニル−エチル)−フ
ェニル]−イミダゾリジン−2−オン (8) 1−(4−シアノ−フェニル)−3−[2−フ
ルオロ−4−(2−メトキシカルボニル−エチル)−フ
ェニル]−イミダゾリジン−2−オン (9) 1−[2−クロロ−4−(2−メトキシカルボ
ニル−エチル)−フェニル]−3−(4−シアノ−フェ
ニル)−イミダゾリジン−2−オン 【0172】(10)1−(4−シアノ−フェニル)−
3−[2−メトキシ−4−(2−メトキシカルボニル−
エチル)−フェニル]−イミダゾリジン−2−オン(1
1)1−(4−シアノ−フェニル)−3−[4−(2−
メトキシカルボニル−エチル)−2−メチル−フェニル
]−イミダゾリジン−2−オン (12)1−(4−シアノ−フェニル)−3−[4−(
2−メトキシカルボニル−エチル)−2−メチルチオ−
フェニル]−イミダゾリジン−2−オン (13)1−(4−シアノ−フェニル)−3−[5−(
2−メトキシカルボニル−エチル)−2−ピリジル]−
イミダゾリジン−2−オン (14)1−(4−シアノ−フェニル)−3−[4−(
2−メトキシカルボニル−エチル)−シクロヘキシル]
−イミダゾリジン−2−オン (15)1−(4−シアノ−フェニル)−3−(4−メ
トキシカルボニルメチルオキシ−フェニル)−イミダゾ
リジン−2−オン (16)1−(4−tert. ブチルオキシカルボニ
ルメチルチオ−フェニル)−3−(4−シアノ−フェニ
ル)−イミダゾリジン−2−オン 融点:169 〜171 ℃ (17)1−(4−シアノ−フェニル)−3−[4−(
3−メトキシカルボニル−2−メチル−2−プロピル)
−フェニル]−イミダゾリジン−2−オン ヨウ化ナトリウムを添加し、カリウムtert. ブト
キシドを塩基として使用する。 融点:177 〜179 ℃ (18)1−(4−シアノ−フェニル)−3−[2−(
4−エトキシカルボニル−フェニル)−エチル]−イミ
ダゾリジン−2−オン (19)1−(4−シアノ−フェニル)−3−[4−(
2−メトキシカルボニル−エテニル)−フェニル]−イ
ミダゾリジン−2−オン (20)1−(5−シアノ−2−ピリジル)−3−[4
−(2−メトキシカルボニル−エチル)−フェニル]−
イミダゾリジン−2−オン (21)1−(4−シアノ−フェニル)−3−[4−(
3−メトキシカルボニル−プロピル)−フェニル]−イ
ミダゾリジン−2−オン (22)1−(4−シアノメチル−フェニル)−3−(
4−メトキシカルボニル−メチル)−フェニル]−イミ
ダゾリジン−2−オン 相当するメシレートから得られたヨウ化物[Rf 値:
0.66( シリカゲル;シクロヘキサン/酢酸エチル
=3:7) ]を使用する。 融点:157 〜160 ℃ Rf 値:0.30( シリカゲル;シクロヘキサン/
酢酸エチル=4:6) 【0173】実施例15 1−(4’−シアノ−4−ビフェニリル)−3−(2−
エトキシカルボニル−エチル)−3H−イミダゾール−
2−オン N−(4’−シアノ−4−ビフェニリル)−N−(2,
2−ジエトキシ−エチル)−N’−(2−エトキシカル
ボニル−エチル)−尿素2.8g、2Nの塩酸2.8m
l及びエタノール28mlの混合物を45分間還流させ
る。その反応混合物を0℃に冷却し、沈澱した生成物を
吸引濾過し、0℃のエタノールで洗浄する。 収量:1.4g( 理論値の63%) 、融点:140
 〜142 ℃Rf 値:0.40( シリカゲル;シ
クロヘキサン/酢酸エチル=1:1) 【0174】同様にして下記の化合物を得る。 (1) 1−[4−(4−シアノ−フェニル)−シクロ
ヘキシル]−3−(2−エトキシカルボニル−エチル)
−3H−イミダゾール−2−オン (2) 1−(4−シアノ−フェニル)−3−[4−(
2−メトキシカルボニル−エチル)−フェニル]−3H
−イミダゾール−2−オン その処理をメタノール性塩酸を使用して行う。 融点:153 〜155 ℃ (3) 1−(4−シアノ−フェニル)−3−[2−(
4−メトキシカルボニル−フェニル)−エチル]−3H
−イミダゾール−2−オン 融点:181 〜183 ℃ (4) 1−[1−(4−シアノ−フェニル)−4−ピ
ペリジニル]−3−(2−エトキシカルボニル−エチル
)−3H−イミダゾール−2−オン 融点:153 〜155 ℃ (5) 1−(4−シアノ−フェニル)−3−[4−(
2−メトキシカルボニル−エテニル)−フェニル]−3
H−イミダゾール−2−オン 融点:210 〜212 ℃ Rf 値:0.76( シリカゲル;塩化メチレン/酢
酸エチル=9:1) (6) 1−(4−シアノ−フェニル)−3−[4−(
2−ジベンジルアミノ−2−メトキシカルボニル−エチ
ル)−フェニル]−3H−イミダゾール−2−オンRf
 値:0.40( シリカゲル;シクロヘキサン/酢酸
エチル=2:1) (7) 1−[4−(2−アミノ−2−メトキシカルボ
ニル−エチル)−フェニル]−3−(4−シアノ−フェ
ニル)−3H−イミダゾール−2−オン塩酸塩Rf 値
:0.82( シリカゲル;塩化メチレン/メタノール
/濃アンモニア=16:4:1) 【0175】実施例16 1−(4’−シアノ−4−ビフェニリル)−3−(2−
エトキシカルボニル−エチル)−イミダゾリジン−2,
4−ジオン N−(tert. ブチルオキシカルボニル−メチル)
−N−(4’−シアノ−4−ビフェニリル)−N’−(
2−エトキシカルボニル−エチル)−尿素5gを塩化メ
チレン30mlに溶解し、トリフルオロ酢酸30mlを
添加し、得られる混合物を周囲温度で16時間攪拌する
。それを蒸発、乾燥させ、水で蒸解し、沈澱をtert
. ブチルメチルエーテル/酢酸エチル=1:1.3で
再結晶する。 収量:2.9g( 理論値の55%) 、融点:177
 〜178 ℃Rf 値:0.57( シリカゲル;塩
化メチレン/酢酸エチル=7:1) 同様にして下記の化合物を得る。 (1) 1−(4−アミノメチル−フェニル)−3−[
4−[2−(5−テトラゾリル)−エチル]−フェニル
]−イミダゾリジン−2−オン 融点: 【0176】実施例17 1−(3−ブロモ−4’−シアノ−4−ビフェニリル)
−3−(2−メトキシカルボニル−エチル)−イミダゾ
リジン−2−オン 1−(4’−シアノ−4−ビフェニリル)−3−(2−
メトキシカルボニル−エチル)−イミダゾリジン−2−
オンを氷酢酸中で周囲温度で臭素と反応させることによ
り調製した。 実施例18 1−(4−アミジノ−フェニル)−3−(メトキシカル
ボニルメチルスルホニル−フェニル)−イミダゾリジン
−2−オン 1−(4−アミジノ−フェニル)−3−(メトキシカル
ボニルメチル−チオ−フェニル)−イミダゾリジン−2
−オン2.1gをギ酸10ml中に懸濁させ、30%の
過酸化水素1.3 mlを添加し、その混合物を周囲温
度で16時間攪拌する。生成した沈澱を濾別し( 実施
例2を参照のこと)、過剰の過酸化物を重亜硫酸ナトリ
ウムの添加により分解し、残りを減圧で蒸発させる。塩
化メチレン100 mlとメタノール60mlの混合物
で沸騰することにより残渣を抽出する。得られた溶液を
蒸発させ、残渣をカラムクロマトグラフィー( シリカ
ゲル;塩化メチレン/メタノール=9:1) により精
製する。水1モルの他に、生成物は塩酸0.5 モルと
ギ酸1モルを含む。 収量:0.25g(理論値の10%) Rf 値:0.43( シリカゲル;塩化メチレン/メ
タノール=8:2) 【0177】同様にして下記の化合物を得る。 (1) 1−(4−シアノ−フェニル)−3−[4−(
2−メトキシカルボニル−エチル)−2−メチルスルホ
ニル−フェニル]−イミダゾリジン−2−オン(2) 
1−(4−シアノ−フェニル)−3−(4−メトキシカ
ルボニルメチル−スルホニル−フェニル)−イミダゾリ
ジン−2−オン (実施例18の副生物として得られた)融点:246 
〜249 ℃ (3) 1−(4−シアノ−2−メチルスルホニル−フ
ェニル)−3−[4−(2−メトキシカルボニル−エチ
ル)−フェニル]−イミダゾリジン−2−オン(4) 
1−(4’−シアノ−3−メチルスルホニル−4−ビフ
ェニリル)−3−(2−メトキシカルボニル−エチル)
−イミダゾリジン−2−オン (5) 1−(4−アミジノ−フェニル)−3−(4−
メトキシカルボニルメチル−スルフィニル−フェニル)
−イミダゾリジン−2−オン その処理は、等モル量の過酸化水素を用いて氷酢酸中で
10℃で行う。 融点:215 ℃から分解 Rf 値:0.48( 逆相プレートRP8 ;メタノ
ール/10%の塩化ナトリウム溶液=6:4) 【0178】実施例19 1−(4’−シアノ−3−ニトロ−4−ビフェニリル)
−3−(2−メトキシカルボニル−エチル)−イミダゾ
リジン−2−オン 1−(4’−シアノ−4−ビフェニリル)−3−(2−
メトキシカルボニル−エチル)−イミダゾリジン−2−
オンを0℃で発煙硝酸と反応させることにより調製した
。 実施例20 1−(3−アミノ−4’−シアノ−4−ビフェニリル)
−3−(2−メトキシカルボニル−エチル)−イミダゾ
リジン−2−オン 1−(4’−シアノ−3−ニトロ−4−ビフェニリル)
−3−(2−メトキシカルボニル−エチル)−イミダゾ
リジン−2−オンを酢酸エチル中で5%パラジウム/木
炭の存在下で5バールの水素で周囲温度で還元すること
により調製した。 実施例21 1−(3−アセトアミノ−4’−シアノ−4−ビフェニ
リル)−3−(2−メトキシカルボニル−エチル)−イ
ミダゾリジン−2−オン 塩化メチレン中でエチル−ジイソプロピルアミンを使用
して周囲温度で1−(3−アミノ−4’−シアノ−4−
ビフェニリル)−3−(2−メトキシカルボニル−エチ
ル)−イミダゾリジン−2−オンと塩化アセチルから調
製した。同様にして下記の化合物を得る。 (1) 1−(3−ベンゾイルアミノ−4’−シアノ−
4−ビフェニリル)−3−(2−メトキシカルボニル−
エチル)−イミダゾリジン−2−オン (2) 1−(4’−シアノ−3−メタンスルホニルア
ミノ−4−ビフェニリル)−3−(2−メトキシカルボ
ニル−エチル)−イミダゾリジン−2−オン【0179
】実施例22 1−(4−シアノ−フェニル)−3−[4−(2−ホス
ホノ−エチル)−フェニル]−イミダゾリジン−2−オ
ン アセトニトリル中の1−(4−シアノ−フェニル)−3
−[4−[2−(ジメトキシ−ホスホリル)−エチル]
−フェニル]−イミダゾリジン−2−オン、ヨウ化ナト
リウム及びトリメチルクロロシランの混合物から40℃
で攪拌することにより調製した。同様にして下記の化合
物を得る。 (1) 1−(4−シアノ−フェニル)−3−[4−[
2−(O−メチル−ホスホノ)−エチル]−フェニル]
−イミダゾリジン−2−オン ヨウ化ナトリウムそのものを使用し、その処理をメチル
エチルケトン中で還流することにより行う。 実施例23 1−(4−シアノ−フェニル)−3−[4−(2−メト
キシカルボニル−エチル)−フェニル]−イミダゾリジ
ン−2−チオン 1−(4−シアノ−フェニル)−3−[4−(2−メト
キシカルボニル−エチル)−フェニル]−イミダゾリジ
ン−2−オンをキシレン中で2,4−ビス−(4−メト
キシフェニル)−1,3−ジチア−2,4−ジホスフェ
タン2,4−ジスルフィドと共に加熱することにより調
製した。同様にして下記の化合物を得る。 (1) 4−(4−シアノ−フェニル)−1−[4−(
2−メトキシカルボニル−エチル)−フェニル]−3H
−イミダゾール−2−チオン (2) 1−(4−シアノ−フェニル)−4−[4−(
2−メトキシカルボニル−エチル)−フェニル]−3H
−イミダゾール−2−チオン 【0180】実施例24 4−(4’−シアノ−4−ビフェニリル)−1−(2−
メトキシカルボニル−エチル)−3−メチル−3H−イ
ミダゾール−2−オン 4−シアノ−4’−[(2−メトキシカルボニル−エチ
ル)−アミノメチル−カルボニル]−ビフェニル塩酸塩
8.4g、メチルイソシアネート2.8 ml及びピリ
ジン50mlの混合物を3時間還流させ、次いで氷と塩
酸の混合物中に攪拌する。それを酢酸エチルで抽出し、
有機相を蒸発により濃縮し、残渣を、それが結晶化する
まで酢酸エチルとエーテルの1:1 の混合物ですり砕
く。 収量:2.1g( 理論値の35%) 、融点:128
 〜130 ℃同様にして下記の化合物を得る。 (1) 4−(4−シアノ−フェニル)−1−[4−(
2−メトキシカルボニル−エチル)−フェニル]−3H
−イミダゾール−2−オン トリメチルシリルイソシアネートを使用する。 (2) 4−(4−シアノ−フェニル)−1−[4−(
2−メトキシカルボニル−エチル)−フェニル]−3−
フェニル−3H−イミダゾール−2−オン (3) 4−(4−シアノ−フェニル)−1−[4−(
2−メトキシカルボニル−エチル)−フェニル]−3−
メチル−3H−イミダゾール−2−チオン メチルイソチオシアネートを使用する。 (4) 4−(4−シアノ−フェニル)−1−[4−(
2−メトキシカルボニル−エチル)−フェニル]−3−
フェニル−3H−イミダゾール−2−チオンフェニルイ
ソチオシアネートを使用する。 (5) 4−(4−シアノ−フェニル)−1−[4−(
2−メトキシカルボニル−エチル)−フェニル]−5−
メチル−3H−イミダゾール−2−オン (6) 4−(4−シアノ−フェニル)−3,5−ジメ
チル−1−[4−(2−メトキシカルボニル−エチル)
−フェニル]−3H−イミダゾール−2−オン(7) 
4−(4−シアノ−フェニル)−1−[4−(2−メト
キシカルボニル−エチル)−フェニル]−5−メチル−
3−フェニル−3H−イミダゾール−2−オン(8) 
1−(4−シアノ−フェニル)−4−[4−(2−メト
キシカルボニル−エチル)−フェニル]−3H−イミダ
ゾール−2−オン (9) 1−(4−シアノ−フェニル)−4−[4−(
2−メトキシカルボニル−エチル)−フェニル]−3−
メチル−3H−イミダゾール−2−オン (10)1−(4−シアノ−フェニル)−4−[4−(
2−メトキシカルボニル−エチル)−フェニル]−3−
フェニル−3H−イミダゾール−2−オン 【0181】(11)1−(4−シアノ−フェニル)−
4−[4−(2−メトキシカルボニル−エチル)−フェ
ニル]−3−メチル−3H−イミダゾール−2−チオン
(12)1−(4−シアノ−フェニル)−4−[4−(
2−メトキシカルボニル−エチル)−フェニル]−3−
フェニル−3H−イミダゾール−2−チオン(13)1
−(4−シアノ−フェニル)−4−[4−(2−メトキ
シカルボニル−エチル)−フェニル]−5−メチル−3
−フェニル−3H−イミダゾール−2−オン(14)1
−(4−シアノ−フェニル)−3,5−ジメチル−4−
[4−(2−メトキシカルボニル−エチル)−フェニル
]−3H−イミダゾール−2−オン(15)1−(4−
シアノ−フェニル)−4−[4−(2−メトキシカルボ
ニル−エチル)−フェニル]−5−メチル−3H−イミ
ダゾール−2−オン (16)4−(4’−シアノ−4−ビフェニリル)−1
−(2−メトキシカルボニル−エチル)−3H−イミダ
ゾール−2−オン カリウムイソシアネート及び水を溶媒として使用する。 融点:235 〜240 ℃ (17)4−(4−シアノ−フェニル)−1−[4−(
2−メトキシカルボニル−エチル)−フェニル]−3−
メチル−3H−イミダゾール−2−オン 実施例IVによりその場で調製されたメチル4−[(4
−シアノ−フェナシル)−アミノ]−シンナメートから
、補助塩基を添加しないで調製した。 融点:140 〜144 ℃ (18)4−(4’−シアノ−4−ビフェニリル)−1
−(2−メトキシカルボニル−エチル)−3−フェニル
−3H−イミダゾール−2−オン 融点:103 〜107 ℃ (19)4−(4’−シアノ−4−ビフェニリル)−1
−(2−メトキシカルボニル−エチル)−3H−イミダ
ゾール−2−チオン (20)4−(4’−シアノ−4−ビフェニリル)−1
−(2−メトキシカルボニル−エチル)−3−メチル−
3H−イミダゾール−2−チオン (21)4−(4’−シアノ−4−ビフェニリル)−1
−(2−メトキシカルボニル−エチル)−3−フェニル
−3H−イミダゾール−2−チオン (22)4−(4’−シアノ−4−ビフェニリル)−1
−(2−メトキシカルボニル−エチル)−5−メチル−
3H−イミダゾール−2−オン (23)4−(4’−シアノ−4−ビフェニリル)−3
,5−ジメチル−1−(2−メトキシカルボニル−エチ
ル)−3H−イミダゾール−2−オン (24)4−(4’−シアノ−4−ビフェニリル)−1
−(2−メトキシカルボニル−エチル)−5−メチル−
3−フェニル−3H−イミダゾール−2−オン【018
2】実施例25 1−(4−シアノ−フェニル)−3−[4−(2−メト
キシカルボニル−エチル)−シクロヘキシル]−イミダ
ゾリジン−2−オン 1−[4−(2−メトキシカルボニル−エチル)−シク
ロヘキシル]−イミダゾリジン−2−オン2.25g 
、4−ヨード−ベンゾニトリル2.25g、トリス−[
2−(2−メトキシ−エトキシ)−エチル]−アミン0
.29g 、炭酸カリウム2.46g、塩化第一銅0.
2g、ヨウ化第一銅0.2g及びキシレン60mlの混
合物を、水分離器を使用して窒素雰囲気下で4時間加熱
する。その混合物を50℃に冷却し、酢酸エチル150
 mlを添加し、沈澱を熱時濾過し、熱い酢酸エチルで
洗浄する。酢酸エチル相を蒸発、乾燥させ、残渣をシリ
カゲルによるカラムクロマトグラフィー(溶離剤:シク
ロヘキサン/酢酸エチル=1:1) により精製する。 収量:1.7g( 理論値の54%) 、Rf 値:0
.56( シリカゲル;シクロヘキサン/酢酸エチル=
1:1)同様にして下記の化合物を得る。 (1) 2−(4−シアノ−フェニル)−5−[4−(
2−メトキシカルボニル−エチル)−フェニル]−3,
4−ジヒドロ−2H,5H−1,2,5−チアジアゾー
ル−1,1−ジオキシド 銅塩を使用しないで、N−メチル−ピロリドン中の4−
フルオロ−ベンゾニトリル及び水素化ナトリウムを使用
する。 融点:160 〜162 ℃ 【0183】実施例26 3−(4−シアノ−フェニル)−1−[4−(2−メト
キシカルボニル−エチル)−フェニル]−4−メチル−
3H−イミダゾール−2−オン N−(4−シアノ−フェニル)−N’−(2−ヒドロキ
シ−プロピル)−N’−[4−(2−メトキシカルボニ
ル−エチル)−フェニル]−尿素3gを塩化メチレン4
0mlとジメチルスルホキシド20mlの混合物に溶解
し、そしてピリジン0.64ml、トリフルオロ酢酸0
.61ml及びN,N’−ジシクロヘキシル−カルボジ
イミド4.9gを連続して添加する。その混合物を周囲
温度で4.5 時間攪拌し、トリフルオロ酢酸更に5m
lを添加し、その混合物を50℃に1時間加熱する。そ
れを周囲温度で16時間放置し、塩化メチレン150 
mlで希釈し、水で数回洗浄する。塩化メチレン相を蒸
発させ、残渣をシリカゲルによるカラムクロマトグラフ
ィー( 溶離剤:塩化メチレン/シクロヘキサン/酢酸
エチル=2:1:1) により精製する。 収量:0.8g( 理論値の28%) 、Rf 値:0
.55( シリカゲル;塩化メチレン/シクロヘキサン
/酢酸エチル=3:1:1) 同様にして下記の化合物を得る。 (1) 1−(4−シアノ−フェニル)−3−[4−(
2−メトキシカルボニル−エチル)−フェニル]−4−
メチル−3H−イミダゾール−2−オン 融点:168 〜170 ℃ Rf 値:0.55( シリカゲル;塩化メチレン/シ
クロヘキサン/酢酸エチル=2:1:1) 【0184】実施例27 4−(4−シアノ−フェニル)−2−[4−(2−エト
キシカルボニル−エチル)−フェニル]−5−メチル−
4H−1,2,4−トリアゾール−3−オンN−アセチ
ルアミノ−N−[4−(2−エトキシカルボニル−エチ
ル)−フェニル]−N’−(4−シアノ−フェニル)−
尿素1.75g を180 ℃に1.5 時間加熱する
。その化合物をエタノール8mlですり砕き、得られる
生成物を濾別する。 収量:0.66g(理論値の40%) 、融点:170
 〜172 ℃Rf 値:0.91( シリカゲル;酢
酸エチル/シクロヘキサン=2:1)同様にして下記の
化合物を得る。 (1) 4−(4−シアノ−フェニル)−2−[4−(
2−メトキシカルボニル−エチル)−フェニル]−4H
−1,2,4−トリアゾール−3−オン 融点:213 〜215 ℃ Rf 値:0.69( シリカゲル;塩化メチレン/酢
酸エチル=9:1) (2) 2−(4−シアノ−フェニル)−4−[4−(
2−メトキシカルボニル−エチル)−フェニル]−4H
−1,2,4−トリアゾール−3−オン Rf 値:0.62( シリカゲル;塩化メチレン/酢
酸エチル=9:1) (3) 2−(4−シアノ−フェニル)−4−[4−(
2−メトキシカルボニル−エチル)−フェニル]−5−
メチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−オン融
点:163 〜164 ℃ Rf 値:0.65( シリカゲル;塩化メチレン/酢
酸エチル=9:1) (4) 1−(4−シアノ−フェニル)−3−[4−(
2−メトキシカルボニル−エチル)−フェニル]−イミ
ダゾリジン−2,4−ジオン 融点:188 〜190 ℃ Rf 値:0.57( シリカゲル;シクロヘキサン/
酢酸エチル=4:6) (5) 2−(4−シアノ−フェニル)−4−[4−(
2−エトキシカルボニル−エチル)−フェニル]−5−
エチル−4H−1,2,4−トリアゾール−4−オン出
発化合物をキシレン中でトルエンスルホン酸の存在下で
還流させる。 融点:159 〜161 ℃ Rf 値:0.68( シリカゲル;塩化メチレン/酢
酸エチル=9:1) 【0185】実施例28 1−[6−(4−シアノ−フェニル)−3−ピリダジニ
ル]−3−(2−メトキシ−カルボニル−エチル)−イ
ミダゾリジン−2−オン 1−[6−(4−シアノ−フェニル)−3−ピリダジニ
ル]−イミダゾリジン−2−オン2.2gを、油中の水
素化ナトリウムの60%の懸濁液0.33g と共に、
ジメチルホルムアミド160 ml中で周囲温度で3時
間攪拌する。アクリル酸メチル2mlを添加し、その混
合物を周囲温度で更に16時間攪拌する。その混合物を
水300 mlと1Nの塩酸8mlの混合物に注ぎ、沈
澱した生成物を濾別し、メタノールと共に沸騰させ、冷
却した後、再度濾過する。 収量:1.8g( 理論値の60%) 、Rf 値:0
.46( シリカゲル;塩化メチレン/メタノール=1
5:1 、2回展開 )同様にして下記の化合物を得る
。 (1) 3−(4’−シアノ−4−ビフェニリル)−1
−(2−メトキシカルボニル−エチル)−3H−イミダ
ゾ[4,5−b]ピリジン−2−オン Rf 値:0.81( シリカゲル;塩化メチレン/メ
タノール=19:1) 実施例29 1−(2−tert. ブトキシカルボニルメチルアミ
ノ−エチル)−3−(4−シアノ−フェニル)−イミダ
ゾリジン−2−オン ジメチルホルムアミド75ml中の1−(4−シアノ−
フェニル)−3−(2−メタンスルホニルオキシ−エチ
ル)−イミダゾリジン−2−オン4.6gの溶液を、攪
拌しながら、周囲温度で炭酸カリウム2.1gと混合し
、次いでグリシン−tert. ブチルエステル2.1
 mlを滴下して添加する。得られる混合物を周囲温度
で16時間攪拌し、60℃で30時間攪拌する。溶媒を
減圧で蒸留して除き、残渣を氷水150 mlと塩化メ
チレン100 mlの混合物に吸収させる。 塩化メチレン相を分離し、水洗する。次いで水相を塩化
メチレンでもう1回抽出し、最後に合わせた有機相を蒸
発させる。残渣をシリカゲルにより精製する(溶離剤:
酢酸エチル/メタノール/濃アンモニア=9.5:0.
5:0.1) 。 収量:1.4g( 理論値の27%) 、融点:104
 〜106 ℃Rf 値:0.32( シリカゲル;酢
酸エチル/メタノール/濃アンモニア=9:1:0.1
) 【0186】実施例30 1−[2−(N−アセチル−N−カルボキシメチル−ア
ミノ)−エチル]−3−(4−アミジノ−フェニル)−
イミダゾリジン−2−オン 氷冷下で調製した1−(4−アミジノ−フェニル)−3
−(2−カルボキシメチルアミノ−エチル)−イミダゾ
リン−2−オン0.3g、水20ml及び無水酢酸2.
35mlの混合物を攪拌しながら周囲温度まで戻し、更
に30分間攪拌する。次いでそれを減圧で乾燥し、残渣
をシリカゲルによるクロマトグラフィー( 溶離剤:メ
タノール/氷酢酸/水=6:1:1)により精製する。 収量:0.2g( 理論値の57%) 、融点:302
 〜304 ℃( 分解) Rf 値:0.54( シリカゲル;メタノール/2N
のアンモニア水=4:1) 実施例31 1−[4−(1−アミノ−エチル)−フェニル]−3−
[4−(2−メトキシカルボニル−エチル)−フェニル
]−イミダゾリジン−2−オン塩酸塩1−[4−(1−
ヒドロキシイミノ−エチル)−フェニル]−3−[4−
(2−メトキシカルボニル−エチル)−フェニル]−イ
ミダゾリジン−2−オン0.5gを、メタノール50m
lとメタノール性塩酸1mlの混合物中で10%のパラ
ジウム/木炭100mg の存在下で周囲温度で3.5
時間にわたって5バールで水素で処理する。その混合物
を蒸発させ、残渣を塩化メチレン20ml、メタノール
15ml、水20ml及び6Nの塩酸0.1 mlの混
合物中に吸収させる。水相を分離し、その容積の約1/
3 まで蒸発させ、その後、生成物は結晶化する。 収量:0.28g(理論値の53%) 、融点:264
 〜266 ℃Rf 値:0.51( 逆相プレートR
P8 ;メタノール/5%の塩化ナトリウム溶液=6:
4) 同様にして下記の化合物を得る。 (1) 1−(1−アミノ−5−インダニル)−3−[
4−(2−メトキシカルボニル−エチル)−フェニル]
−イミダゾリジン−2−オン塩酸塩 融点:223 〜226 ℃(208℃から焼結)(2
) 1−(1−アミノ−1,2,3,4−テトラヒドロ
−6−ナフチル)−3−[4−(2−メトキシカルボニ
ル−エチル)−フェニル]−イミダゾリジン−2−オン
塩酸塩 【0187】実施例32 1−(4−アミノ−シクロヘキシル)−3−[4−(3
−メトキシカルボニル−プロピル)−フェニル]−イミ
ダゾリジン−2−オン 1−(4−アミノカルボニル−シクロヘキシル)−3−
[4−(3−メトキシカルボニル−プロピル)−フェニ
ル]−イミダゾリジン−2−オンから、アセトニトリル
/水中で周囲温度で[ビス−(トリフルオロアセトキシ
)ヨード]ベンゼンで処理することにより調製した。 同様にして下記の化合物を得る。 (1) 1−(4−アミノ−シクロヘキシル)−3−[
4−(2−メトキシカルボニル−エチル)−フェニル]
−イミダゾリジン−2−オン (2) 1−[4−(2−アミノ−2−プロピル)−フ
ェニル]−3−[4−(2−メトキシカルボニル−エチ
ル)−フェニル]−イミダゾリジン−2−オン融点: 実施例33 1−[4−[(2−メトキシカルボニル−エチル)−ア
ミノカルボニル]−フェニル]−3−(4−ピペリジニ
ル)−イミダゾリジン−2−オン 1−(1−ベンジルオキシカルボニル−4−ピペリジニ
ル)−3−[4−(2−メトキシカルボニル−エチル)
−アミノカルボニル]−フェニル]−イミダゾリジン−
2−オンをメタノール中で5%のパラジウム/木炭の存
在下で3バールで水素で処理することにより調製した。 同様にして下記の化合物を得る。 (1) 1−(4−アミノ−シクロヘキシル)−3−[
4−[(2−メトキシカルボニル−エチル)−アミノカ
ルボニル]−フェニル]−イミダゾリジン−2−オン(
2) 1−[4−(2−メトキシカルボニル−エチル)
−フェニル]−3−[4−(メチルアミノメチル)−フ
ェニル]−イミダゾリジン−2−オン (3) 1−[4−(2−メトキシカルボニル−エチル
)−フェニル]−3−[4−(n−プロピルアミン−メ
チル)−フェニル]−イミダゾリジン−2−オン【01
88】実施例34 1−[4−(1−アミノ−シクロプロピル)−フェニル
]−3−[4−[(2−メトキシカルボニル−エチル)
−フェニル]−イミダゾリジン−2−オン1−[4−(
1−tert. ブチルオキシカルボニルアミノ−シク
ロプロピル)−フェニル]−3−[4−[(2−メトキ
シカルボニル−エチル)−フェニル]−イミダゾリジン
−2−オンから、塩化メチレンとトリフルオロ酢酸の1
:1 の混合物中で2時間攪拌することにより調製した
。 同様にして下記の化合物を得る。 (1) 1−[4−(1−アミノ−シクロペンチル)−
フェニル]−3−[4−[(2−メトキシカルボニル−
エチル)−フェニル]−イミダゾリジン−2−オン実施
例35 1−[4−(2−メトキシカルボニル−エチル)−フェ
ニル]−3−[4−(メチルアミノ−メチル)−フェニ
ル]−イミダゾリジン−2−オン 1−(4−アミノメチル−フェニル)−3−[4−(2
−メトキシカルボニル−エチル)−フェニル]−イミダ
ゾリジン−2−オンから、ジメチルスルホキシド中でヨ
ウ化メチルでアルキル化することにより調製した。同様
にして下記の化合物を得る。 (1) 1−[4−(2−メトキシカルボニル−エチル
)−フェニル]−3−[4−(n−プロピルアミノ−メ
チル)−フェニル]−イミダゾリジン−2−オン(2)
 1−[4−[(2−メトキシカルボニル−エチル)−
アミノカルボニル]−フェニル]−3−(1−メチル−
4−ピペリジニル)−イミダゾリジン−2−オン【01
89】実施例36 1−(4−シアノ−2−メチル−フェニル)−3−[4
−(2−メトキシカルボニル−エチル)−フェニル]−
イミダゾリジン−2−オン 1−(4−ブロモ−2−メチル−フェニル)−3−[4
−(2−メトキシカルボニル−エチル)−フェニル]−
イミダゾリジン−2−オン3.0g及びシアン化第一銅
1.3gを175 ℃の浴温度でジメチルホルムアミド
10ml中で10時間加熱する。ジメチルホルムアミド
を減圧で蒸発させ、残渣をクロロホルムで蒸解し、濾別
する。クロロホルム溶液を水洗し、飽和食塩溶液で洗浄
し、蒸発により濃縮する。残渣をカラムクロマトグラフ
ィー( シリカゲル;塩化メチレン/酢酸エチル=10
0:2) により精製する。 収量:1.4g( 理論値の54%) 、融点:151
 〜153 ℃実施例37 1−[4−(ジメチルアミノ−メチル)−フェニル]−
3−[4−(2−メトキシカルボニル−エチル)−フェ
ニル]−イミダゾリジン−2−オン 1−(4−アミノメチル−フェニル)−3−[4−(2
−メトキシカルボニル−エチル)−フェニル]−イミダ
ゾリジン−2−オンから、ホルムアルデヒド及びシアノ
ホウ水素化ナトリウムで処理することにより調製した。 【0190】実施例38 1ml中に活性物質2.5mg を含む乾燥アンプル組
成: 活性物質                2.5mg
マンニトール           50.0mg注射
用の水              1.0 mlとす
る量調製:活性物質及びマンニトールを水に溶解する。 包装後、アンプルを凍結乾燥する。使用に供する溶液に
注射用の水を補給する。 実施例39 2ml中に活性物質35 mg を含む乾燥アンプル組
成: 活性物質               35.0mg
マンニトール          100.0mg注射
用の水              2.0 mlとす
る量調製:活性物質及びマンニトールを水に溶解する。 包装後、アンプルを凍結乾燥する。使用に供する溶液に
注射用の水を補給する。 【0191】実施例40 活性物質50mgを含む錠剤 組成: (1) 活性物質                 
    50.0mg(2) ラクトース      
             98.0mg(3) トウ
モロコシ澱粉             50.0mg
(4) ポリビニルピロリドン         15
.0mg(5) ステアリン酸マグネシウム     
 2.0mg215.0mg 調製:(1) 、(2) 及び(3) を一緒に混合し
、(4) の水溶液でグラニュールにする。(5) を
乾燥グラニュールに添加する。この混合物から、二層(
biplanar)である圧縮錠剤を製造し、両面で刻
み、一面にノッチを付ける。錠剤の直径:9mm。 【0192】実施例41 活性物質350mg を含む錠剤 組成: (1) 活性物質                 
   350.0mg(2) ラクトース      
            136.0mg(3) トウ
モロコシ澱粉             80.0mg
(4) ポリビニルピロリドン         30
.0mg(5) ステアリン酸マグネシウム     
 4.0mg600.0mg 調製:(1) 、(2) 及び(3) を一緒に混合し
、(4) の水溶液でグラニュールにする。(5) を
乾燥グラニュールに添加する。この混合物から、二層で
ある圧縮錠剤を製造し、両面で刻み、一面にノッチを付
ける。錠剤の直径:12mm。 実施例42 活性物質50mgを含むカプセル 組成: (1) 活性物質                 
    50.0mg(2) 乾燥トウモロコシ澱粉 
        58.0mg(3) 粉末ラクトース
               50.0mg(4) 
ステアリン酸マグネシウム      2.0mg16
0.0mg 調製:(1) を(3) ですり砕く。この砕片を(2
) 及び(4) の混合物に添加し、充分に混合する。 この粉末混合物をカプセル充填機中でサイズ3の硬質ゼ
ラチン長だ円形カプセルに充填する。 【0193】実施例43 活性物質350mg を含むカプセル 組成: (1) 活性物質                 
   300.0mg(2) 乾燥トウモロコシ澱粉 
        46.0mg(3) 粉末ラクトース
               30.0mg(4) 
ステアリン酸マグネシウム      4.0mg43
0.0mg 調製:(1) を(3) ですり砕く。この砕片を(2
) 及び(4) の混合物に添加し、充分に混合する。 この粉末混合物をカプセル充填機中でサイズ0の硬質ゼ
ラチン長だ円形カプセルに充填する。

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  一般式: 【化1】 により表される環状尿素誘導体、その互変異性体、これ
    らの混合物を含む立体異性体及びこれらの付加塩。[式
    中、Xは、必要により窒素原子の位置でアルキル基、ア
    ラルキル基、アリール基、ヘテロアリール基またはシア
    ノ基により置換されていてもよいカルビミノ基を表し、
    またはXはカルボニル基、チオカルボニル基、スルフィ
    ニル基またはスルホニル基を表し、Yは、必要によりR
    c もしくはRd またはRc とRd により置換さ
    れていてもよい直鎖のC2−4 アルキレン基またはア
    ルケニレン基を表し、上記のアルキレン基またはアルケ
    ニレン基は更にフッ素原子、塩素原子もしくは臭素原子
    またはアルキル基、トリフルオロメチル基、アラルキル
    基、アリール基、ヘテロアリール基もしくはアルキルカ
    ルボニル基により一置換または二置換されていてもよく
    、これらの置換基は同じであってもよく、また異なって
    いてもよく、更に、1個または2個のメチレン基は夫々
    カルボニル基により置換されていてもよく、またはYは
    必要によりRc もしくはRd またはRc とRd 
    により置換されていてもよい4〜7個の炭素原子を有す
    る1,2−シクロアルキレン基を表し、またはYは4〜
    7個の炭素原子を有する1,2−シクロアルケニレン基
    または1,2−フェニレン基(この場合、1個または2
    個のメチン基は窒素原子により置換されていてもよく、
    これらの基は炭素骨格中でフッ素原子、塩素原子もしく
    は臭素原子;C1−4アルキル基;トリフルオロメチル
    基、ヒドロキシ基、アルコキシ基、アルキルスルフェニ
    ル基、アルキルスルフィニル基、アルキルスルホニル基
    、アルキルカルボニル基、アリールカルボニル基、アル
    コキシカルボニル基、カルボキシ基、ニトロ基、(R1
    )2N− 基、(R1)2NCO−基または(R1)2
    NSO2−基(基R1 は同じであってもよく、また異
    なっていてもよく、夫々水素原子またはアルキル基、ア
    ラルキル基、アリール基もしくはヘテロアリール基を表
    してもよい);またはアルキルカルボニル基、アリール
    カルボニル基、アラルキルカルボニル基、ヘテロアリー
    ルカルボニル基、アルキルスルホニル基、アラルキルス
    ルホニル基もしくはアリールスルホニル基により置換さ
    れたR1NH−基により置換されていてもよく、更に1
    個または2個の−CH=CH− 基は夫々−CO−N 
    R1−基により置換されていてもよい)、必要によりR
    c もしくはRd により置換されていてもよい−CO
    −NH− 基、−NH−CO− 基、−CH=N−基ま
    たは−N=CH−基を表し、基Ra 〜Rd の一つは
    式:A−B−C−の基を表し、{式中、Aは直鎖または
    分岐C1−5 アミノアルキル基、アミノ基、アミジノ
    基またはグアニジノ基を表し、上記の基の夫々に於いて
    、窒素原子の一つの位置で、1個または2個の水素原子
    はC1−4 アルキルにより置換されていてもよく、ま
    たは1個の水素原子はC2−5 アルコキシカルボニル
    基またはアルキルカルボニル基、アリールカルボニル基
    、アリールオキシカルボニル基もしくはアラルコキシカ
    ルボニル基により置換されていてもよく、またはAはシ
    アノ基、アルキル部分中に1〜4個の炭素原子を有する
    シアノアルキル基を表してもよく、またはAがラクタム
    基の一部ではない基BまたはCの窒素原子に結合されて
    いる場合には、それは水素原子またはアルキル基を表し
    てもよく、Bは、結合、アルキレン基またはアルケニレ
    ン基、フェニレン基(これはフッ素原子、塩素原子もし
    くは臭素原子;C1−4 アルキル基;トリフルオロメ
    チル基、ヒドロキシ基、アルコキシ基、アルキルスルフ
    ェニル基、アルキルスルフィニル基、アルキルスルホニ
    ル基、(R1)2N− 基、(R1)2NCO− 基、
    (R1)2NSO2−基もしくはニトロ基;またはアル
    キルカルボニル基、アラルキルカルボニル基、アリール
    カルボニル基、ヘテロアリールカルボニル基、アルキル
    スルホニル基、アラルキルスルホニル基もしくはアリー
    ルスルホニル基により置換されたR1NH−基により一
    置換または二置換されていてもよく、これらの置換基は
    同じであってもよく、また異なっていてもよい)、ピリ
    ジニレン基、ピリミジニレン基、ピラジニレン基、ピリ
    ダジニレン基またはトリアジニレン基(これらの基は炭
    素骨格中でアルキル置換されていてもよく、更に1個ま
    たは2個の−CH=N−基は−CO−N R1−基によ
    り置換されていてもよく、また窒素原子の一つは、基R
    1 に結合される代わりに基Cにまた結合されていても
    よく、但し基Cがヘテロ原子またはカルボニル基により
    基Bに結合されないことを条件とする)必要によりアル
    キル基、アラルキル基またはアリール基により置換され
    ていてもよいシクロプロピレン基、必要によりアルキル
    基、アラルキル基またはアリール基により置換されてい
    てもよいC4−5 シクロアルキレン基(CH部分は窒
    素原子により置換されていてもよく、更にその窒素原子
    に隣接するメチレン基はカルボニル基により置換されて
    いてもよい)、必要によりアルキル基、アラルキル基ま
    たはアリール基により置換されていてもよいC6−7 
    シクロアルキレン基(互いに対し1,4−位の1個また
    は2個のCH部分は夫々窒素原子により置換されていて
    もよく、更に窒素原子に隣接するメチレン基の一つまた
    は二つは夫々カルボニル基により置換されていてもよい
    )、ビフェニレン基(これはフッ素原子、塩素原子もし
    くは臭素原子;またはアルキル基、トリフルオロメチル
    基、ヒドロキシ基、アルコキシ基、アルキルスルフェニ
    ル基、アルキルスルフィニル基、アルキルスルホニル基
    、アルキルカルボニル−NR1−基もしくはアルキルス
    ルホニル−NR1−基により一置換または二置換されて
    いてもよく、これらの置換基は同じであってもよく、ま
    た異なっていてもよく、R1 は先に定義されたとおり
    である) を表し、且つCは、必要によりヒドロキシ基
    、アルコキシ基または(R1)2N− 基により置換さ
    れていてもよいアルキレン基またはアルケニレン基、カ
    ルボニル基を介して基Bに連結されたアルキレンカルボ
    ニル基、フェニレン基(これはフッ素原子、塩素原子も
    しくは臭素原子;C1−4 アルキル基;トリフルオロ
    メチル基、ヒドロキシ基、アルコキシ基、アルキルスル
    フェニル基、アルキルスルフィニル基、アルキルスルホ
    ニル基、(R1)2N− 基、(R1)2NCO− 基
    、(R1)2NSO2−基もしくはニトロ基;またはア
    ルキルカルボニル基、アラルキルカルボニル基、アリー
    ルカルボニル基、ヘテロアリールカルボニル基、アルキ
    ルスルホニル基、アラルキルスルホニル基もしくはアリ
    ールスルホニル基により置換されたR1NH−基により
    一置換または二置換されていてもよく、これらの置換基
    は同じであってもよく、また異なっていてもよい)、イ
    ンダニレン基または1,2,3,4−テトラヒドロナフ
    チレン基(夫々の場合、飽和環は基Aに結合され、芳香
    族環は環状尿素骨格に結合される)、ピリジニレン基、
    ピリミジニレン基、ピラジニレン基、ピリダジニレン基
    、またはトリアジニレン基(これらの基は炭素骨格中で
    アルキル基により置換されていてもよく、更に1個また
    は2個の−CH=N−基は夫々−CO−N R1−基に
    より置換されていてもよく、また窒素原子の一つは、基
    R1 に結合される代わりに基Bにまた結合されていて
    もよく、但し基Bが結合ではないか、またはヘテロ原子
    でもって基Cに隣接しないことを条件とする)必要によ
    りアルキル基、アラルキル基またはアリール基により置
    換されていてもよいC4−5 シクロアルキレン基(C
    H部分は窒素原子により置換されていてもよく、更にそ
    の窒素原子に隣接するメチレン基はカルボニル基により
    置換されていてもよい)、または必要によりアルキル基
    、アラルキル基またはアリール基により置換されていて
    もよいC6−7 シクロアルキレン基(互いに対し1,
    4−位に位置される1個または2個のCH部分は夫々窒
    素原子により置換されていてもよく、更に窒素原子に隣
    接するメチレン基一つまたは二つは夫々カルボニル基に
    より置換されていてもよい)、を表す}、基Ra 〜R
    d の第二の基は式:F−E−D− の基を表し、{式中、Dは、C1−5 アルキレン基ま
    たはC2−5 アルケニレン基、フェニレン基(これは
    フッ素原子、塩素原子もしくは臭素原子;C1−4 ア
    ルキル基;トリフルオロメチル基、ヒドロキシ基、アル
    コキシ基、アルキルスルフェニル基、アルキルスルフィ
    ニル基、アルキルスルホニル基、カルボキシアルコキシ
    基、アルコキシカルボニルアルコキシ基、アラルコキシ
    カルボニル−アルコキシ基、(R1)2N− 基、(R
    1)2NCO− 基、(R1)2NSO2−基もしくは
    ニトロ基;またはアルキルカルボニル基、アラルキルカ
    ルボニル基、アリールカルボニル基、ヘテロアリールカ
    ルボニル基、アルキルスルホニル基、アラルキルスルホ
    ニル基もしくはアリールスルホニル基により置換された
    R1NH−基により一置換または二置換されていてもよ
    く、これらの置換基は同じであり、または異なっている
    )、ピリジニレン基、ピリミジニレン基、ピラジニレン
    基、ピリダジニレン基またはトリアジニレン基(これら
    の基は炭素骨格中でアルキル置換されていてもよく、更
    に1個または2個の−CH=N−基は−CO−N R1
    −基により置換されていてもよく、また窒素原子の一つ
    は、基R1 に結合される代わりに基Eにまた結合され
    ていてもよく、但し基Eが結合ではないか、またはヘテ
    ロ原子により基Dに結合されないことを条件とする)必
    要によりアルキル基、アラルキル基またはアリール基に
    より置換されていてもよいC4−5 シクロアルキレン
    基(CH部分は窒素原子により置換されていてもよく、
    更にその窒素原子に隣接するメチレン基はカルボニル基
    により置換されていてもよい)、必要によりアルキル基
    、アラルキル基またはアリール基により置換されていて
    もよいC6−7 シクロアルキレン基(互いに対し1,
    4−位の1個または2個のCH部分は夫々窒素原子によ
    り置換されていてもよく、更に窒素原子に隣接するメチ
    レン基一つまたは二つは夫々カルボニル基により置換さ
    れていてもよい)、または基Wにより中断されたC2−
    6 アルキレン基(Wは酸素原子もしくは硫黄原子、ス
    ルフィニル基、スルホニル基、−(R1 )N−基、−
    (アルキルカルボニル)N−基、−(アラルキルカルボ
    ニル)N−基、−(アリールカルボニル)N−基、−(
    ヘテロアリールカルボニル)N−基、−(アルキルスル
    ホニル)N−基、−(アリールスルホニル)N−基、ア
    ミノカルボニル基またはカルボニルアミノを表す)を表
    し、Eは、結合、C1−5 アルキレン基またはC2−
    5 アルケニレン基(これらは夫々1個または2個のア
    ルキル基;またはヒドロキシ基、アルコキシ基、アミノ
    基、アルキルアミノ基、アラルキルアミノ基、ジアルキ
    ルアミノ基、ビス(アラルキル)アミノ基、カルボキシ
    アルキル基、アルコキシカルボニルアルキル基もしくは
    アラルコキシカルボニルアルキル基により置換されてい
    てもよい)、フェニレン基(これはフッ素原子、塩素原
    子もしくは臭素原子;C1−4 アルキル基;トリフル
    オロメチル基、ヒドロキシ基、アルコキシ基、アルキル
    スルフェニル基、アルキルスルフィニル基、アルキルス
    ルホニル基、(R1)2N− 基、(R1)2NCO−
     基、(R1)2NSO2−基もしくはニトロ基;また
    はアルキルカルボニル基、アラルキルカルボニル基、ア
    リールカルボニル基、ヘテロアリールカルボニル基、ア
    ルキルスルホニル基、アラルキルスルホニル基もしくは
    アリールスルホニル基により置換されたR1NH−基に
    より一置換または二置換されていてもよく、これらの置
    換基は同じであり、または異なっている)、ピリジニレ
    ン基、ピリミジニレン基、ピラジニレン基、ピリダジニ
    レン基またはトリアジニレン基(これらの基は炭素骨格
    中でアルキル置換されていてもよく、更に1個または2
    個の−CH=N−基は夫々−CO−N R1−基により
    置換されていてもよく、また窒素原子の一つは、基R1
     に結合される代わりに基Dにまた結合されていてもよ
    い)必要によりアルキル基、アラルキル基またはアリー
    ル基により置換されていてもよいC4−5 シクロアル
    キレン基(CH部分は窒素原子により置換されていても
    よく、更にその窒素原子に隣接するメチレン基はカルボ
    ニル基により置換されていてもよい)、必要によりアル
    キル基、アラルキル基またはアリール基により置換され
    ていてもよいC6−7 シクロアルキレン基(互いに対
    し1,4−位の1個または2個のCH部分は夫々窒素原
    子により置換されていてもよく、更に窒素原子に隣接す
    るメチレン基一つまたは二つはカルボニル基により置換
    されていてもよい)、アリール部分を介して基Dに結合
    されたアルキレンアリーレン基、または基Wを介して基
    Dに結合されたアルキレン基(Wは先に定義されたとお
    りである)を表し、且つFはヒドロキシ基またはC1−
    6 アルコキシ基により置換されたカルボニル基を表し
    、C1−3アルコキシ基は1位、2位もしくは3位でア
    リール基またはヘテロアリールにより置換されていても
    よく、また2位もしくは3位でピロリジン−2−オン−
    1−イル基、モルホリノ基、チオモルホリノ基または1
    −オキシド−チオモルホリノ基により置換されていても
    よく、またはFはスルホ基、ホスホノ基、O−アルキル
    ホスホノ基またはテトラゾリル−5−イル基を表しても
    よく、Aがシアノ基;または必要により窒素原子の位置
    でベンゾイル化もしくはベンジルオキシカルボニル化さ
    れていてもよいアミノ基もしくはアミノアルキル基を表
    す場合には、これらの基の窒素原子と基Fの最短距離は
    少なくとも10結合である}、基Ra 〜Rd の第三
    の基は水素原子、アルキル基、ペルフルオロアルキル基
    、アラルキル基、アリール基またはヘテロアリール基を
    表し、または基Ra 〜Rd の第三の基が基Yの不飽
    和炭素原子に連結されている場合には、それはアルコキ
    シ基、アルキルスルフェニル基または(R1)2N− 
    基を表してもよく、且つ基Ra 〜Rd の第四の基は
    水素原子、アルキル基、アラルキル基、アリール基また
    はヘテロアリール基を表し、または基Ra またはRb
     はまた隣接基Rc またはRd と一緒になって結合
    を表してもよく、そして、特にことわらない限り、上記
    のアルキル部分、アルキレン部分、アルケニレン部分ま
    たはアルコキシ部分は夫々1〜3個の炭素原子を含んで
    もよく、そして先に使用される“アリール基”という用
    語はフェニル基(これはトリフルオロメチル基、カルボ
    キシ基、(R3)2NCO− 基、アルコキシカルボニ
    ル基、アルキルカルボニル基、アルキルスルフェニル基
    、アルキルスルフィニル基、アルキルスルホニル基、ニ
    トロ基、(R3)2N− 基、アルキルカルボニル−N
    R3 − 基、アラルキルカルボニル−NR3 − 基
    、アリールカルボニル−NR3 − 基、ヘテロアリー
    ルカルボニル−NR3 − 基、アルキルスルホニル−
    NR3 − 基、アラルキルスルホニル−NR3 − 
    基、アリールスルホニル−NR3 − 基または (R
    3)2N− スルホニル基により一置換されていてもよ
    く、またはフッ素原子、塩素原子もしくは臭素原子また
    はヒドロキシ基、1個もしくは4個の炭素原子を有する
    アルコキシ基もしくはアルキル基により一置換、二置換
    または三置換されていてもよい)を表し、そして先に使
    用される“ヘテロアリール基”という用語は5員のヘテ
    ロ芳香族環(これは酸素原子、硫黄原子もしくは窒素原
    子;窒素原子と酸素原子、硫黄原子もしくは窒素原子;
    または2個の窒素原子と酸素原子、硫黄原子もしくは窒
    素原子を含む)または6員のヘテロ芳香族環(これは1
    個、2個または3個の窒素原子を含み、更に1個または
    2個の−CH=N−基は−CO−N R1 基により置
    換されていてもよい) ( 上記のヘテロ芳香族環は更
    に1個もしくは2個のアルキル基;またはフッ素原子、
    塩素原子もしくは臭素原子;またはヒドロキシ基もしく
    はアルコキシ基により置換されていてもよい)を表す]
  2. 【請求項2】Xが、必要により窒素原子の位置でアルキ
    ル基、アラルキル基、アリール基、ヘテロアリール基ま
    たはシアノ基により置換されていてもよいカルビミノ基
    を表し、またはXはカルボニル基、チオカルボニル基、
    スルフィニル基またはスルホニル基を表し、Yが、必要
    によりRc もしくはRd またはRc とRd によ
    り置換されていてもよい直鎖のC2−3 アルキレン基
    またはアルケニレン基を表し、これらはフッ素原子、塩
    素原子もしくは臭素原子またはアルキル基、トリフルオ
    ロメチル基、アラルキル基、アリール基、ヘテロアリー
    ル基もしくはアルキルカルボニル基により一置換または
    二置換されていてもよく、これらの置換基は同じであっ
    てもよく、また異なっていてもよく、更に、1個または
    2個のメチレン基はカルボニル基により置換されていて
    もよく、またはYが必要によりRc もしくはRd ま
    たはRc とRd により置換されていてもよい1,2
    −シクロヘキシレン基を表し、またはYが1,2−シク
    ロヘキセニレン基または1,2−フェニレン基を表し、
    この場合、1個または2個のCH基は夫々窒素原子によ
    り置換されていてもよく、これらの基は炭素骨格中でフ
    ッ素原子、塩素原子もしくは臭素原子;C1−4 アル
    キル基;トリフルオロメチル基、ヒドロキシ基、アルコ
    キシ基、アルキルスルフェニル基、アルキルスルフィニ
    ル基、アルキルスルホニル基、アルキルカルボニル基、
    アリールカルボニル基、アルコキシカルボニル基、カル
    ボキシ基、ニトロ基、(R1)2N− 基、(R1)2
    NCO− 基または(R1)2NSO2−基(基R1 
    は同じであってもよく、また異なっていてもよく、夫々
    、水素原子、アルキル基、アラルキル基、アリール基ま
    たはヘテロアリール基を表してもよい);またはアルキ
    ルカルボニル基、アリールカルボニル基、アラルキルカ
    ルボニル基、ヘテロアリールカルボニル基、アルキルス
    ルホニル基、アラルキルスルホニル基もしくはアリール
    スルホニル基により置換されたR1NH−基により置換
    されていてもよく、更に1個または2個の−CH=CH
    − 基は夫々−CO−N R1−基により置換されてい
    てもよく、またはYが必要によりRc またはRd に
    より置換されていてもよい−CO−NH− 基、−NH
    −CO− 基、−CH=N−基または−N=CH−基を
    表し、基Ra 〜Rd の一つが式: A−B−C− の基を表し、{式中、Aは直鎖または分岐C1−5 ア
    ミノアルキル基、アミノ基、アミジノ基またはグアニジ
    ノ基を表し、上記の基の夫々に於いて、窒素原子の一つ
    の位置で、1個または2個の水素原子はC1−4 アル
    キルにより置換されていてもよく、または水素原子はC
    2−5 アルコキシカルボニル基、アルキルカルボニル
    基、アリールカルボニル基、アリールオキシカルボニル
    基またはアラルコキシカルボニル基により置換されてい
    てもよく、またはAはシアノ基、アルキル部分中に1〜
    4個の炭素原子を有するシアノアルキル基を表し、また
    はAがラクタム基の一部ではない基BまたはCの窒素原
    子に結合されている場合には、それはまた水素原子また
    はアルキル基を表してもよく、Bは、結合、アルキレン
    基またはアルケニレン基、フェニレン基(これはフッ素
    原子、塩素原子もしくは臭素原子;C1−4 アルキル
    基;トリフルオロメチル基、ヒドロキシ基、アルコキシ
    基、アルキルスルフェニル基、アルキルスルフィニル基
    、アルキルスルホニル基、(R1)2N− 基、(R1
    )2NCO− 基、(R1)2NSO2−基もしくはニ
    トロ基;またはアルキルカルボニル基、アラルキルカル
    ボニル基、アリールカルボニル基、ヘテロアリールカル
    ボニル基、アルキルスルホニル基、アラルキルスルホニ
    ル基もしくはアリールスルホニル基により置換されたR
    1NH−基により一置換または二置換されていてもよく
    、これらの置換基は同じであってもよく、また異なって
    いてもよい)、ピリジニレン基、ピリミジニレン基、ピ
    ラジニレン基またはピリダジニレン基(これらの基は炭
    素骨格中でアルキル基により置換されていてもよく、更
    に1個または2個の−CH=N−基は夫々−CO−N 
    R1−基により置換されていてもよく、また窒素原子の
    一つは、基R1 に結合される代わりに基Cにまた結合
    されていてもよく、但し基Cがヘテロ原子またはカルボ
    ニル基でもって基Bに隣接しないことを条件とする)C
    3−5 シクロアルキレン基、シクロヘキシレン基(互
    いに対し1,4−位の1個または2個のCH部分は夫々
    窒素原子により置換されていてもよく、更に窒素原子に
    隣接するメチレン基の一つまたは二つは夫々カルボニル
    基により置換されていてもよい)、またはビフェニレン
    基を表し、且つCは、必要によりヒドロキシ基により置
    換されていてもよいアルキレン基またはアルケニレン基
    、カルボニル基を介して基Bに連結されたアルキレンカ
    ルボニル基、フェニレン基(これはフッ素原子、塩素原
    子もしくは臭素原子;C1−4 アルキル基;トリフル
    オロメチル基、ヒドロキシ基、アルコキシ基、アルキル
    スルフェニル基、アルキルスルフィニル基、アルキルス
    ルホニル基、(R1)2N− 基、(R1)2NCO−
     基、(R1)2NSO2−基もしくはニトロ基;また
    はアルキルカルボニル基、アラルキルカルボニル基、ア
    リールカルボニル基、ヘテロアリールカルボニル基、ア
    ルキルスルホニル基、アラルキルスルホニル基もしくは
    アリールスルホニル基により置換されたR1NH−基に
    より一置換または二置換されていてもよく、これらの置
    換基は同じであり、または異なっている)、インダニレ
    ン基または1,2,3,4−テトラヒドロナフチレン基
    (夫々の場合、飽和環は基Aに結合され、芳香族環は環
    状尿素骨格に結合される)、ピリジニレン基、ピリミジ
    ニレン基、ピラジニレン基またはピリダジニレン基(こ
    れらの基の夫々は炭素骨格中でアルキル基により置換さ
    れていてもよく、更に1個または2個の−CH=N−基
    は夫々−CO−N R1−基により置換されていてもよ
    く、また窒素原子の一つは、基R1 に結合される代わ
    りに基Bにまた結合されていてもよく、但し基Bが結合
    を表さないか、またはヘテロ原子でもって基Cに隣接し
    ないことを条件とする)シクロヘキシレン基(互いに対
    し1,4−位の1個または2個のCH部分は夫々窒素原
    子により置換されていてもよく、更に窒素原子に隣接す
    るメチレン基の一つまたは二つは夫々カルボニル基によ
    り置換されていてもよく、窒素原子は環状尿素の窒素原
    子に結合されなくてもよい)、を表す}、基Ra 〜R
    d の第二の基は式: F−E−D− の基を表し、{式中、Dは、C1−5 アルキレン基ま
    たはC2−5 アルケニレン基、フェニレン基(これは
    フッ素原子、塩素原子もしくは臭素原子;C1−4 ア
    ルキル基;トリフルオロメチル基、ヒドロキシ基、アル
    コキシ基、アルキルスルフェニル基、アルキルスルフィ
    ニル基、アルキルスルホニル基、カルボキシアルコキシ
    基、アルコキシカルボニルアルコキシ基、アラルコキシ
    カルボニル−アルコキシ基、(R1)2N− 基、(R
    1)2NCO− 基、(R1)2NSO2−基もしくは
    ニトロ基;またはアルキルカルボニル基、アラルキルカ
    ルボニル基、アリールカルボニル基、ヘテロアリールカ
    ルボニル基、アルキルスルホニル基、アラルキルスルホ
    ニル基もしくはアリールスルホニル基により置換された
    R1NH−基により一置換または二置換されていてもよ
    く、これらの置換基は同じであり、または異なっている
    )、ピリジニレン基、ピリミジニレン基、ピラジニレン
    基またはピリダジニレン基(これらの基の夫々は炭素骨
    格中でアルキル基により置換されていてもよく、更に1
    個または2個の−CH=N−基は夫々−CO−N R1
    −基により置換されていてもよく、また窒素原子の一つ
    は、基R1 に結合される代わりに基Eにまた結合され
    ていてもよく、但し基Eが結合を表さず、またヘテロ原
    子により基Dに結合されないことを条件とする)シクロ
    ヘキシレン基(互いに対し1,4−位の1個または2個
    のCH部分は夫々窒素原子により置換されていてもよく
    、更に窒素原子に隣接するメチレン基の一つまたは二つ
    は夫々カルボニル基により置換されていてもよい)、ま
    たは基Wにより中断されたC3−6 アルキレン基(W
    は酸素原子もしくは硫黄原子、スルフィニル基、スルホ
    ニル基、−(R1 )N−基、−(アルキルカルボニル
    )N−基、−(アラルキルカルボニル)N−基、−(ア
    リールカルボニル)N−基、−(ヘテロアリールカルボ
    ニル)N−基、−(アルキルスルホニル)N−基または
    −(アリールスルホニル)N−基を表し、環状尿素の窒
    素原子に結合されたそのアルキレン基は2個または3個
    の炭素原子を含む)を表し、Eは、結合、C1−5 ア
    ルキレン基またはC2−5 アルケニレン基(これらは
    夫々1個または2個のアルキル基;またはヒドロキシ基
    、アルコキシ基、アミノ基、アルキルアミノ基、アラル
    キルアミノ基、ジアルキルアミノ基、ビス(アラルキル
    )アミノ基、カルボキシアルキル基、アルコキシカルボ
    ニルアルキル基もしくはアラルコキシカルボニルアルキ
    ル基により置換されていてもよい)、を表し、またはE
    はフェニレン基(これはフッ素原子、塩素原子もしくは
    臭素原子;C1−4 アルキル基;トリフルオロメチル
    基、ヒドロキシ基、アルコキシ基、アルキルスルフェニ
    ル基、アルキルスルフィニル基、アルキルスルホニル基
    、(R1)2N− 基、(R1)2NCO− 基、(R
    1)2NSO2−基もしくはニトロ基;またはアルキル
    カルボニル基、アラルキルカルボニル基、アリールカル
    ボニル基、ヘテロアリールカルボニル基、アルキルスル
    ホニル基、アラルキルスルホニル基もしくはアリールス
    ルホニル基により置換されたR1NH−基により一置換
    または二置換されていてもよく、これらの置換基は同じ
    であってもよく、また異なっていてもよい)、ピリジニ
    レン基、ピリミジニレン基、ピラジニレン基またはピリ
    ダジニレン基(これらの基の夫々は炭素骨格中でアルキ
    ル置換されていてもよく、更に1個または2個の−CH
    =N−基は夫々−CO−N R1−基により置換されて
    いてもよく、また窒素原子の一つは、基R1 に結合さ
    れる代わりに基Dにまた結合されていてもよい)、シク
    ロヘキシレン基(互いに対し1,4−位の1個または2
    個のCH部分は夫々窒素原子により置換されていてもよ
    く、更に窒素原子に隣接するメチレン基の一つまたは二
    つは夫々カルボニル基により置換されていてもよい)、
    アリール基を介して基Dに結合されたアルキレンアリー
    レン基、または基W’を介して基Dに結合されたアルキ
    レン基(W’は酸素原子もしくは硫黄原子、スルフィニ
    ル基、スルホニル基、−(R1 )N−基、(アルキル
    カルボニル)N−基、−(アラルキルカルボニル)N−
    基、−(アリールカルボニル)N−基、−(ヘテロアリ
    ールカルボニル)N−基、−(アルキルスルホニル)N
    −基、−(アリールスルホニル)N−基またはアミノカ
    ルボニル基を表し、その窒素原子はそのアルキレン基に
    結合される)を表し、Fはヒドロキシ基またはC1−6
     アルコキシ基により置換されているカルボニル基を表
    し、C1−3 アルコキシ基は1位、2位もしくは3位
    でアリール基またはヘテロアリール基により置換されて
    いてもよく、また2位もしくは3位でピロリジン−2−
    オン−1−イル基、モルホリノ基、チオモルホリノ基ま
    たは1−オキシド−チオモルホリノ基により置換されて
    いてもよく、またはFはスルホ基、ホスホノ基、O−ア
    ルキルホスホノ基またはテトラゾリル−5−イル基を表
    してもよく、Aがシアノ基;または必要により窒素原子
    の位置でベンゾイル化もしくはベンジルオキシカルボニ
    ル化されていてもよいアミノ基もしくはアミノアルキル
    基を表す場合には、これらの基の窒素原子と基Fの最短
    距離は少なくとも10結合である}、基Ra 〜Rd 
    の第三の基が水素原子、アルキル基、トリフルオロメチ
    ル基、アラルキル基、アリール基またはヘテロアリール
    基を表し、または基Ra 〜Rd の第三の基が基Yの
    不飽和炭素原子に結合されている場合には、それはアル
    コキシ基、アルキルスルフェニル基または(R1)2N
    − 基を表してもよく、且つ基Ra 〜Rd の第四の
    基が水素原子、またはアルキル基、アラルキル基、アリ
    ール基もしくはヘテロアリール基を表す請求項1に記載
    の一般式Iの環状尿素誘導体、その互変異性体、これら
    の混合物を含む立体異性体及びこれらの付加塩。
  3. 【請求項3】Xが、必要により窒素原子の位置でメチル
    基、フェニル基またはピリジル基により置換されていて
    もよいカルビミノ基を表し、またはXはカルボニル基、
    チオカルボニル基またはスルホニル基を表し、Yが、必
    要によりRc もしくはRd またはRc とRd に
    より置換されていてもよい2個または3個の炭素原子を
    夫々有する直鎖のアルキレン基またはアルケニレン基を
    表し、これらは塩素原子、1個もしくは2個のメチルま
    たはトリフルオロメチル基、フェニル基もしくはアセチ
    ル基により置換されていてもよく、更に、メチレン基は
    カルボニル基により置換されていてもよく、またはYが
    必要によりRc もしくはRd により置換されていて
    もよい−CO−NH−基、−NH−CO− 基、−CH
    =N−基もしくは−N=CH−基、または1,2−フェ
    ニレン基もしくは2,3−ピリジニレン基を表し、基R
    a 〜Rd の一つが式:A−B−C− の基を表し、{式中、Aは直鎖または分岐C1−4 ア
    ミノアルキル基、アミノ基、アミジノ基またはグアニジ
    ノ基を表し、上記の基の夫々に於いて、窒素原子の一つ
    の位置で、1個または2個の水素原子は夫々C1−4 
    アルキルにより置換されていてもよく、または水素原子
    は合計2〜5個の炭素原子を有するアルコキシカルボニ
    ル基またはベンジルオキシカルボニル基により置換され
    ていてもよく、または、Aがラクタム基の一部ではない
    基Cの窒素原子に結合されている場合には、それは水素
    原子またはメチル基を表してもよく、Bは、結合、フェ
    ニレン基(これは1個もしくは2個のメチル基;フッ素
    原子、塩素原子もしくは臭素原子;メトキシ基、メチル
    スルフェニル基、メチルスルフィニル基、メチルスルホ
    ニル基、ニトロ基、アミノ基、アセチルアミノ基、ベン
    ゾイルアミノ基またはメタンスルホニルアミノ基により
    置換されていてもよい)、C3−6 シクロアルキレン
    基、ピリジニレン基、ピリミジニレン基、ピラジニレン
    基、ピリダジニレン基またはビフェニレン基を表し、且
    つCは、必要によりヒドロキシ基により置換されていて
    もよいエチレン基、カルボニル基を介して基Bに連結さ
    れたメチレンカルボニル基、フェニレン基(これは1個
    もしくは2個のメチル基;フッ素原子、塩素原子もしく
    は臭素原子;メトキシ基、メチルスルフェニル基、メチ
    ルスルフィニル基、メチルスルホニル基、ニトロ基、ア
    ミノ基、アセチルアミノ基、ベンゾイルアミノ基または
    メタンスルホニルアミノ基により置換されていてもよい
    )、インダニレン基または1,2,3,4−テトラヒド
    ロナフチレン基(その飽和環は基Aに結合され、芳香族
    環は環状尿素骨格に結合される)、ピリジニレン基、ピ
    リミジニレン基、ピラジニレン基、ピリダジニレン基、
    シクロヘキシレン基またはピペリジニレン基(その窒素
    原子は環状尿素の窒素原子に結合されていなくてもよい
    )を表す}、基Ra 〜Rd の第二の基は式: F−E−D− の基を表し、{式中、Dは、C1−4 アルキレン基、
    フェニレン基(これはフッ素原子、塩素原子もしくは臭
    素原子;メチル基、メトキシ基、メチルスルフェニル基
    、メチルスルフィニル基、メチルスルホニル基、カルボ
    キシメトキシ基、メトキシカルボニルメトキシ基、ニト
    ロ基、アミノ基、アセチルアミノ基、ベンゾイルアミノ
    基またはメタンスルホニルアミノ基により置換されてい
    てもよい)、ピリジニレン基、シクロヘキシレン基また
    はピペリジニレン基(更にピリジニレン基中で、−CH
    =N−基は−CO−NH− 基により置換されていても
    よく、また窒素原子は、水素原子に結合される代わりに
    基Eにまた結合されていてもよく、但し基Eが結合では
    なく、またヘテロ原子により基Dに結合されないことを
    条件とする)、または基Wにより中断されたC3−5 
    アルキレン基(Wは酸素原子もしくは硫黄原子、スルフ
    ィニル基、スルホニル基、イミノ基、メチルイミノ基、
    アセチルイミノ基、ベンゾイルイミノ基またはメタンス
    ルホニルイミノ基を表し、環状尿素に結合されたそのア
    ルキレン基は2個または3個の炭素原子を含む)を表し
    、Eは、結合、C1−3 アルキレン基(これは必要に
    より1個または2個のメチル基;またはヒドロキシ基、
    メトキシ基、アミノ基、ジメチルアミノ基、ジベンジル
    アミノ基、カルボキシメチル基もしくはメトキシカルボ
    ニルメチル基により置換されていてもよい)を表し、ま
    たはEはC2−3 アルケニレン基、フェニレン基また
    は基W’により基Dに結合されたC1−2 アルキレン
    基(W’は酸素原子もしくは硫黄原子、スルフィニル基
    、スルホニル基またはアミノカルボニル基を表し、その
    アミノ基はそのアルキレン基に結合される)を表し、且
    つFはカルボニル基( これはヒドロキシ基;C1−4
     アルコキシ基;またはアルコキシ部分中に1個もしく
    は2個の炭素原子を有するフェニルアルコキシ基により
    置換されている)を表し、またはFはホスホノ基、O−
    メチルホスホノ基またはテトラゾリル−5−イル基を表
    し、Aが必要により窒素原子の位置でベンジルオキシカ
    ルボニル化されていてもよいアミノ基もしくはアミノア
    ルキル基を表す場合には、この基の窒素原子と基Fの最
    短距離は少なくとも10結合である}、基Ra 〜Rd
     の第三の基が水素原子、メチル基、エチル基、トリフ
    ルオロメチル基またはフェニル基を表し、且つ基Ra 
    〜Rd の第四の基が水素原子またはメチル基を表す請
    求項1に記載の一般式Iの環状尿素誘導体、その互変異
    性体、これらの混合物を含む立体異性体及びこれらの付
    加塩。
  4. 【請求項4】Xがカルボニル基またはスルホニル基を表
    し、Yが、必要によりRc もしくはRd またはRc
     とRd により置換されていてもよい2個または3個
    の炭素原子を夫々有する直鎖のアルキレン基またはアル
    ケニレン基を表し、これらは1個もしくは2個のメチル
    基またはトリフルオロメチル基もしくはフェニル基によ
    り置換されていてもよく、更にメチレン基はカルボニル
    基により置換されていてもよく、またはYが必要により
    Rc もしくはRd により置換されていてもよい−N
    =CH−基または−CH=N−基を表し、基Ra 〜R
    d の一つが式:A−B−C− の基を表し、{式中、Aは直鎖または分岐C1−4 ア
    ミノアルキル基、アミノ基またはアミジノ基を表し、上
    記の基の夫々に於いて、窒素原子の一つの位置で、水素
    原子は合計2〜5個の炭素原子を有するアルコキシカル
    ボニル基またはベンジルオキシカルボニル基により置換
    されていてもよく、Bは、結合、フェニレン基(これは
    フッ素原子または塩素原子により置換されていてもよい
    )、シクロプロピレン基、ピリジニレン基、ピリミジニ
    レン基、ピラジニレン基またはピリダジニレン基を表し
    、Cは、フェニレン基(これは1個もしくは2個のメチ
    ル基;フッ素原子、塩素原子もしくは臭素原子;または
    メトキシ基、メチルスルフェニル基、メチルスルフィニ
    ル基、メチルスルホニル基、アミノ基、アセチルアミノ
    基、ベンゾイルアミノ基またはメタンスルホニルアミノ
    基により置換されていてもよい)、または、Aがアミノ
    基を表し、且つBが結合を表す場合には、Cはインダニ
    レン基または1,2,3,4−テトラヒドロナフチレン
    基(その飽和環は基Aに結合され、芳香族環は環状尿素
    骨格に結合される)を表してもよく、またはCはピリジ
    ニレン基、ピリミジニレン基、ピラジニレン基、ピリダ
    ジニレン基、シクロヘキシレン基またはピペリジニレン
    基(その窒素原子は環状尿素の窒素原子に結合されてい
    なくてもよい)を表す}、基Ra 〜Rd の第二の基
    は式: F−E−D− の基を表し、{式中、Dは、C1−4 アルキレン基、
    フェニレン基(これはフッ素原子、塩素原子もしくは臭
    素原子;またはメチル基、メトキシ基、メチルスルフェ
    ニル基、メチルスルフィニル基もしくはメチルスルホニ
    ル基により置換されていてもよい)、ピリジニレン基、
    シクロヘキシレン基またはピペリジニレン基(更にピリ
    ジニレン基中で、−CH=N−基は−CO−NH−基に
    より置換されていてもよく、またその窒素原子は、水素
    原子に結合される代わりに基Eにまた結合されていても
    よく、但し基Eが結合ではなく、またヘテロ原子により
    基Dに結合されないことを条件とする)、または−CH
    2CH2−N(COCH3)−CH2− 基(そのエチ
    レン部分は環状尿素に結合されている)を表し、Eは、
    結合、エチレン基(これは必要により1個または2個の
    メチル基、またはアミノ基もしくはジベンジルアミノ基
    により置換されていてもよい)エテニレン基もしくはフ
    ェニレン基または基W’により基Dに結合されたメチレ
    ン基(W’は酸素原子もしくは硫黄原子またはスルフィ
    ニル基もしくはスルホニル基を表す)を表し、且つFは
    カルボニル基( これはヒドロキシ基またはC1−4 
    アルコキシ基により置換されている)を表し、またはF
    はホスホノ基、O−メチルホスホノ基またはテトラゾリ
    ル−5−イル基を表してもよく、Aが必要により窒素原
    子の位置でベンジルオキシカルボニル化されていてもよ
    いアミノ基もしくはアミノアルキル基を表す場合には、
    この基の窒素原子と基Fの最短距離は少なくとも10結
    合である}、基Ra 〜Rd の第三の基が水素原子ま
    たはメチル基、エチル基もしくはフェニル基を表し、且
    つ基Ra 〜Rd の第四の基が水素原子またはメチル
    基を表す請求項1に記載の一般式Iの環状尿素誘導体、
    その互変異性体、これらの混合物を含む立体異性体及び
    これらの付加塩。
  5. 【請求項5】Xがカルボニル基またはスルホニル基を表
    し、Yが、必要によりRc またはRd により置換さ
    れていてもよく、また必要によりメチル基またはフェニ
    ル基により置換されていてもよいエチレン基またはエテ
    ニレン基を表し、またはYが、必要によりメチル基によ
    り置換されていてもよいカルボニルメチレン基もしくは
    メチレンカルボニル基、または必要によりRc もしく
    はRd により置換されていてもよい−CH=N−基ま
    たは−N=CH−基を表し、基Ra 〜Rd の一つが
    式: A−B−C− の基を表し、{式中、Aは必要により合計2〜5個の炭
    素原子を有するアルコキシカルボニル基により置換され
    ていてもよいアミノメチル基、アミノエチル基またはア
    ミジノ基を表し、Bは結合または1,4−フェニレン基
    を表し、且つCは、必要によりメチル基により置換され
    ていてもよい1,4−フェニレン基、3,6−ピリダジ
    ニレン基または1,4−ピペリジニレン基(その窒素原
    子は環状尿素の窒素原子に結合されなくてもよい)を表
    し、または、Aがアミノ基を表し、且つBが結合を表す
    場合には、Cはインダニレン基(その飽和環はAに結合
    され、芳香族環は環状尿素環に結合される)を表す}、
    基Ra 〜Rd の第二の基は式: F−E−D− の基を表し、{式中、Dは、C1−4 アルキレン基、
    1,4−フェニレン基または1,4−シクロヘキシレン
    基を表し、Eは、結合、エチレン基(これは必要により
    アミノ基またはジベンジルアミノ基により置換されてい
    てもよい)、またはエテニレン基、1,4−フェニレン
    基または基W’により基Dに結合されたメチレン基(W
    ’は酸素原子もしくは硫黄原子またはスルフィニル基も
    しくはスルホニル基を表す)を表し、Fはカルボニル基
    ( これはヒドロキシ基またはC1−4 アルコキシ基
    により置換されている)を表し、Aがアミノメチル基を
    表す場合には、この基の窒素原子と基Fの最短距離は少
    なくとも10結合である}、基Ra 〜Rd の第三の
    基が水素原子またはメチル基、エチル基もしくはフェニ
    ル基を表し、且つ基Ra 〜Rd の第四の基が水素原
    子またはメチル基を表す請求項1に記載の一般式Iの環
    状尿素誘導体、その互変異性体、これらの混合物を含む
    立体異性体及びこれらの付加塩。
  6. 【請求項6】  Ra 〜Rd 、X及びYが請求項1
    〜5に定義されたとおりであり、且つ環状尿素でA−B
    −C−基及びF−E−D−基を表すこれらの基Ra 〜
    Rd の結合位置の間に別の環員がある請求項1に記載
    の一般式Iの環状尿素誘導体、その互変異性体、これら
    の混合物を含む立体異性体及びこれらの付加塩。
  7. 【請求項7】(a) 1−(4−アミジノ−フェニル)
    −3−[4−(2−カルボキシ−エチル)−フェニル]
    −イミダゾリジン−2−オン、(b) 1−(4−アミ
    ジノ−フェニル)−3−[4−(2−カルボキシ−エチ
    ル)−シクロヘキシル]−イミダゾリジン−2−オン、
    (c) 1−(4−アミジノ−フェニル)−3−[4−
    (2−カルボキシ−エチル)−フェニル]−イミダゾリ
    ジン−2,4−ジオン、(d) 2−(4−アミジノ−
    フェニル)−5−[4−(2−カルボキシ−エチル)−
    フェニル]−3,4−ジヒドロ−2H,5H−1,2,
    5−チアジアゾール−1,1−ジオキシド、(e) 1
    −(4−アミジノ−フェニル)−3−[4−(2−カル
    ボキシ−エチル)−フェニル]−3H−イミダゾール−
    2−オン、(f) 1−(4−アミジノ−フェニル)−
    3−[4−(2−カルボキシ−エチル)−フェニル]−
    4−メチル−3H−イミダゾール−2−オン、(g) 
    2−(4−アミジノ−フェニル)−4−[4−(2−カ
    ルボキシ−エチル)−フェニル]−5−メチル−4H−
    1,2,4−トリアゾール−3−オン、(h) 2−(
    4−アミジノ−フェニル)−4−[4−(2−カルボキ
    シ−エチル)−フェニル]−5−エチル−4H−1,2
    ,4−トリアゾール−3−オン、  (i) 2−(4
    −アミジノ−フェニル)−4−[4−(2−カルボキシ
    エチル)−フェニル]−4H−1,2,4−トリアゾー
    ル−3−オン、(j) 4−(4−アミジノ−フェニル
    )−2−[4−(2−カルボキシ−エチル)−フェニル
    ]−4H−1,2,4−トリアゾール−3−オン、(k
    ) 1−(4−アミジノ−フェニル)−3−[4−(2
    −メトキシカルボニル−エチル)−フェニル]−4−メ
    チル−3H−イミダゾール−2−オン、(l) 2−(
    4−アミジノ−フェニル)−4−[4−(2−メトキシ
    カルボニル−エチル)−フェニル]−5−メチル−4H
    −1,2,4−トリアゾール−3−オン、(m) 2−
    (4−アミジノ−フェニル)−5−エチル−4−[4−
    (2−メトキシカルボニル−エチル)−フェニル]−4
    H−1,2,4−トリアゾール−3−オン、(n) 2
    −(4−アミジノ−フェニル)−4−[4−(2−メト
    キシカルボニル−エチル)−フェニル]−4H−1,2
    ,4−トリアゾール−3−オン、(o) 2−(4−メ
    トキシカルボニルアミジノ−フェニル)−3−[4−(
    2−メトキシカルボニル−エチル)−フェニル]−5−
    メチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−オン、
    (p) 2−(4−メトキシカルボニルアミジノ−フェ
    ニル)−3−[4−(2−メトキシカルボニル−エチル
    )−フェニル]−4H−1,2,4−トリアゾール−3
    −オン、(q) 4−[4−(2−イソブチルオキシカ
    ルボニル−エチル)−フェニル]−2−(4−メトキシ
    カルボニルアミジノ−フェニル)−5−メチル−4H−
    1,2,4−トリアゾール−3−オン、及び(r) 2
    −(4−アミジノ−フェニル)−4−[4−(2−イソ
    ブチルオキシカルボニル−エチル)−フェニル]−5−
    メチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−オン、
    これらの互変異性体、これらの混合物を含む立体異性体
    、並びにこれらの付加塩である一般式Iの新規化合物。
  8. 【請求項8】  請求項1〜7の少なくとも一つに記載
    の化合物と有機または無機の酸または塩基との生理学上
    許される付加塩。
  9. 【請求項9】  請求項1〜7の少なくとも一つに記載
    の化合物または請求項8に記載の生理学上許される付加
    塩を、必要により一種以上の不活性担体及び/または希
    釈剤と一緒に含む製薬組成物。
  10. 【請求項10】  大小の細胞凝集物が生じる疾患また
    は細胞−マトリックス相互作用が関与する疾患を治療ま
    たは予防するのに適する製薬組成物を調製するための請
    求項1〜8の少なくとも一項に記載の化合物の使用。
  11. 【請求項11】  請求項1〜8の少なくとも一項に記
    載の化合物を非化学的方法により一種以上の不活性担体
    及び/または希釈剤中に混入することを特徴とする請求
    項9に記載の製薬組成物の調製法。
  12. 【請求項12】a)一般式I(式中、Fはカルボキシ基
    を表す)の化合物を調製するために、一般式:【化2】 [式中、Ra 、Rb 、X及びYは請求項1〜7に定
    義されたとおりであり、但し基Ra 〜Rd の一つが
    式:F’−E−D− (式中、E及びDは請求項1〜7に定義されたとおりで
    あり、且つF’は加水分解、酸による処理、熱分解また
    は水添分解によりカルボキシル基に変換し得る基を表す
    )の基を表すことを条件とする]の化合物を一般式I(
    式中、Fはカルボキシル基を表す)に変換し、またはb
    )一般式I(式中、Aは必要によりアルキル基により置
    換されていてもよいH2N−C(=NH)− 基を表す
    )の化合物を調製するために、一般式: 【化3】 [式中、Ra 、Rb 、X及びYは請求項1〜7に定
    義されたとおりであり、但し基Ra 〜Rd の一つが
    式:Z1−C(=NH)−B− (式中、B及びCは請求項1〜7に定義されたとおりで
    あり、且つZ1 はアルコキシ基、アラルコキシ基、ア
    ルキルチオ基、アラルキルチオ基またはアミノ基を表す
    )の基を表すことを条件とする]の化合物( これは必
    要により反応混合物中で生成されてもよい) を一般式
    :R4 −NH2     (IV) ( 式中、R4 は水素原子またはC1−4 アルキル
    基を表す)のアミンまたはその酸付加塩と反応させ、ま
    たはc)一般式I(式中、基B、C、DまたはEの少な
    くとも一つがスルフィニル基またはスルホニル基を表す
    )の化合物を調製するために、一般式: 【化4】 (式中、Ra 、Rb 、X及びYは請求項1〜7に定
    義されたとおりであり、但し基Y、B、C、DまたはE
    の少なくとも一つがスルフェニル基またはスルフィニル
    基を含むことを条件とする)の化合物を酸化し、または
    d)一般式I(式中、Yは必要によりRc もしくはR
    d またはRc とRd により置換されていてもよい
    直鎖C2−4 アルキレン基( これはアルキル基、ト
    リフルオロメチル基、アラルキル基、アリール基または
    ヘテロアリール基により一置換または二置換されていて
    もよい) を表す)の化合物を調製するために、一般式
    : 【化5】 (式中、Ra 、Rb 及びXは請求項1〜7に定義さ
    れたとおりであり、且つY’は必要によりRc もしく
    はRd またはRc とRd により置換されていても
    よい直鎖C2−4 アルケニレン基( これはアルキル
    基、トリフルオロメチル基、アラルキル基、アリール基
    またはヘテロアリール基により一置換または二置換され
    ていてもよい) を表す)の化合物を水素化し、または
    e)一般式I(式中、Aは合計2〜5個の炭素原子を有
    するアルコキシカルボニル基またはアラルコキシカルボ
    ニル基、アリールオキシカルボニル基、アルキルカルボ
    ニル基もしくはアリールカルボニル基により置換された
    アミノアルキル基、アミジノ基またはグアニジノ基を表
    す)の化合物を調製するために、一般式: 【化6】 [式中、Ra 、Rb 、X及びYは請求項1〜7に定
    義されたとおりであり、但し基Ra 〜Rd の一つが
    式:A’−B−C− (式中、B及びCは請求項1〜7に定義されたとおりで
    あり、且つA’はH2N−C1−5 アルキル基、H2
    N−C(=NH)− 基またはH2N−C(=NH)−
    NH−基を表す)の基を表すことを条件とする] の化合物を一般式: Z2 −R5   (VIII)   ( 式中、R5 は合計2〜5個の炭素原子を有するア
    ルコキシカルボニル基、アラルコキシカルボニル基、ア
    リールオキシカルボニル基、アルキルカルボニル基また
    はアリールカルボニル基を表し、且つZ2 は求核性脱
    離基を表す)の化合物と反応させ、またはf)一般式I
    (式中、FはC1−6 アルコキシ基により置換された
    カルボニル基を表し、1〜3個の炭素原子を有するアル
    コキシ基は1位、2位もしくは3位でアリール基もしく
    はヘテロアリール基により置換されていてもよく、また
    は2位もしくは3位でピロリジン−2−オン−1−イル
    基、モルホリノ基、チオモルホリノ基もしくは1−オキ
    シド−チオモルホリノ基により置換されていてもよい)
    の化合物を調製するために、一般式: 【化7】 [式中、Ra 、Rb 、X及びYは請求項1〜7に定
    義されたとおりであり、但し基Ra 〜Rd の一つが
    式:F”−E−D−(式中、E及びDは請求項1〜7に
    定義されたとおりであり、且つF”はカルボキシ基また
    はアルコキシカルボニル基を表す)の基を表すことを条
    件とする]の化合物を一般式: HO−R6     (X) ( 式中、R6 はC1−6 アルキル基( これは1
    位、2位もしくは3位でアリール基もしくはヘテロアリ
    ール基により置換されていてもよく、または2位もしく
    は3位でピロリジン−2−オン−1−イル基、モルホリ
    ノ基、チオモルホリノ基もしくは1−オキシド−チオモ
    ルホリノ基により置換されていてもよい)を表す) の
    アルコールと反応させ、またはg)一般式I(式中、A
    はNH2−C(=NH)− 基を表し、且つBまたはC
    (Bが結合を表す場合)は必要によりアルキル基、アラ
    ルキル基またはアリール基により置換されていてもよい
    C4−5 シクロアルキレン基(CH 部分は窒素原子
    により置換されている) ;または必要によりアルキル
    基、アラルキル基またはアリール基により置換されてい
    てもよいC6−7 シクロアルキレン基( 互いに対し
    て1,4−位の1個または2個のCH部分は夫々窒素に
    より置換されており、BまたはC(Bが結合を表す場合
    )が上記の窒素原子の一つを介して基Aに結合されてい
    る)を表す)の化合物を調製するために、一般式: 【化8】 [式中、Ra 、Rb 、X及びYは請求項1〜7に定
    義されたとおりであり、但し基Ra 〜Rd の一つが
    式:H−B’−C−またはH−C’− (式中、Cは請求項1〜7に定義されたとおりであり、
    且つB’またはC’は必要によりアルキル基、アラルキ
    ル基またはアリール基により置換されていてもよいC4
    −5 シクロアルキレン基(CH 部分は窒素原子によ
    り置換されている) ;または必要によりアルキル基、
    アラルキル基またはアリール基により置換されていても
    よいC6−7 シクロアルキレン基(互いに対して1,
    4−位の1個または2個のCH部分は夫々窒素により置
    換されている)を表し、水素原子は基B’またはC’の
    窒素原子に結合されている)の基を表すことを条件とす
    る]の化合物を一般式:Z3−C(=NH)−NH2 
          (XII)( 式中、Z3は求核性脱離基
    を表す) の化合物と反応させ、またはh)一般式I(
    式中、AはH2N−CH2−V− 基(式中、Vは結合
    または直鎖もしくは分岐C1−4 アルキレン基を表す
    )を表す)の化合物を調製するために、一般式:【化9
    】 [式中、Ra 、Rb 、X及びYは請求項1〜7に定
    義されたとおりであり、但し基Ra 〜Rd の一つが
    式:NC−V−B−C−(式中、B及びCは請求項1〜
    7に定義されたとおりであり、且つVは結合または直鎖
    もしくは分岐C1−4 アルキレン基を表す)の基を表
    すことを条件とする]の化合物を還元し、またはi)一
    般式I(式中、Cはヒドロキシ基により置換されたアル
    キレン基を表す)の化合物を調製するために、一般式:
    【化10】 [式中、Ra 、Rb 、X及びYは請求項1〜7に定
    義されたとおりであり、但し基Ra 〜Rd の一つが
    式:A−B−C”− (式中、A及びBは先に定義されたとおりであり、且つ
    C”はアルキレン基(メチレン基がカルボニル基により
    置換されている)を表す)の基を表すことを条件とする
    ]の化合物を還元し、または j)一般式I(式中、AはNH2−C(=NH)−NH
    −基を表す)の化合物を調製するために、一般式: 【化11】 [式中、Ra 、Rb 、X及びYは請求項1〜7に定
    義されたとおりであり、但し基Ra 〜Rd の一つが
    式:H2N −B−C− (式中、B及びCは先に定義されたとおりである)の基
    を表すことを条件とする]の化合物をシアナミドもしく
    はその酸付加塩またはS−アルキル−イソチオ尿素、O
    −メチルイソチオ尿素もしくは1−アミジノ−3,5−
    ジメチルピラゾールと反応させ、またはk)一般式:【
    化12】 [式中、Ra 、Rb 及びXは請求項1〜7に定義さ
    れたとおりであり、基U1 またはU2 の一つは水素
    原子を表し、且つその他の基U1 またはU2 は式:
    −Y”−Z4  ( 式中、Y”は必要によりRc もしくはRd また
    はRc とRd により置換されていてもよい2〜4個
    の炭素原子を夫々有する直鎖のアルキレン基もしくはア
    ルケニレン基(夫々の炭素原子はアルキル基、トリフル
    オロメチル基、アラルキル基、アリール基、ヘテロアリ
    ール基またはアルキルカルボニル基により一置換または
    二置換されていてもよく、これらの置換基は同じであっ
    てもよく、また異なっていてもよい);または必要によ
    りRc もしくはRd またはRc とRdにより置換
    されていてもよい4〜7個の炭素原子を有する1,2−
    シクロアルキレン基;または4〜7個の炭素原子を有す
    る1,2−シクロアルケニレン基;必要により基Rc 
    もしくはRd により置換されていてもよい−CH=N
    −基( その窒素原子は式XVI 中の窒素原子の一つ
    に結合されている) ;または必要により基Rc もし
    くはRd により置換されていてもよい−CH2−NH
    −基を表し、且つZ4 は求核性脱離基を表し、または
    基Y”の隣接メチレン基と一緒になってカルボニル基、
    カルボキシ基、アルコキシカルボニル基、アラルコキシ
    カルボニル基、アリールオキシカルボニル基またはジア
    ルコキシメチル基を表す)の基を表す]の化合物を環化
    し、またはl)一般式I(式中、Ra またはRc は
    E−F−D−基を表す)の化合物を調製するために、一
    般式: Rc −CO−CH Rd −NRa −CO−NHR
    b    (XVII)( 式中、Ra 〜Rd は請
    求項1〜7に記載されたとおりである)の化合物(必要
    により反応混合物中で生成されてもよい)を環化し、必
    要によりこうして得られた化合物を水素化し、またはm
    )一般式I(式中、Xはカルボニル基を表す)の化合物
    を調製するために、一般式:Ra −NH −Y−NH
    −Rb    (XVIII)( 式中、Ra 、Rb
     及びYは請求項1〜7に記載されたとおりである)の
    化合物を一般式: Z5 −CO−Z6          (XIX)(
     式中、Z5 及びZ6 は、同じであってもよく、ま
    た異なっていてもよく、求核性脱離基を表す)の化合物
    と反応させ、または n)一般式I(式中、Ra 〜Rd は請求項1〜7に
    記載されたとおりであり、但しRa 及びRb の少な
    くとも一つは水素原子を表さないことを条件とする) 
    の化合物を調製するために、一般式: 【化13】 (式中、X及びYは先に定義されたとおりであり、基R
    a またはRb の一つは水素原子を表し、且つその他
    の基Ra またはRb は請求項1〜7に定義されたと
    おりである)の化合物を一般式: Z7 −R’      (XXI) ( 式中、R’は水素原子を除いてRa またはRb 
    に関して先に示された意味を有し、且つZ7 は求核性
    脱離基を表す)の化合物と反応させ、またはRa また
    はRb が−D−COO−アルキル基を表す場合( 但
    し、環状尿素の窒素原子とアルコキシカルボニル基の間
    に2個の炭素原子があることを条件とする)には、一般
    式:−D’−COO−アルキル    (XXII)(
     式中、D’は請求項1〜7に於いてDに関して示され
    た意味を有し、但しアルコキシカルボニル基が炭素−炭
    素二重結合または三重結合の直前に位置されることを条
    件とする)の化合物と反応させ、またはo)一般式I(
    式中、Fはカルボキシ基、アルコキシカルボニル基、ア
    ラルコキシカルボニル基またはアリールカルボニル基を
    表す) の化合物を調製するために、一般式:【化14
    】 [式中、Ra 、Rb 、X及びYは請求項1〜7に定
    義されたとおりであり、但し基Ra 〜Rd の一つが
    式:CH2 =CH−E−D−(式中、E及びDは請求
    項1〜7に定義されたとおりである)の基を表すことを
    条件とする]の化合物を酸化し、必要によりこうして得
    られた化合物をエステル化し、またはp)一般式I(式
    中、FはO−アルキル−ホスホノ基を表す) の化合物
    を調製するために、一般式: 【化15】 (式中、Ra 、Rb 、X及びYは請求項1〜7に定
    義されたとおりであり、但しFがジアルコキシホスホリ
    ル基を表すことを条件とする)の化合物をヨウ化アルカ
    リ金属と反応させ、またはq)一般式I(式中、Fはホ
    スホノ基を表す) の化合物を調製するために、一般式
    :【化16】 (式中、Ra 、Rb 、X及びYは請求項1〜7に定
    義されたとおりであり、但しFがO−アルキルホスホノ
    基またはジアルコキシホスホリル基を表すことを条件と
    する)の化合物をトリアルキルハロシランの存在下でヨ
    ウ化アルカリ金属と反応させ、またはr)一般式I(式
    中、Wは−(R1 )N−基を表す) の化合物を調製
    するために、一般式: 【化17】 [式中、Ra 、Rb 、X及びYは請求項1〜7に定
    義されたとおりであり、但し基Ra 〜Rd の一つが
    式:Z8−D”−基(式中、D”はC1−3 アルキレ
    ン基を表し、且つZ8 は求核性脱離基を表す)を表す
    ことを条件とする]の化合物を一般式: R1 NH−E’−F      (XXVII)(式
    中、F及びR1 は先に定義されたとおりであり、且つ
    E’はC1−3 アルキレン基を表す)の化合物と反応
    させ、またはs)一般式I(式中、Aはアミノ基または
    アミノアルキル基を表す) の化合物を調製するために
    、一般式: 【化18】 [式中、Ra 、Rb 、X及びYは請求項1〜7に定
    義されたとおりであり、但し基Ra 〜Rd の一つが
    H2N−CO−T−B−C基(式中、B及びCは先に定
    義されたとおりであり、且つTは結合またはC1−5 
    アルキレン基を表す)を表すことを条件とする]の化合
    物を一般式:【化19】 (式中、R7 は夫々の場合に有機カルボン酸のアシル
    基を表す)のフェニルヨウ素(III) 化合物と反応
    させ、またはt)一般式I(式中、Aは窒素原子の位置
    で1個または2個のアルキル基により置換されたアミノ
    基またはアミノアルキル基を表す) の化合物を調製す
    るために、一般式: 【化20】 [式中、Ra 、Rb 、X及びYは請求項1〜7に定
    義されたとおりであり、但し基Ra 〜Rd の一つが
    式:A”−B−C− (式中、B及びCは請求項1〜7に定義されたとおりで
    あり、且つA”はアミノ基、アルキルアミノ基、アミノ
    アルキル基またはアルキルアミノアルキル基を表す)の
    基を表すことを条件とする]の化合物を一般式:Z9 
    −(R8 −C−R9)−Z10   (XXXI)(
     式中、R8 及びR9 は、同じであってもよく、ま
    た異なっていてもよく、水素原子またはアルキル基を表
    し、基Z9またはZ10の一つは求核性脱離基を表し、
    且つその他の基Z9 またはZ10は水素原子またはア
    ルキル基を表し、またはZ9 とZ10は一緒に酸素原
    子を表す)の化合物と反応させ、u)一般式I(式中、
    Aはシアノ基を表す) の化合物を調製するために、一
    般式:【化21】 [式中、Ra 、Rb 、X及びYは請求項1〜7に定
    義されたとおりであり、但し基Ra 〜Rd の一つが
    式:A”’−B−C− (式中、B及びCは請求項1〜7に定義されたとおりで
    あり、且つA”’はハロゲン原子、例えば臭素原子また
    はヨウ素原子を表す)の基を表すことを条件とする]の
    化合物をシアン化銅(I) と反応させ、またはv)一
    般式I(式中、Aはアミノアルキル基(この場合、アミ
    ノ基は四級炭素原子に結合されていない)、またはアミ
    ノ基(これは基BまたはCのCH基またはCH2 基に
    結合されている) を表す) の化合物を調製するため
    に、一般式:【化22】 [式中、Ra 、Rb 、X及びYは請求項1〜7に定
    義されたとおりであり、但し基Ra 〜Rd の一つが
    式:A””−B−C− (式中、B及びCは先に定義されたとおりであり、且つ
    A””はN−ヒドロキシ−イミノ基を含む)の基を表す
    ことを条件とする]の化合物を還元し、続いて、所望に
    より、こうして得られた一般式Iの化合物を臭素化によ
    り一般式Iの相当する臭素化合物に変換し、またはこう
    して得られた一般式Iの化合物をニトロ化により一般式
    Iの相当するニトロ化合物に変換し、またはニトロ基を
    含むこうして得られた一般式Iの化合物を還元により相
    当するアミノ化合物に変換し、またはこうして得られた
    一般式Iの化合物( R1 NH− 基を含む化合物ま
    たはWがイミノ基を表す化合物)をアシル化またはスル
    ホン化により一般式Iの相当する化合物(これはアルキ
    ルカルボニル基、アラルキルカルボニル基、アリールカ
    ルボニル基、ヘテロアリールカルボニル基、アルキルス
    ルホニル基、アラルキルスルホニル基またはアリールス
    ルホニル基により置換されたR1 NH− 基を含む)
    に変換し、またはこうして得られた一般式Iの化合物(
     Xがカルボニル基を表す)を硫化剤により相当するチ
    オカルボニル化合物に変換し、そして必要により、反応
    性基を保護するために反応a)〜v)中で使用された保
    護基を開裂し、且つ/または所望により、こうして得ら
    れた一般式Iの化合物をそのシス−/トランス−異性体
    、鏡像体及び/またはジアステレオマーに分離し、且つ
    /またはこうして得られた一般式Iの化合物をその塩、
    更に特別に製薬上の使用のために無機または有機の酸ま
    たは塩基との生理学上許される塩に変換することを特徴
    とする請求項1〜8に記載の環状尿素誘導体の調製法。
JP4053171A 1991-03-12 1992-03-12 環状尿素誘導体、これらの化合物を含む製薬組成物及びそれらの調製法 Pending JPH04368372A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE41078578 1991-03-12
DE4107857A DE4107857A1 (de) 1991-03-12 1991-03-12 Cyclische harnstoffderivate, diese verbindungen enthaltende arzneimittel und verfahren zu ihrer herstellung

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04368372A true JPH04368372A (ja) 1992-12-21

Family

ID=6427033

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4053171A Pending JPH04368372A (ja) 1991-03-12 1992-03-12 環状尿素誘導体、これらの化合物を含む製薬組成物及びそれらの調製法

Country Status (23)

Country Link
US (3) US5276049A (ja)
EP (1) EP0503548B1 (ja)
JP (1) JPH04368372A (ja)
KR (1) KR920018031A (ja)
AT (1) ATE154013T1 (ja)
AU (1) AU654340B2 (ja)
CA (1) CA2062655A1 (ja)
CZ (1) CZ74592A3 (ja)
DE (2) DE4107857A1 (ja)
DK (1) DK0503548T3 (ja)
ES (1) ES2104754T3 (ja)
FI (1) FI921030A (ja)
GR (1) GR3024504T3 (ja)
HU (1) HUT60722A (ja)
IE (1) IE920781A1 (ja)
IL (1) IL101203A (ja)
MX (1) MX9201068A (ja)
NO (1) NO920957L (ja)
NZ (1) NZ241928A (ja)
PL (1) PL293795A1 (ja)
SK (1) SK74592A3 (ja)
TW (1) TW221811B (ja)
ZA (1) ZA921804B (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997002245A1 (fr) * 1995-07-06 1997-01-23 Japan Tobacco Inc. Derives de benzamidoxime et leur utilisation a des fins medicinales
JP2007176930A (ja) * 2005-11-30 2007-07-12 Mitsubishi Chemicals Corp 有機化合物、電荷輸送材料、電荷輸送材料用組成物および有機電界発光素子
JP2008540686A (ja) * 2005-05-20 2008-11-20 イーラン ファーマスーティカルズ、インコーポレイテッド Vla−4アンタゴニストとしてのイミダゾロンフェニルアラニン誘導体
JP2009519942A (ja) * 2005-12-14 2009-05-21 アンブルックス,インコーポレイテッド 非天然アミノ酸およびポリペプチドを含んでいる組成物、それらに関する方法、ならびに、それらの使用
JP2013014596A (ja) * 2006-12-15 2013-01-24 Irm Llc カンナビノイド受容体1活性の阻害剤としての化合物および組成物
JP2017513914A (ja) * 2014-04-28 2017-06-01 ジアンス カニョン ファーマシューティカル カンパニー リミテッド 抗エンテロウイルス71チアジアゾリジン誘導体
JP2019510810A (ja) * 2016-02-09 2019-04-18 インベンティスバイオ インコーポレイテッド インドールアミン−2,3−ジオキシゲナーゼ(ido)阻害剤

Families Citing this family (58)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4134467A1 (de) * 1991-10-18 1993-04-22 Thomae Gmbh Dr K Heterobiarylderivate, diese verbindungen enthaltende arzneimittel und verfahren zu ihrer herstellung
DE4124942A1 (de) * 1991-07-27 1993-01-28 Thomae Gmbh Dr K 5-gliedrige heterocyclen, verfahren zu ihrer herstellung und diese verbindungen enthaltende arzneimittel
USRE37781E1 (en) 1991-10-11 2002-07-02 Dupont Pharmaceuticals Company Substituted cyclic carbonyls and derivatives thereof useful as retroviral protease inhibitors
WO1993018058A1 (en) * 1992-03-06 1993-09-16 G.D. Searle & Co. Peptides mimics useful as platelet aggregation inhibitors
DE4213931A1 (de) * 1992-04-28 1993-11-04 Thomae Gmbh Dr K Cyclische iminoderivate, diese verbindungen enthaltende arzneimittel und verfahren zu ihrer herstellung
DK0567967T3 (da) * 1992-04-28 1996-11-18 Thomae Gmbh Dr K Tritium-mærkede fibrinogen-receptor-antagonister, deres anvendelse og fremgangsmåde til deres fremstilling
DE4213919A1 (de) * 1992-04-28 1993-11-04 Thomae Gmbh Dr K Cyclische iminoderivate, verfahren zu ihrer herstellung und diese verbindungen enthaltende arzneimittel
SK94393A3 (en) * 1992-09-11 1994-08-10 Thomae Gmbh Dr K Cyclic derivatives of urea, process for their production and their pharmaceutical agents with the content of those
FR2700337B1 (fr) * 1993-01-11 1995-04-14 Lafon Labor Dérivés d'imidazopyridine-2-one, leur procédé de préparation et leur utilisation en thérapeutique.
DE4332168A1 (de) * 1993-02-22 1995-03-23 Thomae Gmbh Dr K Cyclische Derivate, diese Verbindungen enthaltende Arzneimittel und Verfahren zu ihrer Herstellung
DE69411900T2 (de) * 1993-03-29 1998-12-10 Zeneca Ltd., London Heterozyklische derivate als plätchenaggregationsinhibitoren
US5753659A (en) * 1993-03-29 1998-05-19 Zeneca Limited Heterocyclic compouds
US5750754A (en) * 1993-03-29 1998-05-12 Zeneca Limited Heterocyclic compounds
US5652242A (en) * 1993-03-29 1997-07-29 Zeneca Limited Heterocyclic derivatives
ZW4194A1 (en) * 1993-03-29 1994-12-21 Zeneca Ltd Heterocyclic compounds
US5463011A (en) * 1993-06-28 1995-10-31 Zeneca Limited Acid derivatives
GB9313285D0 (en) * 1993-06-28 1993-08-11 Zeneca Ltd Acid derivatives
GB9313268D0 (en) * 1993-06-28 1993-08-11 Zeneca Ltd Chemical compounds
US5430043A (en) * 1993-08-24 1995-07-04 G. D. Searle & Co. Platelet aggregation inhibitors
US5849736A (en) * 1993-11-24 1998-12-15 The Dupont Merck Pharmaceutical Company Isoxazoline and isoxazole fibrinogen receptor antagonists
US5563158A (en) * 1993-12-28 1996-10-08 The Dupont Merck Pharmaceutical Company Aromatic compounds containing basic and acidic termini useful as fibrinogen receptor antagonists
DE4407961A1 (de) * 1994-03-10 1995-09-14 Thomae Gmbh Dr K Imidazolidin-2-one, diese Verbindungen enthaltende Arzneimittel und Verfahren zu ihrer Herstellung
EP0721941A4 (en) * 1994-07-15 1996-09-25 Meiji Seika Co NOVEL COMPOUNDS HAVING AN INHIBITING EFFECT ON PLATELET AGGREGATION
DE4424974A1 (de) * 1994-07-15 1996-01-18 Thomae Gmbh Dr K Harnstoff- und Carbaminsäurederivate, diese Verbindungen enthaltende Arzneimittel und Verfahren zu ihrer Herstellung
DE4427838A1 (de) * 1994-08-05 1996-02-08 Thomae Gmbh Dr K Kondensierte Azepinderivate, diese Verbindungen enthaltende Arzneimittel und Verfahren zu ihrer Herstellung
DE4429079A1 (de) * 1994-08-17 1996-02-22 Thomae Gmbh Dr K Cyclische Harnstoffderivate, diese Verbindungen enthaltende Arzneimittel und Verfahren zu ihrer Herstellung
ZA963391B (en) * 1995-05-24 1997-10-29 Du Pont Merck Pharma Isoxazoline fibrinogen receptor antagonists.
US5612363A (en) * 1995-06-02 1997-03-18 Berlex Laboratories, Inc. N,N-di(aryl) cyclic urea derivatives as anti-coagulants
ZA966885B (en) * 1995-08-22 1998-02-16 Du Pont Merck Pharma Substituted cyclic ureas and derivatives thereof useful as retroviral protease inhibitors.
US5925635A (en) * 1996-04-17 1999-07-20 Dupont Pharmaceuticals Company N-(amidinophenyl) cyclourea analogs as factor XA inhibitors
ES2218677T3 (es) * 1996-04-17 2004-11-16 Bristol-Myers Squibb Pharma Company Derivados de n-(amidinofenil)-n'-(subst.)-3h-2,4-benzodiazepin-3-ona como inhibidores del factor xa.
US5961483A (en) * 1996-06-19 1999-10-05 Sage; Burton H. Iontophoretic delivery of cell adhesion inhibitors
US6340687B1 (en) 1997-09-03 2002-01-22 American Home Products Corporation Substituted tetrahydro-pyrimidine-2(1H)-thione HDL-C elevators useful as antiatherosclerotic agents
WO1999011630A1 (en) * 1997-09-03 1999-03-11 American Home Products Corporation Substituted tetrahydro-pyrimidine-2(1h)-thione hdl-c elevators useful as antiatherosclerotic agents
TWI239847B (en) * 1997-12-02 2005-09-21 Elan Pharm Inc N-terminal fragment of Abeta peptide and an adjuvant for preventing and treating amyloidogenic disease
US6313110B1 (en) 1999-06-02 2001-11-06 Dupont Pharmaceuticals Company Substituted 2H-1,3-diazapin-2-one useful as an HIV protease inhibitor
US7138140B2 (en) * 2001-04-16 2006-11-21 Taiho Pharmaceutical Co., Ltd. Suplatast tosilate crystals
WO2003045918A1 (en) 2001-11-26 2003-06-05 Schering Corporation Piperidine-based mch antagonists for treatment of obesity and cns disorders
US7141561B2 (en) 2002-07-25 2006-11-28 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Substituted diaryl heterocycles, process for their preparation and their use as medicaments
DE10233817A1 (de) * 2002-07-25 2004-02-12 Aventis Pharma Deutschland Gmbh Substituierte Diarylheterocyclen, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung als Arzneimittel
BR0313084A (pt) * 2002-07-31 2005-06-28 Euro Celtique Sa Composto, composição farmacêutica, método para a produção de um composto, método de tratamento, prevenção ou melhora de uma desordem, e método de tratamento de um mamìfero
US7354933B2 (en) 2003-01-31 2008-04-08 Aventis Pharma Sa Cyclic urea derivatives, preparation thereof and pharmaceutical use thereof as kinase inhibitors
US7141596B2 (en) * 2003-10-08 2006-11-28 Incyte Corporation Inhibitors of proteins that bind phosphorylated molecules
US7241787B2 (en) * 2004-01-25 2007-07-10 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Substituted N-cycloexylimidazolinones, process for their preparation and their use as medicaments
KR101273614B1 (ko) 2004-07-08 2013-06-12 엘란 파마슈티칼스, 인크. 중합체 부분을 포함하는 다가 vla―4 길항제
EP1956008B1 (en) * 2005-11-30 2012-03-28 Mitsubishi Chemical Corporation Organic compound, charge-transporting material, composition for charge-transporting material and organic electroluminescent device
DE102006024024A1 (de) * 2006-05-23 2007-11-29 Bayer Healthcare Aktiengesellschaft Substituierte Arylimidazolone und -triazolone sowie ihre Verwendung
DE102008060967A1 (de) 2008-12-06 2010-06-10 Bayer Schering Pharma Aktiengesellschaft Substituierte Phenylsulfonyltriazolone und ihre Verwendung
DE102009013642A1 (de) 2009-03-18 2010-09-23 Bayer Schering Pharma Aktiengesellschaft Substituierte Phenylalaninderivate und deren Verwendung
DE102010001064A1 (de) * 2009-03-18 2010-09-23 Bayer Schering Pharma Aktiengesellschaft Substituierte 2-Acetamido-5-Aryl-1,2,4-triazolone und deren Verwendung
DE102009028929A1 (de) * 2009-08-27 2011-07-07 Bayer Schering Pharma Aktiengesellschaft, 13353 Heterocyclisch-substituierte 2-Acetamido-5-Aryl-1,2,4-triazolone und deren Verwendung
PE20130683A1 (es) 2010-02-27 2013-06-20 Bayer Ip Gmbh Ariltriazolonas ligadas a bisarilo y su uso
DE102010040187A1 (de) 2010-09-02 2012-03-08 Bayer Schering Pharma Aktiengesellschaft Substituierte N-Phenethyl-triazolonacetamide und ihre Verwendung
DE102010040924A1 (de) 2010-09-16 2012-03-22 Bayer Schering Pharma Aktiengesellschaft Substituierte Phenylacet- und Phenylpropanamide und ihre Verwendung
UY36383A (es) 2014-11-03 2016-06-01 Bayer Pharma AG Derivados de feniltriazol sustituido con hidroxialquilo y sus usos
US9988367B2 (en) 2016-05-03 2018-06-05 Bayer Pharma Aktiengesellschaft Amide-substituted pyridinyltriazole derivatives and uses thereof
EP3886854A4 (en) 2018-11-30 2022-07-06 Nuvation Bio Inc. PYRROLE AND PYRAZOLE COMPOUNDS AND METHODS OF USE THERE
AU2019387367A1 (en) 2018-11-30 2021-06-10 Nuvation Bio Inc. Diarylhydantoin compounds and methods of use thereof

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA697572A (en) * 1964-11-10 W. Luckenbaugh Raymond Substituted imidazolinones
LU35567A1 (ja) * 1956-11-21
US3989707A (en) * 1974-06-21 1976-11-02 Janssen Pharmaceutica N.V. Benzimidazolinone derivatives
US4055410A (en) * 1976-03-15 1977-10-25 E. I. Du Pont De Nemours And Company Substituted bromo- or chloroacetamide herbicides
DE2724819A1 (de) * 1977-06-02 1978-12-07 Hoechst Ag Bis-phenyl-triazolone und verfahren zu ihrer herstellung
US4677131A (en) * 1985-11-01 1987-06-30 Merck & Co., Inc. Cyclic ureas as dermal penetration enhancers
DE3604040A1 (de) * 1986-02-08 1987-08-13 Hoechst Ag 1-aryl-imidazolin-2-thione, verfahren zu ihrer herstellung sowie ihre verwendung im pflanzenschutz
US4724261A (en) * 1986-11-24 1988-02-09 Stauffer Chemical Company Cyclic ureas
FR2618779B1 (fr) * 1987-07-31 1991-01-04 Poudres & Explosifs Ste Nale Nouveau procede de preparation des 1,2,4-triazol-3-ones

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997002245A1 (fr) * 1995-07-06 1997-01-23 Japan Tobacco Inc. Derives de benzamidoxime et leur utilisation a des fins medicinales
JP2008540686A (ja) * 2005-05-20 2008-11-20 イーラン ファーマスーティカルズ、インコーポレイテッド Vla−4アンタゴニストとしてのイミダゾロンフェニルアラニン誘導体
JP2007176930A (ja) * 2005-11-30 2007-07-12 Mitsubishi Chemicals Corp 有機化合物、電荷輸送材料、電荷輸送材料用組成物および有機電界発光素子
JP2009519942A (ja) * 2005-12-14 2009-05-21 アンブルックス,インコーポレイテッド 非天然アミノ酸およびポリペプチドを含んでいる組成物、それらに関する方法、ならびに、それらの使用
JP2013014596A (ja) * 2006-12-15 2013-01-24 Irm Llc カンナビノイド受容体1活性の阻害剤としての化合物および組成物
JP2017513914A (ja) * 2014-04-28 2017-06-01 ジアンス カニョン ファーマシューティカル カンパニー リミテッド 抗エンテロウイルス71チアジアゾリジン誘導体
JP2019510810A (ja) * 2016-02-09 2019-04-18 インベンティスバイオ インコーポレイテッド インドールアミン−2,3−ジオキシゲナーゼ(ido)阻害剤

Also Published As

Publication number Publication date
CA2062655A1 (en) 1992-09-13
DE59208559D1 (de) 1997-07-10
MX9201068A (es) 1992-09-01
HUT60722A (en) 1992-10-28
DE4107857A1 (de) 1992-09-17
NO920957L (no) 1992-09-14
AU1280392A (en) 1992-09-17
FI921030A0 (fi) 1992-03-10
GR3024504T3 (en) 1997-11-28
ES2104754T3 (es) 1997-10-16
EP0503548A1 (de) 1992-09-16
NZ241928A (en) 1994-06-27
AU654340B2 (en) 1994-11-03
SK74592A3 (en) 1993-12-08
ZA921804B (en) 1993-09-13
KR920018031A (ko) 1992-10-21
PL293795A1 (en) 1993-03-08
US5650424A (en) 1997-07-22
DK0503548T3 (da) 1997-11-03
TW221811B (ja) 1994-03-21
IL101203A0 (en) 1992-11-15
FI921030A (fi) 1992-09-13
EP0503548B1 (de) 1997-06-04
IL101203A (en) 1995-12-31
US5276049A (en) 1994-01-04
ATE154013T1 (de) 1997-06-15
HU9200823D0 (en) 1992-05-28
CZ74592A3 (en) 1993-03-17
NO920957D0 (no) 1992-03-11
US5478942A (en) 1995-12-26
IE920781A1 (en) 1992-09-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04368372A (ja) 環状尿素誘導体、これらの化合物を含む製薬組成物及びそれらの調製法
US10590113B2 (en) 6-hydroxy-4-oxo-1,4-dihydropyrimidine-5-carboxamides as APJ agonists
US5612335A (en) Cyclic compounds and pharmaceutical compositions containing them
FI114983B (fi) Menetelmä bentsimidatsoli-7-karboksylaatin C-tyyppiä olevan kiteen valmistamiseksi
EP3634958B1 (en) Cyclopropyl urea formyl peptide 2 receptor and formyl peptide 1 receptor agonists
EP2049518B1 (en) Indazole and isoindole derivatives as glucokinase activating agents.
EP2195322B1 (de) Imidazo[1,2-a]pyrimidinderivate zur behandlung von erkrankungen wie diabetes
JPH06263740A (ja) 環状尿素誘導体、これらの化合物を含む医薬組成物及びそれらの調製方法
EP2113500A1 (en) MAPK/ERK kinase inhibitors
JPH04506222A (ja) N−置換複素環誘導体およびその製法
JP6356790B2 (ja) 新規cyp17阻害剤/抗アンドロゲン
JPH04264068A (ja) 環状イミノ誘導体、これらの化合物を含む製薬組成物及びそれらの調製方法
FR2786185A1 (fr) 3-aminomethylpyrrolidines, compositions pharmaceutiques les contenant et procedes pour les preparer
WO2003029245A1 (en) Spiro-hydantoin compounds useful as anti-inflammatory agents
US10584116B2 (en) Heterocyclic sulfonamide derivative and medicine containing same
AU2005240733A1 (en) Novel beta agonists, method for producing the same and their use as drugs
US5852192A (en) Cyclic urea derivatives, pharmaceutical compositions containing these compounds and processes for preparing them
JP2008523155A (ja) ピリジル置換スピロ−ヒダントイン化合物およびその使用
EP1244636A1 (de) Benzimidazole, deren herstellung und deren verwendung als antithrombotika
US20050004189A1 (en) Thiazole compounds as integrin receptor antagonists derivatives
US6908940B2 (en) Imidazole compounds and their use as adenosine deaminase inhibitors
TW202128634A (zh) 作為乙醇酸氧化酶抑制劑之雜環甲酸化合物
DE102008052013A1 (de) 4-(4-Cyano-2-thioaryl)-dihydropyrimidinone und ihre Verwendung
SK50162004A3 (sk) Nové piperidinyl-alkylamino-pyridazinónové deriváty, spôsob ich prípravy a farmaceutické kompozície s ich obsahom
NZ786241A (en) 6-hydroxy-4-oxo-1,4-dihydropyrimidine-5-carboxamides as apj agonists