JPH04365761A - エレベータの群管理装置 - Google Patents

エレベータの群管理装置

Info

Publication number
JPH04365761A
JPH04365761A JP3154027A JP15402791A JPH04365761A JP H04365761 A JPH04365761 A JP H04365761A JP 3154027 A JP3154027 A JP 3154027A JP 15402791 A JP15402791 A JP 15402791A JP H04365761 A JPH04365761 A JP H04365761A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
floor
destination
allocation
elevator
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3154027A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2647575B2 (ja
Inventor
Akira Miyagi
晃 宮城
Yasukazu Umeda
梅田 安和
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Mitsubishi Electric Building Solutions Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp, Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP3154027A priority Critical patent/JP2647575B2/ja
Publication of JPH04365761A publication Critical patent/JPH04365761A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2647575B2 publication Critical patent/JP2647575B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Indicating And Signalling Devices For Elevators (AREA)
  • Elevator Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明はエレベータの乗場に行
先ボタンを設けたエレベータの群管理装置に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】通常、エレベータの乗場には方向別に上
り、下りのボタンを設けると共に、複数のエレベータが
あるときは各々の方向にサービスするよう割当てられた
エレベータを表示する装置を設けている。また表示も到
着時点だけでなく、呼びが登録された時点にサービスす
るエレベータを表示するシステムが増加してきた。一方
、運行能率の面から考えると、同じ階へ行く客を同じか
ごに乗せるようにした行先階別割当方式が優れている。 しかし、この方式では乗るべきかごを明確にしないと乗
場で混乱をおこし、運行能率も上らないという結果にな
ってしまう。
【0003】このような、問題点を解消する装置とし、
例えば図5に示される「実公昭53−40843号公報
」のエレベータの行先階表示装置がある。この装置は図
5に示すように割当かごの行先階を乗場の各かごの出入
口近傍に表示するようにしたものである。ここで17、
18、19、20が行先階表示器で15、16に表示さ
れている数字5と8が各々のエレベータがサービスすべ
く割当てられた階床を示している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、この方式では
どのかごが自分の行きたい階までサービスしてくれるの
かを各かごの行先階表示器11〜18で探す必要があり
、特にかごが到着しているときに乗場にきた人は短時間
で探す事が要求される。そして結局は行けるかごがあっ
たのに乗れなかったという事にもなる。従って、この行
先階別割当方式は使い易さという面では方向別割当方式
に対して劣るので、能率向上の必要性の強弱によって両
方式を使い分ける必要がある。しかし、その場合に両方
式で別々の表示装置(行先階別では行先階表示、方向別
では方向表示)を設けるのはコスト面から問題があり、
ユーザの混乱も招きやすい。
【0005】この発明は上記のような問題点を解消する
ためになされたもので、上記両方式で共通に使用できる
表示装置を備えたエレベータの群管理装置を提供するこ
とを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】この第1の発明に係るエ
レベータの群管理は乗場に設けた行先ボタンを操作し、
行先階を乗場呼び登録することにより、複数台のかごの
いずれかを乗場呼び登録に割当てるエレベータの群管理
装置において、上記行先ボタンが示す階への方向別にか
ごをまとめて割当てる第1の割当て手段と、上記行先ボ
タンが示す階別にかごを割当てる第2の割当て手段と、
上記各割当て手段を所定の条件により切り換え選択する
割当て切換え手段と、上記第1及或は第2の割当て手段
による割当て方法の何れにも対応するよう共通に設けら
れ乗場呼び登録したかごの予報案内もしくは到着案内を
選択された割当て方法に従って報知する報知手段を備え
たを設けたものである。
【0007】この第2の発明に係るエレベータの群管理
は、上記報知手段を各行先階別に複数個一列の表示素子
を縦配列し、第1の割当方法選択時には行先階に該当す
る階の表示素子例を点灯し、且つ第2の割当方法選択時
には表示素子群を行先方向にドット表示する構成とした
ものである。
【0008】
【作用】この第1の発明によれば、割当て切換え手段を
第1の割当て手段に切り換えた場合は乗場呼び登録に対
して割り当てるかごを行先方向別に割当て、また第2の
割当て手段に切り換えた場合は割り当てるかごを行先階
別に割当て、且つ割当て方法に従って報知手段のかご予
報案内、もしくはかご到着案内の報知形態を切換えるこ
とで、時間帯によってエレベータ運転効率が向上すると
共に、報知手段が各割当て方法共通なものでよくなる。
【0009】また、この第2の発明によれば、報知手段
の報知形態を複数表示素子のドット表示とし、第1の割
当て方法を選択時は、行先階に対応した行数目の表示素
子群を点灯し、また第2の割当て方法選択時は複数の表
示素子を行先方向を示すマークにドット表示することで
明確に報知することができる。
【0010】
【実施例】
実施例1.以下、この発明の一実施例を図について説明
する。図1は3階のエレベータ乗場を示し、この図にお
いて1、2はエレベータ1号機と2号機、3、4は図示
していないがエレベータ1、2と乗場をはさんで対面し
ているエレベータ3号機と4号機、5は1階、2階、4
〜9階の行先ボタン5a〜5hが配列されそれぞれに対
応する呼びをエレベータ1〜4に共通に登録する乗場操
作盤、6はエレベータ1号機用の割当表示を行う1号機
用表示器、7は同じく2号機用表示器、また図示してい
ないが、同じような3号機用表示器8、4号機表示器9
が設置されているものとする。
【0011】図2は図1に示す1号機用表示器6であり
、図において、6a〜6hはエレベータ1が、各々5a
〜5hによって操作された呼び、すなわち各々1階、2
階、4〜9階へ行くために登録された呼びに対して応答
するときに点灯するようにした1階、2階、4〜9階行
1号機用表示ランプであり、電球や発光ダイオード等で
構成されている。
【0012】図3は各割当装置を示す図であり、図にお
いて10は3階の呼びに対する割当装置である。10a
は行先ボタン5a〜5hが示す階別に割当てる行先別割
当装置、10bは行先ボタン5a〜5hによる呼びに対
して方向別にまとめて割当てる方向別割当装置、11は
割当てる場合に必要な各エレベータに関する情報で詳細
は記さないがかご位置、かご内負荷、かご内の呼び、か
ごの方向、戸の状態、他の乗場の呼びなど各種ある。1
2は10aと10bを切換える切換条件信号で、ここで
は朝の8時から9時までの間のみ「H」となる時計信号
とする。
【0013】また5a1〜5a4は行先ボタン5aによ
る呼(1階行呼び)に対して各々エレベータ1〜4を割
当てたとき「H」となる1階行呼び1号機割当信号〜1
階行呼び4号機割当信号である。同様に5b1〜5b4
は2階行呼び1〜4号機割当信号、以下同じく5c1〜
5c4、5d1〜5d4、5e1〜5e4、5f1〜5
f4、5g1〜5g4、5h1〜5h4は4〜9階行呼
び1〜4号機割当信号である。
【0014】5D1〜5D4は下方に行くことになる呼
(1階及び2階行呼び)に対して各々エレベータ1〜4
を割当てたとき「H」となる下方行呼び1号機割当信号
〜下方行呼び4号機割当信号、5U1〜5U4は同様に
上方行呼び1号機割当信号〜上方行呼び4号機割当信号
、13a〜13hは入力が両方とも「H」となったとき
のみ出力が「H」となるORゲートである。
【0015】次に、上記構成に従って3階の乗場で6階
行先ボタン5eを操作したとする。現在8時30分だと
すると、切換条件信号12が「H」となり、行先別割当
装置10aが有効となる。割当方法については各種ある
が公知なので省略するが、各エレベータに関する情報1
1により最適なかごを選択し、6階行呼び1〜4号機割
当信号5e1〜5e4のいずれかが「H」となる。今1
号機が最適かごとすれば6階行呼び1号機割当信号5e
1が「H」となり、ORゲート13eを通して1号機用
表示器6の中の6階行1号機用表示ランプ6eが点灯す
る。これにより乗場で待っている人は6階へサービスす
るのは1号機だという事が認知できる。
【0016】次に9時30分になって同様に3階の乗場
で6階行先ボタン5eを操作したとする。今度は切換条
件信号12が「L」となり、方向別割当装置10bが有
効となる。この割当方法についても公知なので省略する
が、同じく各エレベータに関する情報11により、上方
向呼びに対して最適なかごを選択し、上方行呼び1〜4
号機割当信号5D1〜5D4のいずれかが「H」となる
。1号機が最適かごとすれば上方行呼び1号機割当信号
5U1が「H」となり、ORゲート13c〜13hを通
じて1号機用表示器6の中の4階行1号機用表示ランプ
6cから9階行1号機用表示ランプ6hが全て点灯する
。これにより6階を含めて上方向にサービスするのは1
号機だという事が認知できる。
【0017】上記2ケースのいずれについて他の行先ボ
タンが操作されても、説明は省略するが同様にサービス
エレベータが表示できる。なお、割当装置10から出力
後の回路は1号機分しか示していないが同じように構成
できる。上記の場合、3階が交通機関からの玄関口で出
勤時に混雑するとした場合、混雑時は能率を重視して行
先別に、混雑時以外は分り易さを重視して方向別に割当
てるようにし、同一の表示器(1号機の場合6)で表示
できるようにした。
【0018】実施例2.図4は1号機用表示器6の別の
実施例を示すもので、回路構成は上記と同様である。こ
の場合の特徴は方向別割当の際に一層分りやすいよう従
来の表示器と同じように方向を三角形により明確に示す
ようにした点にある。
【0019】なお、上記実施例では割当エレベータを予
報する案内のみを説明したが、到着したエレベータを案
内する場合も同様に構成できる。ただしその場合は割当
信号を到着したエレベータのサービス階信号に変え、表
示方法を変える必要がある。サービス階信号は到着した
エレベータが今回サービスする階を示すもので、行先別
割当の場合は現方向でサービスする事になっている階を
、方向別割当の場合は現方向の全階を表示するための信
号である。表示方法は予報案内が点灯であるのに対し、
到着案内は点滅とするのが一般的であるので、色を変え
るなど他の方法も考えられる。
【0020】また、上記実施例は3階の例を示したが、
他の階でも同様に構成できるのは当然である。ただし表
示器のデザインについては、上下方向でサービス階床数
がアンバランスになった場合工夫の必要があろう。また
、行先別割当の表示を更に明確にするため例えば図2で
示した行先階の数字自体を点灯したり、表示器に数字も
追加する事もできる。また行先別割当表示は方向別割当
表示より明るくするようにしてもよい。
【0021】また割当装置の切換条件信号12について
、この実施例では時計により作成するようにしたがこれ
に限るものではない。例えば、平均待時間が規定値以上
となったら「H」(行先別割当装置10aを選択させる
)としたり、管理人が状況を見ながら投入するスイッチ
により変更したりする事も出来る。更に、階床によって
割当方式を異ならせてもよい。例えば通常時間帯は玄関
階のみ行先別割当装置10aを、その他の階は方向別割
当装置10bを有効とする。そして状況により玄関階も
方向別割当としたり、他の階も行先別割当とすればよい
【0022】
【発明の効果】以上のように、この第1の発明によれば
所定の条件に応じて呼び登録に対するかごの割当て方法
を変更する構成としたので、エレベータサービス時間帯
によって待時間の長期化の解消、或は目的階までの到着
時間の短縮化を図ることができる。また、この第2の発
明によれば、選択された各かご割当て方法に応じて単一
の報知手段でかご予報或はかご到着案内表示を切換えて
表示することで、各割当て方法に対応できる報知手段を
低価格に構成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例によるエレベータの乗場の
構成を示す図である。
【図2】この発明の一実施例による表示器を示す図であ
る。
【図3】この発明の一実施例による回路構成を示す図で
ある。
【図4】この発明の他の実施例を示す表示器を示す図で
ある。
【図5】従来のエレベータの乗場の構成を示す図である
【符号の説明】
1        エレベータ1号機 2        エレベータ2号機 5        操作盤 6        表示器 7        表示器 10a    行先別割当装置 10b    方行別割当装置

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  乗場に設けた行先ボタンを操作し、行
    先階を乗場呼び登録することにより、複数台のかごのい
    ずれかを乗場呼び登録に割当てるエレベータの群管理装
    置において、上記行先ボタンが示す階への方向別にかご
    をまとめて割当てる第1の割当て手段と、上記行先ボタ
    ンが示す階別にかごを割当てる第2の割当て手段と、上
    記各割当て手段を所定の条件により切り換え選択する割
    当て切換え手段と、上記第1及或は第2の割当て手段に
    よる割当て方法の何れにも対応するよう共通に設けられ
    、乗場呼び登録したかごの予報案内もしくは到着案内を
    選択された割当て方法に従って報知する報知手段を備え
    たことを特徴とするエレベータの群管理装置。
  2. 【請求項2】  請求項1項記載のエレベータの群管理
    装置において、上記報知手段は、各行先階別に複数個一
    列の表示素子を縦配列し第1の割当方法選択時には行先
    階に該当する階の表示素子例を点灯し、且つ第2の割当
    方法選択時には表示素子群を行先方向にドット表示する
    構成をしたことを特徴とするエレベータの群管理装置。
JP3154027A 1991-05-29 1991-05-29 エレベータの群管理装置 Expired - Fee Related JP2647575B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3154027A JP2647575B2 (ja) 1991-05-29 1991-05-29 エレベータの群管理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3154027A JP2647575B2 (ja) 1991-05-29 1991-05-29 エレベータの群管理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04365761A true JPH04365761A (ja) 1992-12-17
JP2647575B2 JP2647575B2 (ja) 1997-08-27

Family

ID=15575308

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3154027A Expired - Fee Related JP2647575B2 (ja) 1991-05-29 1991-05-29 エレベータの群管理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2647575B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012121718A (ja) * 2010-12-10 2012-06-28 Mitsubishi Electric Corp エレベータ群管理制御装置
JP2022014626A (ja) * 2020-07-07 2022-01-20 東芝エレベータ株式会社 エレベータの群管理システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012121718A (ja) * 2010-12-10 2012-06-28 Mitsubishi Electric Corp エレベータ群管理制御装置
JP2022014626A (ja) * 2020-07-07 2022-01-20 東芝エレベータ株式会社 エレベータの群管理システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2647575B2 (ja) 1997-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3175264B2 (ja) エレベーターの群管理装置
US7117980B2 (en) Method and apparatus for controlling an elevator installation with zoning and an interchange floor
KR950031852A (ko) 엘리베이터 스윙카를 복수 그룹으로 배정할 수 있는 멀티 엘리베이터 시스템
JPH04169484A (ja) エレベータの行先階表示装置
JPH04365761A (ja) エレベータの群管理装置
JPS63310483A (ja) エレベ−タ−の乗場表示装置
JP3807682B2 (ja) ダブルデッキエレベータ群の制御装置
JPH05155542A (ja) エレベーターの群管理装置
JPS63315480A (ja) 群管理制御エレベ−タ装置
JPH07277623A (ja) エレベーターの群管理制御装置
JPS6361261B2 (ja)
JPH04345476A (ja) ダブルデッキエレベータの割当かご表示装置
JPH0270681A (ja) 群管理制御エレベータ装置
JPH07228435A (ja) ダブルデッキエレベータの運行制御装置
JP2763199B2 (ja) エレベータの群管理制御装置
JPH0826609A (ja) 並設エレベーターの乗場表示装置
JP4982920B2 (ja) マルチカー方式エレベータ
JPH04179685A (ja) エレベータの群管理制御装置
JPH0111652Y2 (ja)
JP2003063745A (ja) エレベータの群管理システム
JPH0240582B2 (ja)
JPH08119545A (ja) エレベーターの群管理制御装置
JPH08225257A (ja) エレベーター群管理制御システム
JPS63202576A (ja) エレベ−タの群管理制御装置
JPH0798618B2 (ja) 群管理エレベ−タの制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees