JPH08225257A - エレベーター群管理制御システム - Google Patents

エレベーター群管理制御システム

Info

Publication number
JPH08225257A
JPH08225257A JP7033332A JP3333295A JPH08225257A JP H08225257 A JPH08225257 A JP H08225257A JP 7033332 A JP7033332 A JP 7033332A JP 3333295 A JP3333295 A JP 3333295A JP H08225257 A JPH08225257 A JP H08225257A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
floor
elevator
group management
operation mode
mode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7033332A
Other languages
English (en)
Inventor
Kana Tsuboi
可奈 坪井
Kenji Yoneda
健治 米田
Toru Yamaguchi
透 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP7033332A priority Critical patent/JPH08225257A/ja
Publication of JPH08225257A publication Critical patent/JPH08225257A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】交通需要に応じて、エレベーターの運転モード
と案内方式を変更することにより、輸送効率の良いエレ
ベーターシステムを提供する。 【構成】複数階床をサービスする複数代のエレベーター
と,前記エレベーターを制御する制御装置と,各エレベ
ーターのかご位置やかご呼びなどのエレベーター運転状
況を取り込む手段と,日々のビル全体の交通流を学習す
る手段と,インターフロア交通流を学習する手段と,学
習した結果を基にシミュレーションした結果の評価計算
の結果により最良の運転モードを作成する手段と,作成
した運転モードをエレベーターの稼働状況を判断して自
動的に実行する。又は、顧客の要望により予め設定され
た制御目標に基づいて運転モードを選択し、実行する手
段と,前記自動実行した運転モードに対応した案内を行
う各階床の各エレベーターの出入り口付近に設置される
案内装置を設けた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はエレベーターの群管理制
御装置に係り、特に自動的に運転モードを決定する制御
装置と案内装置を備えたエレベーター群管理制御システ
ムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、特開昭52−61040 号公報には、交
通需要信号によりサービス階床を複数回置きにサービス
(スキップサービス運転)するエレベーターの制御装置
が開示されている。
【0003】また、特開昭59−177264号公報には、日々
のエレベーターの利用者数又は利用荷重を各階別に実測
し、分割運転時に上記データにより予定の比率になる階
床でサービス階床をゾーン分割する、分割急行階の学習
を行うエレベーターの制御装置が開示されている。
【0004】また、特開昭62−240277号公報において
は、輸送能力が交通需要に対して不足したことを検出す
ると、特定階を不停止階とし、輸送能力が不足している
進行方向における不停止階の比率よりも輸送能力が不足
していない進行方向における不停止階の比率を高くする
エレベーターの制御装置が開示されている。
【0005】また、特開昭60−183475号公報において
は、出勤時などの高需要時に複数台のエレベーターを偶
数階サービス号機と奇数階サービス号機に分割して応答
分担させるエレベーターの制御装置が開示されている。
【0006】また、特公昭62−12148 号公報、分割急行
運転の分割階を試運転することにより自動設定するもの
が開示されている。
【0007】さらに、特開昭52−141944号公報には、こ
よみ,時間帯,曜日などに対応して信号を発生する装置
を備え、対応する日に適した運転形式を指令するものが
開示されている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】出勤時間や昼食時のエ
レベーターの利用が集中する時間帯においては、通常サ
ービスモードのままでは輸送能力が低下するのでスキッ
プサービス運転,分割急行運転や、偶数階と奇数階に分
けてサービスすることは、非常に有効である。近年のフ
レックスタイム勤務の定着により外部からの来客とビル
内勤務者の利用の混在するケースが多くなった。さら
に、テナントビル,複合ビル,官公庁ビルなど複雑な交
通需要や、不慣れな利用者が多いことによる顧客要求な
どにより強力な輸送能力を必要とする場合には、更にフ
レキシブルにエレベーターの運転モードを適切に変更す
る必要が有る。
【0009】本発明は、これらの問題点を解決するため
に、特に混雑する、混雑階の位置とインターフロア交通
量に注目し、エレベーターの運転モードを変更すること
により、交通需要に対して効率の良い運転を有効に行
い、輸送能力と待ち時間に優れたエレベーター制御シス
テムを提供することに有る。更に、変更した運転モード
を利用者に知らせる案内をきめ細かく行い、誤乗車を防
止すると共に、変更後の運転モードに容易に適応するこ
とができるようにしたものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明では、複数階床を
サービスする複数台のエレベーターと,前記エレベータ
ーを制御する制御装置と,各エレベーターのかご位置や
かご呼びなどのエレベーター運転状況を取り込む手段
と,日々のビル全体の交通流を学習する手段と,インタ
ーフロア交通流を学習する手段と,学習した結果を基に
シミュレーションし、その結果を用いて評価計算した結
果により最良の運転モードを作成する手段と,作成した
運転モードをエレベーターの稼働状況を判断して自動的
に実行する。又は、顧客の要望により予め設定された制
御目標に基づいて運転モードを選択し、実行する手段
と,前記自動実行した運転モードに対応した案内を行う
ために、各階床の各エレベーターの出入り口付近に案内
装置を設けることにより達成される。
【0011】
【作用】上記構成とすることにより、出勤時間帯や昼食
時間帯はもちろんのこと、ビル全体の交通需要の学習手
段とインターフロア交通需要の学習手段により、特に輸
送能力が不足していると判断したピーク時において、特
に混雑階の交通流と階床位置並びにインターフロア交通
流に注目して、エレベーターの運転方式をフレキシブル
に自動設定することにより、効率のい運転を行い、輸送
能力の高いエレベーター群管理システムを実現できる。
【0012】また、自動設定した結果が過去の運転モー
ドと異なった場合に、変更点を彩色案内する等の形態の
変更等により、利用者に変更になったことを明確に知ら
せ、確実な利用者の乗り分けを可能とし、分割急行運転
などの自動設定した運転方式による効果を予想通りにあ
げることができる。また、案内の変更の継続時間を必要
最小限にすることにより、エレベーターやかご内の景観
を損ねること無く顧客クレームを未然に防止できる。
【0013】
【実施例】以下図面を用いて、本発明の一実施例を説明
する。
【0014】図1は、本発明のシステム構成の一例を示
したものである。本実施例におけるシステムでは、4台
のエレベーターの群管理制御を行う群管理制御装置X0
1,各エレベーターの運転制御を行う号機制御装置X0
2−A〜D,各エレベーターの出入口付近に設置される
案内装置X03−A1〜An,X03−B1〜Bn,X
03−C1〜Cn,X03−D1〜Dn,音声案内装置
X04−A1〜An,X04−B1〜Bn,X04−C
1〜Cn,X04−D1〜Dn、及び各階のホールに設
置されるホール呼び登録装置X05−1〜nにより構成
される。
【0015】群管理制御装置X01について以下説明す
る。号機状態テーブルT01は、エレベーターの号機制
御装置X02から群管理制御装置X01に送信されるデ
ータを群・号機伝送プログラムP01を介して受信し、
定期的、又は変化直後に更新設定する。このデータは、
交通需要を検出するためのかご内荷重(人数)や乗降に
関する情報,エレベーターの位置や速度の情報,ホール
案装置の案内状況,かご呼びの登録状況,ドアの開閉状
況などの入力情報からなる。
【0016】利用情報収集,誤操作検出プログラムP0
1は、時間帯別にどの様な運転方式で動作しているかを
スケジュールデータテーブルT02、又は運転方式選択
・指令テーブルT11を参照し、ホール呼び登録要求デ
ータ,号機状態テーブルT01内に含まれるかご呼び入力
などの内容や各かごへの各階床での乗車人数検出データ
などをオンラインで一定交通量収集毎に、又は一定周期
毎にサンプリングし、各種交通情報の学習とシミュレー
ションによるプログラムとその制御パラメータの演算の
ためのデータを収集すると共に、案内にない階床のかご
呼び釦が操作されたとき、誤操作とカウントし誤操作確
率を求め、データを収集し、収集したデータを交通情報
と利用状況蓄積テーブルT04に蓄積するプログラムで
ある。
【0017】GA(遺伝的アルゴリズム)を応用した多
変数シミュレーションの繰返しによる新しい運転方式立
案プログラムP03は、交通情報と利用状況蓄積テーブ
ルT04のデータを基に、運転方式を構成する図15,
図18,図19に示すような運転モードや呼び割当て方
式とそのパラメータ8種以上や先着リセットなどの32
以上の運転仕様の無限に近い組合せの中から最良の運転
方式の組合せをシミュレーションにより求め、運転方式
立案テーブルT08に記憶する。立案し、計画する運転
モードは、平常運転,強制急行運転,案内制御急行運
転,スキップ運転,マルチ運転等の運転モードに加え
て、ホール呼び登録の制限,ホール呼び割当て方式の選
択,かご呼びの登録制限,扉開閉時間制御等の号機制御
のデータから構成されるものである。尚、作成される運
転方式は、顧客の要求仕様により作成された顧客要望デ
ータテーブルT03により制限されたり、優先的に選択
するものである。また運転方式は日々の交通流の変動や
エレベーター1台の保守やVIP運転に備えて、ある交
通需要に対する運転について同時に複数立案,作成す
る。本実施例では2種類作成するものとする。
【0018】交通需要判定プログラムP04は交通情報
と利用状況蓄積テーブルT04により、交通需要から運
転方式の変更を行うべきかどうかを判定し、運転方式選
択・指令プログラムP08に変更する必要が有るか否か
を知らせる。
【0019】運転方式選択・指令プログラムP08の動
作は図2に示したフローチャートを用いて説明する。ま
ずステップS110でスケジュール,交通需要による運
転方式変更指令が有るか否かを判定する。指令が無い場
合はそのまま処理を終了する。指令が有った場合はステ
ップS120に進み、運転方式立案テーブルT08から
その時の時間帯,交通需要に適した運転方式として立案
していた2種類の運転方式データを読み込む。次に、S
130によりオンラインで号機状態テーブルを読み込
み、S140により2種類の運転モードデータの内どち
らが良いかを選択するためのシミュレーションを行う。
その結果を判定し、更に必要に応じて修正を行い、実行
する運転方式データを作成する。S150により新たに
作成した運転方式にすることで輸送能力がどの程度向上
するかを比較するため、シミュレーションを行い、その
結果より輸送能力が所定値(10%)以上になるか否か
を判定する。輸送能力が所定値以上になるときだけS1
60に進み新たに作成した運転方式を運転方式選択・指
令テーブルT11に記録する。
【0020】運転方式選択・指令テーブルT11の中に
は先に説明したように、平常運転,強制急行運転,案内
制御急行運転,スキップ運転,マルチ運転等の運転モー
ドに加えて、ホール呼び登録の制限,ホール呼び割当て
方式の選択,かご呼びの登録制限,扉開閉時間制御の仕
様,開釦カット等の号機制御のデータが入っており、こ
の中で号機制御が必要なデータはエレベーター制御デー
タテーブルT10に記録する。
【0021】運転方式選択・指令プログラムP08の一
実施例を、図3〜図5を用いて説明する。
【0022】エレベーター運転状況と学習した日々の交
通流を基にシミュレーションや計算などにより最良の運
転モードを作成し、作成した運転モードについてエレベ
ーターの稼働状況を判断し自動実行し、自動実行した運
転モードに対応した案内を行う処理の流れについて、図
3のフローチャートを用いて説明する。
【0023】まず、ステップS1によりビル全体の交通
需要が大であるかを判定し、大でなければ、DPU1に
進み、通常運転モードを選択して全台全階床サービスを
行う。交通需要が大であると判定されると、次にインタ
ーフロア交通需要を判定する。
【0024】ステップS2において、インターフロア交
通需要が大であると判定されると、S3の顧客のスキッ
プ運転モード採用許可が得られれば、DPS1のスキッ
プ運転モード選択プログラムに進み、具体的なエレベー
ターの運転モードが決定する。
【0025】顧客の許可が得られない場合は、S5のエ
レベーター台数が大であるか否かを判定し、エレベータ
ー台数が大のときはDPM1の全階床サービスモードと
分割急行運転の組合せモード選択プログラムへ進み、具
体的な運転モードに関する仕様が決定する。
【0026】また、エレベーター台数が少ないときに
は、DPE1の区間急行モード選択プログラムへ進む。
インターフロア交通需要が大でない場合は、ステップS
4に進み、インターフロア交通需要がほとんどないかど
うかの判定を行う。
【0027】インターフロア交通需要が中くらいの場
合、DPE1の区間急行モード選択プログラムへ進み、
インターフロア交通需要がない場合、DPB1の分割急
行モード選択プログラムへ進む。
【0028】以上の処理で、エレベーターの運転モード
が決定する。
【0029】次に集中サービスやエレベーターの配置が
偏った団子運転状態を解消する制御など、S6の配車制
御を行い、S7の各エレベーターの出入口付近に設置さ
れた案内装置に決定した運転モードを表示するよう指令
を行い、エレベーターの運転制御を行う。そして、S8
のホール呼び割当て制御を行う。以上で処理が終了す
る。
【0030】次に、スキップ運転モード選択プログラム
の処理の流れの一例を、図4を用いて説明する。
【0031】DPS11で、時差昼食の採用などにより
全階床サービスするローカルエレベーターの要求がある
か否かの判定を行う。要求がある場合は、DPS12の
ローカルエレベーターモードの選択を行い、DPS13
に進み、要求のない場合はそのままDPS13へ進む。
DPS13では混雑階があるか否かの判定を行い、混雑
階が複数ある場合はDPS14の混雑階を基点とするス
キップモード案を立案する。また混雑階が1か所以下の
場合は、DPS15のロビー階又は食堂階を基点とする
スキップモード案を立案する。スキップモードの立案が
終了すると、DPS16の全てのスキップモード案を評
価する。この評価はシミュレーション,交通計算,デー
タベース,計算,過去又は先行稼働先の習熟度データベ
ースなどにより行う。
【0032】上記評価結果より、DPS17の実行する
スキップモード案を選択し、DPS18のエレベーターの運
行管理者の許可が得られれば、DPS19の実行運転モ
ードの登録を行い、新規運転モード指令を行い、処理が
完了する。また運行管理者の許可が得られなければ、運
転モードの変更は行われず、処理を終了する。
【0033】全階床サービスと分割急行運転の組合せモ
ード選択プログラムの処理の一実施例を図5を用いて説
明する。ここでは昼食時間帯を例にして説明する。DPM1
1で食堂利用者などのビルの外部又は他バンクからの利
用者が多いか否かを判定する。上記利用者が少ない場合
は、何も処理を行わずに終了する。上記利用者が多い場
合は、DPM12で特定階への直行する交通需要の有無
を判定し、有りと判定されると、DPM13の混雑階直
行エレベーターを立案する。また、直行する交通需要が
無いと判定すると、DPM14へ進む。次にDPM14
で、ビルの外部からの来客を判定し、来客が有れば、D
PM15の全階床サービス、又はスキップサービス,分
割急行運転の中から来客用エレベーターを立案し、DP
M16の残ったエレベーターをバンク間の食堂階利用者
向けの運転モードを立案する。また来客無しと判定する
と、すぐにDPM16の処理を開始する。
【0034】インターフロア交通需要が大の場合に、ス
キップ運転モードを選択プログラムにより運転モードを
決定した例を次に説明する。
【0035】インターフロア交通需要が特に大きいビル
においては、全階床サービスを行うと、全台が全階床を
サービスすることが考えられ、停止回数が激増する。本
実施例では6台のエレベーターが設置されたビルを例に
して説明する。
【0036】図6に示すように2台ずつを2階床おきに
サービスするものとする。これにより、停止回数が1/
3になるため、エレベーターの一周時間(以下RTTと
略称する)は1/3となる。従って、運転間隔(以下M
と略称する)はRTT/台数であるので、運転間隔
(M)を1/3とすることができる。また、エレベータ
ー利用者の積み残しが生じないように、スキップ階床を
設定すれば、運転間隔は、待ち時間と等しくなり、すな
わち待ち時間を1/3にすることができる。更に輸送能
力=1/RTTとおくことができるので、輸送能力を3
倍にできる効果が有る。
【0037】インターフロア交通需要が中の場合は、図
3のS2,S4により、DPE3の区間急行運転モード
選択プログラムにより運転モードを決定する一例を次に
説明する。図7に示すように、ホール呼びはサービス階
床を6台で4分割する。これにより、各号機の停止回数
を4〜6回と少なくすることができ、輸送能力が向上す
る。但し、インターフロア交通需要が中程度であるた
め、かご呼びには全台サービスすることにより、インタ
ーフロアの利用者に対応できる。
【0038】インターフロア交通需要がほとんど無い場
合は、図3のS2,S4により、DPB1の分割急行運
転モード選択プログラムにより運転モードを決定した一
例をあげる。図8に示すように、1,2号機はB1階か
ら4階、3,4号機は5階から9階、5,6号機は10
階から14階と云った具合に、ホール呼び,かご呼び共
にサービスする号機を完全に区別する。これは、インタ
ーフロア交通需要がほとんど無いため、採用できる運転
方式であり、これにより各号機とも、停止階数が多くと
も5回となるため、輸送能力が向上する。
【0039】インターフロア交通需要が大であるがスキ
ップ運転を採用したくない場合で、エレベーター台数が
多い場合は、DPM1の全階床サービスと分割急行運転
の組合せモード選択プログラムが起動される。この運転
モードの例を図9を用いて説明する。まず、外部やロビ
ー階を乗り継ぎとした、他バンクからの利用者に対応す
るため、1号機を1階と14階の間の直行交通需要に対
応する直行エレベーターとする。次に食堂以外の階床へ
の来客などのために、2号機を全階床サービスのエレベ
ーターとする。最後に、残った3〜6号機のエレベータ
ーを低層バンクと高層バンクの食堂利用者用エレベータ
ーとする。これにより、複雑な交通需要の発生するビル
に対応することが可能となる。
【0040】案内方法選択プログラムP05は図10に
示したフローチャートのように動作する。S210によ
り運転方式選択・指令テーブルを読み込み、運転方式が
変更になったか否かを判定する。変更となっていなかっ
た場合は、S280に進む。変更が有った場合には、S
230で運転方式の仕様に合わせた案内方法で案内する
ため、案内データを選択する。次にS240で選択した
案内データが前回の同一運転方式時と同様か否かを案内
方法来歴テーブルT06と比較することで判定し、異な
っていた場合にはS250へ進む。同様の場合には、S
260へ進む。案内方法来歴テーブルT06は図13に
示すように、運転方式別に案内モードNo.を設け、それ
ぞれの案内モードの最も最近の案内データ,表示時間
帯,表示日のようなデータを表示期別に記憶する構成に
なっている。そのため、同一運転方式における過去との
表示の比較ができる。案内モード1,2はそれぞれ管制
運転,平常時の案内モードであり、その時々のエレベー
ターの状態に合った案内を行えば良いため、来歴を残す
必要性は無い。また上記データの構成は表示日ではな
く、曜日、又は平日,休日のように日別にテーブルを設
ける構成としても良い。S250ではアッピール案内を
行うように案内データを修正し、S280へ進む。S2
60では誤乗車確率が(3%)以下となったか否かを判
定し、以下で無い場合にはそのままS280に進み、以
下のとなった場合でアピール案内を行っていた場合に
は、アピール案内を解除するように案内方法指令テーブ
ルを変更し、S280へ進む。S280ではこれらの処
理を行った後、号機状態テーブルをオンラインで読み込
み、S290で号機状態テーブルを含めた案内データを
作成し、案内方法設定テーブルT07に記録する。
【0041】表示,音声制御コード作成プログラムP0
9は案内方法設定テーブルT07のデータに従い、表示
音声の制御コードを作成し、表示,音声制御コード設定
テーブルT12に記録する。
【0042】ホール呼び登録プログラムP02はホール
呼び登録装置X05−1〜X05−nにより登録された
新規ホール呼びをホール呼び登録テーブルT05に登録
するもので、ホール呼び割当てプログラムP07は運転
方式選択・指令テーブルT11のホール呼び制限データに
従って、ホール呼び登録テーブルT05に登録された新
規ホール呼びを各エレベーターに割当てホール呼び割当
てテーブルT09に記録する。
【0043】群,号機伝送プログラムP10はバス型の
ネットワーク伝送路L01により群管理制御装置X01
で作成された各データ、つまりホール呼び割当てテーブ
ルT09,エレベーター制御データテーブルT10,表
示音声案内制御コードテーブルT12の各データを各号
機制御装置X02−A〜Dに定期的に伝送するプログラ
ムである。
【0044】各号機制御装置X02−A〜Dの処理は、
図11の号機制御装置フローチャートで説明する。号機
制御装置X02−A〜Dは電源投入によりS300のリ
セットスタートし、S310のイニシャル処理を行う。
その後、S320のかご呼び登録処理、S330のかご
運行状態表示処理を行い、S340,S350で群管理
制御装置から受信した表示,音声制御コードデータをバ
ス型のネットワーク伝送路L02−A〜Dを用いて各階
の案内装置X03−A1〜An,X03−B1〜Bn,
X03−C1〜Cn,X03−D1〜Dnと各階の音声
案内装置X04−A1〜An、X04−B1〜Bn,X
04−C1〜Cn,X04−D1〜Dnに対して報知指
令の送信処理を行う。またS360でエレベーター運転
制御処理を行いS320に戻る、これを一定周期で繰り
返す。
【0045】本実施例の案内表示装置は図12の(D)
のHX1のような4パネル8半角文字対応のLED表示
器とする。4枚のパネルa〜はそれぞれ16*16のL
EDにより構成され、1つの全角文字,2角半角文字に
加え様々な表示が可能である。これがその他の表示器で
あっても、又は液晶表示器などでも対応できることは云
うまでもない。また、表示器への伝送フォーマットは図
12に示すようにHF1,HF2,HF3など様々な通信フ
ォーマットが考えられる。HF1の伝送フォーマットで
は複雑な表示は可能であるが、0.1s〜1s の間で定
期的に通信が必要となるために、RS−422A通信の
ような伝送方式では20バイトのデータを8階床分通信
する場合の時間は次のようになる。
【0046】20(byte)*11(bit)*8階/48
00(bps)=0.37(s)このため、負荷が極めて高
く実質上使用できない。従って、HF1では高速の伝送
方式が必要となる。
【0047】HF2のフォーマットでは、表示器に対し
て動きを指定するので、一度送信するとそのデータを変
更するまでデータを送信する必要が無いため、RS422Aの
ような低速の通信でも十分対応可能である。更に表示器
No.の所へ受け取ってもらいたい極のNo.に対応したbi
t を指定することによって、1回の伝送で複数の表示器
の伝送が可能となる。
【0048】図14は各運転方式と誤操作確率の所定値
との関係を表した図である。図のように、出勤時の分割
急行運転の様な制御モードの制限の厳しいものである場
合は、誤操作確率の所定値を低めに設定し、制御モード
の緩いものは高目に設定する構成として、誤操作による
運転効率の低下を抑えることができる。
【0049】図15は出勤時間帯における実施例を説明
した図である。
【0050】X03−D1−1は4号機の1階における
平常時間帯の案内モード2の表示例である。LP12−
AはUPホール呼びが4号機に登録されたことを示し、
また色の異なるランプの占有面積により待ち時間を表し
ている。LP11−Bは4号機の現在のかご位置を表し
ており、LP11−Cは4号機のかごの進行方向を示し
ている。UP方向の走行速度にある程度対応した速度で
上方流動表示する。
【0051】LP11−Dは4号機の他階でのドアの動
きを示している。このように平常時間帯にはホール呼び
が割り当てられたエレベーターの現在の状態を表示する
ことにより、割り当てられたエレベーターの乗客を誘導
すると共に、待ち客のイライラ感を防止している。これ
に対して、出勤時間帯においてY01のサービス階床で
分割急行運転を行うときには、乗客に現在のエレベータ
ーの階床の割振り状況を知らせ、効率良く待ち客を誘導
する必要があるため、平常時間帯の表示よりもX03−
D1−2に示すような案内モード3の表示により4号機
のサービス階の情報表示を優先的に乗客に知らせる。Y
01のサービス階床で制御を行っていたビルが、テナン
トの移動などの原因により、交通需要が変化した場合、
出勤時間帯において図1の運転方式選択・指令テーブル
T11のデータが変更となり、Y02のようなサービス
階床になった場合、変更になったことを乗客に知らせる
ためにX03−D3−3の表示とする。これは、LP1
1−C−Aのように変更となった表示部分だけの表示と
異なる白抜き表示とすることにより変更点をアピールし
ているものである。またA01のような音声案内を行う
ことにより乗客に注意を呼び掛け、サービス階床変更に
伴う誤乗車の発生を防ぐ。
【0052】図16は、図15のY01に示したサービ
ス階床の時の出勤時間帯の階床別案内表示の実施例であ
る。Y01Aは全号機,全階床の表示例である。X03
−D0−11は出勤時間帯にはサービスするエレベータ
ーが1台も無いB1階に置ける4号機の表示例である。
これには進入禁止マークと進入禁止になっている時間と
進入禁止に成っている理由を表示し、階段の利用を促し
ている。
【0053】この時の案内来歴テーブルT06には表示
時間帯も記憶しているので、表示感が異なったときでも
アピール表示をすることが可能である。
【0054】X03−D1−11は1階における4号機
の表示例である。これはUP方向のホール呼びが割り当
てられた例であり、割り当てられた方向,待ち時間,行
き先階を表示する。X03−D2−11は2階における
4号機の表示例である。これは、4号機は2階が非サー
ビス階であるので、他のエレベーターに誘導するために
進入禁止マークと理由を表示しているものである。3〜
7階も同様に表示する。但し、この場合2階から7階の
乗り客が9階から14階に行くとき、1,2号機のどち
らかに乗車し1又は8階で3,4号機に乗り換える必要
がある。出勤時間帯が固定でなく階床間の移動の多いビ
ルでは、『9−14行き』と表示しUP方向のホール呼
びのみ有効とすることも考えられる。
【0055】X03−D8−11は8階における4号機
の表示例である。これはホール呼びが割り当てられてい
ないためサービス可能階のみ表示している。9〜12階
と14階も同様である。X03−D13−11は8階に
おける4号機の表示例である。ロビー階である1階以外
は出勤時には乗客が集中することはまれであるため、ホ
ール呼びが割り当てられた場合、平常時と同様な表示と
する。
【0056】図17は、退勤時における予告表示の実施
例を示したものである。前日に図17のY01のような
サービス階床で出勤時間帯に分割急行運転を行うため
に、4号機は1階において、X03−D1−2のような
表示を行っていた。ところが、ビルの交通需要が変化し
たことにより、次の日から図15のY02のサービス階
床に変更する必要が生じ、出勤時間帯における図1の運
転方式選択・指令テーブルT11のデータが変更とな
り、Y02のようなサービス階床となった場合、予め退
勤時間帯に4号機おいてはX03−D8−1,X03−
D8−2,X03−D8−3と3つの表示を切り換えて
表示する案内モード6の表示を行うことにより、次の日
の出勤時間帯にはどのエレベーターに乗車すれば良いか
を知らせる。また、この表示は退勤時間後のDOWN方
向のホール呼びが割り当てられたエレベーターのみを表
示することで、必要のある人にのみ知らせることが可能
となる。LP18−AはDOWN方向のホール呼びに対
する待ち時間を表示し、LP18−Dは他階におけるドアの
開閉状況,乗客の有無などを表示している。X03−D
1−3は変更当日の4号機における1階の表示例であ
る。図には予告表示は切換表示方式としたが、これをス
クロール表示としても問題はない。
【0057】図18は昼食時前半における分割急行運転
時に1台のエレベーターが故障した場合の実施例を示し
ている。昼食時間帯にY03のサービス階で分割急行運
転を行っていたとき1階において2号機は案内モード4
のX03−B1−1の様な表示を行い、4号機はX03
−D1−6のような表示を行う。この時2号機に故障が
発生し、サービス不可能となる事態が発生した場合6〜
10階におけるサービスが著しく低下する。図1のP0
8はT01により2号機の以上を認知し、6〜10階の
サービス低下を防止するため、例えばY04のようにサ
ービス階を割り当てるために、図1の運転方式選択・指
令テーブルT11を自動的に変更する。この時、それぞ
れの1階における表示は2号機はX03−D1−7の様
に故障を知らせる案内モード1の表示『故障発生』を行
い、4号機においては、X03−D1−7のようにサー
ビス可能階を表示する。この時短期間でサービス階が大
幅に変更となるため点滅表示とする。また、合わせてA
02のような音声案内を行い乗客に注意を促す。Y03
の4号機のように分割急行時に全階床サービスエレベー
ターを設定するのは、図1の顧客要望データテーブルT
03により決められる。この時ホール呼び釦には、図1
9のX06−15,X06−25のようにホール呼び釦
に『平常』,『急行』の様な表示を行い乗りたい方のエ
レベーターを呼び寄せられる構成とする。
【0058】図19は昼食時前半の分割急行運転をかご
呼びは制限せず、表示とホール呼び,ドア開時間の制限
のみを行った実施例である。それぞれのエレベーターの
サービス階床はY05の様になっており、食堂階である
5階における表示はそれぞれ案内モード4のX03−A
5−10,X03−B5−10,X03−C5−10,
X03−D5−10の様になっている。このとき表示器
に表示されていないかご呼びが登録された場合は、サー
ビスは行うが図1の利用情報収集誤操作検出プログラム
P01により誤操作と検出し、かご呼び50回に対して
誤操作が何回あったかでパーセンテージを求め、それが
図14で定めた誤操作確率の所定値20%より大きくな
った場合、X03−A5−11,X03−B5−11,
X03−C5−11,X03−D5−11のように表示
を点滅させる。また合わせて、A03のような音声案内
を合わせて行い乗客の注意を促す。またこれにより、誤
操作確率が10%に成った場合点滅表示及び音声案内を
解除することにより表示が強烈,音声が煩わしいなどの
顧客のクレームを防ぐ。また、誤操作確率が更に低くな
った場合には、例えば3%未満となった場合には、かご
呼びの制御も行うことも可能である。
【0059】
【発明の効果】本発明によれば、出勤時間帯,昼食時間
帯等ビル全体の交通需要学習手段とインターフロア交通
需要学習手段により得た交通需要により、特に輸送能力
の不足を判断したピーク時において、分割急行運転など
の各エレベーターの分割階床ゾーンや台数をそれぞれフ
レキシブルに自動設定することにより、効率の良い運転
を行い、輸送能力の高いエレベーターを提供できる。
【0060】更に、交通流の変化により自動設定した結
果が過去と異なった場合、変更点を彩色する等、案内形
態を変更することにより、乗客に変更になったことを明
確に知らせ、確実な乗客の乗り分けを可能とし、分割急
行運転の効果を予想通りに上げることができる。これに
より輸送能力は大幅に向上する。
【0061】更に、誤操作確率を測定し、その結果に従
い案内変更の設定解除を行うことにより、案内の変更の
継続時間を必要最小限にすることができ、ビルの景観を
損ねること無く顧客のクレームの発生も未然に防ぐこと
ができる。
【0062】更に、かご呼び登録の制限を行うことな
く、案内装置の制御だけで分割急行運転を行うことによ
り、万一案内にないかご呼び登録釦により呼びを登録し
てもその階にサービスが可能になり、誤乗車した乗客も
確実に目的階に到着させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のシステム構成例を示す図である。
【図2】本発明の運転方式選択・指令処理のフローチャ
ートである。
【図3】本発明の運転方式選択・指令処理プログラムの
一実施例である。
【図4】スキップサービスモード選択のフローチャート
である。
【図5】全階床サービスと分割急行運転との組合せモー
ド選択の例である。
【図6】スキップサービスの例である。
【図7】区間急行運転モードの例である。
【図8】分割急行運転モードの例である。
【図9】全階床サービスと分割急行運転との組合せモー
ド選択の例である。
【図10】本発明の案内方法選択処理のフローチャート
である。
【図11】本発明の号機制御装置の処理のフローチャー
トである。
【図12】本発明の表示伝送フォーマットの例を示す図
である。
【図13】本発明の案内方法来歴テーブルの構成例を示
す図である。
【図14】本発明の各運転方式と誤操作確率の所定値の
関係を示す図である。
【図15】本発明の出勤時間帯のアピール表示の例を示
す図である。
【図16】本発明の出勤時間帯の階床別案内表示の例を
示す図である。
【図17】本発明の退勤時間帯の予告表示の例を示す図
である。
【図18】本発明の昼食時間帯に故障が発生した場合の
例を示した図である。
【図19】昼食時間帯に運転方式の変更を情報系と呼び
割当てに限定し、制御したときの例を示す図である。
【符号の説明】
X01…群管理制御装置、X02−A,X02−B,X
02−C,X02−D…号機制御装置、X03−A1〜
n,X03−B1〜n,X03−C1〜n,X03−D
1〜n…案内装置、X04−A1〜n,X04−B1〜
n,X04−C1〜n,X04−D1〜n…音声案内装
置、L01…ネットワーク伝送路、T08…運転方式立
案テーブル、P08…運転方式選択・指令プログラム、
T11…運転方式選択・指令テーブル。

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】多階床間をサービスする並設された複数台
    のエレベーターと,前記各エレベーターを制御する各制
    御装置と,登録ホール呼びにサービスするエレベーター
    を割り当てる割当て手段を有するエレベーター群管理制
    御システムにおいて、運転モードを決定する運転モード
    決定手段を備え、前記運転モードとして、スキップ運転
    モード,全階床サービスモード,分割急行モード,区間
    急行モード,直行運転モードのうち少なくとも3種以上
    の運転モードを備え、利用状況の学習結果に基づいて前
    記運転モード決定手段が前記運転モードを決定し、運転
    制御することを特徴とするエレベーター群管理制御シス
    テム。
  2. 【請求項2】多階床間をサービスする並設された複数台
    のエレベーターと,前記各エレベーターを制御する各制
    御装置と,登録ホール呼びにサービスするエレベーター
    を割り当てる割当て手段を有するエレベーター群管理制
    御システムにおいて、運転モードを決定する運転モード
    決定手段を備え、前記運転モードとして、スキップ運転
    モード,全階床サービスモード,分割急行モード,区間
    急行モード,直行運転モードのうち少なくとも3種以上
    の運転モードを備え、混雑階とインターフロアの利用状
    況の学習結果又は顧客の要求により予め設定されている
    制御目標に基づいて前記運転モード決定手段が前記運転
    モードを選択,決定し、運転制御することを特徴とする
    エレベーター群管理制御システム。
  3. 【請求項3】多階床間をサービスする並設された複数台
    のエレベーターと,前記各エレベーターを制御する各制
    御装置と,登録ホール呼びにサービスするエレベーター
    を割り当てる割当て手段を有するエレベーター群管理制
    御システムにおいて、顧客の要求などにより予め設定さ
    れている制御目標に基づいて、運転モードを自動選択す
    る手段を備え、自動選択される運転モードがスキップ運
    転モード,全階床サービスモード,分割急行モード,区
    間急行モード,直行運転モードであることを特徴とする
    エレベーター群管理制御システム。
  4. 【請求項4】請求項1、又は2において、エレベーター
    の運転モードが自動変更され、新たな運転モードでエレ
    ベーターを運転していることを利用者に案内する案内手
    段を備えたことを特徴とするエレベーター群管理制御シ
    ステム。
  5. 【請求項5】多階床間をサービスする並設された複数台
    のエレベーターと,前記各エレベーターを制御する各制
    御装置と,登録ホール呼びにサービスするエレベーター
    を割り当てる割当て手段を有する群管理制御装置と,前
    記群管理制御装置に利用状況の学習結果又はスケジュー
    ル予約情報に基づいて運転方式を自動変更する手段を設
    け、各エレベーターの出入り口付近に複数の案内装置を
    少なくとも1つ以上のサービス階床に設け、前記案内装
    置を設置した階床の利用者に必要な運行情報を案内する
    案内指令手段と,少なくとも運転方式を第一の案内方式
    で案内する第一の案内指令手段と,前記運転方式が過去
    の方式と変更になった場合、前記第一の案内方法とは異
    なる第二の案内方法で新たな運転方式を案内する第二の
    案内指令手段を設けたことを特徴とするエレベーター群
    管理制御システム。
  6. 【請求項6】請求項5において、運転方式の変更が予め
    決定している場合に、予め変更内容を利用者に案内する
    第三の案内指令手段を備えたことを特徴とするエレベー
    ター群管理制御システム。
  7. 【請求項7】請求項5において、前記第二の案内方法
    を、所定時間経過した後前記第一の案内方法に変更する
    変更手段を備えたことを特徴とするエレベーター群管理
    制御システム。
  8. 【請求項8】請求項5において、案内されていないサー
    ビス階のかご呼び釦が操作された場合に誤操作と判断す
    る判断手段と,前記誤操作が一定時間又は一定回数発生
    したときに誤操作の確率を求める誤操作確率演算手段
    と,前記誤操作確率が所定値以上になったときに前記第
    一の案内方法を前記第二の案内方法に変更する案内方法
    変更手段を備えたことを特徴とするエレベーター群管理
    制御システム。
  9. 【請求項9】請求項8において、前記案内方法変更手段
    が、前記誤操作確率が所定値以下になったとき前記第二
    の案内方法を前記第一の案内方法に変更することを特徴
    とするエレベーター群管理制御システム。
  10. 【請求項10】請求項8において、運転方式の変更が指
    令された場合、各エレベーターの運転制御は制限せずに
    案内方法を運転方式に合わせて制御する案内制御手段を
    備えたことを特徴とするエレベーター群管理制御システ
    ム。
  11. 【請求項11】請求項10において、前記案内のみ運転
    方式に合わせた案内制御を実行中に誤操作確率が所定値
    以上になった場合、前記案内制御を解除することを特徴
    とするエレベーター群管理制御システム。
  12. 【請求項12】請求項10において、前記案内のみ運転
    方式に合わせた案内制御を実行中に誤操作確率が所定値
    以下になった場合、前記案内制御を解除することを特徴
    とするエレベーター群管理制御システム。
JP7033332A 1995-02-22 1995-02-22 エレベーター群管理制御システム Pending JPH08225257A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7033332A JPH08225257A (ja) 1995-02-22 1995-02-22 エレベーター群管理制御システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7033332A JPH08225257A (ja) 1995-02-22 1995-02-22 エレベーター群管理制御システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08225257A true JPH08225257A (ja) 1996-09-03

Family

ID=12383610

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7033332A Pending JPH08225257A (ja) 1995-02-22 1995-02-22 エレベーター群管理制御システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08225257A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107572320A (zh) * 2017-08-30 2018-01-12 江苏梯卫士网络科技有限公司 自动分配电梯乘客的方法及系统
CN110316625A (zh) * 2018-03-29 2019-10-11 奥的斯电梯公司 目的地调度分区
CN114132809A (zh) * 2014-03-14 2022-03-04 通力股份公司 电梯系统和用于偏置电梯移动的方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114132809A (zh) * 2014-03-14 2022-03-04 通力股份公司 电梯系统和用于偏置电梯移动的方法
CN114132809B (zh) * 2014-03-14 2023-06-02 通力股份公司 电梯系统和用于偏置电梯移动的方法
CN107572320A (zh) * 2017-08-30 2018-01-12 江苏梯卫士网络科技有限公司 自动分配电梯乘客的方法及系统
CN110316625A (zh) * 2018-03-29 2019-10-11 奥的斯电梯公司 目的地调度分区
US11027943B2 (en) 2018-03-29 2021-06-08 Otis Elevator Company Destination dispatch sectoring
CN110316625B (zh) * 2018-03-29 2021-11-26 奥的斯电梯公司 目的地调度分区
US11691845B2 (en) 2018-03-29 2023-07-04 Otis Elevator Company Destination dispatch sectoring

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1497213B1 (en) Passenger guidance system and display device
US6360849B1 (en) Elevator system, including control method for controlling, multiple cars in a single shaft
EP1838604B1 (en) Elevator system
JP3175264B2 (ja) エレベーターの群管理装置
JP5495871B2 (ja) エレベータの制御装置
JP2987138B2 (ja) エレベーターの制御システム
JP3232648B2 (ja) エレベータ装置
JP2003528785A (ja) エレベータのための行先指定制御器
JP3551618B2 (ja) エレベーターの群管理制御装置
JPH08225257A (ja) エレベーター群管理制御システム
JP3413022B2 (ja) エレベーターの制御装置
JPH10236742A (ja) エレベーター群管理制御装置
JPH09255245A (ja) エレベーター制御システム
JPH02127377A (ja) エレベーターの呼び登録装置
JPS63310483A (ja) エレベ−タ−の乗場表示装置
JPH05155542A (ja) エレベーターの群管理装置
JP3524167B2 (ja) 並設エレベーター制御システム
JP2639265B2 (ja) エレベータの多群制御装置
JP3807682B2 (ja) ダブルデッキエレベータ群の制御装置
JP2000327237A (ja) ダブルデッキエレベーターの制御装置
JPH04345476A (ja) ダブルデッキエレベータの割当かご表示装置
JPH07277623A (ja) エレベーターの群管理制御装置
JPH04327473A (ja) エレベータの行先階操作装置
JPS63315480A (ja) 群管理制御エレベ−タ装置
JPH0826609A (ja) 並設エレベーターの乗場表示装置