JPH0436575Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0436575Y2
JPH0436575Y2 JP1985169420U JP16942085U JPH0436575Y2 JP H0436575 Y2 JPH0436575 Y2 JP H0436575Y2 JP 1985169420 U JP1985169420 U JP 1985169420U JP 16942085 U JP16942085 U JP 16942085U JP H0436575 Y2 JPH0436575 Y2 JP H0436575Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
float
groove
leveling
plate
groove cutting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985169420U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6277513U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985169420U priority Critical patent/JPH0436575Y2/ja
Publication of JPS6277513U publication Critical patent/JPS6277513U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0436575Y2 publication Critical patent/JPH0436575Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fertilizing (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、整地フロートにおける整地用突出部
の後部底面に溝切板を配設するとともに、溝切板
の後端に作溝器を取付け、この作溝器で田面に形
成された溝に肥料もしくは種子を供給するように
構成してある水田作業機のフロート構造に関す
る。
〔従来の技術〕
上記水田作業機の一例である施肥装置付田植機
を使用して、例えば植付装置により苗を植付けな
がら、その苗に対して肥料を供給する場合におい
て、肥料の種類や地域によつては植付苗に対する
肥料供給位置を異ならせることが望ましいことが
ある。
そこで、従来では、整地フロートにおける整地
用突出部の後部底面に肥料を供給する作溝器を連
結する溝切板の一部を後方から係入する切り欠き
係合部を、各整地フロート毎に、フロートに対す
る切り欠き係合部の位置が異なるように形成して
おき、それら切り欠き係合部の位置が異なる整地
フロートの中から選択した整地フロートを使用す
るようにしていた。また、施肥装置を利用しない
機種に対しては切り欠き係合部のない整地フロー
トを用意する必要があつた。
ちなみに、整地フロートにおける整地用突出部
の後縁に切り欠き係合部を形成して、ここに溝切
板の一部を後方から係入するのは、その溝切板が
フロート後方側に大きく突出しないようにするた
めである。
〔考案が解決しようとする問題点〕
しかしながら、上記の如く、切り欠き係合部の
位置が異なる複数種の整地フロートを製作してお
くことはコスト高になるものであり、ここに改良
の余地があつた。
本考案は、上記実状に鑑みてなされたものであ
つて、その目的は、整地フロートを改造すること
によつて、同一仕様の整地フロートを、切り欠き
係合部の位置を選択して利用できるようにする点
にある。
〔課題を解決するための手段〕
本考案の特徴構成は、整地フロートにおける整
地用突出部の後部底面に溝切板を配設するととも
に、溝切板の後端に作溝器を取付け、この作溝器
で田面に形成された溝に肥料もしくは種子を供給
するように構成してある水田作業機のフロート構
造において、前記整地用突出部の後縁の横幅方向
複数箇所に、前記溝切板の一部を後方から係入す
るように整地用突出部を上下方向に貫通した切り
欠き係合部を打抜き形成するための溝部を、切り
欠き係合部の周縁に相当する位置に設けるととも
に、その溝部は、フロート上面側に薄肉部を残し
た状態でフロート下面側に切り欠き係合部を設け
ることにより形成されている点にある。
〔作用〕
すなわち、整地フロートにおける整地用突出部
の後縁に、前記溝切板の一部を後方から係入する
切り欠き係合部を打抜き形成するための溝部を複
数個設けることによつて、その溝部のうちの所定
の溝部を打抜けば、フロートに対する切り欠き係
合部の位置を自由に変更することができる。
そして、この溝部形成用の凹部をフロート下面
側に形成してあるので、例えば、溝部形成用の凹
部をフロート上面側に形成する場合に比して、フ
ロートの接地走行に伴つてフロート下面側が擦り
減ることによつて薄肉部が消滅してしまうことが
抑制される。
〔考案の効果〕
したがつて、本考案によれば、一種類の整地フ
ロートを製作しておくだけで、利用状態に応じた
切り欠き係合部を有するフロート、もしくは切り
欠き係合部を有しないフロートを得ることがで
き、製作コストの増大を抑制しながら利用範囲の
拡大を図ることができた。
しかも、切り欠き係合部を打抜き形成するため
の溝部を形成するに当たつて、その溝部形成用の
凹部をフロート下面側に形成して、前記薄肉部を
フロート上面側に設けてあるから、突出部の摩滅
による不当な切り欠き係合部の現出がなく、切り
欠き係合部が現出されることによつて、機体の蛇
行等により、切り欠き係合部と突出部後縁との角
部にワラ屑が引つ掛かつて苗植付け泥面を荒らし
てしまう不都合がなく、また、フロートの商品価
値としての見栄えの体裁が悪くなることがない。
尚、溝切板を後方から係入するために打抜き形
成された切り欠き係合部には、溝切板が存在する
ので、ワラ屑は溝切板によつて下方に押し込めら
れて、切り欠き係合部と突出部後縁との角部にワ
ラ屑が引掛かることはない。
〔実施例〕
第6図は、水田作業機としての乗用型田植機の
後部に連結された苗植付装置部を示し、その苗植
付装置部を構成するに、苗のせ台1、整地フロー
ト2及び植付け爪機構3を備えた4条植え式植付
け装置4をリンク機構5を介して駆動昇降自在に
連結すると共に、前記植付装置4に田面に対して
施肥を行なう施肥装置6を装着してある作業機を
構成してある。
そして、前記整地フロート2における整地面2
aで整地された田面に進行に伴つて溝(m)を形
成しながらその形成された溝(m)内に肥料を落
下供給する作溝器7を、それの前方部に位置する
ようにフロート2上面に取付けた上下姿勢の板状
固定ブラケツト8に上下に位置変更可能に取付け
ると共に、前記作溝器7の上方部に、前記肥料を
貯留するタンク9とこのタンク9内の肥料を前記
植付け爪機構3に連動して作溝器7に繰出し供給
するロール10とを設け、もつて、作溝器7を上
下に位置変更させて溝(m)の深さを調節しなが
ら肥料を供給可能にしてある。
第4図及び第5図に示すように、前記作溝器7
よりも少し下方に突出して、夾雑物がその上方に
位置する作溝器7に引つ掛からないように、傾斜
辺11aにより夾雑物を作溝器7よりも下方に押
込むための溝切板11を、前記整地フロート2に
おける整地部2aの後部底面に配設してある。
前記溝切板11の取付構造について説明すれ
ば、前記溝切板11の上縁を前記フロート2の底
面に形成した縦向き溝12に係入すると共に、そ
の溝切板11の前後2箇所をフロート2に上下貫
通させたボルト13a,13bで締付け固定して
いる。つまり、前記溝切板11の上部を2個のボ
ルト14により取付けた前記固定ブラケツト8に
連設の板体15を前記フロート2に上下貫通させ
た左右2個のボルト13aで締付け固定すること
により固定ブラケツト8及び溝切板11の後方箇
所を固定すると共に、前記溝切板11の前方側側
面に前記フロート2の整地面2aに接当させた状
態で付設された板体20を前記フロート2に上下
貫通させたボルト13bで締付け固定することに
より溝切板11の前方箇所を固定するようにして
ある。図中の整地フロート2はセンターフロート
を示すものであり、このセンターフロート2の左
右には、サイドフロート(図示せず)が配設され
るのである。
第1図及び第2図に示すように、前記整地フロ
ート2における左右の整地用突出部2b,2bの
後縁3箇所に、前記溝切板11の一部を後方から
係入する切り欠き係合部16を打抜き形成するた
めの溝部17を設けるとともに、その溝部17
は、フロート上面側に薄肉部17aを残した状態
でフロート下面側に凹部17bを形成してある。
また、溝部17の凹部17bは、鉛直方向に長く
形成されている。
そして、第3図イ,ロに示すように、前記溝切
板11の一部を前記切り欠き係合部16に係入す
る際には、前記3つの薄肉部17aのうちの2つ
を打抜いて切り欠き係合部16を形成することに
なる。
尚、前記作溝器7を前記固定ブラケツト8に対
して上下に位置変更可能に取付けるに、前記作溝
器7に付設のコの字状板体7aを重なり合う前記
溝切板11と前記固定ブラケツト8とを挾み込む
状態で設けると共に、前記板体7aを、前記溝切
板11及び前記固定ブラケツト8に形成の長孔1
8を介して挿脱されるボルト19の締め付けによ
り上下に位置変更可能にしてある。
尚、上記田植機は、苗のせ台1へ苗を載置する
ことなく苗植付け作動を行いながらタンク9に貯
留した種子を繰出すことによつて、水田直播機と
して利用することができるようになつている。
〔別実施例〕
前記実施例では、フロート2の3箇所に溝部1
7を形成したが、溝部17の形成個数は必要に応
じて任意に設定すればよい。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案に係る水田作業機のフロート構造
の実施例を示し、第1図は整地フロートの平面
図、第2図は第1図における−線矢視図、第
3図イ,ロは整地フロートの一部切欠き平面図、
第4図は溝切板の取付部を示す側面図、第5図は
その取付部を示す平面図、第6図は乗用田植機の
後部の側面図である。 2……整地フロート、2b……整地用突出部、
7……作溝器、11……溝切板、16……切り欠
き係合部、17……溝部、17a……薄肉部、1
7b……凹部。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 整地フロート2における整地用突出部2bの後
    部底面に溝切板11を配設するとともに、溝切板
    11の後端に作溝器7を取付け、この作溝器7で
    田面に形成された溝に肥料もしくは種子を供給す
    るように構成してある水田作業機のフロート構造
    であつて、 前記整地用突出部2bの後縁の横幅方向複数箇
    所に、前記溝切板11の一部を後方から係入する
    ように整地用突出部2bを上下方向に貫通した切
    り欠き係合部16を打抜き形成するための溝部1
    7を、切り欠き係合部16の周縁に相当する位置
    に設けるとともに、 その溝部17は、フロート上面側に薄肉部17
    aを残した状態でフロート下面側に凹部17bを
    設けることにより形成されている水田作業機のフ
    ロート構造。
JP1985169420U 1985-11-01 1985-11-01 Expired JPH0436575Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985169420U JPH0436575Y2 (ja) 1985-11-01 1985-11-01

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985169420U JPH0436575Y2 (ja) 1985-11-01 1985-11-01

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6277513U JPS6277513U (ja) 1987-05-18
JPH0436575Y2 true JPH0436575Y2 (ja) 1992-08-28

Family

ID=31103211

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985169420U Expired JPH0436575Y2 (ja) 1985-11-01 1985-11-01

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0436575Y2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5835814B2 (ja) * 1979-05-30 1983-08-05 株式会社 アマダ 鋸盤の切込制御方法及び制御装置
JPS5929113B2 (ja) * 1977-06-30 1984-07-18 日新製鋼株式会社 クロム酸処理方法
JPS6010422B2 (ja) * 1978-11-20 1985-03-16 インステイチユ−ト・オブ・ガス・テクノロジ− 燃料電池の負極
JPH0432017U (ja) * 1990-07-10 1992-03-16

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5835814U (ja) * 1981-08-31 1983-03-08 ヤンマー農機株式会社 田植機のフロ−ト構造
JPS5883217U (ja) * 1981-11-30 1983-06-06 ヤンマー農機株式会社 湛水直播機における作溝および播種装置
JPS5929113U (ja) * 1982-08-19 1984-02-23 ヤンマー農機株式会社 湛水土壌複合作業機の施肥機における作溝器の構造
JPS6010422U (ja) * 1983-06-30 1985-01-24 ヤンマー農機株式会社 田植機のフロ−トにおける均平部構造

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5929113B2 (ja) * 1977-06-30 1984-07-18 日新製鋼株式会社 クロム酸処理方法
JPS6010422B2 (ja) * 1978-11-20 1985-03-16 インステイチユ−ト・オブ・ガス・テクノロジ− 燃料電池の負極
JPS5835814B2 (ja) * 1979-05-30 1983-08-05 株式会社 アマダ 鋸盤の切込制御方法及び制御装置
JPH0432017U (ja) * 1990-07-10 1992-03-16

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6277513U (ja) 1987-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0436575Y2 (ja)
JPH0416103A (ja) 田植機
JPH0127610Y2 (ja)
JPH0220890Y2 (ja)
JPS6225056Y2 (ja)
JPS6345852Y2 (ja)
JPH0112567Y2 (ja)
JPH0429691Y2 (ja)
JP2509064Y2 (ja) 側条施肥機の施肥部ガ―ド装置
SU1797772A1 (ru) Комбинированный сошник
JPH0127609Y2 (ja)
JPH0367512U (ja)
JPH0115292Y2 (ja)
JPH032095Y2 (ja)
JPH0114091Y2 (ja)
JPH0433305U (ja)
JPH0429689Y2 (ja)
JPS6239611Y2 (ja)
JPS6041404A (ja) 湛水直播装置
JPH0446503Y2 (ja)
JPH0220891Y2 (ja)
JPH0220889Y2 (ja)
JPH0233460Y2 (ja)
JPH01142609U (ja)
JP2004187513A (ja) 移植機のフロート構造