JPH04365649A - 自動車電話装置 - Google Patents

自動車電話装置

Info

Publication number
JPH04365649A
JPH04365649A JP14035191A JP14035191A JPH04365649A JP H04365649 A JPH04365649 A JP H04365649A JP 14035191 A JP14035191 A JP 14035191A JP 14035191 A JP14035191 A JP 14035191A JP H04365649 A JPH04365649 A JP H04365649A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
detection means
car
volume
telephone device
driving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14035191A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoshi Sumikura
角倉 潔
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP14035191A priority Critical patent/JPH04365649A/ja
Publication of JPH04365649A publication Critical patent/JPH04365649A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、自動車内での通話を可
能とした自動車電話装置に関し、特に運転状況に応じて
着信信号のレベル出力を調整することに係る。
【0002】
【従来の技術】近年、自動車電話装置は、移動中に着呼
または発呼が可能な利便性から利用者が増加している。
【0003】一般に、自動車電話装置はその運転者が通
話することが多く、そのため通話しながら周囲の状況に
応じて発進,停止,ハンドル操作,変速装置の手段等様
々な運転操作を行わねばならない。このように運転操作
が頻繁である状況では、使用者の注意の多くは運転に向
けられており、通常の受話音量では受信内容が聞き取り
難い場合が生ずる。
【0004】また、信号待ち等、操作がほとんど行われ
ない状況では使用者の注意は通話に集中可能であり、小
さな音量でも十分受信内容の認識が可能である。このた
め、受話音量が一律であると、運転の状況によって聞き
取り難かったり、逆にうるさく感じられたりするという
不都合が生じる。そのため使用者は、その都度、受話音
量を変更するか、不適当な受話音量を受容しなくてはな
らない。
【0005】図2は従来の自動車電話装置の構成を示す
ブロック図で、1はアンテナ、2は信号の増幅を行うブ
ースタ、3は信号の送受信及び変復調を行う無線部、4
はエキスパンダ、コンプレッサ等から成る音声信号の処
理を行う音声処理部、5はダイヤル、ディジット信号等
の処理を行うデータ処理部、6は電話装置全体の制御を
行う制御部、7は電源の投入・切断、発呼命令の入力等
を行う操作部、8は操作部7からの入力内容や受信電界
強度等の表示を行う表示部、9は着呼時の呼び出しを行
う信号ベル、10はマイク、11はスピーカである。
【0006】このような自動車電話装置において、上述
、問題となる呼出音量や電話音量の設定の変更を行う際
は、操作部7に手動により命令を入力し、その命令に対
応するデータ信号が操作部7から制御部6に送られ、制
御部6は、音声処理部4にスピーカ11への出力を増減
する等の処理を行なうことになる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
受話音量の調整操作は運転者の片手運転により、しかも
操作は瞬時であっても目視する必要があり、そのため前
方を見ないことになり、いずれにしても極めて危険な状
態の運転が強いられる。
【0008】なお、上記の状態を、車内に騒音検知用の
センサを設け、周囲の騒音に応じて受話音量を自動的に
増減する自動車電話装置で対処することも考えられてい
るが、上記したような操作環境の変化による通話者の認
識力の変化に対しては効果が小さい。
【0009】本発明は上記課題を解決し、多様に変化す
る運転環境下においても、適切な音量で通話可能な自動
車電話装置を提供することを目的としている。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は、自動車電話装
置に使用者の運転状況を検知する手段を設け、その検索
結果に基づいて受話音量や呼出音量を自動的に適切に調
節する手段を設けたことを特徴とする。
【0011】
【作用】本発明によれば、自動車運転時の操作環境の変
化に対し、その都度、手動にて受話音量及び呼出音量の
設定をすること無く、適切な受話音量及び呼出音量で自
動車電話を使用することができる。
【0012】
【実施例】図1は本発明の一実施例の構成を示すブロッ
ク図であり、以下、説明しない符号は図2と同じもので
あり、その他の符号で12は車速検知手段、13は方向
指示器が作動したことを検知する手段、14はクラッチ
が踏まれたことを検知する手段である。車速検知手段1
2と方向指示器操作検知手段13とクラッチ操作検知手
段14からの情報に基づき、制御部6は運転者の運転操
作の頻度をいくつかの段階に分類する。制御部6はその
段階に応じた出力を行うよう音声処理部4及び信号べル
9に命令する。
【0013】具体的には、運転操作が頻繁である程、運
転者の注意の運転操作に向けられる割合は増加するため
、音声処理部4及び信号ベル9の出力を上げる。また、
操作頻度分類の境界近くで操作頻度が変動した場合に、
受話音量や呼出音量が小刻みに変化するのを避けるため
、操作頻度変動のヒステリシスを考慮した制御を配慮す
る。
【0014】本実施例では、運転者の操作状況を検知す
る手段を上記の3種類としたが、ハンドルの所定の舵角
以上の回動を検知する手段、ブレーキ操作やクラッチ操
作を検知する手段、エンジンの回転数を検知する手段等
運転環境の変化を検出する他の手段を用いてもよく、ま
た、操作頻度を分類してそれに応じた受話音量と呼出音
量を設定したが、運転操作状況に応じて受話音量と呼出
音量を適切に設定するというものであれば、他のアルゴ
リズムを用いても同様の効果が得られる。
【0015】
【発明の効果】以上説明したように本発明の自動車電話
装置は、運転状況に応じた適切な音量での受話や呼出が
可能で、かつ、状況の変化に応じてその都度、手動で音
量の設定を変更する必要のない自動車電話装置を提供す
るもので、通話中の運転操作の危険を排除するに役立ち
、用いて効果を発揮する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の構成を示すブロック図であ
る。
【図2】従来の自動車電話装置の構成を示すブロック図
である。
【符号の説明】
2…ブースタ、  3…無線部、  4…音声処理部、
  5…データ処理部、  6…制御部、  7…操作
部、  8…表示部、  9…信号ベル、  12…車
速検知手段、13…方向指示器操作検知手段、  14
…クラッチ操作検知手段。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  自動車電話装置を取付けた車輌に運転
    状況を検知する複数の検知手段と、該検知手段の少なく
    とも1つの出力に基づいて制御される音声処理部とを設
    けて、受話音声出力を自動制御可能に構成したことを特
    徴とする自動車電話装置。
  2. 【請求項2】  運転状況の検知手段は、車速,方向指
    示器動作,クラッチ操作,ハンドル操舵角,ブレーキ踏
    力,エンジン回転数等の検知手段であることを特徴とす
    る請求項1記載の自動車電話装置。
  3. 【請求項3】  着信時の信号ベル出力を調整すること
    を特徴とする請求項1記載の自動車電話装置。
JP14035191A 1991-06-12 1991-06-12 自動車電話装置 Pending JPH04365649A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14035191A JPH04365649A (ja) 1991-06-12 1991-06-12 自動車電話装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14035191A JPH04365649A (ja) 1991-06-12 1991-06-12 自動車電話装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04365649A true JPH04365649A (ja) 1992-12-17

Family

ID=15266812

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14035191A Pending JPH04365649A (ja) 1991-06-12 1991-06-12 自動車電話装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04365649A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014000401A1 (zh) * 2012-06-28 2014-01-03 北汽福田汽车股份有限公司 用于车辆语音通话的方法、控制器、控制系统以及车辆
CN105635453A (zh) * 2015-12-28 2016-06-01 上海博泰悦臻网络技术服务有限公司 一种通话音量自动调节方法、系统、车载设备及汽车

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014000401A1 (zh) * 2012-06-28 2014-01-03 北汽福田汽车股份有限公司 用于车辆语音通话的方法、控制器、控制系统以及车辆
CN103514881A (zh) * 2012-06-28 2014-01-15 北汽福田汽车股份有限公司 用于车辆语音通话的方法、控制器、控制系统以及车辆
CN103514881B (zh) * 2012-06-28 2015-08-12 北汽福田汽车股份有限公司 用于车辆语音通话的控制方法
CN105635453A (zh) * 2015-12-28 2016-06-01 上海博泰悦臻网络技术服务有限公司 一种通话音量自动调节方法、系统、车载设备及汽车

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003188985A (ja) ワイヤレスヘッドセット、これを用いたヘルメット、インターネット電話システム、車両用ハンズフリーシステム、通信システム、クレジット処理システムおよびキャッシュサービスシステム
US6963760B2 (en) Method and apparatus for generating DTMF tones using voice-recognition commands during hands-free communication in a vehicle
KR100338000B1 (ko) 무선통신장치
KR20140113832A (ko) 자동차의 음성 전달 시동장치 및 시동방법
JP2004320582A (ja) 車載用割込信号出力装置
CA2071931A1 (en) Cell switch
KR20000041692A (ko) 핸즈프리 기능을 구비한 카오디오
JPH04365649A (ja) 自動車電話装置
JP2990091B2 (ja) 移動体電話システムおよび移動体無線電話機
JP3156304B2 (ja) 電話装置
JPH03123130A (ja) 自動車電話装置
KR100584453B1 (ko) 무선 스피커폰 기능 구현된 휴대용 무선 단말기 및 그 방법
JPH07240783A (ja) 送受話レベル調整装置
KR100448484B1 (ko) 핸드프리용음량조절방법
JPH09162772A (ja) 携帯無線機
JP2008022061A (ja) ハンズフリー無線通話装置および音声出力制御方法
KR101130711B1 (ko) 이동통신 단말기에서의 통화품질 제어 장치 및 그 방법
JP2002164997A (ja) 携帯電話機用車載ハンズフリー装置
JP2002237884A (ja) ハンズフリー装置
KR200214854Y1 (ko) 카오디오를 이용한 핸드프리장치
KR100243874B1 (ko) 차량 운행중 자동 통화 장치 및 방법
JP3005492B2 (ja) 携帯電話機
KR100600089B1 (ko) 모스트용 핸드프리장치
KR19990021099U (ko) 카 오디오를 이용한 카폰 청취 시스템
KR20090073299A (ko) 핸즈프리용 음량조절장치