JPH04363700A - X線透過窓およびその取付け方法 - Google Patents
X線透過窓およびその取付け方法Info
- Publication number
- JPH04363700A JPH04363700A JP3167059A JP16705991A JPH04363700A JP H04363700 A JPH04363700 A JP H04363700A JP 3167059 A JP3167059 A JP 3167059A JP 16705991 A JP16705991 A JP 16705991A JP H04363700 A JPH04363700 A JP H04363700A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ray
- outer frame
- window
- ray transparent
- vacuum
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 10
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 56
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims abstract description 15
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 claims abstract description 12
- 239000012528 membrane Substances 0.000 claims description 76
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 28
- 238000005192 partition Methods 0.000 claims description 9
- 239000010408 film Substances 0.000 description 19
- 229910052790 beryllium Inorganic materials 0.000 description 12
- ATBAMAFKBVZNFJ-UHFFFAOYSA-N beryllium atom Chemical compound [Be] ATBAMAFKBVZNFJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 9
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 7
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 7
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 5
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 5
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 4
- 239000001307 helium Substances 0.000 description 4
- 229910052734 helium Inorganic materials 0.000 description 4
- SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N helium atom Chemical compound [He] SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 4
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 4
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 3
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 3
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 3
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 2
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 2
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 2
- HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N silicon carbide Chemical compound [Si+]#[C-] HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910010271 silicon carbide Inorganic materials 0.000 description 2
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 2
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003570 air Substances 0.000 description 1
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005219 brazing Methods 0.000 description 1
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 1
- 229910003460 diamond Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010432 diamond Substances 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 238000007772 electroless plating Methods 0.000 description 1
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 1
- 238000009713 electroplating Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000005469 synchrotron radiation Effects 0.000 description 1
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G21—NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
- G21K—TECHNIQUES FOR HANDLING PARTICLES OR IONISING RADIATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; IRRADIATION DEVICES; GAMMA RAY OR X-RAY MICROSCOPES
- G21K5/00—Irradiation devices
- G21K5/04—Irradiation devices with beam-forming means
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J2235/00—X-ray tubes
- H01J2235/18—Windows, e.g. for X-ray transmission
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- High Energy & Nuclear Physics (AREA)
- Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
- Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
- Measurement Of Radiation (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、真空中を通過したX線
を、その真空とは異なる雰囲気中に取り出すための真空
隔壁の機能を有するX線透過膜からかなるX線透過窓お
よびその取付け方法に関する。
を、その真空とは異なる雰囲気中に取り出すための真空
隔壁の機能を有するX線透過膜からかなるX線透過窓お
よびその取付け方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のX線透過窓は、図8に示すように
、ベリリウム板等のX線透過膜81を接合材82に気密
に接合し、次に台枠本体83の内径面に上記接合材82
を気密に接合した構造しており、その接合は、銀鑞付け
、電子ビーム溶接、拡散溶接等によって行なわれている
。そして、このX線透過膜81は台枠本体83に設けら
れているボルト穴84において、ボルトを用いて、真空
隔壁として固定されている。
、ベリリウム板等のX線透過膜81を接合材82に気密
に接合し、次に台枠本体83の内径面に上記接合材82
を気密に接合した構造しており、その接合は、銀鑞付け
、電子ビーム溶接、拡散溶接等によって行なわれている
。そして、このX線透過膜81は台枠本体83に設けら
れているボルト穴84において、ボルトを用いて、真空
隔壁として固定されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の技術では、真空用の標準的なフランジの他に専用の
台枠本体が必要であり、高価となるばかりでなく、該台
枠本体は、形状が大きいため、個別の密封保管が困難で
あるので、大気中に放置される場合が多く、その際、X
線透過膜が大気中に触れ酸化されて劣化が激しくなると
いう問題点がある。また、複数のX線透過膜を密閉容器
内に収納して保管することも考えられるが、前述のよう
に台枠本体が大きいため、収納可能な個数が制限されて
しまう。
来の技術では、真空用の標準的なフランジの他に専用の
台枠本体が必要であり、高価となるばかりでなく、該台
枠本体は、形状が大きいため、個別の密封保管が困難で
あるので、大気中に放置される場合が多く、その際、X
線透過膜が大気中に触れ酸化されて劣化が激しくなると
いう問題点がある。また、複数のX線透過膜を密閉容器
内に収納して保管することも考えられるが、前述のよう
に台枠本体が大きいため、収納可能な個数が制限されて
しまう。
【0004】さらにX線透過膜と接合部材あるいは該接
合部材と台枠本体の各接合部の破損等が特に起こりやす
く、微小な真空リークの危険はもとより、X線透過膜の
破壊にもつながるという問題点がある。
合部材と台枠本体の各接合部の破損等が特に起こりやす
く、微小な真空リークの危険はもとより、X線透過膜の
破壊にもつながるという問題点がある。
【0005】本発明は、上記従来の技術の有する問題点
に鑑みてなされたもので、小型軽量で、しかも気密性が
確保できるX線透過窓およびその取付け方法を提供する
ことを目的とする。
に鑑みてなされたもので、小型軽量で、しかも気密性が
確保できるX線透過窓およびその取付け方法を提供する
ことを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、真空中を透過
したX線を、その真空とは異なる雰囲気中に取り出すた
めの真空隔壁の機能を有する、X線透過膜からなるX線
透過窓において、前記X線透過膜の周縁部の両面に外枠
が気密に接合されており、ブリネル硬さが前記外枠より
大きい材料で形成されたフランジによって、前記外枠を
締付け固定したものである。
したX線を、その真空とは異なる雰囲気中に取り出すた
めの真空隔壁の機能を有する、X線透過膜からなるX線
透過窓において、前記X線透過膜の周縁部の両面に外枠
が気密に接合されており、ブリネル硬さが前記外枠より
大きい材料で形成されたフランジによって、前記外枠を
締付け固定したものである。
【0007】前記フランジは、互いに対向する接合面に
、X線透過膜を挟むための凹部が内周縁側に形成されて
おり、該各凹部は、その中央部から前記フランジの内周
縁にかけて互いに平行な平面部が形成され、各凹部の中
央部に、前記平面部から垂直に突出するとともにその突
端から前記凹部の外周縁にかけて反接合面側に傾斜する
傾斜面が形成されてなるシールエッジが設けられている
もの、前記外枠のブリネル硬さがX線透過膜のブリネル
硬さより小さいもの、前記X線透過膜の、外枠が接合さ
れている部分の厚さが0.2〜10mmであるもの、前
記外枠に囲まれたX線透過膜の形状が、四角形、五角形
、六角形等の多角形、角を丸めた多角形あるいは円また
は楕円であり、その長手方向の長さが10mm以上60
mm以下であるものがある。
、X線透過膜を挟むための凹部が内周縁側に形成されて
おり、該各凹部は、その中央部から前記フランジの内周
縁にかけて互いに平行な平面部が形成され、各凹部の中
央部に、前記平面部から垂直に突出するとともにその突
端から前記凹部の外周縁にかけて反接合面側に傾斜する
傾斜面が形成されてなるシールエッジが設けられている
もの、前記外枠のブリネル硬さがX線透過膜のブリネル
硬さより小さいもの、前記X線透過膜の、外枠が接合さ
れている部分の厚さが0.2〜10mmであるもの、前
記外枠に囲まれたX線透過膜の形状が、四角形、五角形
、六角形等の多角形、角を丸めた多角形あるいは円また
は楕円であり、その長手方向の長さが10mm以上60
mm以下であるものがある。
【0008】また、本発明は、真空中を透過したX線を
、その真空とは異なる雰囲気中に取り出すための真空隔
壁の機能を有する、X線透過膜からなるX線透過窓の取
付け方法において、前記X線透過膜の周縁部の両面に外
枠が気密に接合されており、ブリネル硬さが前記外枠よ
り大きい材料で形成されたフランジによって、前記外枠
を締付け固定するものである。
、その真空とは異なる雰囲気中に取り出すための真空隔
壁の機能を有する、X線透過膜からなるX線透過窓の取
付け方法において、前記X線透過膜の周縁部の両面に外
枠が気密に接合されており、ブリネル硬さが前記外枠よ
り大きい材料で形成されたフランジによって、前記外枠
を締付け固定するものである。
【0009】本発明におけるX線透過窓はX線の透過率
が高ければ高いほど良いのは言うまでもない。このこと
はX線透過膜が薄ければ薄いほど良いということと同等
である。一方、このX線透過窓は真空と真空とは異なる
雰囲気との真空隔壁であるため、X線透過膜の両面には
圧力差が存在し、X線透過膜に主に引張応力が発生する
。その引張応力がX線透過膜の破壊応力を上まわった時
、X線透過膜の破壊を引き起こすため、X線透過膜の厚
さは圧力差によっても破壊しないための十分な厚さでな
ければならない。
が高ければ高いほど良いのは言うまでもない。このこと
はX線透過膜が薄ければ薄いほど良いということと同等
である。一方、このX線透過窓は真空と真空とは異なる
雰囲気との真空隔壁であるため、X線透過膜の両面には
圧力差が存在し、X線透過膜に主に引張応力が発生する
。その引張応力がX線透過膜の破壊応力を上まわった時
、X線透過膜の破壊を引き起こすため、X線透過膜の厚
さは圧力差によっても破壊しないための十分な厚さでな
ければならない。
【0010】ヤング率Eの材料からなる非常に薄い膜の
両面に差圧pがかかり大きなたわみが発生する時、その
膜の厚さをhとすると、円形の膜の中心での引張応力は
両面に差圧pがかかり大きなたわみが発生する時、その
膜の厚さをhとすると、円形の膜の中心での引張応力は
【0011】
【数1】
となる。ただし、Sは膜の面積でり、S=πa2(a:
半径)である。
半径)である。
【0012】また、正方形の膜の中心での引張応力は、
【0013】
【数2】
となる。楕円の膜や長方形の膜の中心での引張応力は、
それぞれ、円形や正方形の膜より若干小さくなる。
それぞれ、円形や正方形の膜より若干小さくなる。
【0014】上記の2つの式を見てわかる通り、引張応
力を小さくすることは、膜の厚さを大きくすることによ
り達成されることがわかる。また、膜の面積を小さくす
ることによっても同様に達成される。したがって、本発
明においては、X線透過窓としての機能を達成し得るに
十分の大きさで、かつ、できるだけ小さな面積の膜とし
、膜の厚さは引張応力が破壊応力を上まわらない程度の
十分の厚さで、かつ、できるだけ薄い膜であることが要
求される。
力を小さくすることは、膜の厚さを大きくすることによ
り達成されることがわかる。また、膜の面積を小さくす
ることによっても同様に達成される。したがって、本発
明においては、X線透過窓としての機能を達成し得るに
十分の大きさで、かつ、できるだけ小さな面積の膜とし
、膜の厚さは引張応力が破壊応力を上まわらない程度の
十分の厚さで、かつ、できるだけ薄い膜であることが要
求される。
【0015】本発明が好適に用いられる例として、X線
露光装置用X線透過窓がある。X線露光装置は64Mb
itDRAM以降に用いられるものであり、その1チッ
プのサイズは10×20mm2程度と予想される。X線
透過窓はマスクよりも光源側に近く、一般に光源からの
X線は発散しているため、X線透過窓位置では、10×
20mm2より若干小さい面積だけX線を透過する必要
がある。また、将来的に、X線露光装置で露光されると
考えられる4GbitDRAMにおいては、その1チッ
プのサイズは、30×60mm2程度となると予想され
る。この場合にも、X線透過窓位置ではそれよりも若干
小さくなる。
露光装置用X線透過窓がある。X線露光装置は64Mb
itDRAM以降に用いられるものであり、その1チッ
プのサイズは10×20mm2程度と予想される。X線
透過窓はマスクよりも光源側に近く、一般に光源からの
X線は発散しているため、X線透過窓位置では、10×
20mm2より若干小さい面積だけX線を透過する必要
がある。また、将来的に、X線露光装置で露光されると
考えられる4GbitDRAMにおいては、その1チッ
プのサイズは、30×60mm2程度となると予想され
る。この場合にも、X線透過窓位置ではそれよりも若干
小さくなる。
【0016】また、X線露光装置では、X線透過窓を一
次元方向に走査することによって、X線が透過する領域
を実効的に拡大するということも考えられる。この場合
、X線照射域となるチップサイズの全領域にX線を照射
する方法としては、前記チップサイズの縦、横何れか一
方の辺の長さ分だけ確保したX線透過域を有するX線透
過窓を、前記縦、横の他方の辺に沿ってその長さ分だけ
走査することが行なわれる。この方法においては、走査
する長さを前記一方の辺の長さより短くすることで、前
記X線透過窓としての強度の向上が望める。前記チップ
サイズは一辺の長さが10mmから60mmであり、X
線を透過させる領域の長手方向の長さを10mm以上と
する必要がある。一方、前記X線を透過させる領域を必
要以上に大きくすると、X線透過窓の強度が低下するの
で、この場合、X線透過膜の厚さを厚くすることで破壊
に耐え得るような強度を確保している。しかし、X線透
過膜の厚さを厚くすることも望ましくないため、前記X
線を透過させる領域の長手方向の長さは60mm以下と
することが望ましい。
次元方向に走査することによって、X線が透過する領域
を実効的に拡大するということも考えられる。この場合
、X線照射域となるチップサイズの全領域にX線を照射
する方法としては、前記チップサイズの縦、横何れか一
方の辺の長さ分だけ確保したX線透過域を有するX線透
過窓を、前記縦、横の他方の辺に沿ってその長さ分だけ
走査することが行なわれる。この方法においては、走査
する長さを前記一方の辺の長さより短くすることで、前
記X線透過窓としての強度の向上が望める。前記チップ
サイズは一辺の長さが10mmから60mmであり、X
線を透過させる領域の長手方向の長さを10mm以上と
する必要がある。一方、前記X線を透過させる領域を必
要以上に大きくすると、X線透過窓の強度が低下するの
で、この場合、X線透過膜の厚さを厚くすることで破壊
に耐え得るような強度を確保している。しかし、X線透
過膜の厚さを厚くすることも望ましくないため、前記X
線を透過させる領域の長手方向の長さは60mm以下と
することが望ましい。
【0017】また、明らかなことに、X線透過窓を走査
しない装置の場合、該X線透過窓にて、チップサイズ分
のX線を透過する領域を確保する必要があることは言う
までもなく、その長手方向の長さは20mm以上60m
m以下とする必要がある。結局、X線透過窓のX線を透
過する領域の長手方向の長さは10mm以上60mm以
下とすることが望ましい。
しない装置の場合、該X線透過窓にて、チップサイズ分
のX線を透過する領域を確保する必要があることは言う
までもなく、その長手方向の長さは20mm以上60m
m以下とする必要がある。結局、X線透過窓のX線を透
過する領域の長手方向の長さは10mm以上60mm以
下とすることが望ましい。
【0018】
【作用】本発明のX線透過窓は、X線透過膜に接合され
た外枠をフランジで挟んで締付け固定したものであり、
前記フランジは、そのブリネル硬さが前記外枠のブリネ
ル硬さより大きいので、締付けの際、外枠が変形して該
外枠とフランジとが密着して気密性が確保される。
た外枠をフランジで挟んで締付け固定したものであり、
前記フランジは、そのブリネル硬さが前記外枠のブリネ
ル硬さより大きいので、締付けの際、外枠が変形して該
外枠とフランジとが密着して気密性が確保される。
【0019】また、請求項第2項に記載のものの場合、
フランジにシールエッジが設けられているので、該フラ
ンジによって前記外枠を締付けるとシールエッジが外枠
に食い込むことになり、シール性が良好となる。さらに
、請求項第3項に記載のもののように、外枠をX線透過
膜のブリネル硬さより小さくすることにより、前記フラ
ンジによって締付けられて、外枠が変形あるいは該外枠
にシールエッジが食い込んだ場合でも、前記X線透過膜
は変形することはなくその強度が低下することはない。
フランジにシールエッジが設けられているので、該フラ
ンジによって前記外枠を締付けるとシールエッジが外枠
に食い込むことになり、シール性が良好となる。さらに
、請求項第3項に記載のもののように、外枠をX線透過
膜のブリネル硬さより小さくすることにより、前記フラ
ンジによって締付けられて、外枠が変形あるいは該外枠
にシールエッジが食い込んだ場合でも、前記X線透過膜
は変形することはなくその強度が低下することはない。
【0020】
【実施例】次に、本発明の実施例について図面を参照し
て説明する。
て説明する。
【0021】図1は本発明のX線透過窓の一実施例を示
す断面図である。
す断面図である。
【0022】本実施例のX線透過窓は、X線透過膜2の
周縁部の両面にガスケット状に外枠3を気密に接合した
窓材1を、フランジ4,5によって、挟んで締付け固定
したものである。
周縁部の両面にガスケット状に外枠3を気密に接合した
窓材1を、フランジ4,5によって、挟んで締付け固定
したものである。
【0023】前記フランジ4,5は、ブリネル硬さが前
記外枠3より大きい材料で形成され、それらが前記窓材
1を挟んだ際に互いに対向する各接合面に、前記窓材1
の外枠3の部分を挟むための凹部4A,5Aがそれぞれ
の内縁側に周設されている。この凹部4A,5Aは、そ
れらの中央部から前記フランジ4,5の内周縁にかけて
互いに平行な平面部が形成され、その中央部には、前記
平面部から垂直に突出するとともにその突端から前記凹
部の外周縁にかけて反接合面側に傾斜する傾斜面が形成
されてなるシールエッジ4B,5Bが設けられている。 また、前記フランジ4,5を接合した際の前記凹部4A
,5Aにおける平面部間の幅は、前記窓材1の外枠3の
部分の厚さと略同等となっており、さらに、前記凹部4
A,5Aの外周縁は前記窓材1の外周縁に沿ったものと
なっている。前記窓材1は、X線透過膜2の表裏両面に
、ガスケット状の外枠3が、図2に示すように、その外
周縁を前記X線透過膜2の外周縁に一致させて所望の幅
および厚さで接合したものである。
記外枠3より大きい材料で形成され、それらが前記窓材
1を挟んだ際に互いに対向する各接合面に、前記窓材1
の外枠3の部分を挟むための凹部4A,5Aがそれぞれ
の内縁側に周設されている。この凹部4A,5Aは、そ
れらの中央部から前記フランジ4,5の内周縁にかけて
互いに平行な平面部が形成され、その中央部には、前記
平面部から垂直に突出するとともにその突端から前記凹
部の外周縁にかけて反接合面側に傾斜する傾斜面が形成
されてなるシールエッジ4B,5Bが設けられている。 また、前記フランジ4,5を接合した際の前記凹部4A
,5Aにおける平面部間の幅は、前記窓材1の外枠3の
部分の厚さと略同等となっており、さらに、前記凹部4
A,5Aの外周縁は前記窓材1の外周縁に沿ったものと
なっている。前記窓材1は、X線透過膜2の表裏両面に
、ガスケット状の外枠3が、図2に示すように、その外
周縁を前記X線透過膜2の外周縁に一致させて所望の幅
および厚さで接合したものである。
【0024】本実施例のX線透過窓は、前記フランジ4
,5によって、それらの凹部4A,5Aにおいて各シー
ルエッジ4B,5Bを前記窓材1の外枠3に当接させて
前記窓材1を挟んで複数のボルト6、8およびナット7
、9を用いて締付け固定しており、これにより、フラン
ジ4、5はX線透過膜2に接合された外枠3よりブリネ
ル硬さが大きい材料で形成されているので、前記フラン
ジ4,5に設けられているシールエッジ4B,5Bが前
記外枠3を塑性変形させながら食い込み、X線透過窓に
おける気密性が確保される。
,5によって、それらの凹部4A,5Aにおいて各シー
ルエッジ4B,5Bを前記窓材1の外枠3に当接させて
前記窓材1を挟んで複数のボルト6、8およびナット7
、9を用いて締付け固定しており、これにより、フラン
ジ4、5はX線透過膜2に接合された外枠3よりブリネ
ル硬さが大きい材料で形成されているので、前記フラン
ジ4,5に設けられているシールエッジ4B,5Bが前
記外枠3を塑性変形させながら食い込み、X線透過窓に
おける気密性が確保される。
【0025】次に、窓材の他の実施例を図3に示す。
【0026】図3の窓材31は、X線透過膜32に対し
てその外周縁を包み込むようにガスケットを構成する外
枠33を所定の幅で接合したもので、該外枠33の外径
は前記X線透過膜32の外形より大きく、また、外枠3
3の部分の厚さは一定となっている。
てその外周縁を包み込むようにガスケットを構成する外
枠33を所定の幅で接合したもので、該外枠33の外径
は前記X線透過膜32の外形より大きく、また、外枠3
3の部分の厚さは一定となっている。
【0027】この窓材31についても、前述の図1に示
したフランジ4,5を用いて、締付け固定することによ
り、同様に気密性を確保することができる。
したフランジ4,5を用いて、締付け固定することによ
り、同様に気密性を確保することができる。
【0028】また、前述の図1に示した実施例の場合、
X線透過膜2の周縁が常に大気に接することになるため
、その部分から酸化が起こって劣化する可能性があるが
、本実施例の場合は、上述のように外枠33がX線透過
膜32の周縁を包み込むように接合されているので、該
X線透過膜32は大気に接することがなくなり、酸化に
よるX線透過膜32の性能の劣化を抑制することができ
る。
X線透過膜2の周縁が常に大気に接することになるため
、その部分から酸化が起こって劣化する可能性があるが
、本実施例の場合は、上述のように外枠33がX線透過
膜32の周縁を包み込むように接合されているので、該
X線透過膜32は大気に接することがなくなり、酸化に
よるX線透過膜32の性能の劣化を抑制することができ
る。
【0029】ここで、前記X線透過膜として用いられる
代表的な材料のブリネル硬さを表1に、また、該X線透
過膜に接合される外枠として用いられる代表的な材料の
ブリネル硬さを表2に、さらに、前記フランジとして用
いられる代表的な材料のブリネル硬さを表3に示す。
代表的な材料のブリネル硬さを表1に、また、該X線透
過膜に接合される外枠として用いられる代表的な材料の
ブリネル硬さを表2に、さらに、前記フランジとして用
いられる代表的な材料のブリネル硬さを表3に示す。
【0030】前記外枠としては、フランジに用いる材料
に比較してブリネル硬さが充分小さい材料を選ぶ必要が
ある。
に比較してブリネル硬さが充分小さい材料を選ぶ必要が
ある。
【0031】
【表1】
【0032】
【表2】
【0033】
【表3】
つづいて、前述の各実施例の具体例について説明する。
(具体例1)まず、図2に示した窓材1を用いた場合の
X線透過窓について説明する。
X線透過窓について説明する。
【0034】X線透過膜2は、60μm厚、直径82.
4mmの円形のベリリウム薄である。フランジ4,5と
しては、ステンレス鋼(SUS316L)で形成されて
、前述のように、各接合面の内周縁側に、シールエッジ
4B,5Bが形成された凹部4A,5Aを有するICF
114を用いる。前記X線透過膜2には、その表裏両面
の周縁部の周方向に、前記フランジ4,5のシールエッ
ジ4B,5Bに沿うように、内径63.7mm、外径8
2.4mmの幅でニッケルの無電解メッキを20μmの
厚さで行ない、さらにその上面に、銅の電解メッキを9
50μmの厚さで行なって外枠3を形成している。この
ようにして外枠3が接合されたX線透過膜2からなる窓
材1は、外枠3とX線透過膜2との外周縁部は揃ったも
のとなっており、外枠3の部分のX線透過膜2を含んだ
厚さtは2mmとなっている。
4mmの円形のベリリウム薄である。フランジ4,5と
しては、ステンレス鋼(SUS316L)で形成されて
、前述のように、各接合面の内周縁側に、シールエッジ
4B,5Bが形成された凹部4A,5Aを有するICF
114を用いる。前記X線透過膜2には、その表裏両面
の周縁部の周方向に、前記フランジ4,5のシールエッ
ジ4B,5Bに沿うように、内径63.7mm、外径8
2.4mmの幅でニッケルの無電解メッキを20μmの
厚さで行ない、さらにその上面に、銅の電解メッキを9
50μmの厚さで行なって外枠3を形成している。この
ようにして外枠3が接合されたX線透過膜2からなる窓
材1は、外枠3とX線透過膜2との外周縁部は揃ったも
のとなっており、外枠3の部分のX線透過膜2を含んだ
厚さtは2mmとなっている。
【0035】そして、この窓材1を、前記フランジ4,
5によって、シールエッジ4B,5Bをそれぞれ表面お
よび裏面の外枠3に当接させた状態で挟み、複数のボル
ト6,8およびナット7,9を用いて120Kg・cm
の締付けトルクで真空隔壁として締付け固定する。これ
により、X線透過膜2に接合された外枠3はその上面が
銅であり、そのブリネル硬さ(75HB)がステンレス
鋼のブリネル硬さ(180HB)より小さいので、ステ
ンレス鋼製のフランジ4,5のシールエッジ4B,5B
が前記窓材1の外枠3に食い込むこととなって、気密状
態となる。このとき、外枠3は塑性変形することになる
。
5によって、シールエッジ4B,5Bをそれぞれ表面お
よび裏面の外枠3に当接させた状態で挟み、複数のボル
ト6,8およびナット7,9を用いて120Kg・cm
の締付けトルクで真空隔壁として締付け固定する。これ
により、X線透過膜2に接合された外枠3はその上面が
銅であり、そのブリネル硬さ(75HB)がステンレス
鋼のブリネル硬さ(180HB)より小さいので、ステ
ンレス鋼製のフランジ4,5のシールエッジ4B,5B
が前記窓材1の外枠3に食い込むこととなって、気密状
態となる。このとき、外枠3は塑性変形することになる
。
【0036】この状態で、前記X線透過窓の内側と外側
とで、一方を超高真空(1×10−8torr以下)と
し、他方を、ヘリウムを充満した150torrとして
真空リークを測定したが観測されなかった。
とで、一方を超高真空(1×10−8torr以下)と
し、他方を、ヘリウムを充満した150torrとして
真空リークを測定したが観測されなかった。
【0037】本例のように、外枠3をICFフランジに
適合させることにより、市販のフランジを使用すること
ができるので、専用の台枠が不要となって安価なものに
なる。 (具体例2)次に、図3に示した窓材31を用いた場合
のX線透過窓について説明する。
適合させることにより、市販のフランジを使用すること
ができるので、専用の台枠が不要となって安価なものに
なる。 (具体例2)次に、図3に示した窓材31を用いた場合
のX線透過窓について説明する。
【0038】本例では、20μm厚のベリリウム薄の円
形のX線透過膜32に対して、その外周縁を包み込むよ
うに、ガスケット状に外枠33を接合して窓材31を形
成する。前記外枠33は、X線透過膜32に対してその
中心に一致して、外径82.4mm、開口部35mm口
としてアルミニウムを均等な厚さで蒸着して、その部分
の厚さを2mmとしている。したがって、本例で用いる
X線透過膜32の径は、前記外枠33の範囲内に収まる
ような大きさであればよく、このようにすることでX線
透過膜32の外周縁を前記外枠33によって包み込んだ
状態にすることができる。
形のX線透過膜32に対して、その外周縁を包み込むよ
うに、ガスケット状に外枠33を接合して窓材31を形
成する。前記外枠33は、X線透過膜32に対してその
中心に一致して、外径82.4mm、開口部35mm口
としてアルミニウムを均等な厚さで蒸着して、その部分
の厚さを2mmとしている。したがって、本例で用いる
X線透過膜32の径は、前記外枠33の範囲内に収まる
ような大きさであればよく、このようにすることでX線
透過膜32の外周縁を前記外枠33によって包み込んだ
状態にすることができる。
【0039】上述のように外枠33が接合されたX線透
過膜32からなる窓材31を、前述と同様に、フランジ
4,5によって、シールエッジ4B,5Bを前記外枠3
3に当接させた状態で挟み、複数のボルト6,8および
7,9を用いて120Kg・cmの締付けトルクで真空
隔壁として締付け固定する。
過膜32からなる窓材31を、前述と同様に、フランジ
4,5によって、シールエッジ4B,5Bを前記外枠3
3に当接させた状態で挟み、複数のボルト6,8および
7,9を用いて120Kg・cmの締付けトルクで真空
隔壁として締付け固定する。
【0040】この場合、前記X線透過膜31の外枠33
はアルミニウムであり、そのブリネル硬さ(17HB)
はステンレス鋼のブリネル硬さ(180HB)より小さ
いため、前記フランジ4,5のシールエッジ4B,5B
は外枠33の塑性変形によりその両面に食い込むことに
なる。
はアルミニウムであり、そのブリネル硬さ(17HB)
はステンレス鋼のブリネル硬さ(180HB)より小さ
いため、前記フランジ4,5のシールエッジ4B,5B
は外枠33の塑性変形によりその両面に食い込むことに
なる。
【0041】この状態で、同様に、X線透過窓の内側と
外側とで、一方を超高真空(1×10−8torr)と
し、他方をヘリウムを充満させて150torrとした
が真空リークは観測されなかった。 (具体例3)次に、具体例3について図4を参照して説
明する。
外側とで、一方を超高真空(1×10−8torr)と
し、他方をヘリウムを充満させて150torrとした
が真空リークは観測されなかった。 (具体例3)次に、具体例3について図4を参照して説
明する。
【0042】本例では、前述の図2に示した窓材1と同
様に、X線透過膜42の表裏両面に外枠43を、その外
周縁を前記X線透過膜42の外周縁に一致させて所望の
幅および厚さで接合してなる窓材41を用いたものであ
る。
様に、X線透過膜42の表裏両面に外枠43を、その外
周縁を前記X線透過膜42の外周縁に一致させて所望の
幅および厚さで接合してなる窓材41を用いたものであ
る。
【0043】この窓材41においては、前記外枠43を
接合することによって形成される、X線が透過する開口
部を、実際にX線が透過すべき面積より若干大きく形成
する。
接合することによって形成される、X線が透過する開口
部を、実際にX線が透過すべき面積より若干大きく形成
する。
【0044】本例では、開口部の各辺の長さは、実際に
X線が透過すべき面の各辺の長さより略1mm程度大き
くなっている。これは、X線がX線透過膜42の位置で
X線の照射方向に垂直な方向に数百μm程度の幅で振動
するためである。
X線が透過すべき面の各辺の長さより略1mm程度大き
くなっている。これは、X線がX線透過膜42の位置で
X線の照射方向に垂直な方向に数百μm程度の幅で振動
するためである。
【0045】本例では、具体例1と同様にX線透過膜4
2としてベリリウム薄膜を用いるとともに、外枠43と
して銅を用いて前記開口部を、X線が透過すべき面積よ
り若干大きい25mm口とした。本例においては、前記
開口部を25mm口としたため、X線透過膜42である
ベリリウム薄膜の厚さを15μmとすることができた。
2としてベリリウム薄膜を用いるとともに、外枠43と
して銅を用いて前記開口部を、X線が透過すべき面積よ
り若干大きい25mm口とした。本例においては、前記
開口部を25mm口としたため、X線透過膜42である
ベリリウム薄膜の厚さを15μmとすることができた。
【0046】そして、この窓材41を、前述の具体例1
と同様に、フランジ4,5によって、シールエッジ4B
,5Bをそれぞれ表面および裏面を外枠3に当接させた
状態で挟み、複数のボルト6,8およびナット7,9を
用いて真空隔壁として、X線露光装置に締付け固定する
。
と同様に、フランジ4,5によって、シールエッジ4B
,5Bをそれぞれ表面および裏面を外枠3に当接させた
状態で挟み、複数のボルト6,8およびナット7,9を
用いて真空隔壁として、X線露光装置に締付け固定する
。
【0047】シンクロトロン放射光を光源とするX線露
光装置においては、波長0.7〜1.0nmの範囲を主
に使うことになる。代表として0.8nmの波長の軟X
線の透過率を、本例の15μm厚のベリリウム薄膜を用
いたX線透過窓と、具体例1の60μm厚のベリリウム
薄膜を用いたX線透過窓とについて調べて見ると、60
μm厚のベリリウム膜においては17%の透過率であっ
たものが、15μm厚のものの場合には64%と向上す
る結果となった。X線露光装置において、X線透過率、
すなわち透過後のX線強度は露光のスループットにその
まま影響するため、上述のような透過率の向上は本質的
にスループットの向上につながる。
光装置においては、波長0.7〜1.0nmの範囲を主
に使うことになる。代表として0.8nmの波長の軟X
線の透過率を、本例の15μm厚のベリリウム薄膜を用
いたX線透過窓と、具体例1の60μm厚のベリリウム
薄膜を用いたX線透過窓とについて調べて見ると、60
μm厚のベリリウム膜においては17%の透過率であっ
たものが、15μm厚のものの場合には64%と向上す
る結果となった。X線露光装置において、X線透過率、
すなわち透過後のX線強度は露光のスループットにその
まま影響するため、上述のような透過率の向上は本質的
にスループットの向上につながる。
【0048】上述した具体例3では、外枠で形成する開
口部を正方形とした場合を示したが、他の形状でも構わ
ない。
口部を正方形とした場合を示したが、他の形状でも構わ
ない。
【0049】図5の(a)〜(f)に前記開口部の形状
の他の例を示す。
の他の例を示す。
【0050】(a)は、上述と同様な正方形、(b)は
長方形である。(c),(d)はそれぞれ、前記正方形
および長方形の角を丸めた形状のものである。(e),
(f)はそれぞれ、円形、楕円形である。その他にも五
角形以上の多角形あるいはそれらの角を丸めた形状のも
のでも良い。
長方形である。(c),(d)はそれぞれ、前記正方形
および長方形の角を丸めた形状のものである。(e),
(f)はそれぞれ、円形、楕円形である。その他にも五
角形以上の多角形あるいはそれらの角を丸めた形状のも
のでも良い。
【0051】また、上述の具体例3では、X線透過膜4
2に接合した外枠43を、該X線透過膜42の表裏両側
で同一形状にしたが、その必要はない。すなわち、図6
に示すように、窓材61において、X線透過膜62の、
X線の入射面側に接合した外枠63にて、上述したよう
な、X線が透過すべき面積より若干大きな開口部を形成
した場合でも同様な効果を得ることができる。 (具体例4)次に、具体例4について図7を参照して説
明する。
2に接合した外枠43を、該X線透過膜42の表裏両側
で同一形状にしたが、その必要はない。すなわち、図6
に示すように、窓材61において、X線透過膜62の、
X線の入射面側に接合した外枠63にて、上述したよう
な、X線が透過すべき面積より若干大きな開口部を形成
した場合でも同様な効果を得ることができる。 (具体例4)次に、具体例4について図7を参照して説
明する。
【0052】本例では、前述の図3に示した窓材31と
同様に、X線透過膜72に対してその外周縁を包み込む
ように外枠73を接合するとともに、それによって形成
される、X線が透過する開口部を、前述の図4に示した
窓材41の場合と同様に、実際にX線が透過すべき面積
より若干大きく形成したものである。また、本例の窓材
71において、X線透過膜72としては同様にベリリウ
ム薄膜を用いているが、その直径は、前述のフランジ4
,5に設けられているシールエッジ4B,5Bの直径よ
り短かいものである。
同様に、X線透過膜72に対してその外周縁を包み込む
ように外枠73を接合するとともに、それによって形成
される、X線が透過する開口部を、前述の図4に示した
窓材41の場合と同様に、実際にX線が透過すべき面積
より若干大きく形成したものである。また、本例の窓材
71において、X線透過膜72としては同様にベリリウ
ム薄膜を用いているが、その直径は、前述のフランジ4
,5に設けられているシールエッジ4B,5Bの直径よ
り短かいものである。
【0053】したがって、本例の窓材71を、前記フラ
ンジ4,5を用いて締付け固定した場合、シールエッジ
4B,5Bは、図7に示すように、前記X線透過膜72
が無い、外枠73のみの部分に食い込むことになる。
ンジ4,5を用いて締付け固定した場合、シールエッジ
4B,5Bは、図7に示すように、前記X線透過膜72
が無い、外枠73のみの部分に食い込むことになる。
【0054】本例においても、前記外枠73は、X線透
過膜72に対して無電解メッキ等によって一体的に接合
するので、X線透過窓として破壊に耐え得る強度が確保
され、前記具体例1〜3と同様な効果を得ることができ
る。
過膜72に対して無電解メッキ等によって一体的に接合
するので、X線透過窓として破壊に耐え得る強度が確保
され、前記具体例1〜3と同様な効果を得ることができ
る。
【0055】以上、示した各具体例において、X線透過
膜はベリリウムとしたが、X線の使用波長範囲に応じて
最適な材料があり、その使用波長により、銀、ニッケル
、アルミニウム等の金属、あるいは、ケイ素、炭素(ダ
イヤモンド薄膜)、窒化ケイ素、炭化ケイ素等の絶縁体
や半導体等を用いてもよいことはいうまでもない。
膜はベリリウムとしたが、X線の使用波長範囲に応じて
最適な材料があり、その使用波長により、銀、ニッケル
、アルミニウム等の金属、あるいは、ケイ素、炭素(ダ
イヤモンド薄膜)、窒化ケイ素、炭化ケイ素等の絶縁体
や半導体等を用いてもよいことはいうまでもない。
【0056】X線透過膜として、ベリリウムを用いた場
合、ガスケット状の外枠を形成する材料として銅および
アルミニウムを用いた例を示したが、その他に、ブリネ
ル硬さが120HB以下の、例えば金等の材料を外枠と
して用いることができる。
合、ガスケット状の外枠を形成する材料として銅および
アルミニウムを用いた例を示したが、その他に、ブリネ
ル硬さが120HB以下の、例えば金等の材料を外枠と
して用いることができる。
【0057】X線透過膜として銀を用いた場合、前記外
枠の材料として、ブリネル硬さが23HB以下のもの(
例えばアルミニウム)を用いることができる。
枠の材料として、ブリネル硬さが23HB以下のもの(
例えばアルミニウム)を用いることができる。
【0058】前記X線透過膜としてニッケルを用いた場
合、前記外枠の材料として、ブリネル硬さが110HB
以下のもの(例えばアルミニウム、銅、金)を用いるこ
とができる。
合、前記外枠の材料として、ブリネル硬さが110HB
以下のもの(例えばアルミニウム、銅、金)を用いるこ
とができる。
【0059】前記X線透過膜としてアルミニウムを用い
た場合、前記外枠の材料として、ブリネル硬さが17H
B以下のもの(例えばアルミニウム)を用いることがで
きる。 さらに、前記X線透過膜として、炭素、窒化
ケイ素あるいは炭化ケイ素、ケイ素を用いた場合、前記
外枠の材料として、ブリネル硬さが120HB以下のも
の(例えばアルミニウム、銅、金)を用いることができ
る。
た場合、前記外枠の材料として、ブリネル硬さが17H
B以下のもの(例えばアルミニウム)を用いることがで
きる。 さらに、前記X線透過膜として、炭素、窒化
ケイ素あるいは炭化ケイ素、ケイ素を用いた場合、前記
外枠の材料として、ブリネル硬さが120HB以下のも
の(例えばアルミニウム、銅、金)を用いることができ
る。
【0060】また、真空リークの測定の際、X線透過窓
の内側あるいは外側の一方の側をヘリウム150tor
rとしたが、圧力差によりX線透過膜の破壊が起きない
ようにX線透過膜の厚さを設定することで、大気圧ある
いは大気圧よりも高い圧力に対しても適用できることは
いうまでもないし、ヘリウム以外に窒素、アルゴン、大
気等の、X線透過膜を激しく侵食しない雰囲気でもよい
。
の内側あるいは外側の一方の側をヘリウム150tor
rとしたが、圧力差によりX線透過膜の破壊が起きない
ようにX線透過膜の厚さを設定することで、大気圧ある
いは大気圧よりも高い圧力に対しても適用できることは
いうまでもないし、ヘリウム以外に窒素、アルゴン、大
気等の、X線透過膜を激しく侵食しない雰囲気でもよい
。
【0061】さらに、前記外枠の形成方法においてはメ
ッキあるいは蒸着により作製したが、外枠を銅板等で形
成しておき銀鑞付けしてもよいし、X線透過膜の材料よ
りも融点の低い材料を融解して外枠を形成してもよい。
ッキあるいは蒸着により作製したが、外枠を銅板等で形
成しておき銀鑞付けしてもよいし、X線透過膜の材料よ
りも融点の低い材料を融解して外枠を形成してもよい。
【0062】
【発明の効果】本発明は、以上説明したように構成され
ているので、下記のような効果を奏する。
ているので、下記のような効果を奏する。
【0063】(1)固定用のフランジから取外すことが
できるので、小型軽量となって個別に密封保管すること
が可能となり、X線透過膜の酸化による劣化を防ぐこと
ができる。
できるので、小型軽量となって個別に密封保管すること
が可能となり、X線透過膜の酸化による劣化を防ぐこと
ができる。
【0064】(2)上述のように、小型軽量となるため
、真空あるいは乾燥窒素雰囲気等の密閉容器にX線透過
膜を収納する場合も、その収納個数が増加することとな
り、X線透過膜の性能を劣化させることなく、使用中の
X線透過窓の破損等による交換に備えることができる。
、真空あるいは乾燥窒素雰囲気等の密閉容器にX線透過
膜を収納する場合も、その収納個数が増加することとな
り、X線透過膜の性能を劣化させることなく、使用中の
X線透過窓の破損等による交換に備えることができる。
【0065】(3)外枠が接合されたX線透過膜を、ブ
リネル硬さが前記外枠より大きいフランジで挟んで、前
記外枠を締付けるという簡単な構造で気密性が確保でき
、さらに、前記外枠をICFフランジ等の市販品に適合
するように形成することにより、専用の固定台枠が不要
となって、製造が容易になるとともに経済的にも有利で
ある。
リネル硬さが前記外枠より大きいフランジで挟んで、前
記外枠を締付けるという簡単な構造で気密性が確保でき
、さらに、前記外枠をICFフランジ等の市販品に適合
するように形成することにより、専用の固定台枠が不要
となって、製造が容易になるとともに経済的にも有利で
ある。
【0066】(4)請求項第3項に記載のものの場合、
フランジに設けられたシールエッジがX線透過膜に接合
されている外枠に食い込むことによって気密性を確保す
るので、その信頼性はより高いものとなる。
フランジに設けられたシールエッジがX線透過膜に接合
されている外枠に食い込むことによって気密性を確保す
るので、その信頼性はより高いものとなる。
【0067】(5)請求項第3項に記載のものの場合、
外枠の塑性変形あるいはフランジのシールエッジの外枠
への食い込みによってX線透過膜の塑性変形が起らない
ので、該X線透過膜の強度が損なわれることなく信頼性
が向上する。
外枠の塑性変形あるいはフランジのシールエッジの外枠
への食い込みによってX線透過膜の塑性変形が起らない
ので、該X線透過膜の強度が損なわれることなく信頼性
が向上する。
【0068】(6)本発明の、X線透過窓の取付け方法
によれば、X線透過膜に接合した外枠をフランジによっ
て締付け固定することでX線透過窓として取付けられる
ので、前記X線透過窓の取付け時のみならず取外し時の
作業も容易に行なえ、X線透過窓の交換作業等の能率が
向上する。
によれば、X線透過膜に接合した外枠をフランジによっ
て締付け固定することでX線透過窓として取付けられる
ので、前記X線透過窓の取付け時のみならず取外し時の
作業も容易に行なえ、X線透過窓の交換作業等の能率が
向上する。
【図1】本発明のX線透過窓の第1実施例を示す断面図
である。
である。
【図2】本発明のX線透過膜および外枠(ガスケット)
からなる窓材の第1実施例を示す断面図である。
からなる窓材の第1実施例を示す断面図である。
【図3】本発明のX線透過窓における窓材の第2実施例
を示す断面図である。
を示す断面図である。
【図4】本発明のX線透過窓の第2実施例を示す断面図
である。
である。
【図5】(a)〜(f)は、それぞれ、本発明のX線透
過窓における窓材の、外枠で形成する開口部の例を示す
平面図である。
過窓における窓材の、外枠で形成する開口部の例を示す
平面図である。
【図6】本発明のX線透過窓における窓材の第3実施例
を示す断面図である。
を示す断面図である。
【図7】本発明のX線透過窓の第3実施例を示す断面図
である。
である。
【図8】従来のX線透過窓の一例を示す断面図である。
1,31,41,61,71 窓材2,32
,42,52,62,72 X線透過膜3,
33,43,53,63,73 外枠4,5
フランジ 4A,5A 凹部 4B,5B シールエッジ 6,8 ボルト 7,9 ナット
,42,52,62,72 X線透過膜3,
33,43,53,63,73 外枠4,5
フランジ 4A,5A 凹部 4B,5B シールエッジ 6,8 ボルト 7,9 ナット
Claims (6)
- 【請求項1】 真空中を透過したX線を、その真空と
は異なる雰囲気中に取り出すための真空隔壁の機能を有
する、X線透過膜からなるX線透過窓において、前記X
線透過膜の周縁部の両面に外枠が気密に接合されており
、ブリネル硬さが前記外枠より大きい材料で形成された
フランジによって、前記外枠を締付け固定したことを特
徴とするX線透過窓。 - 【請求項2】 フランジは、互いに対向する接合面に
、X線透過膜を挟むための凹部が内周縁側に形成されて
おり、該各凹部は、その中央部から前記フランジの内周
縁にかけて互いに平行な平面部が形成され、各凹部の中
央部に、前記平面部から垂直に突出するとともにその突
端から前記凹部の外周縁にかけて反接合面側に傾斜する
傾斜面が形成されてなるシールエッジが設けられている
ことを特徴とする請求項1記載のX線透過窓。 - 【請求項3】 外枠のブリネル硬さがX線透過膜のブ
リネル硬さより小さいことを特徴とする請求項1または
2記載のX線透過窓。 - 【請求項4】 X線透過膜の、外枠が接合されている
部分の厚さが0.2〜10mmであることを特徴とする
請求項1,2または3記載のX線透過窓。 - 【請求項5】 外枠に囲まれたX線透過膜の形状が、
四角形、五角形、六角形等の多角形、角を丸めた多角形
あるいは円または楕円であり、その長手方向の長さが、
10mm以上60mm以下であることを特徴とする請求
項1,2,3あるいは4記載のX線透過窓。 - 【請求項6】 真空中を透過したX線を、その真空と
は異なる雰囲気中に取り出すための真空隔壁の機能を有
する、X線透過膜からなるX線透過窓の取付け方法にお
いて、前記X線透過膜の周縁部の両面に外枠が気密に接
合されており、ブリネル硬さが前記外枠より大きい材料
で形成されたフランジによって、前記外枠を締付け固定
したことを特徴とする、X線透過窓の取付け方法。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3167059A JPH04363700A (ja) | 1990-08-01 | 1991-07-08 | X線透過窓およびその取付け方法 |
DE69115156T DE69115156T2 (de) | 1990-08-01 | 1991-07-31 | Röntgenstrahlenübertragendes Fenster und Verfahren zu seiner Einrichtung. |
EP91307038A EP0469895B1 (en) | 1990-08-01 | 1991-07-31 | X-ray transmitting window and method of mounting the same |
US07/739,259 US5159621A (en) | 1990-08-01 | 1991-08-01 | X-ray transmitting window and method of mounting the same |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP20253090 | 1990-08-01 | ||
JP2-202530 | 1990-08-01 | ||
JP3167059A JPH04363700A (ja) | 1990-08-01 | 1991-07-08 | X線透過窓およびその取付け方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04363700A true JPH04363700A (ja) | 1992-12-16 |
Family
ID=26491219
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3167059A Pending JPH04363700A (ja) | 1990-08-01 | 1991-07-08 | X線透過窓およびその取付け方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5159621A (ja) |
EP (1) | EP0469895B1 (ja) |
JP (1) | JPH04363700A (ja) |
DE (1) | DE69115156T2 (ja) |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001307669A (ja) * | 2000-04-21 | 2001-11-02 | Shimadzu Corp | 軟x線発生装置及びx線検査装置 |
JP2005135786A (ja) * | 2003-10-31 | 2005-05-26 | Toshiba Corp | 電子管の構成部品取付け構造 |
JP2006278216A (ja) * | 2005-03-30 | 2006-10-12 | Toshiba Electron Tubes & Devices Co Ltd | X線管 |
JP2010027618A (ja) * | 2009-10-02 | 2010-02-04 | Toshiba Corp | 電子管の気密接合構造 |
JP2012516002A (ja) * | 2009-01-26 | 2012-07-12 | エクシルム・エービー | X線窓 |
JP2016136523A (ja) * | 2016-02-17 | 2016-07-28 | エクシルム・エービーExcillum AB | X線窓 |
JP2020521303A (ja) * | 2017-05-19 | 2020-07-16 | イマジン サイエンティフィック,インコーポレイテッド | 単色x線撮像システム及び方法 |
US11744536B2 (en) | 2018-02-09 | 2023-09-05 | Imagine Scientific, Inc. | Monochromatic x-ray imaging systems and methods |
US11903754B2 (en) | 2009-04-16 | 2024-02-20 | Imagine Scientific, Inc. | Monochromatic X-ray methods and apparatus |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CA2079562C (en) * | 1991-09-30 | 1997-01-07 | Kazuyuki Kasumi | X-ray exposure apparatus |
DE69310233T2 (de) * | 1992-02-21 | 1997-11-13 | Philips Electronics Nv | Röntgendetektor mit verbessertem Eingansgfenster |
US5524042A (en) * | 1994-12-15 | 1996-06-04 | Northrop Grumman Corporation | Exit window for X-ray lithography beamline |
US5627872A (en) * | 1995-02-03 | 1997-05-06 | Northrop Grumman Corporation | Stationary exit window for X-ray lithography beamline |
JP3724848B2 (ja) * | 1995-07-14 | 2005-12-07 | 則夫 岡田 | 光学用窓 |
JP3167098B2 (ja) * | 1995-08-31 | 2001-05-14 | キヤノン株式会社 | 放射線窓、これを用いた放射線装置 |
JP3854680B2 (ja) * | 1997-02-26 | 2006-12-06 | キヤノン株式会社 | 圧力隔壁およびこれを用いた露光装置 |
JP3679549B2 (ja) * | 1997-04-11 | 2005-08-03 | キヤノン株式会社 | シンクロトロン放射光強度測定器および該強度測定器を備えたx線露光装置 |
US6118852A (en) * | 1998-07-02 | 2000-09-12 | General Electric Company | Aluminum x-ray transmissive window for an x-ray tube vacuum vessel |
DE10339823B4 (de) * | 2003-08-25 | 2005-06-16 | Hahn-Meitner-Institut Berlin Gmbh | Verwendung eines Fensters in einer Ultrahochvakuum-Kammer |
SE533567C2 (sv) * | 2009-03-11 | 2010-10-26 | Tetra Laval Holdings & Finance | Förfarande för montering av ett fönster för utgående elektroner och en fönsterenhet för utgående elektroner |
CN107578971A (zh) * | 2017-09-13 | 2018-01-12 | 北京京城环保股份有限公司 | 一种x射线源装置的发射窗口 |
CN108303725B (zh) * | 2017-11-29 | 2019-08-30 | 苏州绿磁精密仪器有限公司 | 一种闪烁探测器及其密封夹具 |
EP3599631A1 (en) * | 2018-07-27 | 2020-01-29 | Moxtek, Inc. | Mounted x-ray window |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2449872A (en) * | 1946-10-04 | 1948-09-21 | Electronized Chemleals Corp | Electron discharge vessel |
US2909686A (en) * | 1955-06-29 | 1959-10-20 | Gen Electric | X-ray tube |
NL7704473A (nl) * | 1977-04-25 | 1978-10-27 | Philips Nv | Roentgenbuis. |
US4240491A (en) * | 1978-06-14 | 1980-12-23 | Capintec Inc. | Thin-film window for nuclear instruments and method of making same |
DE3425146A1 (de) * | 1984-07-07 | 1986-01-16 | Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V., 8000 München | Strahlrohr zum auskoppeln von roentgenlicht aus einer synchrotronstrahlungsquelle |
JPS6244940A (ja) * | 1985-08-22 | 1987-02-26 | Shimadzu Corp | X線源 |
JPS649400A (en) * | 1987-07-01 | 1989-01-12 | Nec Corp | Soft x-ray outlet window |
-
1991
- 1991-07-08 JP JP3167059A patent/JPH04363700A/ja active Pending
- 1991-07-31 DE DE69115156T patent/DE69115156T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1991-07-31 EP EP91307038A patent/EP0469895B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1991-08-01 US US07/739,259 patent/US5159621A/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001307669A (ja) * | 2000-04-21 | 2001-11-02 | Shimadzu Corp | 軟x線発生装置及びx線検査装置 |
JP2005135786A (ja) * | 2003-10-31 | 2005-05-26 | Toshiba Corp | 電子管の構成部品取付け構造 |
JP4601939B2 (ja) * | 2003-10-31 | 2010-12-22 | 株式会社東芝 | 電子管の気密接合構造 |
JP2006278216A (ja) * | 2005-03-30 | 2006-10-12 | Toshiba Electron Tubes & Devices Co Ltd | X線管 |
JP4644508B2 (ja) * | 2005-03-30 | 2011-03-02 | 東芝電子管デバイス株式会社 | X線管 |
JP2012516002A (ja) * | 2009-01-26 | 2012-07-12 | エクシルム・エービー | X線窓 |
US8681943B2 (en) | 2009-01-26 | 2014-03-25 | Excillum Ab | X-ray window |
US11903754B2 (en) | 2009-04-16 | 2024-02-20 | Imagine Scientific, Inc. | Monochromatic X-ray methods and apparatus |
JP2010027618A (ja) * | 2009-10-02 | 2010-02-04 | Toshiba Corp | 電子管の気密接合構造 |
JP2016136523A (ja) * | 2016-02-17 | 2016-07-28 | エクシルム・エービーExcillum AB | X線窓 |
JP2020521303A (ja) * | 2017-05-19 | 2020-07-16 | イマジン サイエンティフィック,インコーポレイテッド | 単色x線撮像システム及び方法 |
US11833369B2 (en) | 2017-05-19 | 2023-12-05 | Imagine Scientific, Inc. | Monochromatic x-ray imaging systems and methods |
US11744536B2 (en) | 2018-02-09 | 2023-09-05 | Imagine Scientific, Inc. | Monochromatic x-ray imaging systems and methods |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US5159621A (en) | 1992-10-27 |
DE69115156D1 (de) | 1996-01-18 |
EP0469895A3 (en) | 1992-08-12 |
DE69115156T2 (de) | 1996-05-15 |
EP0469895B1 (en) | 1995-12-06 |
EP0469895A2 (en) | 1992-02-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH04363700A (ja) | X線透過窓およびその取付け方法 | |
JP4969851B2 (ja) | X線管 | |
US10032596B2 (en) | Method for assembling an electron exit window and an electron exit window assembly | |
JP4234546B2 (ja) | 真空密閉容器及びその製造方法 | |
US4238043A (en) | X-ray image intensifier | |
JPH06119893A (ja) | ベリリウム箔を有する真空容器 | |
JP3492777B2 (ja) | 放射線イメージ増強管及びその製造方法 | |
JPS5815902B2 (ja) | X線けい光増倍管 | |
JP3167098B2 (ja) | 放射線窓、これを用いた放射線装置 | |
JPS59141146A (ja) | 陰極線管 | |
JPH0566300A (ja) | 放射線透過窓構体 | |
US20100006470A1 (en) | Vacuum vessel, vacuum processing apparatus comprising vacuum vessel, and vacuum vessel manufacturing method | |
JPH0434720B2 (ja) | ||
JP2001266781A (ja) | 放射線透過窓構体およびその製造方法 | |
JPH112326A (ja) | Oリング及びこれを具備する装置 | |
JPH0322600Y2 (ja) | ||
JPH02272400A (ja) | 軟x線取出し窓 | |
JP2001214974A (ja) | 光学窓構造 | |
JPH01276550A (ja) | 軟x線取出し窓の構造およびその製造方法 | |
JP2023028617A (ja) | ビーム窓 | |
JP2003217488A (ja) | X線イメージ管 | |
JPS63289940A (ja) | 半導体装置 | |
JPH0566299A (ja) | X線取出し窓 | |
JPH06251736A (ja) | 窓にベリリウム箔を用いた真空容器及びその製造方法 | |
JPH0431675A (ja) | 真空用接続部材 |