JPH0434720B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0434720B2
JPH0434720B2 JP58121454A JP12145483A JPH0434720B2 JP H0434720 B2 JPH0434720 B2 JP H0434720B2 JP 58121454 A JP58121454 A JP 58121454A JP 12145483 A JP12145483 A JP 12145483A JP H0434720 B2 JPH0434720 B2 JP H0434720B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
window
beryllium
electron beam
plate
beryllium plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58121454A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6013300A (ja
Inventor
Tetsuo Yokoi
Kazuo Kato
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokin Corp
Original Assignee
Tokin Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokin Corp filed Critical Tokin Corp
Priority to JP12145483A priority Critical patent/JPS6013300A/ja
Publication of JPS6013300A publication Critical patent/JPS6013300A/ja
Publication of JPH0434720B2 publication Critical patent/JPH0434720B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Radiation-Therapy Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、X線、電子線等の荷電粒子ビーム発
生装置より粒子ビームを取り出す個所に用いられ
るウインド(窓)の構造に関するものである。
荷電粒子ビーム発生装置、例えば医療用リニア
ツクでは、患者に電子線・X線を照射するために
発生装置から電子線・X線を取り出すためのウイ
ンドが当然設けられる。
この種の装置においては第1図に示す如く、X
線の発生及びその後の経路は真空に保たれるよう
に装置Lが構成され、ウインド1はX線の透過が
良好なベリリウム(Be)製板で形成される。
装置Lの筐体はステンレス材で形成されるのが
一般であるが、ステンレス材とベリリウム材とは
直接接合が不可能であり、従来は気密を得るため
に両者の間に特殊な樹脂製のパツキング部材(あ
るいはOリング)を介在させていた。
しかし、パツキング部材に電子線・X線が照射
されると発熱あるいは変質してしまい、気密性、
寿命等の信頼性に欠点がある。尚、ベリリウムの
代りにアルミ材・ステンレス・チタン等を用いる
場合X線の透過率が格段に悪いので、採用し難
い。
従来は放射線を取り出すベリリウム窓と窓の枠
材たるアルミニウムとの接合を電子ビームにて行
うことが知られている(日本結晶学会誌24巻5号
274〜277頁「シンクロトン放射用ベリリウム窓の
開発」参照)が、 双方の溶接部分は0.5mm程度と非常に狭いので、
その部分の機械強度が今後の課題とされている。
本発明はこのような点に鑑み、従来の欠点を解
決したこの種ウインドを提供することを主たる目
的とする。
以下本発明の一実施例について図面を参照しな
がら詳細に説明する。
第2図は本発明の一例を示すウインドの断面図
である。図において2はステンレス材(sus)で
構成されたフランジ枠であり、3はアルミニウム
材(Al)で構成された押え部材で、ベリリウム
製板4の全外周の線に沿つて取り付けられる。
尚、図において、ベリリウム板4の左方は真空系
に面し、右面は大気系となる。そしてアルミニウ
ム部材3とベリリウム板4とは、第4図A及びB
に示すように、まず部材3の凸部を機械力(延
性)によつてベリリウム板4を挾持させた後に折
曲げ、電子ビーム溶接によつて全周を溶接する。
そしてこの後第3図に示すように、フランジ2と
部材3との接合面をブレージングし、鑞付け5を
行うことにより両境界の真空度を保持している。
以上述べた如く本発明によれば、X線電子線等
の発生装置より電子線を取り出すウインドウをベ
リリウムの板で構成し、該ベリリウム板の外周に
沿つてアルミニウム製の押さえ部材の凸縁にてベ
リリウム板を挾持するように折曲すると共に電子
ビーム溶接し、外周のステンレス製フランジと押
さえ部材とを鑞付けして構成したので、 ベリリウム窓とアルミニウム製枠とで構成した
ウインドを構成する際、通常の電子ビーム溶接岳
では強度か低下して実用に供し得ないが、単に溶
接のみならずアルミニウム枠の縁を折曲げて挾持
したので、機械強度は格段に向上する効果を有
し、またX線透過の良い軽元素のベリリウム製の
板とステンレス材との接合を良好にすることがで
きる。また鑞付あるいは溶接部分はX線照射によ
る発熱や変質がないため、10-6〜10-10(Torr)の
真空度を要する場合でも十分耐久性があり、寿命
もほぼ永久であり、信頼性は格段に向上する等の
効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図はX線発生装置のウインドの説明に供す
る略線図、第2図は本発明ウインドの一例を示す
断面図、第3図は同じく要部の拡大断面図、第4
図A,Bはベリリウム板の取付けの説明図であ
る。 1…ウインド、2…フランジ枠、3…アルミ材
の押え部材、4…ベリリウム製板、5…鑞付箇
所。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 X線電子線等の発生装置より電子線を取り出
    すウインドウをベリリウムの板で構成し、該ベリ
    リウム板の外周に沿つてアルミニウム製の押さえ
    部材の凸縁にてベリリウム板を挾持するように折
    曲すると共に電子ビーム溶接し、外周のステンレ
    ス製フランジと押さえ部材とを鑞付けして構成し
    たことを特徴とする電子線用ウインド。
JP12145483A 1983-07-04 1983-07-04 電子線用ウインド Granted JPS6013300A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12145483A JPS6013300A (ja) 1983-07-04 1983-07-04 電子線用ウインド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12145483A JPS6013300A (ja) 1983-07-04 1983-07-04 電子線用ウインド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6013300A JPS6013300A (ja) 1985-01-23
JPH0434720B2 true JPH0434720B2 (ja) 1992-06-08

Family

ID=14811527

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12145483A Granted JPS6013300A (ja) 1983-07-04 1983-07-04 電子線用ウインド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6013300A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63273100A (ja) * 1987-05-01 1988-11-10 Nec Corp 軟x線取出し窓の構造およびその製造方法
JPS63314500A (ja) * 1987-06-17 1988-12-22 Nec Corp X線窓
JPS63314499A (ja) * 1987-06-17 1988-12-22 Nec Corp X線取出し窓
JPS649400A (en) * 1987-07-01 1989-01-12 Nec Corp Soft x-ray outlet window
US5962995A (en) * 1997-01-02 1999-10-05 Applied Advanced Technologies, Inc. Electron beam accelerator

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS566215Y2 (ja) * 1976-04-07 1981-02-10

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6013300A (ja) 1985-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6744852B2 (en) Anti-scatter grid for an X-ray device
US7149283B2 (en) Method for producing and applying an antiscatter grid or collimator to an x-ray or gamma detector
JPH0434720B2 (ja)
JP4270650B2 (ja) 散乱防止用x線グリッドの基板の製造方法及び装置
JPH08322832A (ja) 医療診断用放射線写真法に用いる散乱防止x線格子を製造する方法及び医療診断用放射線写真法に用いる散乱防止x線格子
JP2002257939A (ja) 2次元放射線検出器とその製造方法、及びその補正方法
US3829688A (en) High intensity radiation imaging system
JPH06100656B2 (ja) X線写真装置
Franklin Certain factors of aberration to be considered in clinical roentgenographic cephalometry
US6233306B1 (en) X-ray irradiation apparatus including an x-ray source provided with a capillary optical system
Zhong et al. Monochromatic energy-subtraction radiography using a rotating anode source and a bent Laue monochromator
JPH0675570B2 (ja) X線ct装置
US5019711A (en) Scanning-liquid ionization chamber imager/dosimeter for megavoltage photons
JPH01204649A (ja) X線撮影装置
US4924481A (en) Radiographic inspection of tube welds in panel walls
US3961188A (en) High intensity radiation imaging system
JPH0312718B2 (ja)
JPH03226699A (ja) コリメータ
JP4239878B2 (ja) 2次元放射線検出器およびその製造方法
Saccocio et al. X‐Ray Images of Ultrasonic Waves in a Crystal
EP0142706A3 (en) X-ray photographing system
JPS58162884A (ja) X線検出器及びその生産方法
JPH025334A (ja) X線装置
JP2002082175A (ja) 二次元アレイ型放射線検出器の製造方法
WU Phase transitions and equation of state of CsI under high pressure and the development of a focusing system for x rays(Ph. D. Thesis)