JPH03226699A - コリメータ - Google Patents

コリメータ

Info

Publication number
JPH03226699A
JPH03226699A JP2278990A JP2278990A JPH03226699A JP H03226699 A JPH03226699 A JP H03226699A JP 2278990 A JP2278990 A JP 2278990A JP 2278990 A JP2278990 A JP 2278990A JP H03226699 A JPH03226699 A JP H03226699A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
collimator
plate
lead
sliced
slits
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2278990A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0634106B2 (ja
Inventor
Shinichi Kuroda
晋一 黒田
Toshihiko Yoshida
敏彦 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP2022789A priority Critical patent/JPH0634106B2/ja
Publication of JPH03226699A publication Critical patent/JPH03226699A/ja
Publication of JPH0634106B2 publication Critical patent/JPH0634106B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Radiation (AREA)
  • Nuclear Medicine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 囚産業上の利用分野 コノ発明バジングyフォトンエミツヨンCTなど放射線
を利用する装置に用いるコリメータに関するものである
(Bl従来の技術 従来におけるコリメータは第11図、第12図に示すよ
うにコリメータとなるタングテン板c2組立治具に配置
しその空間t−発泡樹脂Hで埋めたものを単体とし、こ
れをシールド材と交互に複数枚重ねて組立て、構成する
ようKしてhる。
(Q発明が解決しようとする課題 〜 コリメータ全基本的に構成するスライス面のシールド材
とこれと直交する面の分解を定めるコリメータ板は、放
射@を阻止させる機能の面では同様の目的で用いるが、
構造物とするには異なつ良性質の材料を必要とするとい
う認識はなされてきたものの具体的に解決する提案はな
されていないO その主な理由は、放射線のシールド材となる高密度材(
金属)が、高い融点を持つ焼結金属であル固いタングス
テン・モリブテン等か、逆に融点が低く軟い鉛(鉛合金
)といった両極端な性質を持つ材質に6つ′fcためと
考えられる。
タングステン・モリブテン等はその性質によりスリット
のような微細加工t−施す(は適さず、鉛合金はその性
質から加工にさしたる困難はないが。
剛性に不足がおる。いずれも放射@をシールドする高密
度金属でろる事1共通の性質とするだけでタングステン
・モリブテン等はコリメータ材トシては適しているが、
微細加工を施すKは困難があるためスライス面の理想の
構造と考えられてきたコリメータ材を固定するためのス
リットを設ける事が出来なかった。
このため今日までコリメータは複数枚でW4成されるス
ライス面に於いてコリメータ板を貫通して配ff1lれ
7tM度の高い組立品は存在しなかった。
以上をまとめるとコリメータ板をスライス面で支える構
造としていないつまり、ボルト位置のみで支える構造と
しているので水平面における剛性が低く構造物として不
安定であろっま友、コリメータ板をスライス面で支える
構造としていないのでコリメータ板の角度の配置精度が
得難くコリメータ組立品を重ねスライス面の複数化を計
ってもスライス面相互の間の角度精度會得ることが困難
である。
他方、出願人はスライス材ならひにそれらを多段に組み
合わせこの全体にスリットヲ貰通加工する新しい方法に
提案した(特願平1−237756号「フリメータの製
造方法」)。
この新しい提案によってスリットは良好に加工できるが
、コリメータ板はタングステン・モリブデン等の焼結材
を主体とし9曲げ強度が小さく。
かつワイヤカット法等で細長く加工する際に生じる湾曲
によりスリットに挿入しにくいという欠点を存している
(6)R題を解決するための手段 この発明は、まずスライス面のシールドに徽細な加工を
可能にするため、鉛合金の欠点である剛性の不足を補い
且つスライス面の間隔を正確に得るために放射線を吸収
する事の少ない発泡樹脂を接合して取扱いに耐える剛性
を有する複合材(複合化した材料)を用いる。そしてこ
の複合材を多段に組み合わせてスリット加工し、このス
リットにコリメータ板t−挿入する。コリメータ板は。
鉛材の面に曲げ強度’に?j?!なう助材を付設したも
のを使用する。
(ト)3作用 鉛材は曲げ強度が補強されスリットへの挿入が円滑にな
る。
CF′)寮権例 以下図面に示す寮確例にしたがってこの発明を説明する
。なお図示例は、出願人が新しく提案し7を前述のコリ
メータ製造方法の内容が合わせて開示されている。し次
がってこの図示例の説明においては、この方法の内容も
合わせて説明する。
第1図は、スライス材l(例えば、鉛又は船台金板板厚
0.5 m )とXm、rM等の透過性の高め材料2(
例えば1発泡アクリル板で板厚は4ないし2W)t−接
着剤3(例えば、低温活性型熱圧着シート状接着剤)を
用いて密着接合し複合化した板材を示している。大きさ
はたとえば400X400nである。
これを第2図に示すような形状の多くのスリット4′(
幅約o、 s m ) t−もりたリング伏コリメータ
単体全炭酸ガスレーザ加工taを用いて40枚程加工す
る。
すなわち、第3図に示すように九とえば戻酸ガスレーザ
加工*Mt−用いて素材をレーザ加工する。
この場合1図に示すように素材は発泡アクリル板2の側
からレーザ光りを照射する。この場合は鉛材であるスラ
イス4;tlは最後にスリット加工されるので、鉛が溶
けて発泡アクリル板2側に流れ込むようなことはなく、
きわめて良好なスリットの孔があけられる。
以上のようにして加工した第2図に示すコリメータ単体
を、第5図に示すように、ボ〃ト穴6Hを利用してポ&
) 6に多段にたとえは40層重ね合わせるのである。
なお、第2図において(、A)は平面図、CB)は断面
図である。
各車体s+1重ね合わせるとき1発泡アクリル板2が弾
性材でおるので、ボルト6による締め付けで単体が変形
しないようにする必要がある。そのため、第5図に示す
ようkこのボルト6による締め付は部分くおいてのみ発
泡アクリル板2の内方に空間が形成されこの部分にスペ
ーサ5が介在されている。
単体Sの組立体に対しては、第4図に示すようにコリメ
ータ板4を挿入することによりコリメータができあがる
。そして最11に第6図に示すように補強枠7t−上下
端に嵌め込みねじ8で固定する。
この発明はこのコリメータ板4の構成に特徴があり以下
この点について説明するつ 丁なわちこの発明忙よれば、コリメータ板4Fiコリメ
ータのシールド材となる鉛あるいは鉛合金板に1曲げ強
度を補強する保持材として剛性の高い金属板あるいは樹
脂板を片面ま友は両面に配置して複合材とし、スライス
面の剛性を高めこれをスリット部に挿入するようKした
のである。ガンマ線コリメートする材質としては、高密
度な金属を必要とする。具体的には、タングステン、モ
リブデン、鉛が使用されるがタングステン、モリブデン
は極めて高価である9本考案によればスライス面とコリ
メータ板の全てのシールド#J′t−鉛で構成できるの
で安価に造ることができるのである。
具体的には第9図、@30図に実施例が示されている。
第7図は鉛まfcは鉛合金板4Cの両面に金属あるいは
樹脂板4Pを接合し九複合形のコリメータ板4を示して
おシ、第8図は剛性の高−金属あるいは樹脂板4Pの両
面に鉛または鉛合金板4cを接合した複合形のコリメー
タ板4t−示している。′なお、これら図示例では両面
接合形であるが片面同士を接合させる形のものとしても
よい。要は曲げ強度を補強する助材が接合された鉛板を
主体とするコリメータ板である。この発明は上記以外種
々の変形例を包含するものであり、たとえば多重リング
型コリメータ(第7図)や、弓形(第8図)等の各種コ
リメータにも5I!施が可能となるっま友、xs、r線
等の透過性の高いフィルムを外周に貼り合わせたり、補
強板を溶接により固定したり、スライス面同士も接着し
てコリメータ全体を接着一体fヒしたものも含まれる。
(Q発明の効果 この発明は以上詳述したとおシであるからスライス材(
鉛板)と間隔保持材(発泡ワレタン)を複合化させるこ
とKよシ加工品の剛性を増し。
薄い鉛板(0,5fitlrスライス材として用いる問
題を克服できる。これと精密な加工手段とを組み合わせ
れば数十層のスライス面を持つことが可能となり、さら
に鉛(鉛合金)と剛性を高める金属・樹脂と複合したコ
リメータ板を用いる事によりタングステン・モリブデン
等の焼結金属をワイヤカット法で細長く加工する際に生
じる湾曲の問題を解決することができる。
したがって従来の製造技術で造られたコリメータで得る
事の出来なかった高いサンプリング精度が期待できるコ
リメータの製造が可能となり、加えて安価な鉛材の利用
によるコストの低減化を図ることができる、
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明によるコリメータ単体の集材を示す図
、第2図は編体を示す図、第3図はスリットの加工法を
示す図、第4図から第6図は組立工程を示す図、第7図
、第8図はこの発明の特徴であるコリメータ板を示す斜
視図、第9図、第10図は変形例を示す図、第11図、
第12図は従来の構成を示す図である。 1’−・スライス材、  2−発泡アクリル板3−接着
材、4′−スリット 5−スペーサ、   6−ポルト L−レーザ光、   M−レーザ加工機s、s’−・コ
リメータ単体。 4−コリメータ板  4C−鉛板 4P−・金属板 r+−祠上 第11圀 fF?図 弔 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  スライス面のシールドを行なう高密度金属板にスライ
    ス板の間隔を規制する低減衰材料を接合して複合化した
    材料を多段に組み合わせこれら多段全体に貫通するスリ
    ットを加工するとともに、このスリットに鉛材に曲げ強
    度を補う助材を付設したコリメータ板を挿入したことを
    特徴とするコリメータ。
JP2022789A 1990-01-31 1990-01-31 コリメータ Expired - Lifetime JPH0634106B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022789A JPH0634106B2 (ja) 1990-01-31 1990-01-31 コリメータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022789A JPH0634106B2 (ja) 1990-01-31 1990-01-31 コリメータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03226699A true JPH03226699A (ja) 1991-10-07
JPH0634106B2 JPH0634106B2 (ja) 1994-05-02

Family

ID=12092449

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022789A Expired - Lifetime JPH0634106B2 (ja) 1990-01-31 1990-01-31 コリメータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0634106B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002541486A (ja) * 1999-04-14 2002-12-03 ジャック イー ジュニ 単光子放射型コンピュータ断層撮影システム
EP1280165A2 (de) * 2001-07-28 2003-01-29 Philips Corporate Intellectual Property GmbH Streustrahlenraster für eine Röntgeneinrichtung
WO2007088498A3 (en) * 2006-02-02 2008-01-03 Philips Intellectual Property Anti-scatter device, method and system
JP2013064627A (ja) * 2011-09-16 2013-04-11 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc 2次元コリメータモジュール、放射線検出器、x線ct装置、2次元コリメータモジュールの組立て方法、および2次元コリメータ装置の製造方法。

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002541486A (ja) * 1999-04-14 2002-12-03 ジャック イー ジュニ 単光子放射型コンピュータ断層撮影システム
EP1280165A2 (de) * 2001-07-28 2003-01-29 Philips Corporate Intellectual Property GmbH Streustrahlenraster für eine Röntgeneinrichtung
EP1280165A3 (de) * 2001-07-28 2008-02-13 Philips Intellectual Property & Standards GmbH Streustrahlenraster für eine Röntgeneinrichtung
WO2007088498A3 (en) * 2006-02-02 2008-01-03 Philips Intellectual Property Anti-scatter device, method and system
US7801279B2 (en) 2006-02-02 2010-09-21 Koninklijke Philips Electronics N.V. Anti-scatter device, method and system
CN104392762A (zh) * 2006-02-02 2015-03-04 皇家飞利浦电子股份有限公司 抗散射装置、方法和系统
JP2013064627A (ja) * 2011-09-16 2013-04-11 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc 2次元コリメータモジュール、放射線検出器、x線ct装置、2次元コリメータモジュールの組立て方法、および2次元コリメータ装置の製造方法。

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0634106B2 (ja) 1994-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5268238B2 (ja) X線コリメータ・アセンブリの製造方法
EP1185986B1 (en) Anti-scatter grid, method, and apparatus for forming same
US20070064878A1 (en) Antiscatter grid having a cell-like structure of radiation channels, and method for producing such an antiscatter grid
US5606589A (en) Air cross grids for mammography and methods for their manufacture and use
US7462854B2 (en) Collimator fabrication
US6951628B2 (en) Method for producing a scattered radiation grid or collimator
DE102010062133A1 (de) Kollimator für einen Strahlendetektor und Verfahren zur Herstellung eines solchen Kollimators sowie Verfahren zur Herstellung eines Kollimatoren aufweisenden Strahlendetektors
JP2008510131A (ja) シンチレータおよび抗散乱グリッドの配置
US8290121B2 (en) Method for producing a comb-like collimator element for a collimator arrangement and collimator element
US3988589A (en) Methods of collimator fabrication
JPH03226699A (ja) コリメータ
JP2013088265A (ja) 放射線コリメーター及び該放射線コリメーターの製造方法
DE112013001689T5 (de) Verfahren zur Herstellung einer dualen Szintillatoranordnung
JPS5850733B2 (ja) X線装置
JP6290352B2 (ja) Moコリメータおよびそれを用いたX線検出器、X線検査装置並びにCT装置
JP2002328175A5 (ja)
US7430281B2 (en) Anti-scatter grid with mechanical resistance
JP3000628B2 (ja) コリメータ
JPH0399299A (ja) コリメータの製造方法
RU2413317C2 (ru) Антирассеивающее устройство, способ и система
JPH0382981A (ja) コリメータ
JPS6017380A (ja) 断層コリメ−タ及びその製造方法
JP2000249767A (ja) ガンマ線用コリメータの製造方法、ガンマ線用コリメータ及び核医学診断装置
Parks et al. Antiscatter grids for low-energy neutron radiography
Leask Methods of collimator fabrication