JPS6017380A - 断層コリメ−タ及びその製造方法 - Google Patents

断層コリメ−タ及びその製造方法

Info

Publication number
JPS6017380A
JPS6017380A JP12513183A JP12513183A JPS6017380A JP S6017380 A JPS6017380 A JP S6017380A JP 12513183 A JP12513183 A JP 12513183A JP 12513183 A JP12513183 A JP 12513183A JP S6017380 A JPS6017380 A JP S6017380A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
collimator
materials
faulted
fault
honeycomb
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12513183A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinori Goto
後藤 吉徳
Hideo Masubuchi
増「淵」 日出夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Cable Ltd
Original Assignee
Hitachi Cable Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Cable Ltd filed Critical Hitachi Cable Ltd
Priority to JP12513183A priority Critical patent/JPS6017380A/ja
Publication of JPS6017380A publication Critical patent/JPS6017380A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21KTECHNIQUES FOR HANDLING PARTICLES OR IONISING RADIATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; IRRADIATION DEVICES; GAMMA RAY OR X-RAY MICROSCOPES
    • G21K1/00Arrangements for handling particles or ionising radiation, e.g. focusing or moderating
    • G21K1/02Arrangements for handling particles or ionising radiation, e.g. focusing or moderating using diaphragms, collimators
    • G21K1/025Arrangements for handling particles or ionising radiation, e.g. focusing or moderating using diaphragms, collimators using multiple collimators, e.g. Bucky screens; other devices for eliminating undesired or dispersed radiation

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Nuclear Medicine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、シンチレーションカメラに使われるコリメー
タに関し、特に、一方向に傾斜したハニカム孔を有する
断層コリメータ及びその製造方法に関するものである。
従来、断層コリメータを製造する1つの方法は、第1図
に示すごとく上下に平行面を有する鉛合金等のブロック
2を所望角度傾け、ヂール盤等のドリルにて円形のハニ
カム孔1を形成する方法がある。
又、他の方法としては、薄い鉛板をロールまたはプレス
加工にて波形例えば断面が台形状に整形したストリップ
3を、第2図および第3図に示すごとく一定角度に傾け
て多数枚積層し、接着剤にてストリップ3を相互に接着
して六角のハニカム孔lを形成する方法がある。
しかしながら、前者の方法においては、ハニカム孔1を
加工する際、ブロック2の加工面に対してドリルを垂直
にあてることが出来ないため、加工精度が低くなる。さ
らに、この方法によるとハニカム孔1の壁厚を薄くする
ことが非常に困難である。又、この方法によって製造さ
れた断層コリメータ5は、ハニカム孔1が比較的大きく
、ハニカム孔1の壁厚が厚く且つ孔形状が円形であるな
どの理由によシ、感度および分解能等が低くなシシンチ
レーションカメラの描画の質を精度よくするには問題が
あった。
一方、後者の方法においては、波形に整形された非常に
薄い鉛板のストリップ3を積み重ねて接着することによ
って各7・ニウム孔1を形成するため、ス) l)ノブ
3相互間の積層ずれ等による歪が生じ易く、又、ストリ
ップ3相互の接点に空隙ができやすく、その空隙が接着
剤で充填されていても接着剤はガンマ線を吸収しにくい
ものであり、高精度の・・ニカム構造体とするには非常
に困難を要していた。又、この方法によって製造された
断層コリメータ6は、前述の歪等によりその分解能が低
下する問題があった。
本発明は上記欠点に鑑みてなされたもので、感度および
分解能等の優れた断層コリメータおよびその製造方法を
提供することを目的とするものである。
すなわち本発明は、多数の筒状の・・二カム孔素材を集
束して成る断層コリメータで、その断層コリメータの垂
直中心軸に対し、総ての7・ニウム孔素材が同一方向に
一定角度1げ1糾して成ることを性徴としたげ六層コリ
メータである。史に、本発明は多数の筒状のハニカム孔
素材を東東させて断層コリメータを製造する際に、ずべ
てのハニカムf1.素材を断層コリメータの垂直中心1
11 K対して同一方向に一足角度傾斜をつけて缶に集
束させ、集束しだすべてのハニカム孔素材を一体にする
ことを生5徴とする断層コリメータの製造方法である。
このようにすることによシ上記目的を達成することが出
来る。
以下、本発明の断1曹コリメータおよびその製造方法を
第4図〜第7図に示す一実施例に基づいて説明する。
第4図及び第5図に本実施例の断層コリメータ10を示
す。第4図は本実施例の平面図であり、第5図は不実施
′例の側面図である。
第4図及び第5図において、断層コリメータ10は、横
断面が正六角形の筒状のハニカム孔素材11が複数集束
して成るハニカム構造体である。ハニカム孔素材11は
この断層コリメータ1oの垂直中心軸Aに対し、総ての
ものが同一方向に一定角度αだけ傾斜した構成である。
上述の断層コリメータ10を製造方法について第6図及
び第7図を参照しつつ説明する。
第6図に筒状の・・二カム孔素材11を示す。このハニ
カム孔素材11は鉛クラツドアルミニウム線からなり、
その横断面が正六角形であシ、外側に鉛クラツド13、
その鉛クラツド13の内側には芯材としてアルミニウム
コア14が配置されている。
このハニカム孔素材11は、第7図に示す如く、内側面
16.17が一足角度傾斜 内に密に収納されることにより、内側面16.17に沿
って平行に整列集束する。その後、金型枠15内にエポ
キシ樹脂等の接着剤を注入して固定させることにより、
各ノ・二カム孔素材11は相互に固着してブロック状と
なる。
このようにして得られたノ・ニウム孔索材Ifのブロッ
クの上下両面18.19を水平に切削して平らな面とす
る。次にこのブロックをアルカリ液、例えば苛性ソーダ
水溶液に浸漬させる。この凌を占によってハニカム孔素
材11の芯材であるアルミニウムコア14が溶解し、そ
の結果、ハニカム孔12を多数有した断層コリメータ】
0(第4図及び第5図参照)が完成する。
上記実施例においてはハニカム孔素材11として鉛クラ
ツドアルミニウム線(複合素材)を用いたが、鉛合金等
の細管を用いた場合も同様である。
なお、ハニカム孔素材IIの横断面の形状は正六角形に
限られるものではなく、例えば、矩形、三角形、円形等
の断面形状であってもよい。
以上述べた本発明によれば、各ノ・ニウム孔12が各ハ
ニカム孔素材11により夫々形成されるの4で、従来の
ストリップ3の接合によってハニカム孔1が形成される
場合とは異なり、積層ずれによるハニカム孔1′の変形
や歪がなくなると共に接着剤によるガンマ線の吸収能力
の低下がなくなる。
さらに、トーノル等の機械力a工によってハニカム孔。
1を形成する方法に比べ、ハニカム孔の精度および壁厚
を薄くできると共に製造が容易になる。このことから、
本発明の製造方法によって作られた断層コリメータ10
は感度および分解能等に優れた高精度のものとなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は孔開加工により製造した従来の断層コリメータ
を示す斜視図、第2図は波形鉛板を積層して製造した従
来の断層コリメータを示す平面図であり、第3図はその
側面図、第4図は本発明の断層コリメータの一実施例の
平面図であシ第5図1はその側面図、第6図は本発明の
一実施例に用いたハニカム孔累材の斜視図、第7図は本
発明の製造方法の一実施例における一工程を示す側断面
図である。 10・・・・・・断層コリメータ、11・・・・・・・
・ニカム孔素材、】2・・・・・・ハニカム孔、13・
・・・・鉛クラット、14・・・・・・アルミニウムコ
ア、15・・・・・・金型枠、16゜17・・・・・・
金型枠の内側面、18.19・・・・・・プロツ髭 1
 口 互 冗 2目 犀3日

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)多数の筒状のノ・ニウム孔素材を集束して成る断層
    コリメークに於て、該断層コリメータの垂直中心軸に対
    し集束したすべての7・ニウム孔素材が、同一方向に一
    定角度傾斜して成ることを特徴とした断層コリメータ。 2)多数の筒状のノ・ニウム孔素材を集束させて断層コ
    リメータを製造する際に、該ノ・ニウム孔素材を断層コ
    リメータの垂直中心軸に対し同一方向に一定角度傾斜を
    つけて集束させ、集束されたノ・二カム孔素材を一体に
    することを特徴とする断層コリメータの製造方法。
JP12513183A 1983-07-08 1983-07-08 断層コリメ−タ及びその製造方法 Pending JPS6017380A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12513183A JPS6017380A (ja) 1983-07-08 1983-07-08 断層コリメ−タ及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12513183A JPS6017380A (ja) 1983-07-08 1983-07-08 断層コリメ−タ及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6017380A true JPS6017380A (ja) 1985-01-29

Family

ID=14902617

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12513183A Pending JPS6017380A (ja) 1983-07-08 1983-07-08 断層コリメ−タ及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6017380A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62187533A (ja) * 1986-02-10 1987-08-15 Hirotake Kimura 金属製眼鏡枠部品の製造方法
JPS6321600A (ja) * 1986-07-16 1988-01-29 株式会社東芝 コリメータ、及びコリメータ製造方法
JPH0415588A (ja) * 1990-05-09 1992-01-20 Fuji Electric Co Ltd 放射線検出器
WO1992009088A1 (en) * 1990-11-20 1992-05-29 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation Improved multiple channel configurations for conditioning x-ray or neutron beams
US5198680A (en) * 1991-03-27 1993-03-30 Kabushiki Kaisha Toshiba High precision single focus collimator and method for manufacturing high precision single focus collimator
JP2010223836A (ja) * 2009-03-24 2010-10-07 Toshiba Corp コリメータ、放射線検出器、x線ct装置及びコリメータの製造方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5141073A (en) * 1974-10-02 1976-04-06 Fujimori Kogyo Co Goseijushipaipu no seiho
JPS5245384A (en) * 1975-09-27 1977-04-09 Fujitetsuku:Kk Process for production of tube bundle
JPS5245385A (en) * 1975-09-27 1977-04-09 Fujitetsuku:Kk Process for production of tube bundle

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5141073A (en) * 1974-10-02 1976-04-06 Fujimori Kogyo Co Goseijushipaipu no seiho
JPS5245384A (en) * 1975-09-27 1977-04-09 Fujitetsuku:Kk Process for production of tube bundle
JPS5245385A (en) * 1975-09-27 1977-04-09 Fujitetsuku:Kk Process for production of tube bundle

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62187533A (ja) * 1986-02-10 1987-08-15 Hirotake Kimura 金属製眼鏡枠部品の製造方法
JPH0251691B2 (ja) * 1986-02-10 1990-11-08 Hirotake Kimura
JPS6321600A (ja) * 1986-07-16 1988-01-29 株式会社東芝 コリメータ、及びコリメータ製造方法
JPH0415588A (ja) * 1990-05-09 1992-01-20 Fuji Electric Co Ltd 放射線検出器
WO1992009088A1 (en) * 1990-11-20 1992-05-29 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation Improved multiple channel configurations for conditioning x-ray or neutron beams
US5198680A (en) * 1991-03-27 1993-03-30 Kabushiki Kaisha Toshiba High precision single focus collimator and method for manufacturing high precision single focus collimator
JP2010223836A (ja) * 2009-03-24 2010-10-07 Toshiba Corp コリメータ、放射線検出器、x線ct装置及びコリメータの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5099134A (en) Collimator and a method of producing a collimator for a scintillator
US4514247A (en) Method for fabricating composite transducers
EP0006624B1 (de) Verfahren zur Herstellung von Ultraschallköpfen
AU655091B2 (en) Method for making piezoelectric composites
JPS6017380A (ja) 断層コリメ−タ及びその製造方法
JP5059521B2 (ja) 散乱線除去グリッドの製造方法
DE10139160B4 (de) Sensorarray und Sende-Empfangs-Gerät
JPH07301695A (ja) 断層撮影用コリメータの製造方法
JPS6265000A (ja) 集束コリメ−タおよびその製造方法
US3937969A (en) Gamma ray camera system with corrugated collimators
US3921000A (en) Gamma ray camera system with corrugated collimators
JPH04276586A (ja) 断層撮影用コリメータの製造方法
US7721404B2 (en) Method of producing honeycomb structure
JP4097123B2 (ja) 光学フィルムの介装方法及び光学セルブロック
JPS60192500A (ja) マトリツクス・アレ−型超音波探触子及びその製造方法
JPH10268145A (ja) 2次元光ファイバアレイ装置
JPH03226699A (ja) コリメータ
KR101747406B1 (ko) 압전복합체 및 그 제작방법
JPH046999A (ja) 超音波プローブの製造方法
JPS60242800A (ja) ダイスト・トランスデユ−サの製造方法
CN111341479A (zh) 一种成像设备及其准直器
JPS63145999A (ja) 軟構造x線グリツド
JPS6352716B2 (ja)
JPS60185500A (ja) 超音波探触子の製造方法
JPS5842986A (ja) 一方向焦点付ハニカム構造体の製造方法