JPH04362675A - 現像装置 - Google Patents

現像装置

Info

Publication number
JPH04362675A
JPH04362675A JP13896491A JP13896491A JPH04362675A JP H04362675 A JPH04362675 A JP H04362675A JP 13896491 A JP13896491 A JP 13896491A JP 13896491 A JP13896491 A JP 13896491A JP H04362675 A JPH04362675 A JP H04362675A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sleeve
toner
fur brush
developer
electret
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13896491A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanori Matsuda
松田 政準
Tomohisa Ooi
多井 智寿
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Mita Industrial Co Ltd
Original Assignee
Mita Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mita Industrial Co Ltd filed Critical Mita Industrial Co Ltd
Priority to JP13896491A priority Critical patent/JPH04362675A/ja
Publication of JPH04362675A publication Critical patent/JPH04362675A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Brush Developing In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電気的吸引力により現
像剤を現像域に保持搬送するタイプの現像剤搬送スリー
ブを備えた現像装置に関する。
【0002】
【従来技術】一般に複写機等の電子写真装置においては
、感光体表面に形成された静電潜像を、顕電性トナーか
ら成る現像剤を用いて現像し、該潜像が顕像化されたト
ナー像を得る。このような現像を行うための現像装置は
、回転駆動する現像剤搬送スリーブを備えており、該ス
リーブにより摩擦帯電されたトナーを現像域に搬送し、
現像を行うものである。この様な現像装置として、前記
スリーブにバイアス電圧を印加し、電気的吸引力により
現像剤、即ち帯電トナーの保持搬送を行うタイプの装置
が公知である。この種の装置においては、現像剤搬送ス
リーブと摺擦する様に回転ファーブラシが設けられてお
り、且つ該ファーブラシには該スリーブと同電位となる
バイアス電圧が印加される。即ち、このファーブラシに
より現像剤(トナー)を攪拌し摩擦帯電せしめるととも
に、現像域を通過した後の現像剤搬送スリーブ面に残存
するトナーのクリーニングが行われる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記の現
像装置においては、スリーブとファーブラシの電位とが
同電位であり、スリーブ面の残存トナーの除去を確実に
行うことが困難であり、このために現像に際してカブリ
等を生じやすいという問題がある。
【0004】従って本発明の目的は、電気的吸引力によ
り帯電トナーを現像域に保持搬送するタイプの現像剤搬
送スリーブを備えた現像装置において、該スリーブ表面
に残存するトナーの除去を確実に行うことが可能な現像
装置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、所定極
性に帯電された現像剤を電気的吸引力によって保持搬送
するための回転駆動型現像剤搬送スリーブと、該スリー
ブと摺擦する様に配置されている回転ファーブラシとを
備え、前記ファーブラシは、前記現像剤と逆極性の電荷
を有するエレクトレットファーブラシであることを特徴
とする現像装置が提供される。
【0006】即ち本発明は、現像剤の帯電電荷と逆極性
の電荷を有するエレクトレットファーブラシを用いて現
像スリーブのクリーニングを行うことにより、該現像ス
リーブ表面に残存する現像剤の除去を確実に行うことが
可能となったものであり、特にエレクトレットファーブ
ラシの表面電位(絶対値)を現像剤搬送スリーブの表面
電位(絶対値)よりも大とすることにより、この効果は
顕著なものとなる。
【0007】
【実施例】本発明を、以下、添付図面に示す具体例に基
づいて説明する。本発明の現像装置を示す図1において
、この装置においては、現像容器1内に回転駆動型の現
像剤搬送スリーブ2が設けられており、さらに現像容器
1の上部には現像剤補給用ホッパー3が設けられ、該ホ
ッパー3からそれ自体公知の顕電性トナーが補給される
。このトナー4は、後述するエレクトレットファーブラ
シ15による攪拌により所定極性に摩擦帯電される。
【0008】一方、現像剤搬送スリーブ2には、前記ト
ナー4の帯電電荷の逆極性のバイアス電圧が印加され、
静電吸引力によって該帯電トナー4の保持搬送が行われ
る。またスリーブ2の上方には、適当な間隔をおいて厚
み調製ブレード6が設けられており、スリーブ2によっ
て搬送される帯電トナー4の厚みが一定となる様に調整
される。
【0009】上記の現像装置は、図1に示されている様
に、感光層10を備えた感光体ドラム11に前記現像剤
搬送スリーブ2が対面する様に設けられ、該スリーブ2
によって搬送された帯電トナー4により、該感光層10
上に形成された静電潜像の現像が行われる。この場合、
図面においては感光体ドラム11の回転方向と現像剤搬
送スリーブ2の回転方向が反対方向で示されているが、
これは同方向であってもよい。また現像は、所謂接触現
像で行ってもよいし、非接触現像で行ってもよい。
【0010】本発明の現像装置においては、前記スリー
ブ2と摺擦する様な位置関係で、帯電トナー4の帯電電
荷と逆極性の電荷を有するエレクトレットファーブラシ
15を設けたことが特徴であり、これによりトナー4の
攪拌による摩擦帯電とともにスリーブ2に残存するトナ
ー4の除去を行う。かかるエレクトレットファーブラシ
15の材料としては、永久電気分極可能な任意の高分子
材料を使用することができるが、一般的には、ポリエチ
レン、ポリプロピレン、エチレン−ブテン共重合体、イ
オン−架橋オレフィン共重合体、エチレン−アクリル共
重合体等のオレフィン系樹脂;ポリフッ化ビニル、ポリ
フッ化ビニリデン、フッ化ビニル/フッ化ビニリデン共
重合体、四フッ化エチレン樹脂(PTFE)、四フッ化
エチレン−パーフルオロアルコキシエチレン共重合樹脂
(PFA樹脂)、四フッ化エチレン−六フッ化プロピレ
ン共重合樹脂(FEP樹脂)等のフッ素樹脂;ポリ塩化
ビニル、塩素化ポリオレフィン等の塩素樹脂;ポリエチ
レンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート、ポリ
ブチレンテレフタレート等の熱可塑性ポリエステル;ナ
イロン6、ナイロン12、ナイロン6,6、ナイロン6
,10等のポリアミド;各種アクリル系樹脂等が単独或
いは2種以上の組合せで使用される。これらの内でも、
PTFE樹脂、PFA樹脂、FEP樹脂等のフッ素樹脂
が電荷の保持性がよく、耐久性もよいことから好ましい
。エレクトレットの生成は、熱エレクトレット化法、エ
レクトロエレクトレット化法、放射線エレクトレット化
法、光エレクトレット化法等のそれ自体公知の任意の方
法を、用いる高分子の種類に応じて適用することにより
行われる。上記高分子、特にフッ素樹脂に対しては熱エ
レクトレット化法やエレクトロエレクトレット化法が有
利に適用される。
【0011】本発明において、エレクトレットファーブ
ラシ15の表面電荷密度は、帯電トナー4との間に充分
な電気的吸引力が作用する程度に設定されるが、通常、
該ブラシ15の表面電位(絶対値)が現像剤搬送スリー
ブ2の表面電位(絶対値)よりも大となる様に設定され
る。両者が同一であったり或いは逆の関係にあるときに
は、スリーブ2と帯電トナー4との間に作用する電気的
吸引力が大であるために、残存トナーの除去を有効に行
うことが困難となる。また該ブラシ15の表面電位(絶
対値)は、感光層10の表面電位(絶対値)よりも小さ
くすることが好適である。そうでない場合には、現像に
不都合を生じる場合がある。またかかるエレクトレット
ファーブラシ15は、図示する如く、現像剤搬送スリー
ブ2と反対方向に回転することが望ましく、同方向に回
転させる時には、その位置からいって、現像装置の開口
部分(即ち、現像域)からのトナー飛散を生じる場合が
ある。
【0012】また本発明においては、上記エレクトレッ
トファーブラシ15がスリーブ2と摺擦した後に、該ブ
ラシ15が当接する様に、ブラシ15の上方に、帯電板
20を設けることが好ましい。この帯電板20は、帯電
トナー4と同極性に帯電されたものであり、該帯電板2
0とブラシ15が当接することにより、該ブラシ15に
吸着された残存トナーは、該帯電板20からの電気的反
発力及びブラシ15の弾性復帰力によって飛翔し、再び
現像スリーブ2に付着し、保持搬送され、現像に再使用
される。この様な帯電板20としては、例えば前述した
エレクトレット材から成る樹脂板や金属板が使用される
。金属板を使用する時には、これにバイアス電圧を印加
して該金属板をトナー4と同極性に帯電させればよい。 かかる帯電板20の電荷密度等は、ブラシ15からのト
ナーの脱離が有効に促進されるように適宜定めればよい
【0013】
【発明の効果】本発明の現像装置によれば、永久電気分
極された誘電体であるエレクトレットを使用したファー
ブラシを使用することにより、格別のバイアス電圧を印
加することなしに、現像剤搬送スリーブに残存する帯電
トナーを確実に除去することが可能であり、残存トナー
によるカブリ等を有効に防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】  本発明の現像装置の構造を示す図。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  所定極性に帯電された現像剤を電気的
    吸引力によって保持搬送するための回転駆動型現像剤搬
    送スリーブと、該スリーブと摺擦する様に配置されてい
    る回転ファーブラシとを備え、前記ファーブラシは、前
    記現像剤と逆極性の電荷を有するエレクトレットファー
    ブラシであることを特徴とする現像装置。
  2. 【請求項2】  前記エレクトレットファーブラシの電
    位(絶対値)は、現像剤搬送スリーブの電位(絶対値)
    よりも大である請求項1に記載の現像装置。
  3. 【請求項3】  前記エレクトレットファーブラシと当
    接する位置関係に、現像剤と同極性の帯電板が設けられ
    ている請求項1に記載の現像装置。
JP13896491A 1991-06-11 1991-06-11 現像装置 Pending JPH04362675A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13896491A JPH04362675A (ja) 1991-06-11 1991-06-11 現像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13896491A JPH04362675A (ja) 1991-06-11 1991-06-11 現像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04362675A true JPH04362675A (ja) 1992-12-15

Family

ID=15234299

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13896491A Pending JPH04362675A (ja) 1991-06-11 1991-06-11 現像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04362675A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090257791A1 (en) * 2008-04-10 2009-10-15 Yoshinori Nakagawa Developing unit, processing unit, and image forming apparatus
US9765748B2 (en) 2013-04-11 2017-09-19 Denso Corporation Ignition control apparatus

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090257791A1 (en) * 2008-04-10 2009-10-15 Yoshinori Nakagawa Developing unit, processing unit, and image forming apparatus
US8204415B2 (en) * 2008-04-10 2012-06-19 Ricoh Company, Limited Developing unit, processing unit, and image forming apparatus
US9765748B2 (en) 2013-04-11 2017-09-19 Denso Corporation Ignition control apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1230917A (en) Apparatus for charging toner particles
US5128725A (en) Method and apparatus for increasing toner loading of a cleaning brush for improved surface cleaning in electrophotographic imaging
JPH0466029B2 (ja)
JPH0830041A (ja) 現像装置
EP0459780B1 (en) Method of feeding developer to developing zone in electrophotography
JPH0511628B2 (ja)
JP3401520B2 (ja) 電子写真装置に用いる転写方法
JPH04362675A (ja) 現像装置
JPH06102746A (ja) 現像装置
JPH05197275A (ja) 現像装置
JPH05134526A (ja) 現像装置
JPH04366983A (ja) 現像装置の改良
JPH0535108A (ja) 電子写真法における現像装置
JPH05142930A (ja) 現像装置
JPH04307572A (ja) 現像装置
JPH07209921A (ja) 現像方法
JPH1049018A (ja) 画像形成装置
JPH09281865A (ja) 画像形成装置
JPH0588592A (ja) 潜像担持体のクリーニング方法
JPH04362670A (ja) 現像域への現像剤供給方法
JPH08160750A (ja) 一成分現像装置
EP0543630A2 (en) Developing apparatus
JP2001125382A (ja) 磁気ブラシ現像器
JP3605785B2 (ja) 画像形成装置
JPS61201270A (ja) 色選択可能な単色複写装置の現像装置