JPH04361792A - 洗濯機 - Google Patents

洗濯機

Info

Publication number
JPH04361792A
JPH04361792A JP3135051A JP13505191A JPH04361792A JP H04361792 A JPH04361792 A JP H04361792A JP 3135051 A JP3135051 A JP 3135051A JP 13505191 A JP13505191 A JP 13505191A JP H04361792 A JPH04361792 A JP H04361792A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
washing
light transmittance
transmittance
light
detected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3135051A
Other languages
English (en)
Inventor
Shojiro Sato
正二郎 佐藤
Kazutoshi Tani
和利 谷
Masumi Ito
伊藤 眞純
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba AVE Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba AVE Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba AVE Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP3135051A priority Critical patent/JPH04361792A/ja
Publication of JPH04361792A publication Critical patent/JPH04361792A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、洗濯物の汚れ度合等に
関係する洗濯液の光透過率を検出し、この光透過率に基
づいて洗濯行程を制御する洗濯機に関する。
【0002】
【従来の技術】洗濯機において、洗濯物を効率よく、且
つ確実に洗濯するためには、洗濯物の量やその汚れ度合
に応じて洗濯時間、洗剤量、給水量などを適正に設定す
ることが必要である。
【0003】このようなことから、洗濯の進行に伴う汚
れ落ちによる洗濯液の光透過率の変化に着目し、洗濯液
の光透過率に基づいて洗濯行程を制御することが考えら
れている。具体的には、洗濯槽内に洗い液及びすすぎ液
を含む洗濯液の光透過率を検出する発光素子と受光素子
等からなる透過率検出装置を設け、これにより洗い行程
の途中で洗濯液の光透過率を検出し、この光透過率に基
づいて洗濯行程を制御することが行われている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、透過率検出
装置を構成する発光素子と受光素子との間にリント等が
入り込んだり、光透過部材に水垢が付着したりすると、
透過率検出装置の光が遮断されて本来検出されるべき光
透過率より低い光透過率となり、洗濯物の汚れ度合を実
際の汚れ以上と判断して布傷みを招く洗濯になってしま
うおそれがあるという問題があった。
【0005】本発明は上記に鑑みてなされたもので、そ
の目的としては、洗濯液の光透過率、即ち洗濯物の汚れ
度合を正確に検出して洗濯行程を適正に制御し、布傷み
を招くような洗濯を防止することのできる洗濯機を提供
することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明は第1に、洗濯槽内における洗濯液の光透過
率を検出する透過率検出手段と、前記洗濯液を撹拌する
撹拌手段と、洗い行程において前記透過率検出手段で検
出した光透過率が所定範囲外の値のとき前記撹拌手段の
所要時間駆動と前記透過率検出手段による光透過率の再
検出を実行させ所定範囲内の値の光透過率により洗濯行
程を制御する制御手段とを有することを要旨とする。
【0007】第2に、上記第1の構成において、前記制
御手段は、撹拌手段の所要時間駆動と透過率検出手段に
よる光透過率の再検出を所定回数繰返した後の光透過率
が所定範囲外の値のときは所定の洗濯行程を実行させ、
すすぎ行程において前記透過率検出手段で検出した光透
過率が所定範囲外の値のとき洗濯槽の清掃を通知させる
ように構成してなることを要旨とする。
【0008】
【作用】上記構成において、第1に、透過率検出手段は
発光素子と受光素子等で構成される。この発光素子と受
光素子との間にリント等が入り込んだり、光透過部材に
水垢が付着したりした場合は、発光素子からの光が遮光
されて透過率検出手段の検出出力が通常に比べ極端な出
力低下となり、洗い行程で検出された光透過率が所定範
囲外の値となる。これにより、透過率検出手段の検出動
作に異常が生じたことが検知される。リント等の遮光物
の場合は通常撹拌手段の所要時間駆動により除去できる
ため、光透過率検出時においてリント等が入り込んでも
、撹拌手段の所要時間駆動によりリント等の遮光物の除
去を試み、再検出された光透過率が所定範囲内になって
いれば、これを正しい制御用光透過率とすることにより
洗濯行程を適正に制御することが可能となる。
【0009】第2に、光透過部材に水垢などが付着した
場合は、除去されにくいので撹拌手段の所要時間駆動と
透過率検出手段による光透過率の再検出を所定回数繰返
す。この所定回数の繰返しによっても光透過率が所定範
囲外の値のときは、所定の洗濯制御を行い、洗濯物の汚
れを実際の汚れ以上と誤った判断をして布傷みを招くよ
うな洗濯制御を防止する。そして、すすぎ行程において
検出した光透過率が、なお所定範囲外の値にあるときは
、洗濯槽の清掃を通知して透過率検出手段の検出動作を
元に復帰される。
【0010】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。
【0011】図1は洗濯機の全体的な概略構成を示して
いる。同図において、1は洗濯機本体、2はサスペンシ
ョン4で弾性吊持された洗濯槽(以下、外槽ともいう)
、3は衣類を洗濯脱水する脱水槽を兼ねた洗濯槽(以下
、内槽ともいう)であり、その周壁側面には多数の水抜
き用の孔5が穿設され、上部には流体バランサ6が設け
られている。内槽3の底部には、衣類及び洗濯液を撹拌
する撹拌手段としてのパルセータ7が設けられている。 パルセータ7を駆動する機構部は駆動モータ8とブレー
キ、クラッチ機構を内蔵したメカケース9とで構成され
ている。一方、外槽2の底部には排水弁11を有する排
水ホース12が取付けられている。排水弁11は洗い行
程、給水行程、すすぎ行程時は閉じている。また、外槽
2の底部の一部に透光性の材料が用いられ、この部分に
透過率検出手段としての透過率検出装置15を構成する
発光素子13と受光素子14が配設されている。多数の
水抜き用の孔5が穿設された内槽3は、発光素子13と
受光素子14との間に洗濯物が入り込むのを防止する遮
断部としての機能を有し、発光素子13と受光素子14
との間には洗い液、すすぎ液を含む洗濯液が入り込んで
その光透過率が検出されるようになっている。図示省略
されているが、洗濯機本体1の上部には、制御手段とな
るマイコンを内蔵した電子回路ユニットが設置されてい
る。
【0012】次に、図2の制御フローチャート及び図3
、図4を用いて作用を説明する。
【0013】図3は、洗い行程での光透過率変化を示し
ている。同図において実線は透過率検出装置15におけ
る発光素子13と受光素子14との間に遮光物がない場
合の光透過率変化を示し、破線は遮光物がある場合の光
透過率変化を示している。
【0014】図2において、洗濯槽2,3に所定の設定
水位まで給水されると洗い行程が開始され、洗い開始か
ら実験により定まる所定時間経過後に、パルセータ7を
一時停止して光透過率を検出する(ステップ21〜23
)。検出した光透過率が、実験により予め定められた所
定範囲内の値であれば検出した光透過率を制御用光透過
率として洗濯物の汚れ度合を検知し、洗濯行程を制御す
る(ステップ24のYes,25,26)。検出した光
透過率が所定範囲外の値であれば、発光素子13と受光
素子14との間の透光性材料に水垢が付着した場合やリ
ント等が入り込んだ場合が考えられるので、パルセータ
7を所定時間駆動させて遮光物の除去を図る(ステップ
27)。この所定時間駆動後にパルセータ7を一時停止
し再度光透過率を検出する。このパルセータ7の所定時
間駆動と光透過率の検出動作を、検出した光透過率が所
定範囲内の値になるまで所定回数繰返す(ステップ28
〜31)。検出した光透過率が、図3の破線で示すよう
に、パルセータ7の2回の所定時間駆動後に所定範囲内
の値になれば検出した光透過率を正常な制御用光透過率
とする。検出した光透過率が所定の繰返し数を経てもま
だ所定の範囲内の値にならない場合は、所定の洗濯行程
に制御する(ステップ32)。図2においては、繰返し
数が3回で、検出した光透過率が所定範囲外の値の場合
のパルセータ7の駆動時間は5秒としている。この繰返
し数と駆動時間は洗濯機によって定まるもので、3回と
5秒に限定されるものではない。
【0015】所定の洗濯行程に制御した場合の洗濯機に
おいて、すすぎ行程時に光透過率を検出する(ステップ
33,34)。この検出した光透過率が、所定範囲内の
値であればそのまま行程を進行させて洗濯行程を終了す
る(ステップ36)。一方、検出した光透過率が、実験
で予め定まる所定範囲外の値であれば、発光素子13と
受光素子14との間に洗い行程からすすぎ行程までの間
のパルセータ7の撹拌では除去できない遮光物があると
考えられるので、洗濯機の利用者に、洗濯行程を終了さ
せた後、所定の清掃行程の必要性を自動通知する(ステ
ップ37)。図4は、利用者に自動通知する場合の例で
、洗濯機に用いられている表示盤37に自動通知用の表
示38を設けている。また自動通知するのは、洗濯槽2
,3の清掃行程を洗濯物が投入された状態で行うと、布
を余分に傷める結果となるため自動的に清掃行程に移行
させない。また、この通知は、図2においては所定の洗
濯行程終了後にて行っているが、すすぎ行程での透過率
検出後、直ちに行ってもよい。
【0016】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
第1に、洗い行程において透過率検出手段で検出した光
透過率が所定範囲外の値のとき撹拌手段の所要時間駆動
と透過率検出手段による光透過率の再検出を実行させ、
所定範囲内の値の光透過率により洗濯行程を制御するよ
うにしたため、遮光物等により透過率検出手段の検出動
作に異常が生じたとき、撹拌手段の所要時間駆動による
異常の除去が確認されて正しく検出された光透過率によ
り洗濯行程を適正に制御することが可能となる。
【0017】第2に、撹拌手段の所要時間駆動と透過率
検出手段による光透過率の再検出を所定回数繰返した後
の光透過率が所定範囲外の値のときは所定の洗濯行程を
実行させ、すすぎ行程において検出した光透過率が所定
範囲外の値のとき洗濯槽の清掃を通知するようにしたた
め、洗濯物の汚れを実際の汚れ以上と誤った判断をして
布傷みを招くような洗濯制御を防止することができると
ともに、透過率検出手段の検出動作を元に復帰させるこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る洗濯機の実施例の内部構成を示す
図である。
【図2】実施例の制御例を示す制御フローチャートであ
る。
【図3】実施例における洗い行程での光透過率変化を示
す図である。
【図4】実施例における表示盤への自動通知例を示す図
である。
【符号の説明】
2,3  洗濯槽 7  パルセータ 15  透過率検出装置(透過率検出手段)38  自
動通知用の表示

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  洗濯槽内における洗濯液の光透過率を
    検出する透過率検出手段と、前記洗濯液を撹拌する撹拌
    手段と、洗い行程において前記透過率検出手段で検出し
    た光透過率が所定範囲外の値のとき前記撹拌手段の所要
    時間駆動と前記透過率検出手段による光透過率の再検出
    を実行させ所定範囲内の値の光透過率により洗濯行程を
    制御する制御手段とを有することを特徴とする洗濯機。
  2. 【請求項2】  前記制御手段は、撹拌手段の所要時間
    駆動と透過率検出手段による光透過率の再検出を所定回
    数繰返した後の光透過率が所定範囲外の値のときは所定
    の洗濯行程を実行させ、すすぎ行程において前記透過率
    検出手段で検出した光透過率が所定範囲外の値のとき洗
    濯槽の清掃を通知させるように構成してなることを特徴
    とする請求項1記載の洗濯機。
JP3135051A 1991-06-06 1991-06-06 洗濯機 Pending JPH04361792A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3135051A JPH04361792A (ja) 1991-06-06 1991-06-06 洗濯機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3135051A JPH04361792A (ja) 1991-06-06 1991-06-06 洗濯機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04361792A true JPH04361792A (ja) 1992-12-15

Family

ID=15142780

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3135051A Pending JPH04361792A (ja) 1991-06-06 1991-06-06 洗濯機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04361792A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04361792A (ja) 洗濯機
JP3162527B2 (ja) 洗濯機
JPH05168788A (ja) 洗濯機
JP3015397B2 (ja) 洗濯方法
JPH05269290A (ja) 洗濯機の脱水制御装置
JP3038250B2 (ja) 洗濯機
JPS60122595A (ja) 自動洗濯機の制御方法
JPH07124374A (ja) 洗濯機
JPH04314498A (ja) 洗濯機
JPH026558B2 (ja)
JPH0564698A (ja) 全自動洗濯機の排水制御装置
JP2674851B2 (ja) 洗濯機の制御方法
KR100245430B1 (ko) 세탁기의 헹굼 제어방법
JP3162843B2 (ja) 洗濯機
JP3129747B2 (ja) 洗濯機
JPS6247559B2 (ja)
JPH0489098A (ja) 洗濯機
KR100394218B1 (ko) 옷감손상 방지를 위한 세탁 제어방법_
JPS59115085A (ja) 洗濯終了検知方法
JPH04341298A (ja) 洗濯機
JPH04272795A (ja) 洗濯機
JPH0420390A (ja) 洗濯機
JP3133111B2 (ja) 洗濯機
JPH0928976A (ja) 洗濯機
JPS6258759B2 (ja)