JPH0436075Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0436075Y2
JPH0436075Y2 JP14965687U JP14965687U JPH0436075Y2 JP H0436075 Y2 JPH0436075 Y2 JP H0436075Y2 JP 14965687 U JP14965687 U JP 14965687U JP 14965687 U JP14965687 U JP 14965687U JP H0436075 Y2 JPH0436075 Y2 JP H0436075Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductor
terminal
heating
temperature sensing
heating wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14965687U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6455697U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP14965687U priority Critical patent/JPH0436075Y2/ja
Publication of JPS6455697U publication Critical patent/JPS6455697U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0436075Y2 publication Critical patent/JPH0436075Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Resistance Heating (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本考案は、丸洗い可能な電気毛布、電気敷毛布
等に用いるに好適な発熱電線に関するものであ
る。
〈従来の技術〉 第2図は発熱電線の一般的構造の一例を示すも
ので、テトロン糸などの耐熱性芯材8の外周上に
発熱用導体1を螺旋状に巻回し、発熱用導体1の
外周に比較的低温で溶融する絶縁層9を被覆し、
更にこの絶縁層9上に正の抵抗温度係数を有する
ニツケル等の温度検知用導体2を螺旋状に巻回
し、この外周を耐熱性ビニール外被13で被覆し
形成されている。この種発熱電線を電気毛布等に
用いる場合、発熱電線の温度制御手段として温度
検知用導体2をブリツジ回路の一辺に用い、温度
検知用導体2の温度変化に伴う抵抗値の変化を検
出し、発熱用導体1への電流量を制御する温度制
御回路が用いられている。しかし、温度検知用導
体の抵抗値には製造時の若干のバラツキがあるた
め、使用するにあたつては温度制御回路の補償回
路等で温度検知用導体の抵抗値を一定の範囲内に
補償する必要がある。また、電気毛布を丸洗いで
きるようにするなど使用上の便宜から電源側の温
度制御装置と毛布に組込まれた発熱電線とを接続
具で分離可能に接続している。第3図は従来の発
熱電線の端末接続部の一例を示すもので、一方の
接続用導体ピン3″の端部をL字状に形成しその
端部に一体に設けた保持部11により、発熱電線
7を外被13上からかしめ保持固定するととも
に、この接続用導体ピン3″に温度検知用導体2
の端末を、また、接続用導体ピン3に発熱用導体
1の端末をそれぞれ半田付け等により電気的に接
続し、これら接続部全体に絶縁制樹脂によるモー
ルド加工を施している。
〈解決しようとする問題点〉 発熱電線の両端末部において、発熱用導体や温
度検知用導体の端末を接続用導体ピンに接続する
に際し、こられ各部材が固定されていないために
半田付け作業等の作業性に劣り、また製造工程中
に発熱用導体や温度検知用導体の断線を生じやす
いという難点を有していた。本考案は前記欠点に
鑑みなされたもので、加工作業性のよい発熱電線
を提供するとともに温度検知用導体の抵抗値補償
を発熱電線の製造工程中に行なうように改良を図
つたものである。
〈解決するための手段〉 発熱電線の温度検知用導体の少なくとも一端に
固定抵抗素子を接続するとともに、発熱用導体、
温度検知用導体、固定抵抗素子及び接続用導体ピ
ンとの各々の接続をターミナル付絶縁基板を介し
て行なう構成し、このターミナル付絶縁基板部に
絶縁性樹脂で水密状のモールド加工を施したもの
である。
〈実施例〉 本考案の一実施例を第1図に示し、以下第1
図、第2図に沿つて説明する。7は発熱用導体1
とニツケル等からなる温度検知用導体2を有する
発熱電線、3,3′は接続用導体ピン、4,4′は
ターミナル付絶縁基板、5は絶縁樹脂、6は温度
検知用導体2の抵抗値を一定範囲に補償する固定
抵抗素子である。発熱電線7は、第2図に示す如
くテトロン糸からなる耐熱性芯材8の外周上に発
熱用導体1が螺旋状に巻回され、発熱用導体1の
外周に比較的低温で溶融するナイロン等の絶縁層
9を被覆し、この絶縁層9上に正の抵抗温度係数
の大きなニツケル等からなる温度検知用導体2を
螺旋状に巻回し、更に温度検知用導体2の外周に
耐熱性外被13を被覆し構成される。かかる構成
の発熱電線7の両端末部にはターミナル付絶縁基
板4,4′を配置し、一方の端末部ではターミナ
ル付絶縁基板4′上のターミナルt1′に接続用導体
ピン3と発熱用導体1とを半田付けし、ターミナ
ルt2′には固定抵抗素子6の一端子と接続用導体
ピン3′を、またターミナルt3′には固定抵抗素子
6の他端と温度検知用導体2をそれぞれ半田付け
接続している。更に、ターミナル付絶縁基板4′
に設けた孔10に保持部材12をそ挿通し、発熱
電線7の外被13上からかしめ、発熱電線7をタ
ーミナル付絶縁電線基板4′上に保持固定してい
る。また、発熱電線7の他方の端末部では、ター
ミナル付絶縁基板4上のターミナルt1′には接続
用導体ピン3との発熱用導体1とを半田付けし、
ターミナルt2′には接続用導体ピン3′と温度検知
用導体2をそれぞれ半田付け接続している。更
に、ターミナル付絶縁基板4に設けた孔10に保
持部材12を挿通し発熱電線7の外被13上から
かしめ、発熱電線7をターミナル付絶縁電線基板
4上に保持固定している。そして更にこれらター
ミナル付絶縁基板4,4′部にはそれぞれ絶縁樹
脂5により水密状にモールド加工が施されてい
る。
〈効果〉 本考案の発熱電線は、ターミナル付絶縁基板を
介し接続用導体ピン、固定抵抗素子、発熱用導
体、温度検知用導体のそれぞれの端末を接続する
ものであるため、接続作業性が向上し後工程にお
ける各端末部の断線発生がほとんどみられなくな
つた。また、温度検知用導体の抵抗値補償を発熱
電線製造工程において固定抵抗素子を付加するの
みで容易に行なえ、温度制御回路の補償回路を不
要とし、しかもこの固定抵抗素子を含むターミナ
ル付絶縁基板全体を樹脂により水密状にモールド
加工処理しているため、本考案の発熱電線を電気
毛布などに組込んだ場合、丸洗い洗濯が容易にな
るなど使用上の便宜さが図られ、その実用上の効
果は大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す発熱電線の端
末接続部の説明図、第2図は発熱電線の一般的構
造を示す図、第3図は従来の発熱電線の端末接続
部の説明図である。 1……発熱用導体、2……温度検知用導体、
3,3′,3″……接続用導体ピン、4,4′……
ターミナル付絶縁基板、5……絶縁樹脂、6……
固定抵抗素子、7……発熱電線。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 発熱用導体と温度検知用導体とが可撓性絶縁材
    で被覆され、発熱用導体及び温度検知用導体の
    夫々の両端末に接続用導体ピンが設けられてなる
    発熱電線において、温度検知用導体の少なくとも
    一端末は固定抵抗素子を介し接続用導体ピンに接
    続され、発熱用導体、温度検知用導体、固定抵抗
    素子及び接続用導体ピンとの各々の接続はターミ
    ナル付絶縁基板にてなされるとともに、前記ター
    ミナル付絶縁基板部が絶縁性樹脂で水密状にモー
    ルド加工されていることを特徴とする発熱電線。
JP14965687U 1987-09-30 1987-09-30 Expired JPH0436075Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14965687U JPH0436075Y2 (ja) 1987-09-30 1987-09-30

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14965687U JPH0436075Y2 (ja) 1987-09-30 1987-09-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6455697U JPS6455697U (ja) 1989-04-06
JPH0436075Y2 true JPH0436075Y2 (ja) 1992-08-26

Family

ID=31422086

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14965687U Expired JPH0436075Y2 (ja) 1987-09-30 1987-09-30

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0436075Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6455697U (ja) 1989-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0984714B1 (en) Electrical heating element
JPH0436075Y2 (ja)
JPH04368445A (ja) モールドモータの接続構造
JPH0334078Y2 (ja)
JPH0328353Y2 (ja)
JPH026608Y2 (ja)
JPH0711393Y2 (ja) 基板型温度ヒューズ
JPH025647Y2 (ja)
JPH0514437Y2 (ja)
JPH0114430Y2 (ja)
JPH0626043Y2 (ja) 発電機等の転位巻線装置
JPS643186Y2 (ja)
JPS619726U (ja) 温度検知線内蔵型電気ケ−ブル
JPS6222819Y2 (ja)
JPH0124601Y2 (ja)
JP3887875B2 (ja) 電線の接続構造
US2497439A (en) Resistor bulb
JP2702710B2 (ja) フライバックトランス用高圧ケーブル
JPH0436028Y2 (ja)
JPS6119498Y2 (ja)
JPS5925442U (ja) サ−ミスタ温度センサ
JPH0323665Y2 (ja)
JPH0143807Y2 (ja)
JPS5810259Y2 (ja) 柱上開閉器のブツシング
JPH046128Y2 (ja)