JPH04360141A - ドキュメント撮影装置 - Google Patents

ドキュメント撮影装置

Info

Publication number
JPH04360141A
JPH04360141A JP16079491A JP16079491A JPH04360141A JP H04360141 A JPH04360141 A JP H04360141A JP 16079491 A JP16079491 A JP 16079491A JP 16079491 A JP16079491 A JP 16079491A JP H04360141 A JPH04360141 A JP H04360141A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photographing
switch
code information
photographing device
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16079491A
Other languages
English (en)
Inventor
Masafumi Yahara
矢原 雅史
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP16079491A priority Critical patent/JPH04360141A/ja
Publication of JPH04360141A publication Critical patent/JPH04360141A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Camera Data Copying Or Recording (AREA)
  • Projection-Type Copiers In General (AREA)
  • Optical Systems Of Projection Type Copiers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、記録媒体として、例え
ば長尺状のマイクロフイルムに画像情報を順次撮影ある
いは撮影したマイクロフイルムを現像処理するプロセッ
サカメラ等の撮影装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の撮影装置の代表例として
は輪転式カメラが挙げられる。以下、該カメラを例にし
て説明する。この輪転式カメラは、マイクロフイルム化
して保存処置すべき手形・小切手・株券・文書・図面等
の資料の順次導入を受け、その資料のイメージ(画像)
情報を長尺フイルムに順次に写し込み処理し、撮影済み
資料は装置外へ排出する自動撮影装置である。このよう
な撮影装置において、フイルム現像後の検索が容易にな
るように前記画像情報とは別に、数字や文字等のコード
情報をフイルム上に撮影できるよう構成されたものがあ
る。かかるコード情報としては、ある一定の画像群毎に
日付や数字あるいはその画像の内容を示す文字・記号等
がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、前述従来技
術の場合には、例えば撮影の途中で文字・数字の登録を
開始したままその場所を離れてしまったとき、あるいは
間違って登録用のスイッチに触れてしまいそのモードに
入ってしまったとき等に、そのままでは撮影を継続する
ことができず、装置の故障と間違えてしまうという問題
点がある。
【0004】本発明は、前述従来技術の問題点に鑑み、
誤ったスイッチ操作が行われても、条件によっては事後
の操作に不都合を生じないようにした撮影装置を提供す
ることを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】前述の目的を達成するた
めに、本発明は記録媒体に画像情報を記録撮影する画像
記録手段と、該記録媒体上に特有のコード情報を撮影す
るコード情報撮影手段と、該コード情報を記憶しておく
記憶手段と、該コード情報を登録するための登録手段と
を備えた撮影装置において、撮影機能が一時的に停止さ
せる部材が操作されているときに、所定の条件が一致す
ると自動的に機能停止を解除するようにしたものである
【0006】
【作用】以上の構成の撮影装置において、装置の機能を
一時的に停止させるような特定のスイッチを押したとき
には、ある一定の条件が揃うまでの間に次のスイッチ操
作がないとき、このスイッチの入力を自動的に解除し、
機能を回復させるので、無意識に間違った設定をしてし
まったり、装置の故障と判断してしまうことを防ぐこと
ができる。
【0007】
【実施例】以下、本発明の一実施例の撮影装置としての
輪転式カメラを図1ないし図7に基づいて説明する。図
1はカメラ制御系のブロック図、図2はカメラの外観斜
視図、図3はその内部の撮影機構の概略構成図、図4は
その操作部のキー配列図である。まず、図2において、
1は装置外箱、2は撮影資料(被写体)投入口、3は撮
影済み資料排出部、4は撮影処理コントロール部(操作
部)、5は開閉扉で、この扉を開けて内部の撮影機構6
(図3)に対するフイルム(記録媒体)の装着及び取り
出し等がなされる。
【0008】次に、図3の撮影機構6において、7は軸
8に回転フリーに支持されたフイルム供給リールで、長
尺の生フイルムFが巻込まれている。15は軸16に支
持されたフイルム巻取りリールで、図示されない駆動系
による軸16の回転で図示矢印方向に回転駆動される。 該フイルム供給リール7と該フイルム巻取りリール15
との間にフイルム搬送路に沿って第1ガイドローラ9,
第2ガイドローラ10及びこれに圧接するピンチローラ
11,キャプスタンローラ(フイルム巻上げローラ)1
2及びこれに圧接するピンチローラ13,第3ガイドロ
ーラ14が順次配設され、該フイルム供給リール7から
引き出されたフイルムFの始端側を、手作業により或は
オートローディングにより、これらのローラ9〜14に
順次懸け渡してフイルム巻取りリール15のコアに係止
してセットされるようになっている。
【0009】また、17は前記投入口2から装置内へ導
入された撮影資料Pの装置内搬送通路で、撮影用スリッ
ト17aを設け、該スリット17aの前後には搬送され
た撮影資料Pの先端がスリット17aの少し前位置に到
達したことを検知する第1センサS1と撮影資料Pの後
端がスリット17aを通過し終ったことを検知する第2
センサS2とが配設されている。18は該スリット17
aと前記キャプスタンローラ12との間に配設した画像
撮影手段としての撮影資料スリット露光光学系で、一対
の資料照明ランプ19,ミラー20,結像レンズ21等
からなり、該スリット17aを通過する撮影資料Pの画
像を該キャプスタンローラ12上のフイルム面における
露光位置Aでスリット露光するようになっている。さら
に、22は前記第2ガイドローラ10と該キャプスタン
ローラ12との間のフイルム張り部分Kに配設した文字
写し込み機構(コード情報撮影手段)で、文字を表示す
る透過型液晶板23及び液晶板照明ランプ24等からな
っている。この文字写し込み機構22は、例えば文字・
数字・日付・記号等のコード情報をフイルムF上に撮影
する。
【0010】また、図4の前記操作部4のキー配列図に
おいて、電源スイッチ41,文字登録スイッチ42,撮
影枚数等を表示する表示部43,表示リセットスイッチ
44,コード情報登録のためのセットスイッチ45及び
キャンセルスイッチ46,コード情報を登録しておき撮
影するための撮影1〜9のスイッチ47,該スイッチ4
7に登録された全てのコード情報を一括して撮影するた
めの全撮影スイッチ48,該スイッチ47に登録された
コード情報の一部を一括して撮影するための撮影スイッ
チ49等が設けられている。
【0011】次に、図1のカメラ作動を行う制御系のブ
ロック図において、マイクロプロセッサ等から成る処理
手段31は、前記第1及び第2センサS1,S2や前記
操作部4からの入力指示により処理動作を行う。この処
理手段31は、フイルム駆動部35や前記撮影資料スリ
ット露光光学系18を制御するための制御部32と、多
数のコード情報を予め記憶しておく記憶手段及びこのコ
ード情報を特定のスイッチに対応させて登録しておく登
録手段等を備えた記憶部33と、撮影するためのコード
情報を該記憶部33から捜し出して前記文字写し込み機
構22に転送する演算転送部34とを有している。また
、図5及び図6は本実施例の撮影装置によってそれぞれ
撮影されたフイルムの一例で、Faは撮影された撮影資
料Pの画像情報、Fbはコード情報である。
【0012】以上の構成の本実施例において、操作部4
の文字登録スイッチ42を押すと、この装置は撮影する
ことを禁止して文字登録のモードとなるので、文字登録
を実行するか、あるいはキャンセルスイッチ46を押し
て撮影可能な状態に戻さない限り、撮影を継続すること
はできない。次に、図7のフローチャートに従って本実
施例の動作を説明する。まず、#1で撮影資料Pがセン
サS1に来たかどうかを判断し、撮影資料Pが来ていた
ら、#8の撮影に進む。撮影に行かないときは、#2で
文字登録スイッチ42を押したかどうかを判断し、押し
ていなければ#1に戻り、押していれば#3の撮影禁止
、#4の文字登録中の表示をしてから、#5で文字登録
スイッチ42が押された時間を記憶しておく。#6で次
の設定スイッチが押されたときは#7で次の設定に進む
が、押されていないときは#9で文字登録スイッチ42
が押された時間と現在時間を比較し、#10で一定時間
経過していれば、#11の撮影禁止を解除し、#12で
装置の表示・設定を初期状態に戻す。以上のような手段
を用いると、文字登録スイッチ42を押して撮影禁止状
態になっても、そのまま一定時間放置しておくと、再び
撮影可能な状態に戻る。
【0013】図8は本発明の他の実施例によるフローチ
ャートを示すものである。なお、#21〜#28までは
図7の#1〜#8のフローチャートと同じである。本実
施例では、文字登録スイッチ42が押された後、#26
で次の設定スイッチが押されていなければ、#29で撮
影資料Pがセットされているかどうか判断する。ここで
、撮影資料Pがセットされていなければ、前述実施例の
#9〜#11と同様に#33,#34の一定時間経過し
た後に、#35の撮影禁止を解除するが、撮影資料Pが
セットされた場合には、#30の自動的に撮影禁止を解
除して、#31の設定・表示を初期状態に戻し、#32
の撮影を開始する。このようにしておけば、文字登録の
状態になっても、撮影資料Pをセットするだけで撮影禁
止を解除して撮影をすることができる。なお、以上の実
施例では装置の機能を一時的に停止させる部材として文
字登録スイッチを操作したものであるが、撮影装置の撮
影機能を一時的に停止させる入力ならば、他のスイッチ
やセンサ等の入力でもよい。また、撮影資料の枚数や撮
影される媒体の量等でもよく、これらの要因を複合した
ものでも可能である。
【0014】
【発明の効果】本発明は、以上説明したように撮影装置
の機能が一時的に停止させる部材が操作されている場合
に、そのまま次の操作が行わないでいても、所定の条件
に一致すると、自動的に機能停止を解除するようにした
ことで、装置の誤操作或は装置の故障と判断することを
防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る一実施例のドキュメント撮影装置
としての輪転式カメラにおける制御系のブロック図であ
る。
【図2】そのカメラの外観斜視図である。
【図3】その内部の撮影機構の概略構成図である。
【図4】その操作部のキー配列図である。
【図5】撮影されたフイルムの一例である。
【図6】撮影されたフイルムの別の一例である。
【図7】その動作を説明するフローチャートである。
【図8】本発明の他の実施例を示すフローチャートであ
る。
【符号の説明】
F        フイルム(記録媒体)P     
   撮影資料 18      撮影資料スリット露光光学系(画像撮
影手段) 22      文字写し込み機構(コード情報撮影手
段)31      処理手段 33      記憶部 42      文字登録スイッチ 43      表示器 47      撮影スイッチ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  記録媒体に画像情報を記録撮影する画
    像記録手段と、該記録媒体上に特有のコード情報を撮影
    するコード情報撮影手段と、該コード情報を記憶してお
    く記憶手段と、該コード情報を登録するための登録手段
    とを備えた撮影装置において、撮影機能が一時的に停止
    させる部材が操作されているときに、所定の条件が一致
    すると自動的に機能停止を解除することを特徴とするド
    キュメント撮影装置。
JP16079491A 1991-06-06 1991-06-06 ドキュメント撮影装置 Pending JPH04360141A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16079491A JPH04360141A (ja) 1991-06-06 1991-06-06 ドキュメント撮影装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16079491A JPH04360141A (ja) 1991-06-06 1991-06-06 ドキュメント撮影装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04360141A true JPH04360141A (ja) 1992-12-14

Family

ID=15722599

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16079491A Pending JPH04360141A (ja) 1991-06-06 1991-06-06 ドキュメント撮影装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04360141A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2842614B2 (ja) カメラのデータ写し込み装置
JPH04360141A (ja) ドキュメント撮影装置
US5134429A (en) Instant photographic apparatus
KR100248583B1 (ko) 가동차광도어를 지닌 필름카트리지를 사용하는 카메라
JP2899218B2 (ja) 撮影装置
US5173731A (en) Recording apparatus
JP2850270B2 (ja) 撮影装置
JPH06337479A (ja) 画像プリント条件決定装置
JPH0758385B2 (ja) 撮影装置
JP2964927B2 (ja) 画像表示装置の制御方法
JPH03110537A (ja) 撮影装置
JP2934324B2 (ja) 画像形成投影装置
JPH03110538A (ja) 撮影装置
JP2983444B2 (ja) 撮影装置
JP2947139B2 (ja) 情報検索装置
JP2662386B2 (ja) 撮影装置
JPH06337473A (ja) 撮影装置
JP3332644B2 (ja) 画像記録装置
JPH0711664B2 (ja) 撮影装置
JPH0444021A (ja) 情報記録装置
JPS61116337A (ja) 検索複写装置
JPH01214831A (ja) 撮影装置
JPH10301211A (ja) 写真焼付装置
JPH03134639A (ja) マイクロフィルムリーダのフィルム送り装置
JPH09214685A (ja) 画像記録装置