JPH043590Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH043590Y2
JPH043590Y2 JP7179986U JP7179986U JPH043590Y2 JP H043590 Y2 JPH043590 Y2 JP H043590Y2 JP 7179986 U JP7179986 U JP 7179986U JP 7179986 U JP7179986 U JP 7179986U JP H043590 Y2 JPH043590 Y2 JP H043590Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
output
transistor
capacitor
photocoupler
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7179986U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62185493U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP7179986U priority Critical patent/JPH043590Y2/ja
Publication of JPS62185493U publication Critical patent/JPS62185493U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH043590Y2 publication Critical patent/JPH043590Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Emergency Protection Circuit Devices (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (考案の属する技術分野) 本考案は電源電圧や負荷の変動に対して一定の
出力電圧を得るとともに負荷の過電流を保護する
DC−DCコンバータに関する。
(従来技術とその問題点) 直流安定化電源を得るために変圧器の一次コイ
ルに断続直流電流を流し、この変圧器の二次コイ
ルに得られる電圧で出力コンデンサを充電し、こ
の充電電圧を利用するDC−DCコンバータが用い
られている。このようなDC−DCコンバータの従
来例を第3図に示す。ここで1は直流電源で、こ
の直流電源1の両端に変圧器2の一次コイル2a
とトランジスタ3の直列回路が接続されている。
このトランジスタ3のベースは一端がトランジス
タ3に接続された一次コイル2aの他端に始動抵
抗4を介して接続されている。変圧器2は一次コ
イル2aのほかに制御コイル2b、二次コイル2
cを有し、制御コイル2bにはダイオード5、コ
ンデンサ6の直列回路が接続され、制御コイル2
bの一端はダイオード7とコンデンサ8の並列回
路に抵抗9を直列に接続した回路を介してトラン
ジスタ3のベースに接続されている。またトラン
ジスタ3のベース・エミツタ間にトランジスタ1
0が接続され、2個のホトカプラのそれぞれのホ
トトランジスタ11a,12a側の並列回路の両
端にそれぞれ抵抗13,14を直列に接続した回
路がコンデンサ6と並列に接続され、この両ホト
トランジスタ11a,12aと抵抗14の接続点
が抵抗15を介してトランジスタ10のベースに
接続されている。両ホトトランジスタ11a,1
2aは後に説明する両発光ダイオードとそれぞれ
ホトカプラ11,12を構成している。二次コイ
ル2cの両端には出力ダイオード16と出力コン
デンサ17の直列回路が接続され、この出力コン
デンサ17の両端に負荷18と電流検出抵抗19
の直列回路が接続され、出力コンデンサ17の充
電電圧で負荷18に出力電圧VOの出力電流ILを供
給する。DC−DCコンバータの電圧制御回路20
と過電流保護回路21は次のように接続されてい
る。すなわち電圧制御回路20はホトトランジス
タ11aと組み合わせたホトカプラ11の発光ダ
イオードと電圧検出回路22を直列に接続して出
力電圧VOで駆動され、出力電圧VOが分圧抵抗2
3,24で分圧された電圧を入力とし、その出力
でホトカプラ11の発光ダイオードを制御する。
また過電流保護回路21はホトトランジスタ12
aと組み合わせたホトカプラ12の発光ダイオー
ド、抵抗25、トランジスタ26の直列回路が出
力コンデンサ17の両端の電圧で駆動され、電流
検出抵抗19の電圧降下が抵抗27を介してベー
スに接続されて制御される。
電源電圧が印加され、トランジスタ3に抵抗4
を介してベース電流が流れると、トランジスタ3
が導通し始める。すると制御コイル2bと二次コ
イル2cに電圧が誘起する。この制御コイル2b
の電圧でトランジスタ3のベース電流がさらに増
加し、トランジスタ3は正帰還作用により瞬時に
完全な導通状態になる。このため一次コイル2a
の電流は直線的に増加し、変圧器2に電磁エネル
ギーを蓄える。電流が最大値に達し変圧器鉄心が
磁気飽和を起こすと制御コイル2bと二次コイル
2cの誘起電圧は零になるからトランジスタ3は
瞬時に不導通になる。このとき変圧器2に蓄えら
れたエネルギーはダイオード16を介して出力コ
ンデンサ17に蓄積される。ダイオード16の極
性はこの動作をするように接続されている。こう
して変圧器2の蓄積エネルギーが放出し終ると最
初に戻り、トランジスタ3が導通し始め、電源1
の電力は変圧器2を介して出力コンデンサ17に
蓄積され、負荷18に出力電圧VOを印加して出
力電圧ILを流す。
ここで負荷18に印加される出力電圧VOが高
くなると電圧制御回路20の入力電圧が上昇し、
ホトカプラ11の発光ダイオードが発光する。こ
のためホトトランジスタ11aが導通し、トラン
ジスタ10が導通する。したがつてトランジスタ
3のベース電流が短絡されるからトランジスタ3
は不導通になる。こうして一次コイル2aの通電
時間が短縮され、一次コイル2aから二次コイル
2cに伝達されるエネルギーが減少して出力電圧
VOは低下して元に戻る。出力電圧VOが低下する
とホトカプラ11がオフして出力電圧VOは一定
に保持される。
過電流保護回路21において過電流が流れない
通常時電流検出抵抗19の電圧降下ではトランジ
スタ26は導通せず、ホトカプラ12の発光ダイ
オードは発光しない。ここでもし負荷18が短絡
などを起こして出力電流ILが増大すると、電流検
出抵抗19の電圧降下が増大するから、この電圧
でトランジスタ26が導通し、ホトカプラ12の
発光ダイオードを発光させる。するとホトトラン
ジスタ12aが導通し、トランジスタ10を導通
させようとする。ここでトランジスタ10が完全
に導通すれば、トランジスタ3が不導通になるか
ら、一次コイル2aの通電は断たれ二次コイル2
cに伝達されるエネルギーは低下するが、ここで
負荷18が短絡されたために出力電圧VOが第4
図破線で示す電圧VOlのように低下するから、電
圧制御回路20の入力電圧とホトカプラ11の駆
動電圧が低下し、ホトカプラ11の発光ダイオー
ドは発光せず、ホトトランジスタ11aは導通し
ない。このためトランジスタ10は導通せず、ト
ランジスタ3はそれまでの動作を続ける。また出
力電圧VOが低下することは出力コンデンサ17
の充電電圧が低下することで当然過電流保護回路
21の駆動電圧も低下するからホトカプラ12の
発光ダイオードも発光しなくなる。したがつて、
トランジスタ10は導通せず、この点からもトラ
ンジスタ3はそれまでの動作を続ける。このため
一次コイル2aを介して二次コイル2cに伝達さ
れるエネルギーは余り低下しないから出力電圧
VOは電圧VOlのように低下していくが出力電流を
絞りきることができず過大電流が二次側の出力回
路を流れ、特に負荷18が短絡したときは定格電
流の2〜3倍の電流が流れるという欠点がある。
これに対処するためには出力ダイオード、電流検
出抵抗、変圧器二次コイル、配線などの電流容量
を大きくしておかなければならないので高価にな
るという欠点がある。
(考案の目的) 本考案の目的は、負荷の短絡などで出力電流が
増大しようとすると二次コイルに伝達する電力を
低減し、出力電流を所要範囲内に抑制するDC−
DCコンバータを提供することにある。
(考案の要点) 本考案の要点は、変圧器の一次コイルにスイツ
チングトランジスタを接続し、このスイツチング
トランジスタにより一次コイルに断続直流電流を
流してこの変圧器の二次コイルに誘起する電圧の
半波で出力コンデンサを充電し、この出力コンデ
ンサの電圧を負荷に供給し、二次側に接続された
電圧制御回路と過電流保護回路からの検出信号を
一次側に帰還してスイツチングトランジスタを制
御し出力電圧を定電圧化するDC−DCコンバータ
において、前記出力コンデンサを充電する二次側
出力電圧と逆相の半波電圧で充電される駆動コン
デンサを備え、この駆動コンデンサの充電電圧で
前記過電流保護回路を駆動するようにした点にあ
り、出力コンデンサを充電する出力電圧と逆相の
半波電圧で駆動コンデンサを充電すれば、この駆
動コンデンサの充電電圧は常時では出力コンデン
サの充電電圧に比例するが、たとえ負荷側が短絡
しても駆動コンデンサの電圧は低下しないことに
着目し、駆動コンデンサの充電電圧を過電流保護
回路の駆動電圧とするものである。なお出力電圧
制御回路のホトカプラを過電流保護回路のホトカ
プラと共用するとホトカプラが節約でき、回路が
簡単化し、さらに駆動コンデンサの充電電圧を有
効に利用できる。
(考案の実施例) 以下本考案の実施例を第1図と第2図に基づい
て詳細に説明する。ここで第3図と同一の部品に
ついては同一の符号を付してその詳細な説明を省
略する。第1図において、変圧器2は従来のもの
と同様に一次コイル2a、制御コイル2b、二次
コイル2cを有し、一次コイル2aはトランジス
タ3と直列に接続して直流電源1に接続されてい
る。また始動抵抗4と制御コイル2bの誘起電圧
でトランジスタ3を介して一次コイル2aの電流
を断続し、電源1の電力を二次コイル2cに伝達
する。また二次コイル2cに誘起する電圧の半波
で出力コンデンサ17を充電し、負荷18に電力
を供給するが、このときの出力電圧の高低を検出
し電圧制御回路20、トランジスタ10を介して
トランジスタ3を制御し、出力電圧を一定に保
つ。また出力電流が負荷の短絡などで過大になる
と過電流保護回路21、トランジスタ10を介し
てトランジスタ3を制御し、この過電流を抑制す
る。しかしながらこのDC−DCコンバータは過電
流保護回路21の駆動電圧が出力コンデンサ17
を充電する二次コイル2cの半波電圧の次の逆方
向の半波電圧とされている点が従来のものと異な
る。すなわち、二次コイル2cの両端には出力コ
ンデンサ17と同じようにダイオード28を介し
て充電される駆動コンデンサ29が接続されてい
る。そしてダイオード28の通電方向はダイオー
ド16と逆であり、二次コイル2cの交流電圧の
一方向の半波電圧で出力コンデンサ17を充電
し、他方向の半波電圧で駆動コンデンサ29を充
電する。そしてホトカプラ12の発光ダイオー
ド、抵抗25、トランジスタ26の直列回路をこ
の駆動コンデンサ29の充電電圧で駆動するよう
に接続されている。そしてトランジスタ26は電
流検出抵抗19の両端の電圧で制御されホトカプ
ラ12の発光ダイオードを制御する。このDC−
DCコンバータの出力電圧VOの制御は従来のもの
と全く同じであるからこの説明は省略するが、負
荷18の短絡などで出力電流ILが増大した場合、
出力コンデンサ17の電圧はこれに応じきれず低
下するが、駆動コンデンサ29の充電電圧は低下
しない。したがつて出力電流ILが増大してトラン
ジスタ26が導通し、ホトカプラ12の発光ダイ
オードが発光するとホトトランジスタ12aが導
通する。このとき電圧制御回路20の入力電圧と
駆動電圧は出力電圧VOとともに低下し、ホトカ
プラ11の発光ダイオードは発光せずホトトラン
ジスタ11aは導通しないが、ホトトランジスタ
12aが導通するためにトランジスタ10が導通
し、トランジスタ3が不導通になる時間は長くな
る。したがつて一次コイル2aの通電時間は非常
に短くなり、一次側の電力が二次側に伝達される
量は急減するから出力電圧VOは第4図実線で示
す電圧VO2と急減し、出力電流ILも電流IL2に抑制
される。このようにしてこのDC−DCコンバータ
は過電流から防護される。
なお第1図ではトランジスタ26にPNP形を
用いたが、このトランジスタ26にNPN形を用
いる場合は第2図に示すようにコンデンサ29、
ダイオード28、トランジスタ26を接続して過
電流保護回路21を形成すればよい。
次に第2図は第1図と異なる実施例を示す。こ
の実施例が第1図と異なる点は電圧制御回路20
の電圧変動を一次側に伝達するホトカプラ11と
過電流保護回路21の過電流を一次側に伝達する
ホトカプラ12が使用されて1個にされているこ
とである。すなわちダイオード28と駆動コンデ
ンサ29の直列回路は二次コイル2cの両端に接
続されて出力コンデンサ17を充電する半波電圧
と方向が異なる半波電圧で駆動コンデンサ29を
充電し、ホトカプラ12の発光ダイオード、抵抗
25、NPN形トランジスタ26の直列回路は駆
動コンデンサ29と出力コンデンサ17を直列に
接続した電圧で駆動されるように接続され、トラ
ンジスタ26のベースには電流検出抵抗19の電
圧降下が抵抗27を介して印加されるように接続
されている。また電圧制御回路20は電圧検出回
路22の入力が従来通り負荷18の両端の出力電
圧VOを分圧抵抗23,24で分圧し印加される
がこの電圧検出回路22の出力端はホトカプラ1
2の発光ダイオードと抵抗25の接続点に接続さ
れている。
このような回路構成では、出力電圧VOの変動
は電圧検出回路21によるホトカプラ12の発光
ダイオードの駆動することとなり、従来のものと
同様に一次コイル2aの電流を制御して出力電圧
VOを一定に保つ。また出力回路に大電流ILが流れ
ようとすると出力コンデンサ17の電圧は低下す
るが駆動コンデンサ29の電圧は低下しないから
ホトカプラ12の発光ダイオードは駆動コンデン
サ29の電圧により発光し、ホトトランジスタ1
2aを導通させてトランジスタ10を導通させ、
トランジスタ3を一時不導通にしてトランジスタ
3の導通時間を短縮し二次側に伝達される一次側
電力を低下させる。このようにして出力電流IL
増大しようとすると一次側から二次側へ伝達され
る電力は低減し、出力電流の増大は抑制されて過
電流から防護される。
(考案の効果) 本考案によれば、出力コンデンサを充電する変
圧器二次コイルの半波電圧と方向の異なる次の半
波電圧で駆動コンデンサを充電し、この電圧で過
電流保護回路を駆動するようにしたから負荷に短
絡などが発生して過電流が流れても、駆動電圧が
低下することなく、過電流保護回路が確実に動作
して、一次電流の通電時間を短くし、二次側に伝
達される一次電力を低減する。したがつて、過電
流を確実に抑制することができるので安全であ
り、負荷側に接続される出力ダイオード、変圧器
の二次コイル、配線などはこのDC−DCコンバー
タの定格容量に近いものでよく、安価にできると
いう効果を有する。また電圧制御用と過電流保護
用のホトカプラを供用すればホトカプラが節約さ
れ回路が簡単になるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図はそれぞれ本考案によるDC−
DCコンバータの実施例を示し、第1図はホトカ
プラを2個用いた結線図、第2図は1個のホトカ
プラを電圧制御回路と過電流保護回路に共用した
結線図、第3図は従来のDC−DCコンバータの一
例を示す結線図、第4図は従来例と本実施例との
特性の相違を示す電圧電流特性曲線図である。 2……変圧器、2a……一次コイル、2c……
二次コイル、17……出力コンデンサ、11,1
2……ホトカプラ、29……駆動コンデンサ。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 変圧器の一次コイルにスイツチングトランジ
    スタを接続し、このスイツチングトランジスタ
    により一次コイルに断続直流電流を流してこの
    変圧器の二次コイルに誘起する電圧の半波で出
    力コンデンサを充電し、この出力コンデンサの
    電圧を負荷に供給し、二次側に接続された電圧
    制御回路と過電流保護回路からの検出信号を一
    次側に帰還してスイツチングトランジスタを制
    御し出力電圧を定電圧化するDC−DCコンバー
    タにおいて、前記出力コンデンサを充電する二
    次側出力電圧と逆相の半波電圧で充電される駆
    動コンデンサを備え、この駆動コンデンサの充
    電電圧で前記過電流保護回路を駆動することを
    特徴とするDC−DCコンバータ。 (2) 実用新案登録請求の範囲第1項記載のDC−
    DCコンバータにおいて、出力電圧制御回路の
    ホトカプラが過電流保護回路のホトカプラと共
    用されていることを特徴とするDC−DCコンバ
    ータ。
JP7179986U 1986-05-13 1986-05-13 Expired JPH043590Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7179986U JPH043590Y2 (ja) 1986-05-13 1986-05-13

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7179986U JPH043590Y2 (ja) 1986-05-13 1986-05-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62185493U JPS62185493U (ja) 1987-11-25
JPH043590Y2 true JPH043590Y2 (ja) 1992-02-04

Family

ID=30914680

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7179986U Expired JPH043590Y2 (ja) 1986-05-13 1986-05-13

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH043590Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62185493U (ja) 1987-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2732925B2 (ja) 電源回路
JPH0527346B2 (ja)
JP2600843B2 (ja) 電源制御回路
US5406469A (en) Electronic switching power supply
JP2737069B2 (ja) スイッチング電源
JPH043590Y2 (ja)
US4744020A (en) Switching mode power supply
JP2002159181A (ja) スイッチング電源装置およびそれを用いた電子装置
JPH0624439B2 (ja) スイツチングレギユレ−タ
JP2563188B2 (ja) 過電流保護機能付自励形コンバータ
JP3287039B2 (ja) スイッチング電源装置
JPH0237273Y2 (ja)
JP2687290B2 (ja) スイッチング電源装置
JPH06284714A (ja) 絶縁型dc−dcコンバータ
JP2566289B2 (ja) 充電回路
JPH0713398Y2 (ja) 電源保護回路
JPS5932221Y2 (ja) リンギング・チヨ−ク・コンバ−タ
JPH0715348Y2 (ja) 安定化電源回路
JPS6244367Y2 (ja)
JPS6322146B2 (ja)
JPS642503Y2 (ja)
JPH0556641A (ja) スイツチング電源
JPS5918865Y2 (ja) 自励式dc−dcコンバ−タ
JPH09285122A (ja) Rccスイッチング方式電源回路
JP2736159B2 (ja) スイッチング電源装置