JP2002159181A - スイッチング電源装置およびそれを用いた電子装置 - Google Patents

スイッチング電源装置およびそれを用いた電子装置

Info

Publication number
JP2002159181A
JP2002159181A JP2000348494A JP2000348494A JP2002159181A JP 2002159181 A JP2002159181 A JP 2002159181A JP 2000348494 A JP2000348494 A JP 2000348494A JP 2000348494 A JP2000348494 A JP 2000348494A JP 2002159181 A JP2002159181 A JP 2002159181A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
circuit
output voltage
voltage
power supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000348494A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3470695B2 (ja
Inventor
Akio Nishida
映雄 西田
Hiroshi Takemura
博 竹村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2000348494A priority Critical patent/JP3470695B2/ja
Priority to US09/984,748 priority patent/US6611436B2/en
Priority to GB0126410A priority patent/GB2373594B/en
Publication of JP2002159181A publication Critical patent/JP2002159181A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3470695B2 publication Critical patent/JP3470695B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/33561Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having more than one ouput with independent control
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/338Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only in a self-oscillating arrangement
    • H02M3/3385Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only in a self-oscillating arrangement with automatic control of output voltage or current

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Continuous-Control Power Sources That Use Transistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 制御出力とレギュレータ回路を備えた非制御
出力を有するスイッチング電源装置において、制御出力
の無負荷、軽負荷時に備えて非制御出力の電圧値を必要
以上に大きくする必要のないレギュレータ回路を備えた
スイッチング電源装置およびそれを用いた電子装置を提
供する。 【解決手段】 非制御出力に接続されるレギュレータ回
路10が、非制御出力に直列に接続された第1のインピ
ーダンス素子であるトランジスタQ2と、制御出力とト
ランジスタQ2のベースとの間に接続された第2のイン
ピーダンス素子であるトランジスタQ3と、レギュレー
タ回路10の出力電圧を一定に保つようにトランジスタ
Q3のインピーダンスを制御する電圧制御回路11を備
える。 【効果】 非制御出力の電圧を必要以上に高くする必要
がないために、効率の向上を図ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、スイッチング電源
装置およびそれを用いた電子装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図6に従来のスイッチング電源装置の回
路図を示す。図6において、スイッチング電源装置1
は、入力巻線N1、第1の出力巻線N2、第2の出力巻
線N3および帰還巻線N4を備えたトランスT、入力巻
線N1に直列に接続された直流電源Vccおよびスイッ
チング素子Q1、帰還巻線N4とスイッチング素子Q1
の制御端子の間に接続された制御回路2、第1の出力巻
線N2に接続された第1の整流回路3、第1の整流回路
3の出力に接続された定電圧制御回路4、第2の出力巻
線N3に接続された第2の整流回路6、および第2の整
流回路6の出力に接続されたレギュレータ回路8から構
成されている。このうち、第1の整流回路3と定電圧制
御回路4は第1の出力回路5を構成している。また、第
2の整流回路6は第2の出力回路7を構成している。そ
して、第1の出力回路5の出力端V1の出力電圧は第1
の出力電圧v1、第2の出力回路7の出力端V2の出力
電圧は第2の出力電圧v2、レギュレータ回路8の出力
端V3の出力電圧は第3の出力電圧v3となる。
【0003】ここで、第1の出力巻線N2と第2の出力
巻線N3は一部を共有しており、第2の出力巻線N3の
方が第1の出力巻線N1より出力電圧が低くなるように
設定されている。第1の整流回路3はダイオードD1と
コンデンサC1から構成されている。第2の整流回路6
はダイオードD2とコンデンサC2から構成されてい
る。定電圧制御回路4は、直列に接続された抵抗R1、
フォトダイオードPDおよびシャントレギュレータSR
と、同じく直列に接続された抵抗R2および抵抗R3か
ら構成されている。抵抗R2と抵抗R3の接続点はシャ
ントレギュレータSRの制御端子に接続されている。制
御回路2はフォトダイオードPDとともにフォトカプラ
を構成するフォトトランジスタPTを有しており、定電
圧制御回路4からのフィードバック信号によってスイッ
チング素子Q1をオンオフ制御する、すなわち一次側に
フィードバックすることによって、第1の出力電圧v1
を定電圧制御する。そのため、第1の出力電圧v1は制
御出力となる。一方、第2の出力電圧v2は一次側へフ
ィードバック制御されないために非制御出力となってい
るため、レギュレータ回路8に入力されて定電圧化さ
れ、第2の出力電圧v2より電圧の低い第3の出力電圧
v3となる。
【0004】次に、図7に、レギュレータ回路8の具体
的な回路図を示す。図7において、レギュレータ回路8
は、第2の出力回路7の出力端に直列に接続されたイン
ピーダンス素子であるトランジスタQ2と、トランジス
タQ2のベースとグランドとの間に接続されたツェナー
ダイオードZDと、第1の出力回路すなわち第1の整流
回路3の出力端とツェナーダイオードZDのカソードと
の間に接続された定電流回路Ioと、トランジスタQ2
のエミッタとグランドとの間に接続されたコンデンサC
3から構成されている。
【0005】このように構成されたレギュレータ回路8
においては、トランジスタQ2によって第2の出力電圧
v2を、ツェナーダイオードZDのツェナー電圧にほぼ
等しい電圧値の第3の出力電圧v3に変換して出力する
ことができる。
【0006】なお、第1の出力回路5の出力はレギュレ
ータ回路8を介して出力されるわけではない。レギュレ
ータ回路8で第1の出力電圧v1を利用しているため
に、図6に示すレギュレータ回路を通過するような構成
になっている。第1の出力電圧v1はそのままレギュレ
ータ回路8から出力され、レギュレータ回路8では何の
加工も行われない。
【0007】また、定電流回路Ioはリップル除去率を
良くするために設けているものであり、リップル除去率
があまり良くなくても構わない場合には抵抗を用いる場
合もある。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】ところで、図6に示し
たスイッチング電源装置1において、制御出力である第
1の出力電圧v1を出力する第1の出力回路5の負荷が
無負荷あるいは軽負荷となると、第2の出力回路7の負
荷であるレギュレータ回路8に供給できる電力も低下す
る。ところが、レギュレータ回路8の負荷が必ずしも無
負荷や軽負荷でなく、大きな電力を必要とすると、レギ
ュレータ回路8の入力電力も大きくなってしまうため、
トランスTのクロスレギュレーションによって第2の出
力電圧v2が低下し、レギュレータ回路8が動作できな
くなって第3の出力電圧v3も低下してしまう可能性が
ある。そこで、これに対する対策として、非制御出力で
ある第2の出力電圧v2を、ある程度の電圧低下を見込
んであらかじめ高い値に設定しておくということが行わ
れている。これによって、第2の出力電圧v2が少々低
下してもレギュレータ回路8は正常に動作できる。しか
しながら、第2の出力電圧v2を第3の出力電圧v3に
対して必要以上に大きくすると、通常動作時にレギュレ
ータ回路8での電力損失が大きくなるため、スイッチン
グ電源装置の効率低下の原因となるという問題がある。
【0009】本発明は上記の問題点を解決することを目
的とするもので、非制御出力の電圧値を必要以上に大き
くする必要のないレギュレータ回路を備えたスイッチン
グ電源装置およびそれを用いた電子装置を提供する。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明のスイッチング電源装置は、一次巻線と第1
および第2の二次巻線を備えたトランスと、前記第1の
二次巻線に接続されて一次側への帰還制御によって定電
圧制御された第1の出力電圧を出力する第1の出力回路
と、前記第2の二次巻線に接続されて第2の出力電圧を
出力する第2の出力回路と、該第2の出力回路に接続さ
れて前記第2の出力電圧を定電圧化して第3の出力電圧
として出力するレギュレータ回路とを有するスイッチン
グ電源装置であって、前記第3の出力電圧に応じて前記
第1の出力回路の負荷電流を調整することによって第2
の出力電圧を所定の値以上に保つことを特徴とする。
【0011】また、本発明のスイッチング電源装置は、
一次巻線と第1および第2の二次巻線を備えたトランス
と、前記第1の二次巻線に接続されて一次側への帰還制
御によって定電圧制御された第1の出力電圧を出力する
第1の出力回路と、前記第2の二次巻線に接続されて前
記第1の出力電圧より低い第2の出力電圧を出力する第
2の出力回路と、該第2の出力回路に接続されて前記第
2の出力電圧を定電圧化して第3の出力電圧として出力
するレギュレータ回路とを有するスイッチング電源装置
であって、前記レギュレータ回路が、前記第2の出力回
路に直列に接続された第1のインピーダンス素子と、前
記第1の出力回路の出力端と前記第1のインピーダンス
素子の制御端子との間に接続された第2のインピーダン
ス素子と、前記第3の出力電圧を一定に保つように前記
第2のインピーダンス素子のインピーダンスを制御する
電圧制御回路を備えたことを特徴とする。
【0012】また、本発明のスイッチング電源装置は、
前記第1のインピーダンス素子を第1のトランジスタと
し、前記第2のインピーダンス素子を第2のトランジス
タとしたことを特徴とする。
【0013】また、本発明のスイッチング電源装置は、
前記第1の出力電圧と前記第3の出力電圧の差が所定値
を超えると前記第2のインピーダンス素子を非導通状態
にする過電流防止回路を備えたことを特徴とする。
【0014】また、本発明のスイッチング電源装置は、
前記第2のインピーダンス素子に流れる電流が所定値を
超えることによって前記第3の出力電圧の低下を検出す
る過電流検出回路を備えたことを特徴とする。
【0015】また、本発明の電子装置は、上記のいずれ
かに記載のスイッチング電源装置を用いたことを特徴と
する。
【0016】このように構成することにより、本発明の
スイッチング電源装置およびそれを用いた電子装置にお
いては、非制御出力の電圧を必要以上に高くする必要が
ないために、効率の向上を図ることができる。
【0017】
【発明の実施の形態】図1に、本発明のスイッチング電
源装置に用いられるレギュレータ回路の回路図を示す。
図1において、図7と同一もしくは同等の部分には同じ
記号を付し、その説明を省略する。なお、スイッチング
電源装置のレギュレータ回路以外の部分は図6に示した
従来のスイッチング電源装置と同じであるため、これを
参照することとし、図示を省略する。
【0018】図1において、レギュレータ回路10は、
第2の出力回路7の出力端V2に直列に接続された第1
のインピーダンス素子であるトランジスタQ2と、第1
の出力回路5の出力端V1とトランジスタQ2のベース
との間に接続された第2のインピーダンス素子であるト
ランジスタQ3と、第1の出力回路5の出力端V1とグ
ランドとの間に接続された抵抗R6とシャントレギュレ
ータSR2からなる直列回路と、トランジスタQ2のエ
ミッタとグランドとの間に接続された抵抗R4と抵抗R
5からなる直列回路と、トランジスタQ2のエミッタと
グランドとの間に接続されたコンデンサC3から構成さ
れている。このうち、抵抗R4、R5、R6とシャント
レギュレータSR2で電圧制御回路11を構成してい
る。
【0019】ここで、抵抗R4と抵抗R5の接続点はシ
ャントレギュレータSR2の制御端子に接続されてお
り、抵抗R6とシャントレギュレータSR2の接続点は
トランジスタQ3のベースに接続されている。
【0020】このように構成されたレギュレータ回路1
0において、抵抗R4と抵抗R5で第3の出力電圧v3
が分圧、検出され、シャントレギュレータSR2を介し
てトランジスタQ3のベースに第3の出力電圧v3に応
じた信号が入力される。これによってトランジスタQ3
のコレクタ−エミッタ間のインピーダンスが制御される
ため、トランジスタQ3を介して第1の出力回路5の出
力端V1からトランジスタQ2のベースに流れ込む電流
の大きさが制御される。そして、これによってトランジ
スタQ2のコレクタ−エミッタ間のインピーダンスが制
御され、トランジスタQ2のエミッタ電圧すなわち第3
の出力電圧v3が定電圧制御される。
【0021】次に、制御出力である第1の出力回路5の
負荷が無負荷あるいは軽負荷となる場合を考える。第1
の出力回路5の負荷が無負荷あるいは軽負荷となると、
既に述べたように非制御出力である第2の出力電圧v2
が必要以上に低下し、第3の出力電圧v3も所定の電圧
から低下しようとする。このとき、レギュレータ回路1
0においては、抵抗R4と抵抗R5で第3の出力電圧v
3を検出してシャントレギュレータSR2を制御するこ
とによって、シャントレギュレータSR2のカソード電
流が小さくなる。そのため、トランジスタQ3のベース
に多くの電流が供給されるようになり、トランジスタQ
3のコレクタ−エミッタ間に流れる電流が増加する。こ
のトランジスタQ3のコレクタ−エミッタ間に流れる電
流は第1の出力回路5の負荷電流でもあるため、これは
第1の出力回路5の負荷が少し重くなることを意味す
る。そのため、トランスTのクロスレギュレーションに
よって、第2の出力電圧v2がレギュレータ回路10が
正常に動作できるレベルまで上昇し、第3の出力電圧v
3が所定の電圧値に制御される。なお、このときの第2
の出力電圧v2であるトランジスタQ2のコレクタ電圧
は、第3の出力電圧v3にトランジスタQ2のVce飽
和電圧を加えた値になるように制御される。
【0022】図2に、第1の出力回路5が軽負荷の時
の、レギュレータ回路10の入力電圧(第2の出力電圧
v2)における電圧と電流の関係と、レギュレータ回路
10の出力電圧(第3の出力電圧v3)における電圧と
電流の関係を示す。図2に示すように、第2の出力電圧
v2においては、電流値が増えても電圧の低下は約5.
3Vで止まり、それ以上には低下しない。そのために第
3の出力電圧v3においては、電流値が増えても電圧は
約5.0Vを維持している。
【0023】このように、本発明のスイッチング電源装
置においては、レギュレータ回路10を用いることによ
って、第3の出力電圧v3に応じて第1の出力回路5の
負荷電流を調整して第2の出力電圧v2を所定の値以上
に保っている。すなわち、第1の出力回路5の負荷が無
負荷あるいは軽負荷となっても、レギュレータ回路10
のトランジスタQ3に流れる電流が、結果的に第1の出
力回路5の負荷電流となるために、非制御出力である第
2の出力電圧v2が大きく低下しない。そのため、第2
の出力電圧v2をあらかじめ高い値に設定しておく必要
がなく、通常動作時のレギュレータ10における損失も
少ないものとなり、スイッチング電源装置自身の効率の
低下を防止することができる。
【0024】図3に、本発明のスイッチング電源装置に
用いられるレギュレータ回路の別の実施例の回路図を示
す。図3において、図1と同一もしくは同等の部分には
同じ記号を付し、その説明を省略する。
【0025】図3において、レギュレータ回路20は、
図1に示したレギュレータ回路10の構成に加えて、第
1の出力回路5の出力端V1とトランジスタQ2のエミ
ッタの間に接続されたツェナーダイオードZD2と抵抗
R7と抵抗R8からなる直列回路と、トランジスタQ3
のベースとトランジスタQ2のエミッタとの間に接続さ
れたトランジスタQ4からなる過電流防止回路21を備
えている。抵抗R7と抵抗R8の接続点はトランジスタ
Q4のベースに接続されている。
【0026】このように構成されたレギュレータ回路2
0において、制御出力である第1の出力回路5の負荷が
無負荷あるいは軽負荷となった場合の動作については図
1に示したレギュレータ回路10と同じであり、同様の
作用効果を奏する。
【0027】次に、レギュレータ回路20の出力が短絡
状態や過電流状態(重負荷状態)になった場合を考え
る。レギュレータ回路20の出力が重負荷状態になる
と、レギュレータ回路20の能力以上に大きな電流が流
れて第3の出力電圧v3が低下する。第3の出力電圧v
3が低下して第1の出力電圧v1と第3の出力電圧v3
の間の電位差が所定の値を超えると、ツェナーダイオー
ドZD2の両端電圧がツェナー電圧を超えてオン状態に
なり、ツェナーダイオードZD2、抵抗R7、抵抗R8
に電流が流れる。抵抗R8に流れる電流によって抵抗R
8の両端に電位差が発生し、その電位差がトランジスタ
Q4のベース−エミッタ間に印加され、トランジスタQ
4がオンする。トランジスタQ4がオンすることによっ
て第2のインピーダンス素子であるトランジスタQ3の
ベース電圧が低下し、トランジスタQ3がオフする。ト
ランジスタQ3がオフすることによって第1のインピー
ダンス素子であるトランジスタQ2がオフし、第3の出
力電圧v3が出力されなくなる。このように、レギュレ
ータ回路20の出力が重負荷状態になったときに、第2
のインピーダンス素子を制御することによって過電流を
防止することができる。
【0028】なお、レギュレータ回路20の重負荷状態
が解消されると、抵抗R6とトランジスタQ4を介して
レギュレータ回路20の負荷に流れていた電流によって
コンデンサC3に電荷が蓄積されて第3の出力電圧v3
が上昇する。これによって第1の出力電圧v1と第3の
出力電圧v3の間の電位差が所定の値以下となってツェ
ナーダイオードZD2がオフ状態になり、抵抗R5に電
流が流れなくなってトランジスタQ4がオフし、トラン
ジスタQ3、Q2がオンし、第3の出力電圧v3が所定
の値で出力されるようになる。
【0029】図4に、本発明のスイッチング電源装置に
用いられるレギュレータ回路のさらに別の実施例の回路
図を示す。図4において、図1と同一もしくは同等の部
分には同じ記号を付し、その説明を省略する。
【0030】図4において、レギュレータ回路30は、
図1に示したレギュレータ回路10の構成に加えて、第
1の出力回路5の出力端V1と第2のインピーダンス素
子であるトランジスタQ3のコレクタの間に接続された
抵抗R9と、エミッタが第1の出力回路5の出力端V1
に接続され、ベースがトランジスタQ3のコレクタに接
続されたPNP型のトランジスタQ5からなる過電流検
出回路31を備えている。ここで、トランジスタQ5の
コレクタは信号端子Sに接続されている。
【0031】このように構成されたレギュレータ回路3
0において、制御出力である第1の出力回路5の負荷が
無負荷あるいは軽負荷となった場合の動作については図
1に示したレギュレータ回路10と同じであり、同様の
作用効果を奏する。
【0032】次に、レギュレータ回路30の出力が短絡
状態や過電流状態(重負荷状態)になった場合を考え
る。レギュレータ回路30の出力が重負荷になって電流
が増加すると、第1のインピーダンス素子であるトラン
ジスタQ2のコレクタ−エミッタ間に流れる電流を大き
くするために、第2のインピーダンス素子であるトラン
ジスタQ3のコレクタ−エミッタ間に流れる電流が増加
する。トランジスタQ3のコレクタ−エミッタ間に流れ
る電流は抵抗R9を流れる電流でもあるので、これが増
加することによって抵抗R9の両端間の電位差、すなわ
ちトランジスタQ5のベース−エミッタ間電圧が増加す
る。そして、レギュレータ回路30の出力電流が所定の
値を超えてトランジスタQ5のベース−エミッタ間電圧
がオン電圧に達すると、トランジスタQ5がオンし、ト
ランジスタQ5のコレクタに接続された信号端子Sから
レギュレータ回路30の出力が重負荷状態にあって過電
流が流れていることを示す信号が出力される。このよう
に、第2のインピーダンス素子に流れる電流の大きさに
よってレギュレータ回路30の重負荷状態、過電流状態
を示すアラーム信号を出力することができる。
【0033】なお、上記の各実施例においては、第2の
出力電圧が第1の出力電圧より低くなるように設定して
いるが、これに限定されるものではなく、第3の出力電
圧に応じて第1の出力回路の負荷電流を調整できるもの
であれば、第2の出力電圧が第1の出力電圧より高く設
定されていても構わないもので、第2の出力電圧が第1
の出力電圧より低く設定されている場合と同様の作用効
果を奏するものである。また、上記の各実施例において
は、第1の出力回路の負荷電流を第3の出力電圧に応じ
てレギュレータ回路で消費させていたが、必ずしもレギ
ュレータ回路で消費させなくても構わないものである。
例えば第1の出力回路に接続され、第3の出力電圧が低
下しようとすると、それに応じてインピーダンスが低下
して第1の出力回路の負荷電流を多くするように調整す
る負荷を有するような構成でも構わないものである。
【0034】また、上記の各実施例においては、非制御
出力である第2の出力回路が1つの場合について説明し
てきたが、複数の第2の出力巻線と第2の出力回路を有
したり、1つの第2の出力巻線に複数の第2の出力回路
を有するスイッチング電源装置でも構わないもので、同
様の作用効果を奏するものである。また、上記の各実施
例においては、第1の出力巻線と第2の出力巻線の一部
を共有化していたが、第1の出力巻線と第2の出力巻線
は独立した別の巻線であっても構わないものである。ま
た、上記の各実施例では第2の出力回路の出力をレギュ
レータ回路の入力としてのみ用いていたが、第2の出力
回路の出力をそのまま外部に出力しても構わないもので
ある。また、第1および第2のインピーダンス素子とし
てはトランジスタに限るものではなく、FETなどの別
のインピーダンス素子でも構わないものである。
【0035】図5に、本発明の電子装置の一実施例の斜
視図を示す。図5において、電子装置の1つであるプリ
ンタ40は電源回路の一部として本発明のスイッチング
電源装置10を使用している。
【0036】そして、スイッチング電源装置10の第1
の出力回路はプリンタ40の印刷動作に関する部分の電
源となっており、第2の出力回路はプリンタ40全体を
制御するデジタル回路の電源となっている。プリンタ4
0の印刷動作に関する部分は、印刷時には電力を消費す
るが、印刷動作をしない待機時にはほとんど電力を消費
しない。これに対して、デジタル回路部は印刷動作をす
るときもしないときも大きくは変動しない電力を消費す
る。そのため、待機時には第1の出力回路が軽負荷とな
るが、本発明のスイッチング電源装置10を用いている
ために、第2の出力回路の出力電圧低下を防止し、信頼
性の向上を図ることができる。
【0037】このように、本発明の電子装置であるプリ
ンタ40においては、本発明のスイッチング電源装置を
用いることによって、効率の向上と信頼性の向上を図る
ことができる。
【0038】なお、図5に示したプリンタ40において
は図1に示したレギュレータ回路10を用いたスイッチ
ング電源装置を使用したが、図3または図4に示したレ
ギュレータ回路20、30を用いたスイッチング電源装
置を使用しても構わないもので、同様の作用効果を奏す
るものである。
【0039】また、本発明の電子装置はプリンタに限ら
れるものではなく、ノートパソコンや携帯情報機器な
ど、電圧の安定な直流電源の必要なあらゆる電子装置を
含むものである。
【0040】
【発明の効果】本発明のスイッチング電源装置によれ
ば、制御出力である第1の出力回路の出力が無負荷ある
いは軽負荷になっても非制御出力である第2の出力回路
の第2の出力電圧を最低限に保つことができるために、
第3の出力電圧を所定の値に維持することができる。ま
た、第2の出力電圧を必要以上に高く設定する必要がな
いために、スイッチング電源装置の効率の低下を防止す
ることができる。
【0041】また、本発明のスイッチング電源装置によ
れば、レギュレータ回路の負荷が重負荷状態となったと
きに、過電流防止回路で第2のインピーダンス素子を非
導通状態にすることによって、レギュレータ回路の過電
流を防止することができる。
【0042】また、本発明のスイッチング電源装置によ
れば、レギュレータ回路の負荷が重負荷状態となったと
きに、第2のインピーダンス素子に流れる電流を過電流
検出回路で検出することによって、レギュレータ回路の
過電流状態を検出することができる。
【0043】また、本発明の電子装置によれば、本発明
のスイッチング電源装置を用いることによって、効率と
信頼性の向上を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のスイッチング電源装置に用いられるレ
ギュレータ回路の一実施例を示す回路図である。
【図2】図1のスイッチング電源装置のレギュレータ回
路における入力電圧と出力電圧の電圧と電流の関係を示
す特性図である。
【図3】本発明のスイッチング電源装置に用いられるレ
ギュレータ回路の別の実施例を示す回路図である。
【図4】本発明のスイッチング電源装置に用いられるレ
ギュレータ回路のさらに別の実施例を示す回路図であ
る。
【図5】本発明の電子装置の一実施例を示す斜視図であ
る。
【図6】従来のスイッチング電源装置を示す回路図であ
る。
【図7】従来のスイッチング電源装置に用いられるレギ
ュレータ回路を示す回路図である。
【符号の説明】
10、20、30…レギュレータ回路 21…過電流防止回路 31…過電流検出回路 Q2、Q3、Q4、Q5…トランジスタ SR2…シャントレギュレータ R4、R5、R6、R7、R8、R9…抵抗 C3…コンデンサ ZD2…ツェナーダイオード

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一次巻線と第1および第2の二次巻線を
    備えたトランスと、前記第1の二次巻線に接続されて一
    次側への帰還制御によって定電圧制御された第1の出力
    電圧を出力する第1の出力回路と、前記第2の二次巻線
    に接続されて第2の出力電圧を出力する第2の出力回路
    と、該第2の出力回路に接続されて前記第2の出力電圧
    を定電圧化して第3の出力電圧として出力するレギュレ
    ータ回路とを有するスイッチング電源装置であって、 前記第3の出力電圧に応じて前記第1の出力回路の負荷
    電流を調整することによって第2の出力電圧を所定の値
    以上に保つことを特徴とするスイッチング電源装置。
  2. 【請求項2】 一次巻線と第1および第2の二次巻線を
    備えたトランスと、前記第1の二次巻線に接続されて一
    次側への帰還制御によって定電圧制御された第1の出力
    電圧を出力する第1の出力回路と、前記第2の二次巻線
    に接続されて前記第1の出力電圧より低い第2の出力電
    圧を出力する第2の出力回路と、該第2の出力回路に接
    続されて前記第2の出力電圧を定電圧化して第3の出力
    電圧として出力するレギュレータ回路とを有するスイッ
    チング電源装置であって、 前記レギュレータ回路は、前記第2の出力回路に直列に
    接続された第1のインピーダンス素子と、前記第1の出
    力回路の出力端と前記第1のインピーダンス素子の制御
    端子との間に接続された第2のインピーダンス素子と、
    前記第3の出力電圧を一定に保つように前記第2のイン
    ピーダンス素子のインピーダンスを制御する電圧制御回
    路を備えたことを特徴とする、請求項1に記載のスイッ
    チング電源装置。
  3. 【請求項3】 前記第1のインピーダンス素子を第1の
    トランジスタとし、前記第2のインピーダンス素子を第
    2のトランジスタとしたことを特徴とする、請求項2に
    記載のスイッチング電源装置。
  4. 【請求項4】 前記第1の出力電圧と前記第3の出力電
    圧の差が所定値を超えると前記第2のインピーダンス素
    子を非導通状態にする過電流防止回路を備えたことを特
    徴とする、請求項2または3に記載のスイッチング電源
    装置。
  5. 【請求項5】 前記第2のインピーダンス素子に流れる
    電流が所定値を超えることによって前記第3の出力電圧
    の低下を検出する過電流検出回路を備えたことを特徴と
    する、請求項2または3に記載のスイッチング電源装
    置。
  6. 【請求項6】 請求項1ないし5のいずれかに記載のス
    イッチング電源装置を用いたことを特徴とする電子装
    置。
JP2000348494A 2000-11-15 2000-11-15 スイッチング電源装置およびそれを用いた電子装置 Expired - Fee Related JP3470695B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000348494A JP3470695B2 (ja) 2000-11-15 2000-11-15 スイッチング電源装置およびそれを用いた電子装置
US09/984,748 US6611436B2 (en) 2000-11-15 2001-10-31 Switching power supply unit having a regulator circuit and electronic apparatus using the same
GB0126410A GB2373594B (en) 2000-11-15 2001-11-02 Switching power supply unit and electronic apparatus using the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000348494A JP3470695B2 (ja) 2000-11-15 2000-11-15 スイッチング電源装置およびそれを用いた電子装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002159181A true JP2002159181A (ja) 2002-05-31
JP3470695B2 JP3470695B2 (ja) 2003-11-25

Family

ID=18822067

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000348494A Expired - Fee Related JP3470695B2 (ja) 2000-11-15 2000-11-15 スイッチング電源装置およびそれを用いた電子装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6611436B2 (ja)
JP (1) JP3470695B2 (ja)
GB (1) GB2373594B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007159304A (ja) * 2005-12-07 2007-06-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電源装置

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7023187B2 (en) * 2001-08-16 2006-04-04 Intersil Americas Inc. Integrated circuit for generating a plurality of direct current (DC) output voltages
DE10338272A1 (de) * 2003-08-15 2005-03-17 Atmel Germany Gmbh Schaltungsanordnung und Verfahren zur Spannungsversorgung
TWI323553B (en) * 2006-11-21 2010-04-11 Innolux Display Corp Multiplex dc voltage regulation output circuit
GB2565297B (en) * 2017-08-07 2020-09-02 Murata Manufacturing Co An adjustable power supply device for supplying power to a power switch control device
GB2602127B (en) * 2020-12-18 2024-04-24 Murata Manufacturing Co Adjustable three output DC voltage supply with short circuit protection

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4581690A (en) 1984-03-15 1986-04-08 Zenith Corporation Switched-mode power supply with output post-regulator
US4642743A (en) * 1985-08-05 1987-02-10 International Business Machines Corp. Power supplies with magnetic amplifier voltage regulation
US4745299A (en) * 1986-04-17 1988-05-17 American Telephone And Telegraph Company, At&T Bell Laboratories Off-line switcher with battery reserve
US4669036A (en) * 1986-06-13 1987-05-26 Allied Corporation d.c. to d.c. converter power supply with dual regulated outputs
JPS63100991A (ja) 1987-01-29 1988-05-06 日本マグネテイツクス株式会社 ハンマリング装置
JP2686135B2 (ja) * 1989-03-28 1997-12-08 松下電工株式会社 定電流電源回路
US5122945A (en) * 1991-04-30 1992-06-16 Reliance Comm/Tec Corporation Voltage controlled preload
US5619403A (en) * 1992-07-24 1997-04-08 Canon Kabushiki Kaisha Multi-output power supply apparatus
JP3326439B2 (ja) 1993-10-25 2002-09-24 シャープ株式会社 多出力型電源装置
JP4180684B2 (ja) 1998-03-13 2008-11-12 四変テック株式会社 電源装置
US5991168A (en) 1998-05-05 1999-11-23 Lucent Technologies Inc. Transient response network, method of diverting energy in a multiple output power converter and a power converter employing the same
EP1058375B1 (en) * 1999-06-01 2010-11-24 Semiconductor Components Industries LLC PWM controller

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007159304A (ja) * 2005-12-07 2007-06-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電源装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20020057583A1 (en) 2002-05-16
GB2373594A (en) 2002-09-25
GB2373594B (en) 2003-04-16
GB0126410D0 (en) 2002-01-02
US6611436B2 (en) 2003-08-26
JP3470695B2 (ja) 2003-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000354371A (ja) パルス幅変調制御装置
KR20070013242A (ko) 전력 과부하 검출 방법 및 이를 위한 구조
KR20010111459A (ko) 전원장치 및 이를 이용한 전자기기 및 전원장치의 출력단락 보호 방법
JP3470695B2 (ja) スイッチング電源装置およびそれを用いた電子装置
JP2737069B2 (ja) スイッチング電源
JPH11206116A (ja) 定電圧定電流電源装置
KR950007463B1 (ko) 스위칭모드 전원공급장치의 전류검출회로
JP3826804B2 (ja) 2重化電源システム
JPH11122920A (ja) スイッチング電源装置
JPH09265328A (ja) アクティブダミー回路
KR940006978Y1 (ko) 펄스폭 제어 스위칭 모드 전원장치의 과전류 보호회로
JP2004194405A (ja) 複数系出力のスイッチング電源回路
JP2811904B2 (ja) 電源保護装置
JP5915471B2 (ja) スイッチング電源
JP2563188B2 (ja) 過電流保護機能付自励形コンバータ
JPH1155946A (ja) 過電流保護回路
JP3139699B2 (ja) スイッチング電源回路
JP4524512B2 (ja) 電源装置
KR0122109B1 (ko) 다출력전원의 안정화 회로 및 방법
KR100327008B1 (ko) 전원공급장치
KR100296577B1 (ko) 전원공급장치의 출력전압 안정화회로
JP2000184702A (ja) 電源装置
JPH1118425A (ja) パルス幅制御ic回路
JPH11168880A (ja) 電源装置
JPH05304778A (ja) スイッチング電源装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3470695

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080912

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080912

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090912

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090912

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100912

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100912

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110912

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120912

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120912

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130912

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees