JPH0237273Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0237273Y2
JPH0237273Y2 JP693285U JP693285U JPH0237273Y2 JP H0237273 Y2 JPH0237273 Y2 JP H0237273Y2 JP 693285 U JP693285 U JP 693285U JP 693285 U JP693285 U JP 693285U JP H0237273 Y2 JPH0237273 Y2 JP H0237273Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
transistor
switching transistor
power supply
voltage detection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP693285U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61123683U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP693285U priority Critical patent/JPH0237273Y2/ja
Publication of JPS61123683U publication Critical patent/JPS61123683U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0237273Y2 publication Critical patent/JPH0237273Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案はテレビジヨン受像機の直流電源として
好適なトランジスタ安定化電源回路に関するもの
である。
〔従来の技術〕
一般にエミツタチヨークチヨツパー方式と呼ば
れている従来のトランジスタ安定化電源回路は、
第2図に示す如く形成されている。この第2図に
おいて、1は整流回路等から成る直流電源、2は
電源1の端子、3は共通端子(グランド)、4は
電源端子2にコレクタが接続されたスイツチング
トランジスタ、5は出力端子、6は出力端子5と
共通端子3との間に接続された負荷、7はスイツ
チングトランジスタ4のエミツタと出力端子5と
の間に接続されたチヨークコイルである。8は起
動抵抗であり、電源端子2とスイツチングトラン
ジスタ4のベースとの間に接続されている。9は
ベース駆動巻線であり、トランジスタ4のエミツ
タとベースとの間にコンデンサ10と抵抗11と
を介して接続され、且つチヨークコイル7に電磁
結合されている。なお、ベース駆動巻線9はトラ
ンジスタ4のエミツタの電流をベースに正帰還す
るような極性を有する。12は平滑用ダイオード
(フライホイルダイオード)であり、チヨークコ
イル7の入力側端子と共通端子3との間に接続さ
れている。13は平滑用コンデンサであり、チヨ
ークコイル7の出力側端子と共通端子3との間に
接続されている。14は電圧検出用コンデンサで
あり、この一端がチヨークコイル7の入力側端子
即ちトランジスタ4のエミツタに接続されてい
る。15は電圧検出用ダイオードであり、電圧検
出用コンデンサ14の他端とチヨークコイル7の
入力側端子との間に電圧検出用巻線16を介して
接続されている。電圧検出用巻線16はチヨーク
コイル7に電磁結合され、トランジスタ4のオフ
期間におけるチヨークコイル7の電圧でコンデン
サ14を充電するように極性が決定されている。
17,18は分圧用抵抗であり、電圧検出用コン
デンサ14に並列接続されている。19は制御用
トランジスタであり、スイツチングトランジスタ
4のベース電流をバイパスさせるようにこのトラ
ンジスタ4のベースとエミツタとの間に接続され
ている。20は誤差増幅用トランジスタであり、
このベースは抵抗17,18の分圧点に接続さ
れ、このコレクタは抵抗21を介して制御用トラ
ンジスタ19のベースに接続されている。22は
基準電源用ツエナーダイオードであり、この一端
は抵抗23を介して電圧検出用コンデンサ14の
一端に接続され、他端はコンデンサ14の他端に
接続されている。なお、ツエナーダイオード22
の一端はトランジスタ20のエミツタに接続され
ている。
次に、第2図の回路の動作を第3図に参照して
説明する。電源1が接続されると、起動抵抗8を
介してトランジスタ4のベース電流が供給され、
トランジスタ4がオンになる。これにより、チヨ
ークコイル7に電流が流れるため、第3図Cに示
す如くベース駆動巻線9に電圧VBが発生し、こ
の駆動巻線9からスイツチングトランジスタ4の
ベース電流が供給される。チヨークコイル7を有
するためにスイツチングトランジスタ4のコレク
タ電流ICが第3図Aに示す如く徐々に増大し、ベ
ース電流IBの電流増幅率hFE倍まで増大した時又
はチヨークコイル7が飽和した時に、トランジス
タ4はオフに転換する。チヨークコイル7にはエ
ネルギが蓄えられているため、トランジスタ4の
オフ期間には第3図Dに示す如く平滑用ダイオー
ド12を介して電流IDが流れる。即ち、チヨーク
コイル7とコンデンサ13及び負荷6とダイオー
ド12とから成る閉回路で電流IDが流れる。これ
により、トランジスタ4のオフ期間にも第3図E
に示す如く電流を供給することが出来る。また駆
動巻線9には第3図に示す如く逆バイアス電圧が
発生し、トランジスタ4はオフに保たれる。しか
る後、チヨークコイル7のエネルギの放出が終る
と、再びトランジスタ4がオンになる。
この回路において、例えば電源1の電圧が高く
なると、トランジスタ4のオフ期間における電圧
検出巻線16の電圧が大になり、電圧検出用コン
デンサ14の電圧も高くなる。この結果、分圧抵
抗17,18の分圧点の電圧も高くなり、トラン
ジスタ20のコレクタ電流が増大し、次段の制御
用トランジスタ19のコレクタ電流も増大する。
従つて、スイツチングトランジスタ4のベース電
流のバイパス量が増大し、スイツチングトランジ
スタ4のオン期間が第3図で点線で示す如く短か
くなり、結局、出力電圧が一定に制御される。
〔考案が解決しようとする問題点〕
ところで、第2図の回路において、負荷6のイ
ンピーダンスが小さくなつて負荷電流が増大して
も、スイツチングトランジスタ4のオフ期間に電
圧検出巻線16の電圧が低下せず、逆に高くな
る。このため、電圧検出用コンデンサ14の電圧
も高くなり、制御用トランジスタ19によるベー
ス電流のバイパス量が大きくなり、出力電圧が低
下する制御状態になる。従つて、負荷6の変動時
における定電圧化が出来なかつた。そこで、本考
案の目的は、入力電圧及び負荷が変動しても出力
電圧を一定に保つことが出来るトランジスタ安定
化電源回路を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的を達成するための本考案に係わるトラ
ンジスタ安定化電源回路は、実施例を示す第1図
の符号を参照して説明すると、直流電源端子2に
コレクタが接続されたスイツチングトランジスタ
4と、このスイツチングトランジスタ4のエミツ
タと出力端子5との間に接続されたチヨークコイ
ル7と、前記直流電源端子2と前記スイツチング
トランジスタ4のベースとの間に接続された起動
抵抗8と、前記チヨークコイル7に電磁結合され
且つ前記スイツチングトランジスタ4のエミツタ
とベースとの間に接続されたベース駆動巻線9
と、前記チヨークコイル7の入力側端子と直流電
源の共通端子3との間に接続された平滑用ダイオ
ード12と、前記チヨークコイル7の出力側端子
と前記共通端子3との間に接続された平滑用コン
デンサ13と、前記チヨークコイル7の入力側端
子にその一端が接続された電圧検出用コンデンサ
14と、前記スイツチングトランジスタ4のオフ
期間にオン状態になる極性を有して前記チヨーク
コイル7の出力側端子と前記電圧検出用コンデン
サ14の他端との間に接続された電圧検出用ダイ
オード15と、前記スイツチングトランジスタの
ベース電流をバイパスさせるように前記スイツチ
ングトランジスタのベースとエミツタとの間に接
続された制御用トランジスタ19と、前記電圧検
出用コンデンサ14の電圧が高くなつた時に前記
制御用トランジスタ19を流れる電流が増大する
ように前記制御用トランジスタ19を制御する制
御回路とから成るトランジスタ安定化電源回路に
係わるものである。
〔作用〕
上記考案の回路で電源電圧が高くなると、スイ
ツチングトランジスタ4のオフ期間におけるチヨ
ークコイル7の電圧も高くなり、チヨークコイル
7と電圧検出用ダイオード15と電圧検出用コン
デンサ14とから成る閉回路により、電圧検出用
コンデンサ14に高い電圧が充電され、この電圧
検出用コンデンサ14の高い電圧に対応して制御
用トランジスタ19によるベース電流のバイパス
が大になり、スイツチングトランジスタ4のオン
時間が短かくなり、出力電圧が一定になる。出力
端子5に接続されている負荷6の電流が大になる
と、スイツチングトランジスタ4のオフ期間にお
けるチヨークコイル7の電圧が小になり、電圧検
出用コンデンサ14の電圧も低下し、制御用トラ
ンジスタ19のコレクタ電流(バイパス電流)が
小さくなり、スイツチングトランジスタ4のオン
期間が長くなり、出力電圧が一定値に戻される。
〔実施例〕
次に、第1図に示す本考案の実施例に係わるト
ランジスタ安定化電源回路について述べる。但
し、第1図の符号1〜15、及び17〜23に示
すものは第2図で同一符号で示すものと実質的に
同一であるので、その説明を省略する。
第1図の回路では、第2図の回路における電圧
検出用巻線16が設けられていない。そして、電
圧検出用コンデンサ14の下端が電圧検出用ダイ
オード15を介してチヨークコイル7の出力側端
子に接続されている。電圧検出用ダイオード15
は、スイツチングトランジスタ4のオフ期間にオ
ンになり、チヨークコイル7の電圧で電圧検出用
コンデンサ14を充電することが出来るような極
性に接続されている。誤差増幅用トランジスタ2
0の極性はpnp型であつて、エミツタがツエナー
ダイオード22を介して電圧検出用コンデンサ1
4の下端に接続され、コレクタはnpn型の制御用
トランジスタ19のベースに抵抗21を介して接
続されている。
このため、本考案の作用の欄で説明した動作が
可能になる。
〔考案の効果〕
上述から明らかな如く、本考案によれば、比較
的簡単な回路構成で、電源電圧の変動及び負荷の
変動にも拘らず出力電圧を一定に保つように制御
することが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施例に係わるトランジスタ
安定化電源回路を示す回路図、第2図は従来のト
ランジスタ安定化電源回路を示す回路図、第3図
は第2図の各部の状態を示す波形図である。 1……電源、2……電源端子、3……共通端
子、4……スイツチングトランジスタ、5……出
力端子、6……負荷、7……チヨークコイル、8
……起動抵抗、9……ベース駆動巻線、12……
平滑用ダイオード、13……平滑用コンデンサ、
14……電圧検出用コンデンサ、15……電圧検
出用ダイオード、17,18……分圧抵抗、19
……制御用トランジスタ、20……誤差増幅用ト
ランジスタ。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 直流電源端子2にコレクタが接続されたスイ
    ツチングトランジスタ4と、 このスイツチングトランジスタ4のエミツタ
    と出力端子5との間に接続されたチヨークコイ
    ル7と、 前記直流電源端子2と前記スイツチングトラ
    ンジスタ4のベースとの間に接続された起動抵
    抗8と、 前記チヨークコイル7に電磁結合され且つ前
    記スイツチングトランジスタ4のエミツタとベ
    ースとの間に接続されたベース駆動巻線9と、 前記チヨークコイル7の入力側端子と直流電
    源の共通端子3との間に接続された平滑用ダイ
    オード12と、 前記チヨークコイル7の出力側端子と前記共
    通端子3との間に接続された平滑用コンデンサ
    13と、 前記チヨークコイル7の入力側端子にその一
    端が接続された電圧検出用コンデンサ14と、 前記スイツチングトランジスタ4のオフ期間
    にオン状態になる極性を有して前記チヨークコ
    イル7の出力側端子と前記電圧検出用コンデン
    サ14の他端との間に接続された電圧検出用ダ
    イオード15と、 前記スイツチングトランジスタのベース電流
    をバイパスさせるように前記スイツチングトラ
    ンジスタのベースとエミツタとの間に接続され
    た制御用トランジスタ19と、 前記電圧検出用コンデンサ14の電圧が高く
    なつた時に前記制御用トランジスタ19を流れ
    る電流が増大するように前記制御用トランジス
    タ19を制御する制御回路と から成るトランジスタ安定化電源回路。 (2) 前記制御回路は、前記電圧検出用コンデンサ
    に並列接続された分圧抵抗と、前記分圧抵抗の
    分圧点の電圧が高くなつた時に前記制御用トラ
    ンジスタを流れる電流が増大するように前記制
    御用トランジスタを制御する誤差増幅回路と、 から成るものである実用新案登録請求の範囲第
    1項記載のトランジスタ安定化電源回路。
JP693285U 1985-01-22 1985-01-22 Expired JPH0237273Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP693285U JPH0237273Y2 (ja) 1985-01-22 1985-01-22

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP693285U JPH0237273Y2 (ja) 1985-01-22 1985-01-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61123683U JPS61123683U (ja) 1986-08-04
JPH0237273Y2 true JPH0237273Y2 (ja) 1990-10-09

Family

ID=30484823

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP693285U Expired JPH0237273Y2 (ja) 1985-01-22 1985-01-22

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0237273Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0540710Y2 (ja) * 1987-04-01 1993-10-15
JP6595326B2 (ja) * 2015-12-09 2019-10-23 ローム株式会社 スイッチングレギュレータ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61123683U (ja) 1986-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4208705A (en) Switching regulated power supply apparatus
US4427931A (en) Speed control apparatus for direct current motor
US4514679A (en) Secondary switch controller circuit for power supply
JPH06276731A (ja) 自励式dc−dcコンバータ
JPH0237273Y2 (ja)
JPH0756635Y2 (ja) 自励式スイッチング電源回路
JP2870353B2 (ja) スイッチング電源装置
JPS645984Y2 (ja)
JPS58186388A (ja) 直流モ−タ
JPH0619325Y2 (ja) スイッチング電源回路
JPH0122394Y2 (ja)
JPH071863Y2 (ja) タイマ装置
JPS642543Y2 (ja)
JP2617318B2 (ja) Dc−dcコンバーター
JPH0312066Y2 (ja)
JP2547323Y2 (ja) インバータ装置
JPS6135564B2 (ja)
JPH0321195Y2 (ja)
JPH0250715B2 (ja)
JPS5918865Y2 (ja) 自励式dc−dcコンバ−タ
JPH0811059Y2 (ja) リンギングチョークコンバータ方式の電源装置
JPH1169790A (ja) スイッチング電源
JPH0243436B2 (ja)
JPH09322530A (ja) 自励式スイッチング電源装置
JP2000324814A (ja) スイッチング電源装置