JPH0435846B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0435846B2
JPH0435846B2 JP59020068A JP2006884A JPH0435846B2 JP H0435846 B2 JPH0435846 B2 JP H0435846B2 JP 59020068 A JP59020068 A JP 59020068A JP 2006884 A JP2006884 A JP 2006884A JP H0435846 B2 JPH0435846 B2 JP H0435846B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive
black
sheet
coated
partially
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59020068A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60165238A (ja
Inventor
Masaru Ichii
Shigeo Tani
Kozo Fukuda
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NITSUSHIN BOSEKI KK
TAKEO KK
Original Assignee
NITSUSHIN BOSEKI KK
TAKEO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NITSUSHIN BOSEKI KK, TAKEO KK filed Critical NITSUSHIN BOSEKI KK
Priority to JP59020068A priority Critical patent/JPS60165238A/ja
Publication of JPS60165238A publication Critical patent/JPS60165238A/ja
Publication of JPH0435846B2 publication Critical patent/JPH0435846B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Non-Insulated Conductors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はエアクリーナ等に用いられる放電シー
トや緩やかな加熱等に用いられる面発熱体用のシ
ートなどのように、部分的に黒色導電塗装を施し
た合成樹脂シート、合成紙等の導電性シートに関
するものである。
〔従来の技術〕
部分的に黒色導電塗装を施した導電性シート
は、従来、通常、合成樹脂シートから成る基シー
トを加熱成形加工してから黒色の導電性樹脂を部
分的に印刷塗装した後、抜き加工を行なつている
ため、次のような難点がある。
即ち、上記の加熱成形加工は黒色導電塗装を施
すべき部分の外側に、例えば突部を適宜間隔を置
いて適宜数形成するもので、基シートに凹凸が形
成されるため、成形加工後に前記導電性樹脂を印
刷塗装する場合、平版への印刷塗装に比較して速
度が遅くなる上に治具等を必要とするので、不便
であり、作業能率が悪くて大量生産が出来ないば
かりでなく、成形加工と抜き加工は同一業種であ
るが、印刷塗装は前記の業種と異なるので、成形
加工から印刷塗装、印刷塗装から抜き加工の横持
ち運搬費が必要なため、コスト高にならざるを得
なかつた。
従つて、まず、第1図に示すように、基シート
1に黒色導電性樹脂を印刷塗装して導電塗装部2
を形成し、それから加熱成形加工、抜き加工を行
なうようにすれば、上記と異なり、成形加工と抜
き加工を同一場所で行なえるから、作業能率は向
上してコストの低減を図ることが出来るが、従来
技術ではこれが不可能であつた。
その理由は、基シート1に黒色の導電性樹脂を
印刷塗装し導電塗装部2を形成してから加熱成形
加工を行なうと、加熱時、前記導電塗装部2の吸
熱が他の部分のそれより優先して変形し、ひび割
れや穴明き等が発生して使用不能となるからであ
る。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明は上述のような従来技術の難点に鑑み、
黒色導電性樹脂等の黒色導電物を合成樹脂シート
等から成る基シートに部分的に塗装し導電塗装部
を形成してから加熱成形しても変形を起さずに成
形できる導電性シートを提供することを目的とす
るものである。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は上記の目的を達成するためになされた
もので、その構成は、合成樹脂シート、合成紙等
の平坦な基シートに黒色導電物を部分的に塗装し
て成る導電性シートにおいて、前記基シートの少
なくとも片面に黒色インクを塗装して黒色層を形
成し、該黒色層の上に部分的に黒色導電物を塗装
して導電塗装部を設け、導電塗装部と他の部分と
の熱線吸収率を同等又は略同等にしたことを特徴
とするものである。
即ち、本発明は黒色導電性樹脂等の黒色導電物
を合成樹脂シート又は合成紙等の基シートに部分
的に塗装して導電塗装部を形成した導電性シート
をそのまま加熱成形すると、前述のように、加熱
時、前記導電塗装部の吸熱が他の部分のそれより
優先してシートが変形するので、黒色導電物を塗
装する前に予め基シート全体を黒色化してから該
黒色導電物を部分的に塗装して導電塗装部を形成
することによつて、加熱成形時、シートに変形が
生じないようにしたのである。
〔実施例〕
次に本発明の実施例を図に拠り説明する。
実施例 1 厚み300μのポリプロピレンシートから成る基
シート11の全面にグラビア印刷により黒色イン
ク(東洋インク LP―TON 黒)を塗装して黒
色インク層12を形成した後、スクリーン印刷に
より導電性樹脂(藤倉化成 ドータイト FC―
404)を部分的に塗装して導電塗装部13を形成
した。
この導電性シートを真空成形により成形したと
ころ、変形することなく所望の成形を行なうこと
が出来た。
これに対し、前記ポリプロピレンシートに前記
黒色インクを塗装しないで、直接、前記と同じ導
電性樹脂を部分的に塗装して導電塗装部を形成し
た導電性シートは、これを真空成形により成形し
たところ、変形して導電塗装部にひび割れが生
じ、該部の導電性が消失した。
実施例 2 合成樹脂フイルムの表面に顔料、充填材を含む
多孔質表層を塗工形成させた合成紙(日清紡績
ピーチコート WGA―370)から成る基シート
にオフセツト印刷により全面に黒色インク(東洋
インキ製 カルトンキング 墨)を全面に塗装し
実施例1と同様に導電性インクを施した。この導
電性シートを真空成形により成形したところ、変
形することなく、所望の成形を行なうことが出来
た。
以上2実施例に示した、部分的に黒色導電塗装
を施した導電性シートは、ともに導電塗装部の熱
吸収が他の部分のそれと同等になるため、真空成
形により成形する際、加熱を受けても変形せずに
所望の成形を行なうことが出来るのである。
〔発明の効果〕
本発明は上述の通りであつて、部分的に黒色導
電塗装を施した導電物シートにおいて、 予め基シート全体を黒色化してから黒色導電物
を塗装して導電塗装部を設けることにより、導電
塗装部と他の部分との熱線吸収率を同等又は略同
等にしたから、加熱成形しても変形するおそれが
なく、また、黒色導電物の塗装に際しては平版状
のシートに印刷塗装できるので、塗装作業を能率
良く行なうことが出来るし、更にその成形加工と
抜き加工を同一業種で出来るので、前述した横持
ち運搬費を軽減出来る等、コストの著しい低減を
図ることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は部分的に黒色導電塗装を施したシート
の平面図、第2図は本発明の一例の一部拡大断面
図である。 11…基シート、12…黒色インク層、13…
導電塗装部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 合成樹脂シート、合成紙等の平坦な基シート
    に黒色導電物を部分的に塗装して成る導電性シー
    トにおいて、前記基シートの少なくとも片面に黒
    色インクを塗装して黒色層を形成し、該黒色層の
    上に部分的に黒色導電物を塗装して導電塗装部を
    設け、導電塗装部と他の部分との熱線吸収率を同
    等又は略同等にしたことを特徴とする部分的に黒
    色導電塗装を施した導電性シート。
JP59020068A 1984-02-08 1984-02-08 部分的に黒色導電塗装を施した導電性シ−ト Granted JPS60165238A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59020068A JPS60165238A (ja) 1984-02-08 1984-02-08 部分的に黒色導電塗装を施した導電性シ−ト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59020068A JPS60165238A (ja) 1984-02-08 1984-02-08 部分的に黒色導電塗装を施した導電性シ−ト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60165238A JPS60165238A (ja) 1985-08-28
JPH0435846B2 true JPH0435846B2 (ja) 1992-06-12

Family

ID=12016775

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59020068A Granted JPS60165238A (ja) 1984-02-08 1984-02-08 部分的に黒色導電塗装を施した導電性シ−ト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60165238A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60165238A (ja) 1985-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1196845A (en) Method of applying decorative foil to materials
US6300030B1 (en) Method and apparatus for making a design and/or sign on glass, glass-ceramic or ceramic articles
JPH0435846B2 (ja)
JP3139010B2 (ja) 化粧シートおよびその製造方法
JPS6189899A (ja) 転写シートを用いた金属化粧材の製造方法
US4082593A (en) Printing on the sides of paper pads
JPS5941109Y2 (ja) 転写シ−ト
JPH1160358A (ja) 多様かつ明確なパターンを有するセラミックタイル
JP4032266B2 (ja) 箔押しチューブ容器原反の製造方法
JPH11107485A (ja) 建築用外装化粧板材およびその表面に模様を付す方法
JPH11268393A (ja) 厚盛りシルクスクリーン印刷方法
JP3546485B2 (ja) 化粧シートの製造方法
JP2593095Y2 (ja) カード用基材
JPS6362576A (ja) 化粧鋼板の製造方法
JPS5936599B2 (ja) 凸状の金属光沢模様およびその金属光沢模様の現出方法
JPS5722014A (en) Production of thermosetting resin decorative board
JPH03113094A (ja) 印刷用コート紙およびその製造方法
JPH0239395B2 (ja)
JPS58132556A (ja) 化粧材の製造法
JPH10226005A (ja) 複合部材の製造方法及び複合部材並びにそれを用いたブランケット、凹版及び平版並びにそれらの製造方法
JP3072090B1 (ja) 化粧無機質板の製造方法
JPS6113997B2 (ja)
JP2524254Y2 (ja) 感熱転写シート
JPH0520535Y2 (ja)
JPH081898A (ja) 化粧板用賦型フィルムおよびその製造方法