JPH04357688A - 直管蛍光灯照明器具 - Google Patents

直管蛍光灯照明器具

Info

Publication number
JPH04357688A
JPH04357688A JP12118191A JP12118191A JPH04357688A JP H04357688 A JPH04357688 A JP H04357688A JP 12118191 A JP12118191 A JP 12118191A JP 12118191 A JP12118191 A JP 12118191A JP H04357688 A JPH04357688 A JP H04357688A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluorescent lamp
straight tube
tube fluorescent
socket
lamp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12118191A
Other languages
English (en)
Inventor
Ichiro Okino
沖野 一郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP12118191A priority Critical patent/JPH04357688A/ja
Publication of JPH04357688A publication Critical patent/JPH04357688A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fastening Of Light Sources Or Lamp Holders (AREA)
  • Connecting Device With Holders (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、直管蛍光灯の着脱操作
が簡単で直管蛍光灯の装着時の落下防止が確実な直管蛍
光灯照明器具に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、直管蛍光灯照明器具においては、
図14あるいは図15に示すような回転式の直管蛍光灯
ソケット1等がしばしば使用されている。
【0003】図14記載の直管蛍光灯ソケット1は、絶
縁性のプラスチックよりなるソケット本体2の内に一対
の導電板3を収納して構成されている。ソケット本体2
の下端には直管蛍光灯のランプピンを挿入するためのラ
ンプピン挿入溝4が設けられて、ソケット本体2の前面
に形成されたランプピン装着開口5に連通している。ラ
ンプピン装着開口5には、絶縁性の回転子6が回転可能
に臨んで、一対の導電板3に挟まれている。そして、ソ
ケット本体2の上部からはそれぞれ前記一対の導電板3
に接続された2本のリード線7が導出されている。
【0004】一方、図15記載の直管蛍光灯ソケット1
は、ランプピン装着開口5に回転子6が設けられていな
い形式の回転式直管蛍光灯ソケットである。
【0005】このような直管蛍光灯ソケット1を使用し
た直管照明器具では、直管蛍光灯の着脱操作は容易に行
えるが、外力が加わった時に直管蛍光灯が落下する恐れ
を完全には防止できていない。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】解決しようとする課題
は、直管蛍光灯の着脱操作が簡単で直管蛍光灯の装着時
の落下防止が確実な直管蛍光灯照明器具を実現すること
である。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、絶縁性のソケ
ット本体の前面にランプピン装着開口を設けて一対の導
電板を納装した直管蛍光灯ソケットを、互いのランプピ
ン装着開口が対向状態で対をなして器具本体に取り付け
、この直管蛍光灯ソケットに直管蛍光灯を装着してなる
直管蛍光灯照明器具において、直管蛍光灯ソケットのソ
ケット本体の周にソケット本体前面から突出する保持壁
を設け、この保持壁にランプピン装着開口に連通して直
管蛍光灯のランプピンの挿通するランプピン挿入切り欠
きを設け、少なくとも一方の直管蛍光灯ソケットを他方
の直管蛍光灯ソケット側へ付勢状態とすると共に他方の
直管蛍光灯ソケットから遠ざかるように移動可能に器具
本体に取り付けたものである。
【0008】
【実施例】図1ないし図3は本発明の第1の実施例を示
すものであり、以下図面に基づき説明する。
【0009】この直管蛍光灯照明器具は、従来同様に、
ほぼ箱状に形成された器具本体8に一対の直管蛍光灯ソ
ケット9、10を互いに対向させて取り付け、直管蛍光
灯11を装着するものである。
【0010】一方の直管蛍光灯ソケット9は、器具本体
8に固定されていて、絶縁性のプラスチックよりなるソ
ケット本体12の内に一対の導電板13を収納して構成
されている。ソケット本体12の下端には直管蛍光灯の
ランプピン18を挿入するためのランプピン挿入溝14
が設けられて、ソケット本体12の前面に形成されたラ
ンプピン装着開口15に連通している。ランプピン装着
開口15には、絶縁性の回転子16が、回転可能に臨ん
で一対の導電板13に挟まれている。そして、ソケット
本体12の上部からはそれぞれ前記一対の導電板13に
接続された2本のリード線17が導出されている。ソケ
ット本体12の前面の周には保持壁19が前方へ突出形
成されて、ソケット本体12の前面にはこの保持壁19
に囲まれた保持凹部20が設けられている。保持壁19
には、ソケット本体12のランプピン挿入溝14に連通
したランプピン挿入切り欠き21が形成されている。
【0011】他方の直管蛍光灯ソケット10は、器具本
体8との間に押し出しばね22を介在させ、係止片23
により器具本体8からの脱落を防止されて、器具本体8
に取り付けられている。押し出しばね22及び係止片2
3は、ソケット本体12に一体に設けられてもよいし、
別に設けられてソケット本体12に取り付けられていて
もよい。そして、その他の構成は、前記一方の直管蛍光
灯ソケット9と同様である。
【0012】この直管蛍光灯照明器具に直管蛍光灯11
を装着する際には、押し出しばね22を介在させて取り
付けられている直管蛍光灯ソケット10の側から、直管
蛍光灯11を挿入する。まず、直管蛍光灯ソケット10
のランプピン挿入切り欠き21及びランプピン挿入溝1
4から、ランプピン18をソケット本体12のランプピ
ン装着開口15の内に入れ、直管蛍光灯11の端部を保
持凹部20に入れる。次いで、先に直管蛍光灯11の一
端のランプピン18を入れた直管蛍光灯ソケット10の
方に直管蛍光灯11を押し付け押し出しばね22をたわ
ませながら、直管蛍光灯11の他端のランプピン18を
他方の直管蛍光灯ソケット9のランプピン挿入切り欠き
21及びランプピン挿入溝14からソケット本体12の
ランプピン装着開口15の内に入れ、直管蛍光灯11の
端部を保持凹部20に入れる。この状態では、直管蛍光
灯11はその両端を直管蛍光灯ソケット9、10の保持
壁19で支持されている。そして、最後に直管蛍光灯1
1を90度回転させて、ランプピン18を導電板13で
接触保持させる。
【0013】この直管蛍光灯照明器具では、直管蛍光灯
11の着脱操作が簡単で直管蛍光灯11の装着時の落下
防止が確実である。
【0014】図4は、本発明の直管蛍光灯照明器具に使
用する他の直管蛍光灯ソケットを示すものである。この
直管蛍光灯ソケット9は、保持壁19がソケット本体の
ランプピン挿入溝14側にのみほぼ半周程度形成されて
いて、先の実施例とほぼ同様の効果を奏している。
【0015】図5は、本発明の直管蛍光灯照明器具に使
用する他の直管蛍光灯ソケットを示すものである。この
直管蛍光灯ソケット9は、ランプピン装着開口15に回
転子を有さないものである。
【0016】図6は、本発明の直管蛍光灯照明器具に使
用する他の直管蛍光灯ソケットを示すものである。この
直管蛍光灯ソケット9は、図5の直管蛍光灯ソケットと
同様にランプピン装着開口15に回転子を有さず、保持
壁19がソケット本体のランプピン挿入溝14側にのみ
ほぼ半周程度形成されている。
【0017】図5あるいは図6に示されるような直管蛍
光灯ソケットを使用した直管蛍光灯照明器具では、図7
ないし図9に示すようにして、直管蛍光灯11を装着す
る。まず、直管蛍光灯ソケット10のランプピン挿入切
り欠き21及びランプピン挿入溝14から、ランプピン
18をソケット本体12のランプピン装着開口15の内
に入れ、直管蛍光灯11の端部を保持壁19先端に当接
させた状態にする。次いで、先に直管蛍光灯11の一端
のランプピン18を入れた直管蛍光灯ソケット10の方
に直管蛍光灯11を押し付け押し出しばね22をたわま
せながら、直管蛍光灯11の他端のランプピン18を他
方の直管蛍光灯ソケット9のランプピン挿入切り欠き2
1及びランプピン挿入溝14からソケット本体12のラ
ンプピン装着開口15の内に入れる。そして、直管蛍光
灯11の他端部を直管蛍光灯ソケット9の保持壁19先
端に当接させた状態として、直管蛍光灯11を90度回
転させて、直管蛍光灯11の両端部を各直管蛍光灯ソケ
ット9、10の保持凹部20に入れると同時にランプピ
ン18を導電板13で接触保持させる。
【0018】この直管蛍光灯照明器具では、直管蛍光灯
11の着脱操作が簡単で直管蛍光灯11の装着時の落下
防止が確実であり、完全装着状態で保持凹部20に直管
蛍光灯11の両端部がはまるので装着が完了したことが
確認し易い。
【0019】図10ないし図13は、本発明の更に他の
実施例を示すものである。この直管蛍光灯照明器具に使
用される一方の直管蛍光灯ソケット9は、器具本体8に
固定されていて、絶縁性のプラスチックよりなるソケッ
ト本体12の内に一対の導電板13を収納して、ソケッ
ト本体12の背面にカバー25が組立ねじ26で取り付
けられて構成されている。ソケット本体12の前面の周
には保持壁19が前方へ突出形成され、ソケット本体1
2の前面にはこの保持壁19に囲まれた保持凹部20が
設けられている。保持壁19の下部には、直管蛍光灯1
1のランプピン18を挿通させるための一対のランプピ
ン挿入切り欠き21が形成されている。ソケット本体1
2には、ランプピン装着開口である一対のランプピン装
着溝24が、保持壁19のランプピン挿入切り欠き21
に連通すると共にソケット本体12のほぼ中央まで設け
られている。ランプピン装着溝24には、それぞれ導電
板13が設けられていて、ソケット本体12の上部から
はそれぞれ前記一対の導電板13に接続された2本のリ
ード線17が導出されている。
【0020】他方の直管蛍光灯ソケット10は、器具本
体8との間に押し出しばね22を介在させて、器具本体
8に取り付けられている。その他の構成は、前記一方の
直管蛍光灯ソケット9と同様である。
【0021】この直管蛍光灯照明器具に直管蛍光灯11
を装着する際には、押し出しばね22を介在させて取り
付けられている直管蛍光灯ソケット10の側から、直管
蛍光灯11を挿入する。まず、直管蛍光灯ソケット10
のランプピン挿入切り欠き21からランプピン18をソ
ケット本体12のランプピン装着溝24の内に入れ、直
管蛍光灯11の端部を保持凹部20に入れる。次いで、
先に直管蛍光灯11の一端のランプピン18を入れた直
管蛍光灯ソケット10の方に直管蛍光灯11を押し付け
押し出しばね22をたわませながら、直管蛍光灯11の
他端のランプピン18を他方の直管蛍光灯ソケット9の
ランプピン挿入切り欠き21からソケット本体12のラ
ンプピン装着溝24の内に入れ、直管蛍光灯11の端部
を保持凹部20に入れ、ランプピン18を導電板13で
接触保持させる。
【0022】この直管蛍光灯照明器具では、直管蛍光灯
11の回転が不要で着脱操作が先の実施例より一層簡単
で直管蛍光灯11の装着時の落下防止が確実である。
【0023】
【発明の効果】以上説明したように本発明の直管蛍光灯
照明器具は、直管蛍光灯の着脱操作が簡単で直管蛍光灯
の装着時の落下防止が確実である等の効果を奏している
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の直管蛍光灯照明器具を示す要部の正面
模式図である。
【図2】本発明に使用する一端側の直管蛍光灯ソケット
を示す斜視図である。
【図3】本発明に使用する他端側の直管蛍光灯ソケット
を示す斜視図である。
【図4】本発明に使用する他の直管蛍光灯ソケットを示
す斜視図である。
【図5】本発明に使用する更に他の直管蛍光灯ソケット
を示す斜視図である。
【図6】本発明に使用する他の直管蛍光灯ソケットを示
す斜視図である。
【図7】本発明の他の直管蛍光灯照明器具の直管蛍光灯
装着開始時の要部の正面模式図である。
【図8】本発明の他の直管蛍光灯照明器具の直管蛍光灯
装着途中での要部の正面模式図である。
【図9】本発明の他の直管蛍光灯照明器具の直管蛍光灯
装着完了時の要部の正面模式図である。
【図10】本発明に使用する他の直管蛍光灯ソケットを
示す斜視図である。
【図11】本発明に使用する他の直管蛍光灯ソケットを
示す分解斜視図である。
【図12】本発明の他の直管蛍光灯照明器具を示す要部
の正面模式図である。
【図13】本発明の他の直管蛍光灯照明器具に使用する
直管蛍光灯ソケットへの直管蛍光灯装着時の要部の斜視
図である。
【図14】本発明に対する従来の直管蛍光灯照明器具に
使用する直管蛍光灯ソケットを示す斜視図である。
【図15】本発明に対する従来の直管蛍光灯照明器具に
使用する他の直管蛍光灯ソケットを示す斜視図である。
【符号の説明】
8  器具本体 9  直管蛍光灯ソケット 10  直管蛍光灯ソケット 11  直管蛍光灯 12  ソケット本体 13  導電板 15  ランプピン装着開口 19  保持壁 20  保持凹部 21  ランプピン挿入切り欠き 22  押し出しばね 23  係止片 24  ランプピン装着溝

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  絶縁性のソケット本体の前面にランプ
    ピン装着開口を設けて一対の導電板を納装した直管蛍光
    灯ソケットを、互いのランプピン装着開口が対向状態で
    対をなして器具本体に取り付け、この直管蛍光灯ソケッ
    トに直管蛍光灯を装着してなる直管蛍光灯照明器具にお
    いて、直管蛍光灯ソケットのソケット本体の周にソケッ
    ト本体前面から突出する保持壁を設け、この保持壁にラ
    ンプピン装着開口に連通して直管蛍光灯のランプピンの
    挿通するランプピン挿入切り欠きを設け、少なくとも一
    方の直管蛍光灯ソケットを他方の直管蛍光灯ソケット側
    へ付勢状態とすると共に他方の直管蛍光灯ソケットから
    遠ざかるように移動可能に器具本体に取り付けたことを
    特徴とする直管蛍光灯照明器具。
JP12118191A 1991-05-27 1991-05-27 直管蛍光灯照明器具 Pending JPH04357688A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12118191A JPH04357688A (ja) 1991-05-27 1991-05-27 直管蛍光灯照明器具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12118191A JPH04357688A (ja) 1991-05-27 1991-05-27 直管蛍光灯照明器具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04357688A true JPH04357688A (ja) 1992-12-10

Family

ID=14804860

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12118191A Pending JPH04357688A (ja) 1991-05-27 1991-05-27 直管蛍光灯照明器具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04357688A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20070066112A1 (en) Fluorescent lampholder
US4298918A (en) Fluorescent fixture socket
JPH07111174A (ja) けい光ランプ用ソケット
JPH04357688A (ja) 直管蛍光灯照明器具
JPH056786A (ja) 放電灯用ソケツト
JP3867040B2 (ja) ランプソケット及びそれを用いる照明器具
JPS63225482A (ja) ライン状ランプ装置
JP4488587B2 (ja) ランプソケットおよび照明器具
JPH06139808A (ja) 電気部品保持装置
JPS6228075Y2 (ja)
JP2550195Y2 (ja) 配線部品の取付構造
JPH03291803A (ja) 照明器具
JP2521732Y2 (ja) 車両用灯具の配線構造
JP3275262B2 (ja) 表示装置
JPH0432103A (ja) 照明器具
JPH0347211Y2 (ja)
JPH03262171A (ja) ランプ装置
JP2650074B2 (ja) 照明器具
JPS6321108Y2 (ja)
KR0127312Y1 (ko) 형광등용 컨넥터
KR200323079Y1 (ko) 방전램프 장치
JP3003150B2 (ja) 照明器具
JPH0741113Y2 (ja) 小型ソケット
JPH0441521Y2 (ja)
JPH0574208A (ja) 照明器具