JPH04357106A - 精製シリコン及びその製法 - Google Patents

精製シリコン及びその製法

Info

Publication number
JPH04357106A
JPH04357106A JP12944391A JP12944391A JPH04357106A JP H04357106 A JPH04357106 A JP H04357106A JP 12944391 A JP12944391 A JP 12944391A JP 12944391 A JP12944391 A JP 12944391A JP H04357106 A JPH04357106 A JP H04357106A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicon
etching
treated
treatment
microwave
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12944391A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2834600B2 (ja
Inventor
Haruyuki Oda
開行 小田
Osamu Tanaka
修 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokuyama Corp
Original Assignee
Tokuyama Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokuyama Corp filed Critical Tokuyama Corp
Priority to JP12944391A priority Critical patent/JP2834600B2/ja
Publication of JPH04357106A publication Critical patent/JPH04357106A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2834600B2 publication Critical patent/JP2834600B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、精製された多結晶また
は単結晶のシリコン(以下、合わせて単にシリコンとも
総称する)およびその精製方法に関するものである。
【0002】
【従来技術およびその問題点】多結晶シリコンは、単結
晶シリコンの原料として広く用いられている。その用い
られる多結晶シリコンの形状は、単結晶化する方法によ
り異なり、例えばチョクラルスキー法(CZ法)では塊
状体、またフローティングゾーン法(FZ法)では棒状
体が用いられる。さらに、これら棒状または塊状体に加
工された多結晶シリコンは、一般に付着している金属不
純物などを低減するために、予め洗浄液によるエッチン
グ処理が行われている。
【0003】しかしながら、このような通常のエッチン
グ処理を行った多結晶シリコンは、その保存中にシミと
称される酸化膜の異常成長を生じ、該多結晶シリコンの
表面が変色あるいは艶を消失する、あるいはこの異常酸
化膜内部には酸化膜の成長に伴い雰囲気中の不純物を内
部に取り込むなどの問題を有するのが実状である。
【0004】また、単結晶シリコンのウエハーにおいて
もエッチング処理後の保存中に、多結晶シリコンと同様
に表面にシミを発生する問題が知られている。したがっ
て、シリコンの表面にシミの発生しないエッチング技術
あるいはエチング後における後処理技術の開発が切望さ
れている。
【0005】
【問題点を解決するための手段】本発明者らは、上記の
問題点を解決するために鋭意研究の結果、特にエッチン
グ処理した直後におけるシリコンの表面に特にマイクロ
波または高温乾燥処理することにより、該表面における
シミの発生が抑制される知見に基づき、本発明を完成す
るに至ったものである。
【0006】すなわち、本発明によれば、エッチング処
理したシリコンの表面におけるSi−H結合を減少させ
、かつSiO2 の皮膜を形成させた精製シリコンが提
供される。また、本発明によれば、このような精製シリ
コンを得るために、シリコンの表面にマイクロ波を照射
または高温乾燥処理することを特徴とする代表的な製造
方法が提供される。
【0007】本発明におけるシリコンは、前記したよう
に多結晶シリコンまたは単結晶シリコンであり、一般に
棒状あるいはそれが破砕された塊状の多結晶シリコン、
ウエハー状の単結晶シリコンである。これらシリコンは
、例えば弗硝酸、塩酸などの処理液によりエッチング処
理された直後において、マイクロ波を照射または高温乾
燥処理する方法により、所望の精製されたシリコンを得
ることが出来る。
【0008】本発明のマイクロ波による照射または高温
乾燥処理は、一般に空気中など酸素を有する雰囲気内で
実施して、エッチング処理されたシリコンの表面におけ
るSi−H結合を一般に50%以下、好ましくは30%
以下に減少させ、さらに望ましくはSi−H結合が可及
的に(実質的に)不存在となる状態にして、均質な酸化
膜(SiO2 の皮膜)を形成させることが好ましい。 このようなマイクロ波または高温乾燥処理により処理す
る方法は、一般に周波数が30MHz以上/または温度
が100℃以上であり、シリコンの表面だけに酸化膜を
形成させる程度のエネルギーを与える能力を有すればよ
く、例えば周波数が2450MHzである従来公知のマ
イクロ波加熱装置、110℃で乾燥を行える従来公知の
乾燥器などが特に制限なく採用される。また、照射条件
は、被照射体であるシリコンの態様に応じて、マイクロ
波の周波数、照射強度、照射時間など、または乾燥条件
は、シリコンの態様に応じて乾燥温度、乾燥時間などを
適当に調節して、最適な条件が決定される。
【0009】なお、本発明において所望の精製シリコン
を得るためには、上記したマイクロ波による照射、高温
乾燥による処理手段に限らず、エッチング処理されたシ
リコンの表面におけるSi−H結合を50%以下に減少
させ、SiO2 の均一な皮膜を形成できる方法であれ
ば制限なく採用される。
【0010】
【作用および効果】以上から理解されるように、本発明
の精製シリコンは、最表面においてSi−H結合が減少
し、均質の自然酸化膜が形成されているため、保存中に
おいても異常な酸化膜の成長によるシミの発生が認めら
れない安定な表面が得られる。したがって、本発明は、
変色あるいは艶の消失がなく、不純物の非常に少ない良
質の商品価値を有する精製シリコンが提供される。
【0011】
【実施例】以下、本発明の実施例を示すが、本発明はこ
れら実施例に制限されるものではない。
【0012】実施例1 棒状の多結晶シリコンを破砕して得られた塊状の多結晶
シリコンを弗酸−硝酸系のエッチング液によりエッチン
グ処理した直後、マイクロ波の加熱装置において処理し
た。マイクロ波の加熱装置は、装置内のマイクロ波発生
装置によりマイクロ波を発生させ、マイクロ波導波管よ
りマイクロ波を導入し、被照射体を載置した支持体を回
転させながら連続照射によるマイクロ波を遮へい板で反
射させ、被照射体である多結晶シリコンのほぼ全表面に
当てることが出来るように構成した。
【0013】マイクロ波は、周波数を2450MHzに
固定し、それぞれ照射時間及び照射強度を変化させた条
件下で、塊状の多結晶シリコン60個について実施し、
そのうちシミの発生した個数からシミの発生率(%)を
求めた。
【0014】その結果を図1および図2に示す。すなわ
ち、マイクロ波の照射を実施しない場合には塊状の多結
晶シリコンにおいてシミの発生率が80%であったが、
照射時間を長く、あるいは照射強度を強くすることによ
りシミの発生率が低下し、1400ワットの照射強度で
は20秒、また650ワットの照射では120秒でシミ
の発生が全く認められなかった。
【0015】実施例2 実施例1と同一の装置を用いて、弗酸−硝酸系のエッチ
ング液によりエッチング処理した単結晶シリコンのウエ
ハーに空気中で650ワットのマイクロ波を30秒照射
した結果、ウエハーの表面における艶は保たれ、シミ状
のくもりは生じなかった。また、ウエハーの表面をFT
−IRにより測定した結果では、マイクロ波の照射によ
り表面のSi−H結合が50%以下に減少し、Si−O
結合が増加してSiO2 の皮膜を形成していることが
判明した。このウエハーを再び5%の弗酸で処理を行っ
たところ、表面のSi−O結合が消滅しSi−H結合が
増加することが確認された。
【0016】実施例3 実施例1と同様のシリコンを弗酸−硝酸系のエッチング
液によりエッチング処理した直後、高温加熱乾燥器によ
り処理を行った。高温加熱乾燥器は、高温の空気を被射
体である多結晶シリコンの全表面に当て、表面を加熱で
きるように構成した。乾燥はそれぞれ乾燥時間および乾
燥温度を変化させた条件下で塊状の多結晶シリコン60
個について実施し、そのうちシミの発生した個数からシ
ミの発生率(%)を求めた。その結果を図3および図4
に示す。すなわち、高温乾燥を実施しない場合は、塊状
シリコンにおいてシミの発生率が80%であったが、乾
燥時間を長くあるいは乾燥温度を高くすることによりシ
ミの発生率が低下し、110℃の乾燥では30分以上で
シミの発生が全く認められなかった。
【0017】実施例4 実施例3と同一の装置を用いて、弗酸−硝酸系のエッチ
ング液によりエッチング処理した単結晶シリコンのウエ
ハーを110℃で15分処理した結果、ウエハーの表面
における艶は保たれ、シミ状のくもりは生じなかった。 また、ウエハーの表面をFT−IRにより測定した結果
、高温乾燥により表面のSi−H結合が50%以下に減
少し、Si−O結合が増加してSiO2 の皮膜を形成
していることが判明した。このウエハーを再び5%の弗
酸で処理を行ったところ、表面のSi−O結合が消滅し
Si−H結合が増加することが確認された。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1において得られた照射時間(秒)に対
するシミ発生率(%)の結果を示す関係図である。
【図2】実施例1において得られた照射強度(ワット)
に対するシミ発生率(%)の結果を示す関係図である。
【図3】実施例3において得られた乾燥時間(分)に対
するシミ発生率(%)の結果を示す関係図である。
【図4】実施例3において得られた乾燥温度(℃)に対
するシミ発生率(%)の結果を示す関係図である。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  エッチング処理したシリコンの表面に
    おけるSi−H結合を減少させ、SiO2 の皮膜を形
    成させた精製シリコン。
  2. 【請求項2】  シリコンの表面にマイクロ波を照射す
    ることを特徴とする請求項1に記載の精製シリコンを製
    造する方法。
  3. 【請求項3】  シリコンを高温乾燥処理することを特
    徴とする請求項1に記載の精製シリコンを製造する方法
JP12944391A 1991-05-31 1991-05-31 精製シリコン及びその製法 Expired - Fee Related JP2834600B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12944391A JP2834600B2 (ja) 1991-05-31 1991-05-31 精製シリコン及びその製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12944391A JP2834600B2 (ja) 1991-05-31 1991-05-31 精製シリコン及びその製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04357106A true JPH04357106A (ja) 1992-12-10
JP2834600B2 JP2834600B2 (ja) 1998-12-09

Family

ID=15009599

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12944391A Expired - Fee Related JP2834600B2 (ja) 1991-05-31 1991-05-31 精製シリコン及びその製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2834600B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000034993A1 (en) * 1998-12-04 2000-06-15 Jan Dziuban A means for wet anisotropic etching of mono-crystalline semiconductor material and a device implementing this means
US6458205B1 (en) * 1999-04-20 2002-10-01 Shin-Etsu Handotai Co., Ltd. Silicon epitaxial wafer and its manufacturing method
US6817946B2 (en) 2001-12-21 2004-11-16 Konami Corporation Virtual image and real image superimposed display device, image display control method, and image display control program
JP2009249013A (ja) * 2008-04-09 2009-10-29 Osaka Titanium Technologies Co Ltd シリコン梱包方法
WO2011033712A1 (ja) 2009-09-16 2011-03-24 信越化学工業株式会社 多結晶シリコン塊および多結晶シリコン塊の製造方法
CN103058200A (zh) * 2013-01-21 2013-04-24 昆明理工大学 一种炉外精炼提纯工业硅熔体的方法
JP2015024958A (ja) * 2014-10-03 2015-02-05 信越化学工業株式会社 多結晶シリコンの製造方法
CN108505122A (zh) * 2018-04-18 2018-09-07 中建材浚鑫科技有限公司 一种金刚线切割多晶硅片制绒工艺
CN112010317A (zh) * 2020-09-14 2020-12-01 昆明理工大学 一种微波-真空联合焙烧提纯石英砂的方法
CN112110449A (zh) * 2019-06-21 2020-12-22 新特能源股份有限公司 一种多晶硅生产方法及系统

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20220089341A1 (en) * 2019-01-25 2022-03-24 Tokuyama Corporation Polycrystalline Silicon Lump, Packaging Body Thereof, and Method for Producing Same

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000034993A1 (en) * 1998-12-04 2000-06-15 Jan Dziuban A means for wet anisotropic etching of mono-crystalline semiconductor material and a device implementing this means
US6458205B1 (en) * 1999-04-20 2002-10-01 Shin-Etsu Handotai Co., Ltd. Silicon epitaxial wafer and its manufacturing method
US6817946B2 (en) 2001-12-21 2004-11-16 Konami Corporation Virtual image and real image superimposed display device, image display control method, and image display control program
JP2009249013A (ja) * 2008-04-09 2009-10-29 Osaka Titanium Technologies Co Ltd シリコン梱包方法
WO2011033712A1 (ja) 2009-09-16 2011-03-24 信越化学工業株式会社 多結晶シリコン塊および多結晶シリコン塊の製造方法
US11440804B2 (en) 2009-09-16 2022-09-13 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Process for producing polycrystalline silicon mass
CN103058200A (zh) * 2013-01-21 2013-04-24 昆明理工大学 一种炉外精炼提纯工业硅熔体的方法
JP2015024958A (ja) * 2014-10-03 2015-02-05 信越化学工業株式会社 多結晶シリコンの製造方法
CN108505122A (zh) * 2018-04-18 2018-09-07 中建材浚鑫科技有限公司 一种金刚线切割多晶硅片制绒工艺
CN112110449A (zh) * 2019-06-21 2020-12-22 新特能源股份有限公司 一种多晶硅生产方法及系统
CN112110449B (zh) * 2019-06-21 2022-06-28 新特能源股份有限公司 一种多晶硅生产方法及系统
CN112010317A (zh) * 2020-09-14 2020-12-01 昆明理工大学 一种微波-真空联合焙烧提纯石英砂的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2834600B2 (ja) 1998-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04357106A (ja) 精製シリコン及びその製法
US7052948B2 (en) Film or layer made of semi-conductive material and method for producing said film or layer
JPS59152618A (ja) 加熱処理方法およびその装置
JPH04285099A (ja) Si単結晶ウエーハの熱処理方法
JP2003509838A (ja) マイクロエレクトロニクス用基板の処理方法及び該方法により得られた基板
JPH06260461A (ja) プラズマによる基板表面の洗浄方法
JPS6033210A (ja) 半導体用シリコンの破砕方法
JPH01301589A (ja) 半導体材料のエピタキシャル成長方法
JPH0232535A (ja) 半導体デバイス用シリコン基板の製造方法
JPH02180789A (ja) Si単結晶の製造方法
US3926715A (en) Method of epitactic precipitation of inorganic material
JPH0442893A (ja) シリコンウエーハ
JP2003309070A (ja) シリコンエピタキシャルウェーハの製造方法
US3527447A (en) Process for the preparation of calcined gypsum
US6323140B1 (en) Method of manufacturing semiconductor wafer
JPH04298042A (ja) 半導体の熱処理方法
JPH08104541A (ja) 粗い表面を有するシリカガラスおよびその製造方法
JPS61256732A (ja) 選択エピタキシアル成長方法
JPH09106977A (ja) プラズマ処理方法
JPH0741399A (ja) シリコン単結晶の熱処理方法
JPH0616413A (ja) 高純度結晶質シリカの製造方法
JP2002367920A (ja) シリコンウェーハの前処理方法及び熱処理方法並びにシリコンウェーハ
JPH0645318A (ja) GaAsウェハ及びその製造方法
JPH04110471A (ja) 薄膜形成方法
JPH0283918A (ja) 気相成長装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091002

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101002

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees