JPH04356652A - 空気調和機の室内ユニット - Google Patents

空気調和機の室内ユニット

Info

Publication number
JPH04356652A
JPH04356652A JP12954591A JP12954591A JPH04356652A JP H04356652 A JPH04356652 A JP H04356652A JP 12954591 A JP12954591 A JP 12954591A JP 12954591 A JP12954591 A JP 12954591A JP H04356652 A JPH04356652 A JP H04356652A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
indoor unit
louver
wind direction
air
operation mode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12954591A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Mimaki
御牧 誠
Masao Oishi
征夫 大石
Noritoshi Umemura
梅村 則年
Takuya Shimokawa
拓也 下川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP12954591A priority Critical patent/JPH04356652A/ja
Publication of JPH04356652A publication Critical patent/JPH04356652A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air-Flow Control Members (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、天袋あるいは地袋に
設置されるビルトイン型(埋め込み型)の空気調和機の
室内ユニットに関する。
【0002】
【従来の技術】空気調和機の室内ユニットには、天袋あ
るいは地袋に収納されるビルトイン型(埋め込み型)の
ものがある。このビルトイン型の室内ユニットは上記天
袋内あるいは地袋内にあらかじめ取り付けられた据付枠
内に設置されるようになっている。
【0003】また、一般に、上記ビルトイン型の室内ユ
ニットは風向を調節するル−バ(風向調節板)を有する
。より良好な空調をするためには、このル−バを、天袋
に設置する場合と地袋に設置する場合とで調整を要する
のみならず、運転状況によっても調節する必要がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記ル−バ
の調整は、利用者が手で行っていたり、このル−バを駆
動するサ−ボモ−タを遠隔操作するなどして、適宜好み
の角度に合わせるようにしていた。
【0005】しかし、このような構成では設置位置によ
って上記ル−バの傾きを調整する必要があり、また、運
転状況が変化するたびに上記ル−バの角度を調整する必
要がある。
【0006】また、利用者の好みによるル−バの調整だ
と設置位置によってはショ−トサ−キット起こしてしま
ったりスポット的な空気調和機となってしまい有効な空
調が行えないということがある。
【0007】さらに、従来のル−バは、吹出口内で傾く
だけであり、最大傾斜時でもル−バと吹出口の上壁ある
いは下壁との隙間から冷風あるいは温風である熱交換空
気が漏れ、風向を完全に制御できないということがあっ
た。
【0008】この発明は、このような事情に鑑みて成さ
れたもので、吹出される冷風あるいは温風の風向をその
時の運転状態に応じて最適にかつ確実に制御する空気調
和機の室内ユニットを提供することを目的とするもので
ある。
【0009】
【課題を解決するための手段】この発明は、第1に、天
袋あるいは地袋に収納されかつ風向を制御する風向制御
板を有する空気調和機の室内ユニットにおいて、天袋設
置時と地袋設置時とで運転状態を切り替える手段と、そ
の時の運転状態に基づいて風向制御板の傾き角度を決定
する制御部と、上記ル−バを上記制御部で決定された傾
き角度に位置決め駆動する駆動手段とを有することを特
徴とする。
【0010】また、この発明は、第2に、天袋あるいは
地袋に収納され、かつ風向を制御する風向制御板が設け
られたダクトを有する熱交換器の室内ユニットにおいて
、上記ダクトには、上記風向制御板の開度が最大の状態
で、この風向制御板の一端が係止すると共に、この係止
部分からの熱交換空気の減少を防止するストッパを設け
たことを特徴とする。
【0011】
【作用】このような構成によれば、第1に、風向を設置
位置およびその時の運転状態に応じて最適に制御するこ
とができる。第2に、風向を確実に制御することができ
る。
【0012】
【実施例】以下、この発明の一実施例を図1〜図6を参
照して説明する。
【0013】図1はこの発明の空気調和機の室内ユニッ
ト1(以下「室内ユニット1」と略す。)の縦断面図で
ある。この室内ユニット1は例えば送風部2、熱交換部
3、吹出部4とからなる。
【0014】上記送風部2の上壁には空気吸込口2aが
形成されている。そしてこの送風部2内には送風機5が
設けられ、この送風機5によって上記吸込口2aから空
気が吸い込まれ上記熱交換部3内に送られる。
【0015】上記熱交換部3内には熱交換器6が設けら
れている。この熱交換器6によって上記送風部2から送
られてきた空気の熱交換が行われ、冷風あるいは温風と
なって上記吹出部4内に送られる。
【0016】上記吹出部4は、一端が上記熱交換部3内
に連通し、他端は室内側に開口するダクトとしての構成
を有する。この吹出部4内には風向調整板としてのル−
バ7が設けられている。
【0017】このル−バ7は板状のル−バ本体7aと、
図3に示すようにこのル−バ本体7aの室内側の下面に
突設された第1〜第3のブラケット7b、7c、7dと
からなる。図2に示すように、第1〜第3のブラケット
7b、7c、7dは、それぞれ、ル−バ本体7aの幅方
向一端、中央部、他端に設けられている。
【0018】上記第1のブラケット7bの先端部は上記
吹出部4の側壁の高さ方向中途部に水平に設けられた第
1の支持軸8によって回動自在に支持されている。上記
第3のブラケット7cの先端部は、上記吹出部4の側壁
の外面に軸線を上記第1の支持軸8と同じ高さでかつ水
平にして取り付けられたステッピングモ−タ9の駆動軸
に固着されている。さらに上記第2のブラケット7bは
上記吹出部4の下壁に立設された支持部材10の上端部
に水平に設けられた第2の支持軸11によって回動自在
に支持されている。
【0019】すなわち、上記ステッピングモ−タ9を作
動させることで、図2に示すように、上記ル−バ7を上
下方向に回動駆動することができる。また、図3に示す
ように、上記ステッピングモ−タ9は後述する制御部1
2に接続され、この制御部12の命令によって作動して
、上記ル−バ7の傾き角度(開度)を調整するようにな
っている。
【0020】さらに、この制御部12には、上記送風機
5に取り付けられた図示しないホ−ル素子手段が接続さ
れている。このホ−ル素子手段は、上記送風機5の回転
数(強風、通常風(弱風)、微風)や冷房運転か暖房運
転かを検知し、この検知信号を上記制御部12に入力す
る。図1に示すように、上記吹出部4の上壁および下壁
は共に断熱材としての発泡スチロ−ル材14、15で覆
われている。
【0021】図2に示すように、上壁に設けられた発泡
スチロ−ル材14の上記温風あるいは冷風の吹出し方向
に沿う中途部には、上記ル−バ7が水平状態から上方向
に約60度回動した時に上記ル−バ7の先端部が係止す
るストッパとしての凹部14aが設けられている。
【0022】上記凹部14aは上記吹出部4の幅方向全
長に亘って設けられていて、上記ル−バ7の先端部と係
止することで、この部分から上記冷風あるいは温風が漏
れるのを有効に防止する。そして、図に矢印で示すよう
に上記熱交換部3からの冷風あるいは温風の風向を−6
0度方向に制御する。
【0023】また上記吹出部4の下壁に設けられた発泡
スチロ−ル材15は、上記吹出部14の一端から他端に
むかって、中途部までは上方向に傾斜し、中途部を過ぎ
ると下方向に傾斜するこぶ状に形成されている。上記ル
−バ7はこの発泡スチロ−ル材15の最も高い位置より
も高い位置に取り付けられ、上記ル−バ7が水平状態か
ら上方向に駆動されたときには上記ル−バ本体7aの下
面と上記発泡スチロ−ル材15の傾斜面とで冷風あるい
は温風の通路を区画する。
【0024】また、この空気調和機は各種の運転モ−ド
を有する。例えば、天袋に設置する場合の天袋運転モ−
ド、地袋に設置する場合の地袋運転モ−ド、部屋を急速
に冷やしたい(暖めたい)場合に約12度(60度)の
風が吹出されるパワフル運転モ−ド、室内機および室外
機の音を静かにする静音運転モ−ド、室内の除湿を行う
ドライ運転モ−ド、所望の室温を設定しておけば自動で
運転を行う自動運転モ−ドなどがある。そして、これら
の運転モ−ドはいずれも施工者や利用者が図示しない切
り替えスイッチやリモコンスイッチにより選択する。
【0025】上記空気調和機は、これらの選択された運
転モ−ドにしたがって、室内ユニット1の上記送風機5
、熱交換器6を作動させる。上記送風機5および熱交換
器6は天袋運転モ−ドの場合と地袋運転モ−ドの場合と
で、その運転状態が異なるように調整され、この室内ユ
ニット1は据付場所によらず略同一の能力を発揮するよ
うになっている。
【0026】また、この室内ユニット1に設けられた制
御部12は、上記ホ−ル素子手段で検知された上記送風
機5の運転状態(強、弱、微)や予め設定された運転モ
−ドなどから上記ル−バ7の傾き角度を決定する。すな
わち、この制御部12は、例えば、暖房運転か冷房運転
か、上記送風機5の運転が強風運転か微風運転か、また
パワフル運転か静音運転か、熱容量が大部屋用か小部屋
用か等によってそれらの運転状態に最も適するル−バ7
の傾き角度を上記制御部に取り付けられたメモリ部16
に記憶している。その記憶内容は例えば図4に示す表の
ようである。
【0027】また、この室内ユニット1は、天袋内ある
いは地袋内に設けられた据付枠内に設置される。この据
付枠は例えば図6に17で示すような形状を有する。す
なわち、この据付枠17は底板17a、天板17b、お
よび一対の側板17c、17dとからなる。そして、上
記底板17aの上面には、離間に離間した一対のガイド
レ−ル18、18が設けられている。このガイドレ−ル
18の上面には、このガイドレ−ル18の長手方向に沿
う凹溝19がこのガイドレ−ル18の全長に亘って設け
られている。
【0028】また、図1、図3に示すように、上記室内
ユニット1の下端面には上記ガイドレ−ルの凹溝19と
スライド係合する一対の突起部20、20が平行に離間
して設けられている。
【0029】すなわち、この据付枠17内に上記室内ユ
ニット1を収納する場合には、上記突起部20と上記凹
溝19とを係合させ、図6に示すように、上記据付枠1
7の一端開口部から上記空気調和機を上記据付枠17内
にスライド式に押し込むようにする。そして、上記室内
ユニット1を上記据付枠17に図示しないボルト、ナッ
ト等で固定する。つぎに、この室内ユニット1の動作、
主に、上記ル−バ7の制御を説明する。
【0030】まず、室内ユニット1を設置する際に、天
袋に設置する場合には天袋運転モ−ド、地袋に設置する
場合には地袋運転モ−ドを選択する。地袋に設置する場
合には、上記吹出部4を上下方向逆転させて付け替える
【0031】ついで上述のようにして、上記天袋内ある
いは地袋内に予め取り付けられた据付枠17内に上記室
内ユニット1をスライド式に設置する。この時上記ガイ
ドレ−ル18を利用することで容易に取り付けることが
可能である。ついで、上記利用者は所望の運転モ−ドを
選択してリモコンにより上記室内ユニット1の運転を開
始させる。
【0032】上記制御部12は、設定された運転モ−ド
と現在の運転状態から上記ル−バ7の開度を図5に示す
フロ−チャ−トにしたがってリアルタイムで制御する。 例えば、その時の運転モ−ドが天袋運転モ−ドで、冷房
運転の場合は図4に示す表の左上の部分でル−バ7の開
度を決定する。
【0033】上記表の左上の部分によれば、この室内ユ
ニット1が大部屋用であるときで通常運転(弱風運転)
の場合は、ル−バ7の傾き角度は0度(水平状態)であ
る。そして、微風運転に切り替わったならば、上記制御
部12はル−バ7の傾き角度を−30度に変化させる。 また、パワフル運転モ−ドが選択された場合には、−6
0度に変化させる。一方、微風運転でかつ静音運転の場
合等、表に示されたル−バ7の開度が重複する場合には
、上記制御部はいずれかの条件を適宜優先させて上記ル
−バ7の傾き角度を決定する。
【0034】このような構成によれば、運転状態に応じ
て上記ル−バ7の傾き角度を利用者がその都度リモコン
などによってわざわざ調整するようにしなくてもよいの
で操作性が良くなる。特にビルトイン型の室内ユニット
1の場合には、風向などを人が調整するのは面倒なので
効果的である。
【0035】また、利用者が調整する場合には、ル−バ
7の傾き角度により空調が有効に行えないということが
あるが、そのようなことがなくなり、例えばショ−トサ
−キットなどを有効に防止することができる。
【0036】また、上述の構成によれば、上記ル−バ7
の最大傾斜時にこのル−バ7の一端がその全長に亘って
上記吹出口4の上壁に設けられた発泡スチロ−ル材14
の下面の凹部14aに係止するようになっているので、
この部分から冷風あるいは温風が漏れない。そして、冷
風あるいは温風はすべて上記ル−バ本体7aの下面と下
壁に設けられた発泡スチロ−ル材15の傾斜面とで区画
された通路から吹き出され風向を確実に制御することが
できる。しかも、この通路は上記吹出部4の入り口部分
の開口面積よりも小さいので、上記熱交換部2からの風
はこの部分で絞られ風速が高められるので、冷風あるい
は温風の到達範囲が広がり、部屋の温度分布をより均一
にすることができる。
【0037】さらに、上述のような構成によれば、据付
枠17に上記室内ユニット1を設置する場合に、上記据
付枠17内に設けられたガイドレ−ル18を利用するこ
とで、簡単かつ確実に上記室内ユニット1を位置決めし
、固定することができる。また、メンテナンス時にも上
記室内ユニット1を簡単にかつ傷付けることなく引き出
すことが可能であるので、作業性が向上する。なお、こ
の発明は上記一実施例に限定されるものではなく、発明
の要旨を変更しない範囲で種々変形可能である。
【0038】例えば、上記一実施例では、ホ−ル素子手
段で上記送風機5の回転数等を検知するようにしたが、
送風機5が強風状態か、弱風状態か、微風常置かが検知
できるような構成であれば他のセンサあるいは他の手段
であっても良い。また、上記一実施例ではホ−ル素子手
段で、冷房運転か暖房運転かを検知するようにしたが、
熱交換器6側でこれを検知するようにしても良い。
【0039】
【発明の効果】以上のべたように、この発明は、天袋型
、地袋型の空気調和機の室内ユニットにおいて、この室
内ユニットの風向調整板の傾き角度を運転状態に応じて
適宜制御するようにしたから、利用者が随時風向調整板
の開度を調節しなくても、その時の運転常置に応じて最
適に開度に調整することが可能である。
【0040】また、この発明の空気調和機の室内ユニッ
トは、吹出口に風向調整板の一端が最大開度時に係止し
、この係止部分からの熱交換空気の減少を阻止するスト
ッパを設けたから、上記最大開度時に、風向を確実に制
御することができるのでより効率の良い運転をすること
が可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例を示す縦断面図。
【図2】同じく、一部拡大して示す縦断面図。
【図3】同じく、一部断面を有する正面図。
【図4】同じく、風向制御板の傾斜角度の記憶例を示す
表。
【図5】同じく、風向制御板の傾斜角度(開度)の制御
を示すフロ−チャ−ト。
【図6】同じく、室内ユニットを据付枠に取り付ける作
業を示す斜視図。
【符号の説明】
1…空気調和機の室内ユニット、4…吹出部(ダクト)
、7…ル−バ(風向調整板)、9…ステッピングモ−タ
(駆動手段)、12…制御部、14a…凹部(ストッパ
)。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  天袋あるいは地袋に収納されかつ風向
    を制御する風向制御板を有する空気調和機の室内ユニッ
    トにおいて、天袋設置時と地袋設置時とで運転状態を切
    り替える手段と、その時の運転状態に基づいて風向制御
    板の傾き角度を決定する制御部と、上記ル−バを上記制
    御部で決定された傾き角度に位置決め駆動する駆動手段
    とを有することを特徴とする空気調和機の室内ユニット
  2. 【請求項2】  天袋あるいは地袋に収納され、かつ風
    向を制御する風向制御板が設けられたダクトを有する熱
    交換器の室内ユニットにおいて、上記ダクトには、上記
    風向制御板の開度が最大の状態で、この風向制御板の一
    端が係止すると共にこの係止部分からの熱交換空気の減
    少を阻止するストッパを設けたことを特徴とする空気調
    和機の室内ユニット。
JP12954591A 1991-05-31 1991-05-31 空気調和機の室内ユニット Pending JPH04356652A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12954591A JPH04356652A (ja) 1991-05-31 1991-05-31 空気調和機の室内ユニット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12954591A JPH04356652A (ja) 1991-05-31 1991-05-31 空気調和機の室内ユニット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04356652A true JPH04356652A (ja) 1992-12-10

Family

ID=15012166

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12954591A Pending JPH04356652A (ja) 1991-05-31 1991-05-31 空気調和機の室内ユニット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04356652A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3194895B2 (ja) 空気調和機の吐出気流制御装置およびその方法
JP6808999B2 (ja) 空気調和機
JP3433072B2 (ja) 空気調和機
JPH0579680A (ja) 空気調和機の制御装置
JP2005016862A (ja) 空気調和装置の室内パネル及び空気調和装置
JP2001133019A (ja) 空気調和機
JPH04356652A (ja) 空気調和機の室内ユニット
JP3548627B2 (ja) 空気調和機
JP2882920B2 (ja) 空気調和機
KR100551198B1 (ko) 공기조화기의 토출구 개폐 제어방법
JPH05296548A (ja) 空気調和装置
JP3976437B2 (ja) 空気調和機
JPH0587380A (ja) 空気調和機
KR100218959B1 (ko) 공기조화기의 풍향조절 장치 및 그 제어방법
JPH0567856B2 (ja)
JPS61197938A (ja) 空気調和機の運転方法
JP3406442B2 (ja) 空気調和機
JP2005061664A (ja) 空気調和機
JPH057621B2 (ja)
JP2554164B2 (ja) ヒートポンプ式空気調和機の制御装置
JPH076686B2 (ja) ドライヤー付空調機
JPS6233228A (ja) 空気調和装置の室内ユニツト
JPH04320751A (ja) 空調制御装置
JPH042330Y2 (ja)
JPH04165253A (ja) 空気調和機