JPH0435581B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0435581B2
JPH0435581B2 JP2893887A JP2893887A JPH0435581B2 JP H0435581 B2 JPH0435581 B2 JP H0435581B2 JP 2893887 A JP2893887 A JP 2893887A JP 2893887 A JP2893887 A JP 2893887A JP H0435581 B2 JPH0435581 B2 JP H0435581B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toilet bowl
filth
water
gate
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2893887A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63197733A (ja
Inventor
Shigeru Sakakibara
Ryuichi Kawamoto
Satohiro Suzuki
Masaru Ichino
Junji Akita
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Inax Corp
Original Assignee
Inax Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Inax Corp filed Critical Inax Corp
Priority to JP2893887A priority Critical patent/JPS63197733A/ja
Publication of JPS63197733A publication Critical patent/JPS63197733A/ja
Publication of JPH0435581B2 publication Critical patent/JPH0435581B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は汚物(大便)の有無を検出し得る汚
物検出センサーを取り付けた水洗便器に関し、特
に駅、学校、百貨店、映画館等に設けられる女子
用水洗便所における水洗便器に関するものであ
る。
(従来技術及びその問題点) 従来、水洗便器において、大便を洗浄するため
の洗浄水の量と小便を洗浄するための洗浄水の量
は自ずと異なつているが、駅、学校、百貨店等の
公衆トイレにおける女子用便所においては、大部
分が小便のために利用されるものであるにも係わ
らず大便用の洗浄水が流されており、洗浄水の消
費量が膨大な量に達し公衆便所の維持経費が増大
する要因となつている。通常、このような問題点
を解決するために、女子用便所に大便用の洗浄用
放水スイツチと小便用の洗浄用放水スイツチとを
設け、大小何れの利用であるかにより利用者に何
れかの放水スイツチを操作させ、節水を図る方法
が採用されているが、小便用に利用したにも係わ
らず大便用の放水スイツチが操作されることが多
く、依然として洗浄水の使用量が増加している現
状であり、一方、大便に利用したにも係わらず小
便用の放水スイツチが操作される場合には、トイ
レの衛生上好ましくないという問題点があつた。
(問題点を解決するための手段) 本発明は上記従来の問題点に鑑み案出したもの
であつて、特に女子用便所において洗浄水を制御
し得る水洗便器を提供せんことを目的とし、便器
の鉢面を構成する陶器面裏側に設けられて便器内
の大便の有無を検出する熱形もしくは静電容量形
のセンサーと、そのセンサーからの大便有りの信
号を入力した状態で、前記便器に対して洗浄水を
流すときに操作される操作スイツチが操作された
とき、吐水弁を長い時間開くための制御信号を出
力する一方、前記センサーから大便無しの信号が
出力された状態で、前記操作スイツチが操作され
たときは、吐水弁を短い時間開くための制御信号
を出力する制御部とを備えた構成にすることであ
る。
(作用) 便器周辺には便器内の汚物の有無を検出するセ
ンサーが取り付けられているため、このセンサー
により便器内の汚物の有無を検出し、汚物が有る
場合にのみ大便用の洗浄水を便器内に流すシステ
ムとし、汚物が便器内に検出されていない時には
小便用の少量の洗浄水を流し、大便用と小便用を
区別し洗浄水の量を調整して、トイレ内における
洗浄水の使用量を節減できるシステムを構築する
ことができる。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明す
る。
第1図は和風便器の側断面図を示し、第2図は
第1図の和風便器内に洗浄水を供給するための制
御装置のブロツク図を示す。
図において、トイレ内の床面Fに埋設状に設置
された便器1は上面部が開口しており、この開口
部を上方より跨いで用便を足すことができ、便器
1の開口部の下方には汚物Oを受け止める鉢面1
aが形成されており、この鉢面1aの後部部位に
は通常少量の水が溜められる水膜部Wが形成され
ている。さらに、この鉢面1aの下方部位にはサ
イホン部Sが形成されて洗浄水の吸込が可能な構
造となつている。この便器1全体は陶器製にて形
成されたものであり、本例においては前記鉢面1
aの汚物Oの落下位置裏側に、後方に開口Kを有
する鉢面1aと一体状の収納室1bが形成されて
おり、この収納室1bの空間内の鉢面1aの裏側
には汚物検出センサー2が貼着されている。
この汚物検出センサー2は熱形センサーにて構
成され、サーミスタ、熱電対、測温抵抗体、サー
モパイル等の感熱素子にて構成されたものであ
り、鉢面1aの上面側に上方より汚物Oが落下し
た時に、汚物Oの熱量により鉢面1aの陶器面の
熱量が僅かに上昇するため、この上昇熱を感知し
得る能力を有し、汚物Oの有無を熱的に感知し得
るものである。
この汚物検出センサー2にはリード線2aが接
続され、汚物検出センサー2による汚物Oの感知
信号が外部に出力可能となつている。
この便器1内の汚物Oを洗浄するための洗浄水
を供給する装置として、本例では第2図に示す装
置が使用されている。
即ち、便器1の前方部位にはトイレ内の壁面等
に沿つて配管された水道管Pが接続されており、
この水道管Pは水源に接続されているとともに、
その中間部位には水道管Pを開閉し得る電磁弁1
6が設置されている。この電磁弁16は電磁部1
6aと一体化されたものであり、電磁部16aが
電気的に作動されることにより電磁弁16が開閉
して、電磁部16aの作動時間内は水道管Pを開
放し、水道管Pより便器1内に洗浄水を供給でき
る構造となつている。この電磁部16aは電源1
5と接続されており、リレー14の開閉によりこ
の電磁部16aがON,OFFされて作動されるも
のである。
この電磁部16aの作動時間を制御する制御装
置は第2図に示すように、前述した熱形センサー
よりなる汚物検出センサー2と、トイレ内の壁面
等に設置される押ボタン式の操作スイツチ3と、
この汚物検出センサー2及び操作スイツチ3から
の感知信号に基づいて前記リレー14の作動時間
をコントロールする制御部4とにより構成されて
おり、操作スイツチ3は例えば自己復帰形押ボタ
ンスイツチでトイレ内の使用者が手で操作できる
ものとなつており、制御部4は、洗浄水を大量に
便器1内に供給するための信号を出力する大便用
信号出力部4aと、便器1内に少量の洗浄水を供
給するための信号を出力する小便用信号出力部4
bとにより構成されている。
前記大便用信号出力部4aは、論理積素子より
構成されるANDゲートA6と、集積回路とコン
デンサー又は抵抗等により構成されるシングルシ
ヨツトA7と、同じく集積回路とコンデンサー又
は抵抗等により構成されるシングルシヨツトC8
とにより構成されており、前記小便用信号出力部
4bは、NOT回路9と、ANDゲートB10と、
集積回路とコンデンサー又は抵抗とで構成される
シングルシヨツトB11とにより構成されてい
る。
これらの構成を順次説明すると、前述したよう
に便器1の収納室1b内に設置される熱形センサ
ーよりなる汚物検出センサー2は、リード線2a
で構成される配線aにてラツチ回路5と接続され
ており、ラツチ回路5の出力側は配線bを介し
ANDゲートA6及びNOT回路9に接続されてい
る。ANDゲートA6は前記操作スイツチ3と配
線cにより接続されており、さらに配線cは
ANDゲートB10にも接続されている。ANDゲ
ートA6とシングルシヨツトA7とは配線dによ
り接続されており、シングルシヨツトA7とシン
グルシヨツトC8とは配線eにより接続されてい
る。更に、この配線eは論理和素子よりなるOR
ゲート12と接続されている。又、前記シングル
シヨツトC8は前記ラツチ回路5のクリア端子と
配線iを介し接続されている。前記NOT回路9
はANDゲートB10と接続されており、ANDゲ
ートB10は前記シングルシヨツトB11と配線
fにより接続され、シングルシヨツトB11と前
記ORゲート12は配線gにより接続されてい
る。さらにORゲート12の出力側はトランジス
ター13と配線hにより接続されており、トラン
ジスター13には更にリレー14が接続されてい
る。
このような構成において、便器1の鉢面1aの
水膜部W内に汚物Oが落下すると、汚物検出セン
サー2が汚物Oの熱を感知して電圧が高レベルの
状態(以下H状態という)となる。このように配
線aがH状態となると、ラツチ回路5はこの信号
の立ち上がりを受けて出力をH状態に保持し配線
bがH状態となる。このH状態はラツチ回路5の
クリア端子に解除信号が入力されるまで保持され
る。従つて、配線bを介しANDゲートA6と
NOT回路9にH状態の電圧が出力される。
一方、操作スイツチ3が使用者によつて押圧さ
れると操作スイツチ3がH状態となり、配線cが
H状態となつてANDゲートA6とANDゲートB
10に出力される。その時にはANDゲートA6
は配線b及び配線cがH状態となつているため、
ANDゲートA6の入力端子は共にH状態であり、
従つてANDゲートA6の出力側もH状態となり
配線dがH状態となるる。シングルシヨツトA7
はこのANDゲートA6の出力信号の立ち上がり
を受けて予め設定された時間(大便を洗浄するの
に必要な大量の洗浄水を供給するための時間)幅
のパルスを配線eに出力する。このシングルシヨ
ツトA7におけるパルス発生時間はシングルシヨ
ツトA7内のコンデンサー又は抵抗の設定値によ
り予め設定されたものである。シングルシヨツト
A7より出力されたパルス信号は前記ORゲート
12の一端に入力されるため、ORゲート12の
出力側もこのパルス幅と同じ時間幅でH状態とな
り、配線hがH状態となり前記トランジスタ13
がONされ同時にリレー14がONされて、電源
15と前記電磁部16aが接続され、電磁部16
aの電磁石が励磁されて電磁弁16の起動杆を作
動させ、水道管Pが開放されてパルス時間幅に相
当する時間内水道管P内を洗浄水が便器1内に流
下供給され、便器1内の汚物Oが良好に洗浄され
る。
又、前記シングルシヨツトA7の出力信号は配
線eを介しシングルシヨツトC8にも入力される
ため、シングルシヨツトC8はこの立ち下がり信
号を受けることにより、出力側の電圧が低レベル
の状態(以下L状態という)となり、L状態の信
号を配線iに出力する。配線iは前記ラツチ回路
のクリア端子に接続されているため、ラツチ回路
5はシングルシヨツトC8の出力がL状態となつ
た時点で初期状態に復帰し、配線bはL状態とな
る。
一方、便器1内に汚物Oが存在せず小便のみに
便器が利用された時には、前記汚物検出センサー
2の出力はL状態であり、ラツチ回路5からの出
力もL状態となり、配線bがL状態であるため大
便用信号出力部4aは作動されない。一方、L状
態の信号が前記NOT回路9に入力されると、
NOT回路9を介しH状態の信号が前記ANDゲー
トB10に入力されるため、操作スイツチ3が操
作され配線cがH状態となつている時には、
ANDゲートB10の両入力端子が共にH状態と
なり、出力もH状態となつて配線fがH状態とな
り、この信号の立ち上がりを受けてシングルシヨ
ツトB11は予め設定された時間(便器1内へ小
便洗浄に必要な少量の洗浄水を供給するための時
間)幅のパルス信号を配線gに出力する。このパ
ルス信号は前記ORゲート12の一端に入力され
るため、ORゲート1入力からの出力はこのパル
ス幅と同じ時間幅でH状態となり、配線hを介し
トランジスタ13及びリレー14がこの時間幅だ
けONされることとなり、電磁部16aがこの時
間幅だけ励磁されて少量の洗浄水が便器1内に供
給される。
即ち、本例の制御装置においては、汚物検出セ
ンサー2により便器1内の汚物Oの有無が検出さ
れるため、汚物検出センサー2から汚物有り信号
が出力されて、かつ使用者により操作スイツチ3
がONされた時のみ大便用信号出力部4aが作動
し、大量の洗浄水が便器1に供給されるものであ
り、一方、汚物検出センサー2が汚物Oを検出し
ていない時には小便のために便器1が使用された
ものと判断し、操作スイツチ3が0Nされた時に
小便用信号出力部4bが作動し、少量の洗浄水を
便器1に供給するものであり、汚物検出センサー
2の検知信号に基づき大便に使用されたか小便に
使用されたかの判断が良好に成され、小便用に供
された時には少量の洗浄水を供給するのみで足り
るため、特に女子用の公衆便所において、従来の
ように常に大量の洗浄水が使用されることなく節
水が良好に実現される。
尚、本例の構成において、汚物検出センサー2
を熱形センサーに替え静電容量形センサーとした
時にも同様な第2図に基づく制御が可能である。
即ち、静電容量形センサーを便器1の収納室1b
内に設置すれば、鉢面1aに汚物Oが落下した時
に鉢面1aの静電容量が変化することに基づいて
静電容量形センサーが汚物Oの存在を良好に感知
できるものであり、特に静電容量形センサーを用
いた場合には静電容量の大小により汚物Oの量を
も判断し得るものである。尚、静電容量形センサ
ーを使用した時には前記ラツチ回路5は制御回路
内より省略することができる。
尚、汚物検出センサー2として他に汚物Oの落
下時の衝撃を検知する衝撃センサーを用いてもよ
く、又、マイクロ波センサーを用いて同様に汚物
Oの検出を行なうこともできる。
このように、本例においては便器1の鉢面1a
の裏面側に汚物検出センサー2を設置したことに
より、例えば便器内に光電センサーとか超音波セ
ンサーを設置して汚物Oを検出しようとする時に
は、自ずと光電センサー及び超音波センサー等は
鉢面1aの上方部位に設置する必要があるため汚
物により汚され清掃管理上面倒であるが、このよ
うに鉢面1aの裏面側に汚物検出センサー2を設
置しておけば、汚物検出センサー2が汚物及び水
等により汚されることなく、常に良好に汚物Oの
検出機能を発揮させることが可能となる。
次に、第3図には第2図における制御装置の変
更例を示す。
第3図の制御装置においては、第2図の制御装
置を構成する構成部材とほぼ同様な構成部材を使
用し、同一の構成部材については同一符号を用い
その説明を省略する。
本例においては、第2図の制御回路内に人体検
出センサー21とORゲート22を追加したもの
である。即ち、人体検出センサー21は便器1に
人体が位置した時に人体を検出するものであり、
例えば投光部から赤外線を投射し、その投射光が
使用者に当り、その反射光を受光部が受光するこ
とにより自動的に便器1の使用を感知する反射形
光電スイツチ等から構成されているものである。
この人体検出センサー21とORゲート22は配
線jにより接続されており、このORゲート22
の他の入力端子には操作スイツチ3からの操作信
号が配線cを介し入力される構成となつており、
このORゲート22の出力側は配線kを介し前記
ANDゲートA6の一方側の入力端子に接続され
ている。
このような構成によれば、人体検出センサー2
1は便器1より使用者が立ち去つた時にH状態と
なり、配線jを介しORゲート22にH状態を出
力するため、この時に操作スイツチ3がONされ
ていなくてもANDゲートA6の入力側がH状態
となり、汚物検出センサー2により便器1内に汚
物の存在が確認されればANDゲートA6の両入
力側がH状態となり、大便用信号出力部4aが作
動することとなる。そのため使用者が洗浄水を流
す操作スイツチ3を押し忘れた時にも、立ち去る
と同時に自動的に便器1内に洗浄水が供給されて
便器1内の汚物が洗浄されることとなる。他の効
果は第2図のものと同様である。
(発明の効果) 以上のように本発明は、便器の鉢面を構成する
陶器面裏側に設けられて便器内の大便の有無を検
出する熱形もしくは静電容量形のセンサーと、そ
のセンサーからの大便有りの信号を入力した状態
で、前記便器に対して洗浄水を流すときに操作さ
れる操作スイツチが操作されたとき、吐水弁を長
い時間開くための制御信号を出力する一方、前記
センサーから大便無しの信号が出力された状態
で、前記操作スイツチが操作されたときは、吐水
弁を短い時間開くための制御信号を出力する制御
部とを備えた構成にしたため、前記センサーから
大便を検出した信号が出力されたときには、便器
に流す洗浄水の供給量を多くする一方、大便を検
出しない信号が出力されたときは、便器に流す洗
浄水の供給量を少なくすることにより、節水と便
器の洗浄効果を良好に達成することができるとと
もに、前記センサーを便器の鉢面を構成する陶器
面裏側に設けたため、そのセンサーが大便及び小
便により汚れてしまうことが防止でき、センサー
部の清掃を必要としないという効果がある。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の実施例を示し、第1図は汚物検出
センサーを取り付けた便器の側断面図、第2図は
便器内に洗浄水を供給するための制御回路のブロ
ツク図、第3図は第2図の制御回路の変更例を示
すブロツク図である。 1……便器、1a……鉢面、1b……収納室、
2……汚物検出センサー、3……操作スイツチ、
4……制御部、4a……大便用信号出力部、4b
……小便用信号出力部、5……ラツチ回路、6…
…ANDゲートA、7……シングルシヨツトA、
8……シングルシヨツトC、9……NOT回路、
10……ANDゲートB、11……シングルシヨ
ツトB、12……ORゲート、16……電磁弁、
16a……電磁部、O……汚物。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 便器の鉢面を構成する陶器面裏側に設けられ
    て便器内の大便の有無を検出する熱形もしくは静
    電容量形のセンサーと、そのセンサーからの大便
    有りの信号を入力した状態で、前記便器に対して
    洗浄水を流すときに操作される操作スイツチが操
    作されたとき、吐水弁を長い時間開くための制御
    信号を出力する一方、前記センサーから大便無し
    の信号が出力された状態で、前記操作スイツチが
    操作されたときは、吐水弁を短い時間開くための
    制御信号を出力する制御部とを備えたことを特徴
    とする水洗便器。
JP2893887A 1987-02-09 1987-02-09 水洗便器 Granted JPS63197733A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2893887A JPS63197733A (ja) 1987-02-09 1987-02-09 水洗便器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2893887A JPS63197733A (ja) 1987-02-09 1987-02-09 水洗便器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63197733A JPS63197733A (ja) 1988-08-16
JPH0435581B2 true JPH0435581B2 (ja) 1992-06-11

Family

ID=12262346

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2893887A Granted JPS63197733A (ja) 1987-02-09 1987-02-09 水洗便器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63197733A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4933775B2 (ja) * 2005-12-02 2012-05-16 独立行政法人理化学研究所 微小表面形状測定プローブ
KR101190006B1 (ko) * 2011-10-07 2012-10-12 스티븐 준 한 진공 흡입식 변기 및 진공 흡입식 변기의 작동제어방법
JP2020133244A (ja) * 2019-02-20 2020-08-31 パナソニックIpマネジメント株式会社 便器装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63197733A (ja) 1988-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0162473B1 (en) Lavatory hopper flushing apparatus
JP2585087Y2 (ja) 自動洗浄装置
US4748700A (en) Portable animal waste device
JPH0435581B2 (ja)
JP2006112163A (ja) トイレ装置
KR100701286B1 (ko) 자동 물내림/절수 기능이 구비된 변기/비데 장치 및 그제어방법
JP4411973B2 (ja) 人体検知装置
JPH0352864Y2 (ja)
JPS59145844A (ja) 便器洗浄装置
JPS6145736B2 (ja)
JP2557698Y2 (ja) 和式水洗便器
JP4239581B2 (ja) 便器装置
JPH0781294B2 (ja) 水洗便所用の擬音発生装置
KR930000595Y1 (ko) 변기 세정 장치
BE1008693A6 (nl) Inrichting voor het beperken van het waterverbruik van een watercloset.
JP2580968Y2 (ja) 大便器自動洗浄装置
JP6868840B1 (ja) 便器装置および便座装置
JPH0752213Y2 (ja) 自動水洗便器
JPS6231128B2 (ja)
JP7443754B2 (ja) トイレシステム
JPH0310220Y2 (ja)
JPH03455Y2 (ja)
JP2808894B2 (ja) 便器洗浄給水装置
JPH0813585A (ja) 小便器における洗浄水の制御装置
JP2807079B2 (ja) 洗浄便座