JP2020133244A - 便器装置 - Google Patents

便器装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2020133244A
JP2020133244A JP2019027956A JP2019027956A JP2020133244A JP 2020133244 A JP2020133244 A JP 2020133244A JP 2019027956 A JP2019027956 A JP 2019027956A JP 2019027956 A JP2019027956 A JP 2019027956A JP 2020133244 A JP2020133244 A JP 2020133244A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stool
toilet bowl
ultrasonic
ultrasonic sensor
toilet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019027956A
Other languages
English (en)
Inventor
岡野 正紀
Masanori Okano
正紀 岡野
学 一法師
Manabu Ipposhi
学 一法師
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2019027956A priority Critical patent/JP2020133244A/ja
Priority to PCT/JP2019/041659 priority patent/WO2020170504A1/ja
Publication of JP2020133244A publication Critical patent/JP2020133244A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E03WATER SUPPLY; SEWERAGE
    • E03DWATER-CLOSETS OR URINALS WITH FLUSHING DEVICES; FLUSHING VALVES THEREFOR
    • E03D11/00Other component parts of water-closets, e.g. noise-reducing means in the flushing system, flushing pipes mounted in the bowl, seals for the bowl outlet, devices preventing overflow of the bowl contents; devices forming a water seal in the bowl after flushing, devices eliminating obstructions in the bowl outlet or preventing backflow of water and excrements from the waterpipe
    • E03D11/02Water-closet bowls ; Bowls with a double odour seal optionally with provisions for a good siphonic action; siphons as part of the bowl
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E03WATER SUPPLY; SEWERAGE
    • E03DWATER-CLOSETS OR URINALS WITH FLUSHING DEVICES; FLUSHING VALVES THEREFOR
    • E03D9/00Sanitary or other accessories for lavatories ; Devices for cleaning or disinfecting the toilet room or the toilet bowl; Devices for eliminating smells
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/04Analysing solids
    • G01N29/11Analysing solids by measuring attenuation of acoustic waves
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/44Processing the detected response signal, e.g. electronic circuits specially adapted therefor
    • G01N29/48Processing the detected response signal, e.g. electronic circuits specially adapted therefor by amplitude comparison

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)
  • Sanitary Device For Flush Toilet (AREA)
  • Bidet-Like Cleaning Device And Other Flush Toilet Accessories (AREA)

Abstract

【課題】簡易な構成で、かつ低コストで大便の状態を検出できる便器装置を提供する。【解決手段】便器装置1は、ボウル12内の溜め水部15に向けて超音波を発する超音波センサ21と、超音波センサ21の検知結果により大便の状態を検出する検出部30とを備えている。【選択図】図1

Description

本発明は便器装置に関する。
従来には、ボウル内に排泄された大便を撮影して、その状態から健康状態を推定する技術が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2007−252805号公報
しかしながら、画像認識では、外乱光や、尿、水面上の泡などが溜め水に対するノイズとなり、撮影した画像だけでは精度よく大便の状態を検出できないおそれがある。また、カメラだけでなく画像解析装置を便器装置に付加すれば、高コストで大がかりなものとなるおそれもある。そもそも、カメラをトイレ室内に設置することに抵抗を感じる利用者が多いものと予想され、画像認識によるものは、かならずしも適切な大便状態検出方法とは言えない。
本発明は、このような事情を考慮して提案されたもので、その目的は、簡易な構成で、かつ低コストで大便の状態を検出できる便器装置を提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明の便器装置は、ボウル内の溜め水部に向けて超音波を発する超音波センサと、該超音波センサの検知結果により大便の状態を検出する検出部とを備えたことを特徴とする。
本発明は上述した構成とされているため、簡易な構成で、かつ低コストでボウル内の大便の状態を検出することができる。
(a)〜(d)は、本発明の第1実施形態に係る便器装置を模式的に図示した説明図である。 (a)〜(d)は、本発明の第2実施形態に係る便器装置を模式的に図示した説明図である。 (a)〜(d)は、本発明の第3実施形態に係る便器装置を模式的に図示した説明図である。 (a)〜(f)は、本発明の第4実施形態に係る便器装置を模式的に図示した説明図である。 (a)(b)は、本発明の第5、第6実施形態に係る便器装置を模式的に図示した説明図である。
以下に、本発明の実施の形態について、添付図面を参照しながら説明する。
まず、以下に説明する複数の実施形態に係る便器装置の概略基本構成について記述する。
以下に説明する複数の便器装置1はいずれも、ボウル12内の溜め水部15に向けて超音波を発する超音波センサ21〜24と、超音波センサ21〜24の検知結果により大便の状態を検出する検出部30とを備えた基本構成とされている(図1〜図5参照)。
ここで、超音波センサ21〜24は、センサに内装された送波器(不図示)により超音波を対象物に向け発信し、その反射波を内装された受波器(不図示)で受信することにより、対象物の有無や対象物までの距離を検出する機器である。超音波センサ21〜24を用いれば、例えば受波器で受信した超音波の受信強度を、受信パルスの電圧をもとに算出して得ることができる。
この超音波センサ21〜24は、以下の複数の実施形態の説明にあるように、便器装置1内の適宜な位置に配設され、溜め水部15に対して超音波を発信し得る構成とされている。
また、検出部30は、CPUやプログラムなどで構成され、超音波センサ21〜24と電気的に接続され、超音波センサ21〜24が検知した結果にもとづいて大便5の状態、例えば便の有無や量、固さなどを検出する。検出部30はさらに、検出した状態を利用者に紐づけて記憶部(不図示)に保存したり、表示部(不図示)に状態表示したりする動作構成としてもよい。また、検出部30はさらに、検出した状態をネットワークを介して外部に送信する構成としてもよい。なお、検出部30は便器本体10の内部や、リモコン装置(不図示)の内部などに搭載されていればよい。
ついで、第1〜第6実施形態に係る便器装置1の詳細について、図1〜図5をもとに説明する。なお、図1〜図5に図示した便器装置1は模式図であり、便器装置1は簡略的に示してある。また、これらの便器装置1は洋風便器装置とされ、周壁を有した便器本体10にボウル12が組み込まれてなり、ボウル12内には水面16が一定となるように貯水された溜め水部15が形成されている(図1〜図5の各(a)(b)参照)。便器装置1は、さらに便蓋11(図5(a)(b)のみに図示)や便座(不図示)も備えている。
まず、図1(a)〜(d)を参照して、第1実施形態に係る便器装置1について説明する。
この便器装置1の超音波センサ21は、ボウル12の外底側(ボウル12の底部13の外側)に配されている。超音波センサ(外底)21は、図例のようにボウル12の底面における略中央の外底側に配されればよく、あるいは便5が溜め水部15内で安定する底面位置の外底側に配されればよい。
超音波センサ(外底)21が底部13を介して溜め水部15に向けて超音波を発信すれば、その超音波の一部は大便5に当たり、その反射波が超音波センサ(外底)21で受信される。一方、大便5の存在しない箇所に発信した超音波は溜め水部15を通過する(反射波が戻ってこない)。したがって、図1(a)のように便5の量が少なければ、超音波の多くは溜め水部15を通過する一方、反射波は少ない。また、図1(b)のように便5の量が多ければ、反射波が多くなる可能性が高い。
ようするに、図1(a)(b)を比較すれば、図1(a)の例では受信強度は小となり、図1(b)の例では受信強度は大となる。検出部30は、このような反射波の受信強度の大小をもとに、大便の多少(大小)や大便5の有無を検出することができる(図1(c)(d)参照)。
図2に示した第2実施形態に係る便器装置1は、ボウル12の外底側に超音波センサ(外底)21が複数配されている。超音波センサ(外底)21は、例えば外底側に等間隔に併設されればよく、また底部13の面全体において大便5を検知できるように、平面的にバランスよく配設されるようにしてもよい。
この便器装置1によれば、一部の超音波センサ(外底)21だけが便5を検知したり(図2(a)参照)、全部の超音波センサ(外底)21が便5を検知したり(図2(b)参照)することが可能とされる。そのため、検出部30は、便5を検知した超音波センサ(外底)21の数で便5の多少(大小)を検出することができる(図2(c)(d)参照)。また、便5を検知した超音波センサ(外底)21の数だけではなく、それぞれの受信強度を加味して便5の量を判別できるようにしてもよい。
ついで、図3(a)〜(d)を参照して、第3実施形態に係る便器装置1について説明する。
この便器装置1の超音波センサ(外側面)22は、ボウル12の外側面側(ボウル12の側壁部14の外側)の相異なる高さ位置に複数配されている。超音波センサ(外側面)22は、例えば図3(a)(b)の例のように、溜め水部15の水面16の高さ位置と、ボウル12の底面(底部13)の高さ位置との間に等間隔に配されるようにすればよい。
このような超音波センサ(外側面)22の配置によれば、検出部30は、底部13に近い超音波センサ(外側面)22が反射波を検知すれば、その便5が固いものと検出することができる(図3(a)(c)参照)。また検出部30は、水面16に近い超音波センサ(外側面)22が反射波を検知すれば、その便5が柔らかいものと検出することができる(図3(c)(d)参照)。また、複数の超音波センサ(外側面)22が設けてあるため、便5の量の大小を検出することも容易にできる。
つぎに、図4(a)〜(f)を参照して、第4実施形態に係る便器装置1について説明する。
この便器装置1には、図4(a)(b)に示すように、複数の超音波センサ(外側面)22と、1つの超音波センサ(外底)21とが設けてある。なお、図4(c)〜(f)の受信強度のグラフは、複数の超音波センサ(外側面)22、超音波センサ(外底)21の受信強度の合算値で表したものとする。
この便器装置1は、高さ位置の異なる2つの超音波センサ(外側面)22と、1つの超音波センサ(外底)21と、検出部30と、タイマーと31を備えている。そして、便器装置1は、検出部30が超音波センサ21、22の反射波の受信強度を時系列に検出する構成とされている。
図4(a)のように便5がボウル12の底部13に沈んでいる場合、その便5は底部13に近い超音波センサ(外側面)22で検知される。検出部30は、その後の時間経過とともに、反射波の受信強度が小さくかつ変化が遅い(図4(c))、または小さくかつ変化がない(図4(e))ことを検出した場合には、便5の膨張の程度が低いものと判断し、便5が固いことを検出することができる。この検出は、固い便5は膨潤率が小さく膨張しにくいことにもとづくものである。また、図4(c)のように受信強度が段階的に大きくなるように変化すれば、検出部30は固い便5が断続的に排泄されたものと判断することができる。
また、検出部30は柔らかい便5については、つぎのようにして検出することができる。すなわち、柔らかい便5であれば、初期段階で大量に排泄されたり、時間経過とともに徐々に膨張したりする。前者は初期段階より受信強度が大きく(図4(d))、後者は受信強度が徐々に大きくなっていく(図4(f))。検出部30は、これらの受信強度の大小や、時間経過にともなう変化を検出することで、便5が柔らかいと判断することができる。
また、図4の便器装置1は相異なる高さ位置に超音波センサ(外側面)22を備えているため、これによっても、第3実施形態のものと同じように、便5の固さを検出することができる。例えば、検出部30は、初期段階で固い便が排泄され、その後、柔らかい便5が排泄された場合などのケースについても検出することができる。
以上の実施形態の説明では、超音波センサ21、22をボウル12の外底側、外側面側に設けた便器装置1を例示したが、図5(a)に示した第5実施形態に係る便器装置1のように、超音波センサ(便蓋)23を便蓋11の裏面に設けたものとしてもよい。さらに、図5(b)に示した第6実施形態に係る便器装置1のように、超音波センサ(上部)24をボウル12の側壁部14の上部外側に設けたものとしてもよい。
超音波センサ23、24を以上のように配置すれば、上述した第1〜第4実施形態(図1〜図4参照)のもののように底部13や側壁部14などの遮蔽物を介さなくてもよく、超音波を直接溜め水部15に発することができる。したがって、この便器装置1によれば、精度よく大便5の状態を検知することができる。
以上に説明した複数の便器装置1はいずれも、超音波センサ21〜24を用いてボウル12内の大便5を検知する構成とされているため、上述したように、大便5の種々の状態を的確に検出することができる。そのように検出された便5の状態を利用者に紐づけてデータとして記憶部(不図示)に保存してもよく、そのように保存されたデータを検便用のサンプル便の代わりに医師などに提示して、健康状態を判断してもらうこともできる。
また、これらの便器装置1は、画像認識による便検知ではないため、外乱光や、尿による溜め水の変色、水面上の泡などのノイズに邪魔されず、溜め水に薬剤や泡が含まれている場合にも適用することが可能である。さらに、撮影する必要がないためトイレ内にカメラを設置する必要はなく、そのためトイレ内で撮影されているという不安要素をなくすこともでき、その結果、利用されやすくなる。また、カメラや画像解析装置などを必要としないため、大がかりで高価な装置構成とはならず、簡易でかつ製造コストを抑えた装置構成とすることができる。
以上の便器装置1は、大便5の状態検出のために超音波センサ21〜24の受信強度を用いているが、さらに超音波の発信から受信までに要した時間を用いてもよい。つまり、このような時間により、超音波センサ21〜24から大便5までの距離を算出することができる。それにより検出部30が便5の溜め水部15内での高さ位置を算出して、便5の固さを検出することもできる。
また、便器装置1は、上述したような洋風便器装置に限られず和風便器装置であってもよい。その場合、便器本体(ボウル)の適所に超音波センサを設けることができる。例えば、外底側や金隠しなどに超音波センサを設ければよい。
和風便器装置の場合、溜め水は少なく、便の高さ位置はほぼ一定であるが、平面的には広がりがあるため、便器本体の外底側に複数の超音波センサを設置することで、便の有無や量、時間経過による変化を検出することができる。
1 便器装置
12 ボウル
13 底部
14 側壁部
15 溜め水部
21 超音波センサ、超音波センサ(外底)
22 超音波センサ、超音波センサ(外側面)
23 超音波センサ、超音波センサ(便蓋)
24 超音波センサ、超音波センサ(上部)
30 検出部
5 大便、便

Claims (5)

  1. ボウル内の溜め水部に向けて超音波を発する超音波センサと、該超音波センサの検知結果により大便の状態を検出する検出部とを備えたことを特徴とする便器装置。
  2. 請求項1において、
    前記検出部は、前記超音波センサが検知した超音波の強度により大便の状態を検出することを特徴とする便器装置。
  3. 請求項1または2において、
    前記超音波センサは、前記ボウルの外底側に複数配されていることを特徴とする便器装置。
  4. 請求項1〜3のいずれか1項において、
    前記超音波センサは、前記ボウルの外側面側の相異なる高さ位置に複数配されていることを特徴とする便器装置。
  5. 請求項1〜4のいずれか1項において、
    前記検出部は、前記超音波センサが検知した超音波の強度の変化を検出することを特徴とする便器装置。

JP2019027956A 2019-02-20 2019-02-20 便器装置 Pending JP2020133244A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019027956A JP2020133244A (ja) 2019-02-20 2019-02-20 便器装置
PCT/JP2019/041659 WO2020170504A1 (ja) 2019-02-20 2019-10-24 便器装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019027956A JP2020133244A (ja) 2019-02-20 2019-02-20 便器装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020133244A true JP2020133244A (ja) 2020-08-31

Family

ID=72143954

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019027956A Pending JP2020133244A (ja) 2019-02-20 2019-02-20 便器装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2020133244A (ja)
WO (1) WO2020170504A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102157933B1 (ko) * 2017-12-27 2020-09-18 주식회사 엘지화학 함질소 고리 화합물 및 이를 포함하는 색변환 필름
CN114182795B (zh) * 2022-01-20 2024-04-05 广东威力电器有限公司 智能马桶盖喷杆摆动喷水机构

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63197733A (ja) * 1987-02-09 1988-08-16 株式会社イナックス 水洗便器
JP2003074105A (ja) * 2001-09-07 2003-03-12 Toto Ltd 大便器
US11091903B2 (en) * 2016-07-07 2021-08-17 As America, Inc. Systems to automate adjustment of water volume release to a toilet bowl to correspond to bowl contents, toilets including the system and related methods
JP2019012049A (ja) * 2017-07-03 2019-01-24 株式会社Lixil 便器装置
CN108018925A (zh) * 2017-12-26 2018-05-11 济南荣庆节能技术有限公司 一种节能环保型智能冲水马桶及其控制方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2020170504A1 (ja) 2020-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20210235990A1 (en) Biological component measuring apparatus and biological component measuring method
JP2020133244A (ja) 便器装置
US20130018240A1 (en) Body measurement and imaging with a mobile device
US11629721B2 (en) Devices, systems and methods for detecting leaks and measuring usage
JP2018109597A (ja) 健康モニタリングシステム、健康モニタリング方法および健康モニタリングプログラム
CN110179471A (zh) 摔倒检测方法、装置、设备和存储介质
JP2018108278A (ja) 推定装置、推定システム、推定方法及び推定プログラム
US10520356B2 (en) Apparatus, method and monitoring system for measuring noise between floors
CN108604143A (zh) 显示方法、装置及终端
CN109561882A (zh) 用于确定脂肪身体组织成分和瘦肉身体组织成分的系统和方法
US20170319084A1 (en) Measuring apparatus and measuring method
WO2018207711A1 (ja) 健康モニタリングシステム、健康モニタリング方法および健康モニタリングプログラム
JP4927441B2 (ja) 個体特定システム及びセキュリティシステム
KR101631737B1 (ko) 지향성을 향상시킨 수신전용 음향센서의 배열을 이용한 센싱장치
JP2004298619A (ja) センサデバイスの劣化検出装置、劣化検出方法および劣化検出システム
EP3162286A1 (en) Measurement device and measurement method
US20170127955A1 (en) Measurement apparatus and measurement method
CN108604399A (zh) 占用感测系统和感测方法
JP2003294502A (ja) 下水管内の下水流量の測定装置
JPWO2020189017A1 (ja) 構造パネル
JP2005024267A (ja) 生体情報測定装置
JP4937015B2 (ja) 小動物検出装置および方法
US20230304836A1 (en) Systems and methods for detecting events using data classification
JP2022147114A (ja) 排泄情報管理システム
EP4075113A1 (en) Temperature sensing and methods for an electronic device