JPH04355479A - 永久磁石ローラ - Google Patents

永久磁石ローラ

Info

Publication number
JPH04355479A
JPH04355479A JP3157852A JP15785291A JPH04355479A JP H04355479 A JPH04355479 A JP H04355479A JP 3157852 A JP3157852 A JP 3157852A JP 15785291 A JP15785291 A JP 15785291A JP H04355479 A JPH04355479 A JP H04355479A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
permanent magnet
magnet
magnetic force
developing sleeve
roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3157852A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoji Tomita
章嗣 冨田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Mita Industrial Co Ltd
Original Assignee
Mita Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mita Industrial Co Ltd filed Critical Mita Industrial Co Ltd
Priority to JP3157852A priority Critical patent/JPH04355479A/ja
Publication of JPH04355479A publication Critical patent/JPH04355479A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Magnetic Brush Developing In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば電子複写機等の
画像形成装置の現像部において、現像剤の搬送ローラや
現像ローラとして用いられる永久磁石ローラに関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】従来、例えば電子複写機の現像部は図7
に示すように構成されており、現像ハウジング1内に収
容された現像剤(キャリヤ(鉄粉等)とトナーを一定割
合で混合した二成分現像剤)をパドルローラ2で撹拌し
、この撹拌によって摩擦帯電した現像剤を搬送ローラ3
で感光体ドラム4と対向して配された現像ローラ5側に
搬送し、搬送された現像剤を現像ローラ5によって感光
体ドラム4に摺擦させることで、感光体ドラム4上に形
成された潜像にトナーを付着させて現像するようになっ
ている。ここで、現像ローラ5は後述するように複数個
の永久磁石が固着された固定の磁石構成体の外側に現像
スリーブを回転自在に設けた構成となっており(搬送ロ
ーラ3も内部の磁石構成体に対し外側の搬送スリーブが
回転自在となっている)、内部固定の磁石構成体からの
磁力によって現像スリーブ表面に形成される現像剤の磁
気ブラシを、現像スリーブの回転によって感光体ドラム
4に摺擦させるようになっている。
【0003】図8はその現像ローラ5の具体的な構成例
を示し、6はアルミニウム等の非磁性材からなる円筒状
の現像スリーブ、7は現像スリーブ6内にあってその現
像スリーブ6表面に磁気ブラシを形成するための磁石構
成体で、該磁石構成体7は複数個の永久磁石8とその各
永久磁石8が接着剤等により固着される支持部材9とか
らなり、この支持部材9がマグネットローラ軸10に圧
入または接着固定されている。11、12は現像スリー
ブ6の両方の開放端部に夫々圧入されるフランジで、一
方のフランジ11には駆動用の軸部11Aが形成され、
他方のフランジ12にはマグネットローラ軸10の一端
10Aを外部に突出させる挿通孔12Aが夫々形成され
ており、突出したマグネットローラ軸10の一端10A
は現像ハウジング1に固定される。13、14はマグネ
ットローラ軸10と現像スリーブ6を支持する軸受(こ
の場合、ボールベアリング)で、該各軸受13、14は
転動体としての鋼球をアウターリング(外輪)とインナ
ーリング(内輪)の間に挟み込んで構成され、夫々その
インナーリングにマグネットローラ軸10が圧入され、
そのアウターリングにフランジ11、12が圧入されて
いる。
【0004】従って、現像スリーブ6はフランジ11、
12を介してマグネットローラ軸10に対し回転自在に
軸受13、14で支持されることになり、例えば複写機
本体側のコピー釦を押圧操作すると、駆動源からの回転
駆動力がベルト(或いはプーリー、ギヤ等)を介して駆
動用の軸部11Aに伝達されて、現像剤の磁気ブラシを
感光体ドラム4に摺擦するように回転することになる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところが、このような
従来構成の現像ローラでは、磁力一定の永久磁石を支持
部材に固着して組み立てる際に生じるスリーブ表面との
平行度のズレや、永久磁石自体の製造誤差による磁化の
不均一等によって現像スリーブ表面での磁力がマグネッ
トローラ軸方向に不均一になった場合には、その磁力調
整を行うことができず、特にそれが現像性能に大きな影
響を及ぼす永久磁石部分(例えば主極部分)であると現
像時の画質を悪くする要因になっていた。例えば、主極
としての永久磁石と現像スリーブ表面の平行度にズレを
生じ、その部分での現像スリーブ表面の磁力に図9に示
す如く偏りが生じると、感光体ドラムに摺擦される磁気
ブラシの穂立状態が軸方向に不均一になり、現像画像の
濃度に偏りを生じることになる。本発明はこのような点
に鑑み成されたものであって、簡単な構成でスリーブ表
面のマグネットローラ軸方向の磁力を均一にすることが
できる永久磁石ローラを提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記した目的を達成する
ため本発明では、永久磁石が配された磁石構成体をマグ
ネットローラ軸に固定し、その外側に現像スリーブを回
転自在に設ける永久磁石ローラにおいて、前記磁石構成
体の永久磁石を、スリーブ表面での磁力がマグネットロ
ーラ軸方向に均一になるように磁力調整可能にする調整
手段を設けたもので、具体的に前記調整手段はスリーブ
に対する永久磁石の位置調整を行わせる位置調整手段で
ある。
【0007】
【作用】このような構成によると、スリーブに近づける
方向に永久磁石の位置調整を行わせるとスリーブ表面上
の磁力が強くなり、逆に遠ざける方向に永久磁石の位置
調整を行わせるとスリーブ表面上の磁力が弱くなり、ス
リーブ表面での磁力がマグネットローラ軸方向に均一に
なるように磁力調整されることになる。
【0008】
【実施例】以下、本発明の永久磁石ローラを現像ローラ
として用いる場合について図面と共に説明する。尚、従
来と同一部分については同一符号を付すと共にその説明
を省略する。本実施例では、磁石構成体7の複数個の永
久磁石8の内少なくとも1個(この場合、感光体ドラム
に最も近接した主極としての永久磁石)を現像スリーブ
6と接離する方向に変位自在に支持部材9上に配し、そ
の永久磁石8を外部より手動にて変位させるようにした
ものである。具体的には、図1乃至図3に示すように支
持部材9に案内溝15を形成すると共にその案内溝15
に収納される永久磁石8底部にマグネットローラ軸10
方向に延びる傾斜面16A、17Aを有する鋸歯部16
、17を形成し、この永久磁石8と案内溝15底部との
間に位置調整部材18、19を配すると共にその位置調
整部材18、19上部に夫々鋸歯部16、17の傾斜面
16A、17Aと摺接する方向に傾斜面20A、21A
を有する逆向きの鋸歯部20、21を形成し、この永久
磁石8と案内溝15底部との間に図示のように引張バネ
22を張架することで、永久磁石8を常時マグネットロ
ーラ軸10側に附勢するようにしたものである。そして
、支持部材9の支持リブ23に夫々螺合させた調整螺子
24、25の先端を夫々位置調整部材18、19の一端
側に当接させ、この調整螺子24、25を夫々ねじ込ん
だり緩めたりすることによって、永久磁石8を現像スリ
ーブ6と接離する方向に位置調整部材18、19にて変
位させるようにしたものである。尚、調整螺子24、2
5の螺合調整はフランジ12形成された調整孔26を通
じて外部から差し込んだドライバーにて行うことができ
、その調整後はキャップ27にて調整孔26を塞ぎ内部
に現像剤等の異物が入り込むのを防ぐようになっている
【0009】従って、例えば一方の調整螺子24をねじ
込んでその先端にて位置調整部材19を軸方向(矢印X
方向)に押圧すると、位置調整部材19の鋸歯部21が
永久磁石8の鋸歯部17と案内溝15間に喰い込んでそ
の傾斜面21Aで永久磁石8の右端側を押し上げること
になるので、永久磁石8は引張バネ22の附勢力に抗し
ながら右端側が上方(矢印Y方向)に変位し、即ち現像
スリーブ6に近づく方向に変位し、現像スリーブ6表面
の右端側の磁力が強められることになる。また、逆に調
整螺子24を緩めると、引張バネ22の附勢力により位
置調整部材19が反矢印X方向に押し戻されて、永久磁
石8の右端側が下方(反矢印Y方向)に変位し、即ち現
像スリーブ6から遠ざかる方向に変位し、現像スリーブ
6表面の右端側の磁力が弱められることになる。同様に
、他方の調整螺子25をねじ込んでその先端にて位置調
整部材18を軸方向(矢印X方向)に押圧すると、位置
調整部材18の鋸歯部20が永久磁石8の鋸歯部16と
案内溝15間に喰い込んでその傾斜面20Aで永久磁石
8の左端側を押し上げることになるので、永久磁石8は
引張バネ22の附勢力に抗しながら左端側が上方(矢印
Y方向)に変位し、即ち現像スリーブ6に近づく方向に
変位し、現像スリーブ6表面の左端側の磁力が強められ
ることになる。また、逆に調整螺子25を緩めると、引
張バネ22の附勢力により位置調整部材18が反矢印X
方向に押し戻されて、永久磁石8の左端側が下方(反矢
印Y方向)に変位し、即ち現像スリーブ6から遠ざかる
方向に変位し、現像スリーブ6表面の左端側の磁力が弱
められることになる。
【0010】そのため、このような構成の現像ローラで
は永久磁石8自体の製造誤差(磁化の不均一)や、その
永久磁石8の支持部材9への組み込み誤差等による現像
スリーブ6表面との平行度のズレによって、現像スリー
ブ6表面(この場合、感光体ドラムに最も近接した主極
としての永久磁石部分)でのマグネットローラ軸10方
向の磁力に偏りが生じた場合には、調整螺子24、25
にてその磁力調整を行うことにより均一にすることがで
き、それによって現像スリーブ6表面に磁力にて形成さ
れる磁気ブラシの穂立状態が軸方向に均一となり良好な
現像画質を得ることができる。同様に、径年変化等によ
る永久磁石8自体の磁力低下によって不均一が生じた場
合においても磁力調整することができる。
【0011】また、図1では主極としての永久磁石8を
変位自在に支持部材9に配するようにしたが、図4に示
すように穂切り板28を介して現像剤を感光体ドラム側
に引き込むための引き込み極としての永久磁石8を変位
自在に配するようにしても良く、その場合ニップ部に搬
ばれる現像剤の量をマグネットローラ軸10方向に均一
にすることができる。また、主極或いは引き込み極のみ
ならず図5に示すように複数個の永久磁石8を変位自在
に配するようにしても良く、その際図6に示すように引
張バネ18の替わりに伸縮自在の環状の弾性フィルム2
9を一部又は全体に被せてマグネットローラ軸10側に
附勢するようにしても良い。尚、本実施例では変位自在
に配された永久磁石をその両端又は一端側にて現像スリ
ーブに対し接離するようにしているが、フレキシブル磁
石等を用いてその中央部分においても同様の構造を付加
して現像スリーブに対し接離させ、極め細かい調整を行
わせるようにしても良い。また、本実施例では現像スリ
ーブを回転し内部の磁石構成体を固定して現像するタイ
プの現像ローラについて述べたが、現像スリーブと内部
の磁石構成体の両方を回転するタイプの現像ローラであ
っても良い。また、本実施例ではローラ中心にあるマグ
ネットローラ軸に固定された磁石構成体に複数個の永久
磁石を配する場合について述べたが、これに限定される
ものではなく、例えば夫々1個の永久磁石が配された複
数の磁石構成体をローラ中心から外れた複数のマグネッ
トローラ軸に夫々固定するようにした構成であっても良
い。更に、本実施例では現像ローラとして用いる場合に
ついて述べたが、搬送ローラであっても良く、その場合
搬送スリーブ表面の磁力調整が行えることになる。
【0012】
【発明の効果】上述した如く本発明の永久磁石ローラに
よれば、磁石構成体の永久磁石をスリーブと接離する方
向に変位させてスリーブ表面での磁力がマグネットロー
ラ軸方向に均一になるよう磁力調整を行わせるようにし
ているので、永久磁石自体の製造誤差や組立誤差に拘ら
ずスリーブ表面でのマグネットローラ軸方向の磁力を常
に均一に保つことができ、特に現像ローラとして用いる
場合には常に良好な現像画質を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】  本発明の現像ローラの縦断側面図。
【図2】  その要部上面図。
【図3】  その要部断面図。
【図4】  その他の実施例を示す概略断面図。
【図5】  その他の実施例を示す要部断面図。
【図6】  その他の実施例を示す要部断面図。
【図7】  従来の現像部の構成を示す概略断面図。
【図8】  その現像ローラの縦断側面図。
【図9】  その軸方向の磁力特性図。
【符号の説明】
6  現像スリーブ 7  磁石構成体 8  永久磁石 9  支持部材 15  案内溝 16、17  鋸歯部 18、19  位置調整部材 20、21  鋸歯部 22  引張バネ 24、25  調整螺子

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】永久磁石が配された磁石構成体をマグネッ
    トローラ軸に固定し、その外側に現像スリーブを回転自
    在に設ける永久磁石ローラにおいて、前記磁石構成体の
    永久磁石を、スリーブ表面での磁力がマグネットローラ
    軸方向に均一になるように磁力調整可能にする調整手段
    を設けたことを特徴とする永久磁石ローラ。
  2. 【請求項2】前記調整手段はスリーブに対する永久磁石
    の位置調整を行わせる位置調整手段であることを特徴と
    する請求項1に記載の永久磁石ローラ。
JP3157852A 1991-05-31 1991-05-31 永久磁石ローラ Pending JPH04355479A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3157852A JPH04355479A (ja) 1991-05-31 1991-05-31 永久磁石ローラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3157852A JPH04355479A (ja) 1991-05-31 1991-05-31 永久磁石ローラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04355479A true JPH04355479A (ja) 1992-12-09

Family

ID=15658782

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3157852A Pending JPH04355479A (ja) 1991-05-31 1991-05-31 永久磁石ローラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04355479A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3030868B2 (ja) 帯電装置
JP2705738B2 (ja) 帯電装置
JP2553400Y2 (ja) 現像装置
JPH04355479A (ja) 永久磁石ローラ
JPS63202773A (ja) 間隔規制部材
US5305062A (en) Conductive structure for electrophotographic imaging device
JPH04355478A (ja) 永久磁石ローラ
JPH0627859A (ja) 電子写真装置
US5080037A (en) Developing device
JPH0772813B2 (ja) 現像装置
JPH10104912A (ja) 給電装置
JP2878660B2 (ja) 画像形成装置
JPH04355480A (ja) 現像装置
JPH05273837A (ja) 帯電装置
JP3188015B2 (ja) 現像装置
JPH028297Y2 (ja)
JPH04116012A (ja) エンドレスベルト搬送装置
JPH0723812Y2 (ja) ベルト状感光体の対向部品ギヤツプ保証装置
JPH04288572A (ja) 画像形成装置
JPS62210486A (ja) 電子写真複写機用現像装置
JPH09190094A (ja) 転写ローラへの給電構造
JPH0454980Y2 (ja)
JP2754585B2 (ja) 現像装置
JPH06308813A (ja) 電子写真記録装置
JPH01107277A (ja) 現像装置