JPH0435526Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0435526Y2
JPH0435526Y2 JP1984105983U JP10598384U JPH0435526Y2 JP H0435526 Y2 JPH0435526 Y2 JP H0435526Y2 JP 1984105983 U JP1984105983 U JP 1984105983U JP 10598384 U JP10598384 U JP 10598384U JP H0435526 Y2 JPH0435526 Y2 JP H0435526Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
camshaft
rocker arm
cam
needle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984105983U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6121810U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP10598384U priority Critical patent/JPS6121810U/ja
Publication of JPS6121810U publication Critical patent/JPS6121810U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0435526Y2 publication Critical patent/JPH0435526Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 技術分野 本考案は、OHC方式によるエンジンの動弁機
構の改良に関する。
従来技術 一般に、OHC方式によるエンジンの動弁機構
としては、例えば第7図に示すセンターピボツト
系ロツカー式によるものでは、カム軸1と弁軸2
との間にロツカー軸3を配してそれにロツカーア
ーム4を取り付け、そのロツカーアーム4をカム
フオロワとして弁軸2を駆動するようにしている
が、ロツカーアーム4とカム5との係合部がすべ
り接触によるスリツパータイプであるために弁駆
動時にフリクシヨンを生じたり、またその接触部
分における摩耗が問題となつている。
そのため従来では、第8図に示すように、ロツ
カーアーム4におけるカム5との接触部分を凹状
に切り欠いてその切欠部に装着用ケージ6を介し
てコロ7をはめ込み、カム5との係合をころがり
接触によるコロタイプとしたものが開発されてい
るが(特開昭53−112320号公報参照)、それによ
つても動弁系のフリクシヨンおよびカムフオロワ
の摩耗の低減を充分図ることができないものにな
つている。
目 的 本考案は以上の点を考慮してなされたもので、
ロツカーアームをカムフオロワとする方式による
ものにあつて、動弁系のフリクシヨンおよびカ
ム、フオロワ間の摩耗の低減をより有効に図るこ
とができるようにしたエンジンの動弁機構を提供
するものである。
構 成 本発明はその目的達成のため、特にロツカーア
ームにおけるカムとの接触部分にベアリング軸を
有する回転ローラを取り付けるとともに、その回
転ローラにおけるベアリング軸部分の潤滑手段を
設けるようにするものである。
以下、添付図面を参照して本考案の一実施例に
ついて詳述する。
本考案によるエンジンの動弁機構にあつては、
第1図に示すように、カム軸1と弁軸2との間に
ロツカー軸3を配してそれにロツカーアーム4を
取り付け、そのロツカーアーム4をカムフオロワ
として弁軸2を駆動するようにしたセンターピボ
ツト系ロツカー方式によるものにおいて、ロツカ
ーアーム4の先端部分にベアリング軸8を有する
回転ローラ9を取付け、その回転ローラ9におい
てカム5ところがり接触させるようにしている。
図中17はバルブ、18はスプリング、19はス
プリングシート、20,21は弁軸駆動用の調整
用スクリユーおよびナツトをそれぞれ示してい
る。
第2図はロツカーアーム4における回転ローラ
9の取付部分を示すもので、ロツカーアーム4の
先端部分を切り欠いてローラ取付座10,11お
よびその間にローラ収納スペース12がそれぞれ
形成されるようにするとともに、そのローラ取付
座10,11間に回転ローラ9のベアリング軸8
を取り付けるようにしている。第3図にベアリン
グ軸8を有する回転ローラ9の一構成例を示して
いる。なお、ここではニードルベアリング13を
用いている。また、ベアリング軸8は中空であつ
てもよい。
また本考案によるエンジンの動弁機構では、第
1図に示すように、シリンダヘツド14の上面凹
部に油溜め15を設けてカム軸1の一部をその油
溜め15内の潤滑油に浸漬させ、そのカム軸1の
回転により潤滑油を飛散させて周囲の潤滑を行な
わせるオイルバス式によるシリンダヘツド上面の
潤滑手段が採用されており、回転ローラ9のほぼ
真下にカム軸1が、またそのカム軸1の真下に油
溜め15がそれぞれ配設されている。
また、特に第2図、第4図および第5図にそれ
ぞれ示すように、その油溜め15から飛散した潤
滑油が回転ローラ9におけるベアリング軌道面に
も給油されるようにロツカーアーム4のローラ取
付座10,11部分にそれぞれ半円筒状のスリツ
ト16を形成するようにしている。その際、ロー
ラ取付座10,11における各スリツト16が開
口するカム軸1側の部分Aをニードルベアリング
13が若干見える位置まで平担に切り欠いて油溜
め15から飛散する潤滑油の捕集効率を良くし、
ベアリング軌道面に潤滑油が供給され易いように
している。
なおそのカム軸1側の切欠部分Aにおける面の
角度として、第1図に示すように、油溜め15内
の油面を基準として±15°の範囲θ内に設定すれ
ば、潤滑油の捕集効率を良くすることができる。
その際、特に本考案では、角度θをほぼ0°すなわ
ち切欠部分Aにおける面が油溜め15内の油面と
ほぼ平行になるようにして、潤滑油の捕集効率を
良くするようにしている。
しかして、本考案によれば、エンジンの停止に
際して切欠部分Aに捕集効率が良く付着している
潤滑油がスリツト16の毛細管現象によつてその
内部に充分に浸透し、その後におけるエンジンの
始動の初期時からニードルベアリング13部分の
潤滑を有効に行わせることができるようになる。
また第5図に示すように、各スリツト16はそ
の深さLがニードルベアリング13の中心までを
限度とするように切削されて、ほぼ半球状に形成
されたニードルの端部がスリツト16内に落ち込
むことがないようにしている。
さらにスリツトを切削形成する場合、第5図に
示すような半円筒状のスリツト16のみならず、
第6図に示すように開口部が広がつた半円錐状の
スリツト16′とすれば、その開口面積を大きく
とれてベアリング軌道面への潤滑油の供給をより
有効に行なわせることができるようになる。
第5および第6図中、22はベアリング軸8を
ローラ取付座10,11間に取り付ける際のかし
め部分を示している。
このように構成された本考案によるエンジンの
動弁機構ではカム5に応動してロツカーアーム4
を介して弁軸2の駆動を行なわせるときに、カム
5がロツカーアーム4に取り付けられたベアリン
グ軸8を有する回転ローラ9と係合してそのベア
リング軸8の働きによつて滑らかなころがり接触
をもつてロツカーアーム4を揺動させることがで
き、特にその際油溜め15から飛散した潤滑油が
ロツカーアーム4のカム軸1側の切欠部分Aに形
成されたスリツト16または16′を通してベア
リング軌道面に捕集効率良く給油されて、回転ロ
ーラ9自体の摩耗を防止するとともに回転ローラ
9の回転をより円滑に行なわせることができるよ
うになる。
効 果 以上、本考案によるエンジンの動弁機構にあつ
ては、ロツカーアームをカムフオロワとして弁軸
を駆動する手段と、シリンダヘツド上面の凹部に
油溜めを設けて、カム軸の一部をその油溜め内の
潤滑油に浸漬させ、そのカム軸の回転により潤滑
油を飛散させて周囲の潤滑を行なわせるオイルバ
ス式によるシリンダヘツド上面の潤滑手段とを採
用するようにしたものにあつて、ロツカーアーム
におけるカムとの接触部分にニードルの端面がほ
ぼ半球状をしたニードルベアリングを有する回転
ローラを取り付け、その回転ローラのほぼ真下に
カム軸を配設するとともに、そのカム軸の真下に
前記油溜めを配設し、ロツカーアームの回転ロー
ラの取付部分におけるカム軸側に前記ニードルベ
アリングの内部に潤滑油を供給するスリツトを、
ニードルベアリングにおける最下部のニードルの
中心位置またはその中心近傍で中心よりも下方の
位置にまで達する深さをもつて穿設し、ロツカー
アームにおける前記スリツトのカム側開口面を平
坦に切り欠くとともに、その平坦に切り欠かれた
カム側開口面を油溜め内の油面に対してほぼ平行
になるように配設したもので、そのカム側開口面
への潤滑油の捕集効率が良くなり、特にエンジン
の停止に際してカム側開口面に付着している潤滑
油によつてスリツト内への給油を効率良く行なつ
てエンジン停止時にもベアリング部分を充分潤滑
することができ、エンジン始動の初期時から動弁
系のフリクシヨンおよびカム、フオロワ間の摩耗
の低減をより有効に図ることができるという優れ
た利点を有している。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案によるエンジンの動弁機構の一
実施例を示す正面図、第2図は同実施例における
ロツカーアームおよび回転ローラ部分を示す斜視
図、第3図は回転ローラの構成例を示すロツカー
アーム部分の一部切欠正面図、第4図は同じくロ
ツカーアームにおける回転ローラの取付部分を示
す下面図、第5図および第6図はベアリング軸を
有する回転ローラのロツカーアームへの取付部分
をそれぞれ示す側断面図、第7図および第8図は
それぞれ従来のエンジンの動弁機構を示す正面図
である。 1……カム軸、2……弁軸、3……ロツカー
軸、4……ロツカーアーム、5……カム、8……
ベアリング軸、9……回転ローラ、13……ニー
ドルベアリング、15……油溜め、16,16′
……スリツト。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ロツカーアームをカムフオロワとして弁軸を駆
    動する手段と、シリンダヘツド上面の凹部に油溜
    めを設けて、カム軸の一部をその油溜め内の潤滑
    油に浸漬させ、そのカム軸の回転により潤滑油を
    飛散させて周囲の潤滑を行なわせるオイルバス式
    によるシリンダヘツド上面の潤滑手段とを採用す
    るようにしたものにあつて、ロツカーアームにお
    けるカムとの接触部分にニードルの端面がほぼ半
    球状をしたニードルベアリングを有する回転ロー
    ラを取り付け、その回転ローラのほぼ真下にカム
    軸を配設するとともに、そのカム軸の真下に前記
    油溜めを配設し、ロツカーアームの回転ローラの
    取付部分におけるカム軸側に前記ニードルベアリ
    ングの内部に潤滑油を供給するスリツトを、ニー
    ドルベアリングにおける最下部のニードルの中心
    位置またはその中心近傍で中心よりも下方の位置
    にまで達する深さをもつて穿設し、ロツカーアー
    ムにおける前記スリツトのカム側開口面を平坦に
    切り欠くとともに、その平坦に切り欠かれたカム
    側開口面を油溜め内の油面に対してほぼ平行にな
    るように配設したことを特徴とするエンジンの動
    弁機構。
JP10598384U 1984-07-13 1984-07-13 エンジンの動弁機構 Granted JPS6121810U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10598384U JPS6121810U (ja) 1984-07-13 1984-07-13 エンジンの動弁機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10598384U JPS6121810U (ja) 1984-07-13 1984-07-13 エンジンの動弁機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6121810U JPS6121810U (ja) 1986-02-08
JPH0435526Y2 true JPH0435526Y2 (ja) 1992-08-24

Family

ID=30665283

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10598384U Granted JPS6121810U (ja) 1984-07-13 1984-07-13 エンジンの動弁機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6121810U (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0623686Y2 (ja) * 1986-09-05 1994-06-22 日本精工株式会社 カムフオロア装置
JPH0610103Y2 (ja) * 1986-10-20 1994-03-16 日産自動車株式会社 内燃機関の動弁装置
JPH07116927B2 (ja) * 1987-01-13 1995-12-18 マツダ株式会社 エンジンの動弁装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6088016U (ja) * 1983-11-24 1985-06-17 日本精工株式会社 カムフオロア装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6121810U (ja) 1986-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0275707A (ja) ロッカアーム
JPS60184910A (ja) ロツカ・ア−ム組立体
JPH0435526Y2 (ja)
JPH09151993A (ja) バランサ軸の軸受け部潤滑構造
JP2580163Y2 (ja) 動弁装置の潤滑構造
EP0652356B1 (en) Journal bearing oil diverter
JPH0629527B2 (ja) 縦軸型エンジンの潤滑装置
JP2531392Y2 (ja) オーバーヘッドカム機構の潤滑構造
JPH0122884Y2 (ja)
JPS6143933Y2 (ja)
JPH0610103Y2 (ja) 内燃機関の動弁装置
JP2860723B2 (ja) ローラロッカアーム
JPH082404Y2 (ja) 内燃機関のロッカアーム
JP3780156B2 (ja) ロッカーアーム
JPH0674004A (ja) ロッカアーム
JP3506049B2 (ja) 動弁装置
JPS6233923Y2 (ja)
JPS6121526Y2 (ja)
JPH0618022Y2 (ja) 内燃エンジンのカムシヤフトの端部の潤滑構造
JPH0137128Y2 (ja)
JPH04137206U (ja) 四サイクルエンジンの弁駆動カム潤滑装置
JPS595128Y2 (ja) 内燃機関の潤滑装置
JPS6347605Y2 (ja)
JPH0547315U (ja) シリンダヘッドのオイル通路の構造
JPS6345526Y2 (ja)