JPH04354341A - モールド金型 - Google Patents

モールド金型

Info

Publication number
JPH04354341A
JPH04354341A JP15553091A JP15553091A JPH04354341A JP H04354341 A JPH04354341 A JP H04354341A JP 15553091 A JP15553091 A JP 15553091A JP 15553091 A JP15553091 A JP 15553091A JP H04354341 A JPH04354341 A JP H04354341A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
mold
chip
lower mold
sealing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP15553091A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Kamiyama
神家満 正
Yoshiaki Emoto
江本 義明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP15553091A priority Critical patent/JPH04354341A/ja
Publication of JPH04354341A publication Critical patent/JPH04354341A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、たとえばTABテープ
等に搭載された半導体素子を樹脂封止する際に使用する
モールド金型に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、TAB(Tape Automa
ted Bonding)テープに搭載されたICチッ
プを樹脂封止するには、主にトランスファモールド法が
用いられている。トランスファモールド法は、図6に示
すようにモールド金型(上金型102と下金型104と
からなる。)でICチップ132を搭載したTABテー
プを挟持して、加熱溶融した樹脂を圧力をかけて上金型
102と下金型104のキャビティ(樹脂注入室)11
4に注入し固化する方法である。この方法は、溶融樹脂
をモールド金型に注入する速度を低速で行えば、ICチ
ップ等の特性を損なうことなく、一定の品質のものを大
量生産することができるという利点がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、従来のモー
ルド金型では、ICチップ132を樹脂封止する際に、
TABテープを上金型と下金型とで挟んでも、リード1
36及びフィルム134が柔らかいので、ICチップを
動かないように固定することはできない。このため、注
入された樹脂によりICチップが所定の位置からずれて
ICチップのエッジとインナーリードとが接触すること
があった。
【0004】また、一般にICチップの保護樹脂として
使用しているエポキシ樹脂は放熱性がよくない。しかも
、成形樹脂は表面が平坦で、かなり厚く形成されている
ため、ICチップが発する熱を効率よく外部に放出する
ことができない。したがって、樹脂封止後の樹脂成形品
に放熱フィンを設けた場合でも、これによる高い放熱効
果は期待できなかった。
【0005】本発明は上記事情に基づいてなされたもの
であり、樹脂封止を行う際にICチップを固定すること
ができ、しかも樹脂成形品の放熱性を高めることができ
るモールド金型を提供することを目的とするものである
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めの本発明は、フィルムの表面に形成されたリードに接
合された半導体素子を樹脂封止する際に使用され、前記
フィルムの表面に当接する下金型と、前記フィルムの裏
面に当接する上金型とからなるモールド金型において、
前記下金型の樹脂注入室の中央部に少なくとも一つの凸
部を形成し、且つ該凸部に真空吸着部を設けたことを特
徴とするものである。
【0007】
【作用】本発明は前記の構成によって、下金型の樹脂注
入室の中央部に少なくとも一つの凸部を形成し、且つ凸
部に真空吸着部を設けたことにより、半導体素子を凸部
の表面に吸着して固定することができる。また、これに
より例えば半導体素子付近のリードをガルウィング形状
として、樹脂封止する際に半導体素子のエッジとリード
とが接触するのを防止することができる。また、半導体
素子には樹脂封止されない部分ができるので、この部分
に放熱フィンを設けることができる。
【0008】
【実施例】以下に本発明の一実施例を図1乃至図4を参
照して説明する。図1は本発明の一実施例であるモール
ド金型の下金型の概略斜視図、図2はそのモールド金型
の上金型の概略斜視図、図3は図1及び図2に示すモー
ルド金型でTABテープを挟んで固定する様子を説明す
る図、図4は本実施例のモールド金型を用いて樹脂封止
したTABテープに放熱フィンを形成した樹脂成形品の
概略断面図である。
【0009】本実施例のモールド金型は、TABテープ
の表面(リードが形成されている面)を下から押さえる
下金型2と、TABテープの裏面を上から押さえる上金
型4とを備えて構成される。図1に示す下金型2は、樹
脂注入室であるキャビティ12aと、樹脂をキャビティ
12aに注入するための注入口であるゲート14aと、
樹脂成形品を金型から取り出すためのエジェクタピン1
6aとを備えている。また、本実施例の下金型2のキャ
ビティ12aの中央部には、四角柱形状の凸部22が形
成され、その凸部22には真空吸着用の複数の孔24が
形成されている。
【0010】上金型4も図2に示すように、キャビティ
12bと、ゲート14bと、エジェクタピン16bとを
備える。また、上金型4には、樹脂の供給口であるポッ
ト18が形成されている。ポット18を上金型4にしか
設けていないのは、上下に供給口を設けると、二つの方
向から入った樹脂が合流したときに樹脂の合わせ目がで
き、その跡が樹脂成形後に残ってしまうからである。 尚、上金型4は従来から使用しているものと同様のもの
である。
【0011】また、図3に示すように、樹脂封止するT
ABテープ30は、ICチップ32と、フィルム34と
、フィルム34の表面上に形成されたリード36とを備
える。ICチップ32はバンプ38を介してリード36
と接合されている。また、ICチップ32やリード36
はフィルム34の片面(すなわち、表面)にだけ設けら
れている。
【0012】次に、TABテープ30に搭載されたIC
チップ32を樹脂封止する手順について説明する。まず
、フィルム34の表面の側に下金型2を、裏面の側に上
金型4を配置して、両金型でTABテープ30を挟持す
る。このとき、図3(a)に示すように下金型2のキャ
ビティ12aの中央部にICチップ32の中心がくるよ
うにしてフィルム34を挟む。次に、不図示の真空ポン
プを駆動し、下金型2の孔24から空気を吸引すること
により、ICチップ32を、図3(b)に示すように凸
部22の表面に吸着させる。これにより、ICチップ3
2のエッジ付近のリードはガルウィング形状になる。 この後、溶融した熱硬化性樹脂28をポット18から流
し込み、ゲート14a,14bを介してキャビティ12
a,12b内に圧入する。そして、硬化を進行させるた
めに数時間放置又は加熱した後、真空ポンプを停止し、
エジェクタピン16a,16bを押すことにより樹脂成
形したTABテープを金型から取り出す。このようにI
Cチップ32を凸部22に固定して樹脂封止することに
より、ICチップ32の裏面(リード36が接合される
面と反対側の面)の中央部には樹脂が封止されない凹部
が形成される。この凹部の表面に導電性ペースト42を
付着させてフィン44を取り付けることにより、TAB
パッケージが形成される(図4参照)。
【0013】本実施例のモールド金型により形成したT
ABパッケージは、ICチップ32の裏面に凹部を形成
したことにより、ICチップ32の熱をICチップ32
の裏面側から放出しやすくなり、従来のものに比べて放
熱性を向上させることができる。すなわち、凹部の表面
に導電性ペースト42を介して放熱フィン44を取り付
けることにより、放熱フィン44とICチップ32とを
熱伝導のよくない封止樹脂を介在させることなく接合す
ることができ、したがってICチップ32が発する熱を
効率よく外部に放出することができる。
【0014】また、本実施例のモールド金型では、下金
型のキャビティの中央部に真空吸着用の孔を有する凸部
を形成したことにより、ICチップを凸部の表面に吸着
させてICチップ付近のリードをガルウィング形状とす
ることができ、したがって樹脂封止する際に、ICチッ
プのエッジとリードとが接触するのを防止することがで
きる。
【0015】尚、上記の実施例では、下金型のキャビテ
ィに形成した凸部を四角柱形状に形成した場合について
説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、
凸部は例えば図5(a)に示すように円柱形状でもよい
し、図5(b)に示すような形状としてもよい。
【0016】また、上記の実施例では、凸部は下金型の
キャビティの中心部に一つだけ形成した場合について説
明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、凸
部は二つ以上形成してもよい。
【0017】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、下
金型の樹脂注入室の中央部に少なくとも一つの凸部を形
成し、且つ凸部に真空吸着部を設けたことにより、半導
体素子を凸部の表面に吸着させて固定することができる
ので、樹脂封止する際の半導体素子のエッジとリードと
の接触を防止することができ、また半導体素子の裏面に
凹部が形成されるので、樹脂成形品の放熱性を向上させ
ることができるモールド金型を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例であるモールド金型の下金型
の概略斜視図である。
【図2】そのモールド金型の上金型の概略斜視図である
【図3】図1及び図2に示すモールド金型でTABテー
プを挟んで固定する様子を説明する図である。
【図4】本実施例のモールド金型を用いて樹脂封止した
TABテープに放熱フィンを形成した樹脂成形品の概略
断面図である。
【図5】下金型に形成した凸部の変形例を説明する図で
ある。
【図6】従来のモールド金型でTABテープを挟んだと
きの様子を示す概略断面図である。
【符号の説明】
2    下金型 4    上金型 12a,12b    キャビティ 14a,14b    ゲート 16a,16b    エジェクタピン18    ポ
ット 22    凸部 24    孔 28    封止樹脂 30    TABテープ 32    ICチップ 34    フィルム 36    リード 38    バンプ 42    導電性ペースト 44    放熱フィン

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  フィルムの表面に形成されたリードに
    接合された半導体素子を樹脂封止する際に使用され、前
    記フィルムの表面に当接する下金型と、前記フィルムの
    裏面に当接する上金型とからなるモールド金型において
    、前記下金型の樹脂注入室の中央部に少なくとも一つの
    凸部を形成し、且つ該凸部に真空吸着部を設けたことを
    特徴とするモールド金型。
JP15553091A 1991-05-31 1991-05-31 モールド金型 Withdrawn JPH04354341A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15553091A JPH04354341A (ja) 1991-05-31 1991-05-31 モールド金型

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15553091A JPH04354341A (ja) 1991-05-31 1991-05-31 モールド金型

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04354341A true JPH04354341A (ja) 1992-12-08

Family

ID=15608089

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15553091A Withdrawn JPH04354341A (ja) 1991-05-31 1991-05-31 モールド金型

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04354341A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7049166B2 (en) * 2000-08-17 2006-05-23 Authentec, Inc. Methods and apparatus for making integrated circuit package including opening exposing portion of the IC

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7049166B2 (en) * 2000-08-17 2006-05-23 Authentec, Inc. Methods and apparatus for making integrated circuit package including opening exposing portion of the IC

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6224360B1 (en) Resin sealing device for chip-size packages
JP4630449B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3581814B2 (ja) 樹脂封止方法及び樹脂封止装置
KR19990021975A (ko) 전자 패키지들의 트랜스퍼 몰딩방법 및 이를 이용하여 제조된패키지들
JP2002009096A (ja) 樹脂封止方法及び樹脂封止装置
JP2004134591A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
KR100222349B1 (ko) 반도체 칩 패키징
WO2006122125A2 (en) Magnetic assist manufacturing to reduce mold flash and assist with heat slug assembly
KR100591718B1 (ko) 수지-밀봉형 반도체 장치
JP3214788B2 (ja) 樹脂モールド装置および樹脂モールド方法
JP3129660B2 (ja) Sonパッケージの樹脂封止方法及び樹脂封止装置
CN110828432A (zh) 功率半导体模块
JPH04124846A (ja) テープキャリヤ
JPH06302633A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04354341A (ja) モールド金型
KR102407742B1 (ko) 수지 성형된 리드 프레임의 제조 방법, 수지 성형품의 제조 방법 및 리드 프레임
JP3139981B2 (ja) チップサイズパッケージの樹脂封止方法及び樹脂封止装置
JP4162720B2 (ja) 半導体装置をカプセル化するシステムおよび方法
JP3061121B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2000003923A (ja) 半導体装置の樹脂封止方法及びその樹脂封止装置
JP3473231B2 (ja) ベアチップの封止方法および封止装置
JP5377807B2 (ja) 型、封入装置及び封入法
JPH0794635A (ja) 樹脂封止パッケージ
CN210866170U (zh) 功率半导体模块
JP2555931B2 (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19980806