JPH04354306A - ミシンにおける間欠作動部材駆動用ロータリーソレノイドの構造 - Google Patents

ミシンにおける間欠作動部材駆動用ロータリーソレノイドの構造

Info

Publication number
JPH04354306A
JPH04354306A JP15772891A JP15772891A JPH04354306A JP H04354306 A JPH04354306 A JP H04354306A JP 15772891 A JP15772891 A JP 15772891A JP 15772891 A JP15772891 A JP 15772891A JP H04354306 A JPH04354306 A JP H04354306A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotating shaft
case
cover plate
solenoid
sewing machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15772891A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2990544B2 (ja
Inventor
Keisuke Eguchi
江口 慶介
Masanobu Watanabe
渡辺 正延
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Barudan Co Ltd
Original Assignee
Barudan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Barudan Co Ltd filed Critical Barudan Co Ltd
Priority to JP3157728A priority Critical patent/JP2990544B2/ja
Publication of JPH04354306A publication Critical patent/JPH04354306A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2990544B2 publication Critical patent/JP2990544B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewing Machines And Sewing (AREA)
  • Electromagnets (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明はミシンにおける間欠作
動部材駆動用ロータリーソレノイドの構造に関する。
【0002】
【従来の技術】ミシンとしては図7に示される如き構成
のものがある。即ち、図7において、Aは多頭ミシンに
おける一つのミシンヘッドを示す。このミシンヘッドA
は紙面と垂直な方向に長い機枠に対しその長手方向に複
数台例えば12台が並設されている。該ミシンヘッドA
において、1はヘッドフレーム、2は上下動自在の針棒
、3は天秤、4は図示外の駆動装置によって回動される
ようにした主軸で、複数のミシンヘッドに対し貫通状に
設けてある。5は主軸4の回動によって針棒2を上下動
させる為の針棒駆動機構、6は主軸4の回動によって天
秤3を上下動させる為の周知の天秤駆動機構を夫々示す
【0003】次に上記針棒2に関連する構造について説
明する。10はヘッドフレーム1に水平回動可能に枢着
した針棒の保持枠を示し、該保持枠10に複数の針棒2
が夫々平行な状態で、しかも上下動自在に装着してある
。11は周知の針棒切替機構で、保持枠10をその回動
中心(後述の案内棒と同心)を中心に回動させ得るよう
になっている。符号12〜21は針棒2に関連する公知
(例えば特開昭51−9947 或は特開昭60−17
3156 )の部材を示し、12は針棒の上端に備えら
れた当片、13は下端に備えられた止具、14は針、1
5は針棒2に対し上下動自在の押え体、16は布押え部
、17,18は夫々圧縮ばね、19は掛合部材、20は
該部材19における掛合部、21は掛合部材19と一体
化され、かつ下端を押え体15に連繋させた振止片を夫
々示す。
【0004】次に針棒駆動機構5について説明する。2
4は針棒2と平行な状態でヘッドフレーム1に取付けた
案内棒、25は案内棒24に対し上下動自在に装着した
昇降体、26は主軸4の回動力を受けて、昇降体25を
上下動させるようにした昇降機構で、一例として符号2
7〜31の部材で構成されたクランク機構が用いてある
。即ち27は主軸4に固着した偏心輪、28はクランク
ロッド、29は枢軸30でもってヘッドフレーム1に枢
着したレバー、31はレバー29の自由端と昇降体25
との間を連繋させるようにしたリンクを夫々示し、主軸
4の回動によりレバー29が図7及び図8に示されるよ
うに上下に揺動し、それによって昇降体25が上下動す
るようにしてある。
【0005】次に上記昇降体25及びそれに関連する構
造について図7、10、14に基づき説明する。34は
昇降体における本体で、上下方向に穿設された透孔34
a に前記案内棒24が挿通されて、案内棒24に対す
る上下動が可能となっている。35は本体34における
持出部で、図示される如く針棒2の側に持出された部分
である。36は係合子で、上記持出部35の先部に枢着
具(例えばボルト)37によって枢着して、図10に示
されるように針棒2との係合が可能な係合位置、即ち当
片12の直上位置と、図11に示されるように、係合位
置から退避した退避位置とに位置替え可能となっている
。38は係合子36に備えさせた受動部で、図示の如く
係合子36と一体形成のアーム状に構成してある。39
は係合子36を係合位置に付勢する為のばねで、引っ張
りばねが用いてあり、係合子36と一体形成したばね掛
39aと上記本体34に取付けたばね掛39bとの間に
張設してある。
【0006】次に40は間欠作動部材である上記係合子
36を駆動する為の駆動機構を示す。41は該機構にお
けるロータリーソレノイドで、ヘッドフレーム1に固定
してある。42はソレノイド41の回転軸41aに取付
けた駆動アーム、43はアーム42の先端部に取付けた
係合片で、針棒2と平行な方向に長く形成してあり、前
記受動部38と対峙させてある。上記ソレノイド41は
、内蔵のコイルへの通電により可動鉄心が作動して、図
10の状態から図11の状態になるように回転軸41a
が回動し、上記通電を断つことにより内蔵のばねによっ
て図11の状態から図12の状態になるように回転軸4
1aが回動する特性を有するものである。
【0007】次に上記構成のミシンが動作する場合にお
ける駆動機構40の動作は次の通りである。先ず通常の
縫製を行なう場合には、ロータリーロレノイド41は非
通電の状態にあり、係合片43は図10に示される位置
にある。この為係合子36は図7及び図10に示される
ように係合位置に位置している。この状態において主軸
4が回動すると、前に述べたように昇降体25が図7及
び図8に示されるように上下動し、その昇降体25にお
ける係合子36によって針棒2が図7及び図8に示され
るように上下動する。この上下動によって通常の如く縫
製が行なわれる。
【0008】上記縫製中において目とびの状態にする場
合には、昇降体25が下死点から上昇を開始しようとす
る時点においてロータリーソレノイド41に通電され、
その回転軸41aの回動により係合片43は図11に示
される位置に至る。この為係合子36は図11に示され
るように上記係合位置から退避した退避位置に至る。こ
の場合、図11に2点鎖線で示されているように、掛合
部20の先端は係合子36と重合している。従って、係
合子36はその掛合部20と係合して針棒2を引き上げ
る。やがて昇降体25が上死点に至る。引き続いて昇降
体25が下降するときには係合子36は当片12には係
合せず、針棒2は上死点に位置したまま昇降体25のみ
が下降する。ソレノイド41に通電が継続されている間
、係合子36は上記のような退避位置に位置する為、昇
降体25は針棒2を伴うことなく上下動を繰り返す。こ
れにより布に対する縫製は行われない。即ち目とびの状
態となる。
【0009】次に上記目とびの状態から再び通常の縫製
に戻る場合には、昇降体25が例えば下死点から上昇を
開始しようとする時点においてソレノイド41への通電
が停止される。すると図12の如く係合片43は通常の
縫製の場合の位置まで復帰する。この間において昇降体
25は上昇を行っている。係合子36はばね39によっ
て係合位置に向け付勢されている為、その係合子36は
図13に示される如くばね18の側面乃至は当片12の
側面に当接する。昇降体25が更に上昇して係合子36
が針棒2との係合が可能となる上死点にまで至ると、係
合子36はばね39の付勢力により回動して係合位置に
至る。そして昇降体25が引き続き下動を始めると針棒
2は係合子36に押されて下動を開始する。ソレノイド
41の上記の如き作動がプログラムに従い間欠的に行わ
れ、係合子36は間欠的に退避位置に移動されて上記目
飛びがプログラムに従って行われる。
【0010】上記のようなミシンヘッドAにおいては、
上記駆動機構40の変形例として図15、16に示され
る駆動機構50を用いることができる。これらの図にお
いて、51はロータリーソレノイド、52はソレノイド
51をヘッドフレーム1に取付ける為のブラケットで、
該ブラケットに対しソレノイド51はそれに備えられて
いる取付ねじ53、ワッシャ54、ナット55を用いて
取付けられる。56はソレノイド51の回転軸51aを
挿通する為の透孔を示し、後から述べるようにばね力の
調整ができるよう充分大きな径に形成してある。57は
回転軸51aの先端部を支える為の軸受で、ブラケット
52と一体に形成してある。
【0011】次に上記ソレノイド51について図17を
も参照して詳細に説明する。59はケースを示し、夫々
鉄板で形成された板状のケース要素60と、後から述べ
る部材を覆う為のカップ状のケース要素61とから成る
。62はケース要素60に形成された開口部で、回転軸
51aを突出させる為のものであり、ばね力の調整が可
能なよう大きな径に形成してある。またその周囲には多
数のばね掛63が備わっている。65はケース内に備え
られた固定鉄心を示し、二つの要素66, 67から構
成してある。68はケース内に備えられた駆動用電磁コ
イルで、前記回転軸51aの周囲に位置する状態に備え
てある。70は可動鉄心で、前記回転軸51aに取付け
てある。尚回転軸51aはメタル71を介して固定鉄心
要素66に回動自在に取付けてある。72は回転軸51
aに周設した嵌合溝で、上記固定鉄心要素66に挿通し
た状態においてリテーナリング73が嵌め込まれて、要
素66からの回転軸51aの抜け止めがなされている。 74は回転軸51aに溝状に形成したばね掛である。次
に76, 77, 78は回転軸51aの回動範囲規制
用の部材を示し、76, 77は固定鉄心要素67及び
可動鉄心70の対向面において形成されたボールレース
、78は両ボールレース76, 77に跨がった状態で
存置されるボールである。79, 80は回転軸51a
を復帰位置で停止させる為のストッパー、81, 82
は回転軸51aを作動位置で停止させる為のストッパー
を夫々示し、上記ボールレース76, 77の端縁をも
って構成してある。84は回転軸51aの周囲に位置さ
せた復帰用巻ばねで、帯状のばね材料を渦巻状に巻いた
構造のものであり、図16の如くケース要素60におけ
る開口部62のすぐ中側において多数のばね掛63の内
側に位置させてある。該ばね84は内周端に備える係合
爪85を上記ばね掛74に嵌合させてあり、外周端に備
える係合爪86を複数のばね掛63のうちの何れかに選
択的に係合させてある。
【0012】上記のような構成の駆動機構によれば、電
磁コイル68への通電により回転軸51aは矢印88方
向にその作動位置まで回動し、通電を断つと復帰用巻ば
ね84により回転軸51aは矢印89方向に復帰位置ま
で回動する。 従って前記駆動機構40と同様の働きをさせることがで
きる。しかも透孔56、開口部62を介して複数のばね
掛63に対する係合爪86の係合位置を変更することに
より上記回転軸51aの復帰方向への戻り力を調整する
ことができ、非常に好都合である。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】しかし上記構造のもの
においては、上記電磁コイル68への通電或いはその停
止によって回転軸51aが往復回動する時、回転軸51
aの回動が作動位置及び復帰位置において夫々ストッパ
で停止される時に大きな衝撃音が発し、その衝撃音が開
口部62を介して外部に漏れる問題点がある。この為、
ミシンを操作する作業者に対して騒音の被害を与える問
題点があった。
【0014】本願発明は上記従来技術の問題点(技術的
課題)を解決する為になされたもので、ロータリーソレ
ノイドのケース内において大きな衝撃音が発生してもそ
の衝撃音が外部に漏れることを防止して、作業者に対し
騒音の被害が及ぶことを防止できるようにしたミシンに
おける間欠作動部材駆動用ロータリーソレノイドの構造
を提供することを目的としている。
【0015】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成する為に
、本願発明におけるミシンにおける間欠作動部材駆動用
ロータリーソレノイドの構造は、ケース内には一端がケ
ース外に突出する回転軸を回動自在に備えさせると共に
その回転軸を一方向に駆動させる為の駆動用電磁コイル
と、回転軸を復帰方向に戻す為の復帰用巻ばねとを上記
ケース内にある回転軸の周囲に位置する状態で備えさせ
、上記ケースにおける回転軸を突出させる為の開口部は
、上記回転軸の周囲に位置する巻ばねのばね力を調整す
る為に大きな孔径に形成してあるミシンにおける間欠作
動部材駆動用ロータリーソレノイドの構造において、上
記開口部は、制振鋼板で形成されしかも中心部に回転軸
径に対応する透孔を有する座金状の蓋板を回転軸の軸線
とは直交する面内に配置して閉塞したものである。
【0016】
【作用】電磁コイルへの通電により回転軸が作動方向に
回り、一方通電が断たれることにより回転軸は復帰用巻
ばねにより復帰方向に戻る。回転軸が上記のように回動
する場合、ケース内において大きな衝撃音が発してもケ
ースの開口部を塞ぐ制振鋼板は上記衝撃音がケースの外
部に漏れることを防ぐ。
【0017】
【実施例】以下本願の実施例を示す図1、2について説
明する。尚本実施例において前記図15〜17に示され
たものと同一又は均等構成と考えられる部分には、それ
らの図と同一の符号を付して重複する説明を省略する。 90は蓋板で、制振鋼板でもって座金状に形成されてい
る。該蓋板90は図2の如く透孔56よりも大きく形成
され、透孔56を塞ぐ状態でブラケット52の下側に当
て付けられて、前記ソレノイド51の回転軸51aの軸
線と直交する面内に位置しており、かつその状態でナッ
ト55によりブラケット52に締付けられて、ソレノイ
ド51におけるケース59の開口部62を閉塞している
。91は蓋板90の中心部に穿設された回転軸貫通用の
透孔で、回転軸51aの回動は妨げずかつそれとの間に
音の漏れるすき間が生ぜぬよう、回転軸51aの径と対
応する径に形成してある。92は取付ねじ53の貫通用
の透孔である。上記制振鋼板90は周知のもので、図3
に示される如く薄鋼板93, 93の間に粘弾性のある
樹脂94をサンドイッチした構造のものである。上記制
振鋼板90としては、図4に示されるように薄鋼板93
の一面に粘弾性のある樹脂94を重合一体化させた構造
のものを用いてもよい。95はブラケット52とソレノ
イド51のケース要素60との間に介在させたシートで
、ケース要素60からブラケット52への振動伝達を遮
断(又は抑制)する為のものであり、例えばテフロン製
のものが用いられる。96は透孔で、多数のばね掛63
の突出に支障を及ぼさぬ大きさに形成してある。97は
取付ねじの貫通用の透孔である。
【0018】このような構造のロータリーソレノイド5
1が用いられた駆動機構50を前記ミシンヘッドに用い
た場合、回転軸51aが駆動方向88あるいは復帰方向
89に回される場合に夫々作動位置及び復帰位置におい
てストッパーから大きな衝撃音が生じても、それがケー
ス59の開口部62から外部に漏れることは蓋板90に
よって防止される。この場合、巻ばね84は帯の幅方向
が回転軸51aの軸線と平行になっており、又制振鋼板
製の蓋板90はその軸線と直交状態となっているから、
上記衝撃音は巻ばね84によって整流し、軸線方向に到
来する衝撃音をそれとは直交方向に置かれる制振鋼板製
の蓋板90で阻止する。上記衝撃音の漏れの防止は特に
4〜5KHz付近の周波数において著しい。この点を図
5に示す。図5の(A)は12頭の多頭ミシンにおいて
、各ミシンヘッドAに上記のような蓋板90を備えたロ
ータリーソレノイド51を用いた場合の騒音を測定した
結果を示すものであり、(B)は蓋板90を備えぬ場合
の騒音を測定した結果を示すものである。これらの図か
ら明らかなように、上記蓋板90の使用により4〜5K
Hz付近の周波数におけるレベルが著しく低下する。(
B)の場合4KHzで73.39dB、5KHzで74
.15dBであるのに対し、(A)の場合4KHzで6
7.85dB、5KHzで65.91dBであり、6〜
8dBの改善が見られている。上記4〜5KHz付近の
周波数の音は、人間に対し不快感を与えたり、注意の集
中を妨げ、事務や作業の能率を低下させたりし易い音で
あって、そのような周波数の音のレベルを著しく低下さ
せられるということは、作業者にとって耳障りな音を除
去できることであって、作業所の環境を向上させる上に
おいて極めて有益である。
【0019】次に図6は本願の異なる実施例を示すもの
で、ロータリーソレノイドにおけるケースの開口部を塞
ぐ為の制振鋼板製の蓋板90を、ブラケット52とソレ
ノイドのケースとの間に介在させた例を示すものである
。復帰用巻ばね84がケースの下面から内部に没入する
状態に設けられているソレノイド99の場合、蓋板90
はこのような場所に配置してもよい。なお、機能上前図
のものと同一又は均等構成と考えられる部分には、前図
と同一の符号を付して重複する説明を省略した。
【0020】次に、上記の如きロータリーソレノイドの
構造は、ミシンにおける他の間欠作動部材を駆動する為
のロータリーソレノイドにおいて利用してもよい。例え
ば糸切り装置における糸引掛用のフックや下糸切断用の
カッターや上糸切断用のカッターを夫々駆動する為の各
ロータリーソレノイド(例えば特開昭63−11559
2)、針から垂れ下がる上糸を保持する為の保持機構に
おける上糸の引掛片を駆動する為のロータリーソレノイ
ド(例えば特開昭60−173156)において利用し
てもよい。
【0021】
【発明の効果】以上のように本願発明にあっては、ケー
スにおける回転軸51aを突出させる為の開口部62は
、上記回転軸の周囲に位置する巻ばね84のばね力を調
整する為に大きな孔径に形成してあるので、ばね84の
調整をする場合に便利であるは勿論のこと、
【0022】本願発明にあっては、上記開口部62は、
制振鋼板で形成されしかも中心部に回転軸径に対応する
透孔を有する座金状の蓋板90を回転軸51aの軸線と
は直交する面内に配置して閉塞してあるから、回転軸5
1aが往復回動するときに、ケース59内で大きな衝撃
音を発しても、その衝撃音を外部に漏らすこと少なく、
、その上巻ばね84によって整流して軸線方向に到来す
る衝撃音をそれとは直交方向に置かれる制振鋼板製の蓋
板90で阻止するものであるから、人間の耳にとって最
も耳ざわりの音域を効果的に消音して外部に居る人の聴
覚を安定化させる上に画期的効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】ミシンにおける係合子の駆動機構の分解斜視図
【図2】制振鋼板によるソレノイドの開口部の閉塞状態
を示す縦断面図。
【図3】制振鋼板の部分拡大断面図。
【図4】制振鋼板の異なる例を示す部分拡大断面図。
【図5】(A)及び(B)は夫々制振鋼板を用いた場合
と用いない場合における騒音の測定結果を示すグラフ。
【図6】制振鋼板によるソレノイドの開口部の閉塞状態
の異なる例を示す縦断面図。
【図7】昇降体が上死点にある状態のミシンヘッドの縦
断面図。
【図8】昇降体が下死点付近にある状態のミシンヘッド
の縦断面部分図
【図9】目とび状態において昇降体が上死点近くまで上
昇した状態を示す縦断面部分図。
【図10】図7におけるX−X線位置での断面を示すと
共に、一部の針棒における掛合部材の一部を破断した状
態を示す図。
【図11】目とびの状態における図10と同様の図。
【図12】目とびの状態から通常の縫製に戻る途中の状
態を示す図10と同様の図。
【図13】図12におけるXIII−XIII線位置に
おいて係合子のみを断面にして、針棒頭部と係合子との
関係を示した図。
【図14】昇降体及びそれと駆動機構との関係を示す分
解斜視図。
【図15】係合子の駆動機構の変形例を示す一部破断図
【図16】図15の駆動機構の分解斜視図。
【図17】図16のロータリーソレノイドの分解斜視図
【符号の説明】
51  ロータリーソレノイド 51a  回転軸 59  ケース 62  開口部 84  復帰用巻ばね 90  蓋板

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  ケース内には一端がケース外に突出す
    る回転軸を回動自在に備えさせると共にその回転軸を一
    方向に駆動させる為の駆動用電磁コイルと、回転軸を復
    帰方向に戻す為の復帰用巻ばねとを上記ケース内にある
    回転軸の周囲に位置する状態で備えさせ、上記ケースに
    おける回転軸を突出させる為の開口部は、上記回転軸の
    周囲に位置する巻ばねのばね力を調整する為に大きな孔
    径に形成してあるミシンにおける間欠作動部材駆動用ロ
    ータリーソレノイドの構造において、上記開口部は、制
    振鋼板で形成されしかも中心部に回転軸径に対応する透
    孔を有する座金状の蓋板を回転軸の軸線とは直交する面
    内に配置して閉塞してあることを特徴とするミシンにお
    ける間欠作動部材駆動用ロータリーソレノイドの構造。
JP3157728A 1991-05-31 1991-05-31 ミシンにおける間欠作動部材駆動用ロータリーソレノイドの構造 Expired - Fee Related JP2990544B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3157728A JP2990544B2 (ja) 1991-05-31 1991-05-31 ミシンにおける間欠作動部材駆動用ロータリーソレノイドの構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3157728A JP2990544B2 (ja) 1991-05-31 1991-05-31 ミシンにおける間欠作動部材駆動用ロータリーソレノイドの構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04354306A true JPH04354306A (ja) 1992-12-08
JP2990544B2 JP2990544B2 (ja) 1999-12-13

Family

ID=15656068

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3157728A Expired - Fee Related JP2990544B2 (ja) 1991-05-31 1991-05-31 ミシンにおける間欠作動部材駆動用ロータリーソレノイドの構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2990544B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003103081A (ja) * 2001-09-28 2003-04-08 Barudan Co Ltd ミシン
CN110453398A (zh) * 2019-07-31 2019-11-15 周琦 用于膨胀型面料的压脚控制方法及其控制机构

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003103081A (ja) * 2001-09-28 2003-04-08 Barudan Co Ltd ミシン
CN110453398A (zh) * 2019-07-31 2019-11-15 周琦 用于膨胀型面料的压脚控制方法及其控制机构
CN110453398B (zh) * 2019-07-31 2020-09-08 周琦 用于膨胀型面料的压脚控制机构

Also Published As

Publication number Publication date
JP2990544B2 (ja) 1999-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7571689B2 (en) Clutch structure for presser foot of embroidery sewing machine
JPH04164488A (ja) ミシンの針受け渡し装置
JPH04354306A (ja) ミシンにおける間欠作動部材駆動用ロータリーソレノイドの構造
US10703006B2 (en) Handheld work apparatus having a work tool and a brake assembly for the work tool
JPH02102956A (ja) オートテンショナー
CN205780644U (zh) 高稳定性调节装置
JP3370129B2 (ja) ループ縫目形成装置
JPH0236277B2 (ja)
US20020035953A1 (en) Sewing machine having a function for damping the vibration of embroidering frame and an embroidering frame having a function for damping the vibration thereof
JP7484668B2 (ja) 糸調子装置、及び縫製装置
JPH0751480A (ja) ミシンの針棒機構
JPH0238700Y2 (ja)
JPH0557081A (ja) ミシンの針棒駆動装置
JP3114750B2 (ja) ミシンの下糸ボビン制動装置
JP5036978B2 (ja) ミシンの糸巻き装置
JP2603135Y2 (ja) 水平釜の中釜支持装置
JPH04317689A (ja) ミシンにおける針棒装置
JP2003062374A (ja) ミシン
JP2537723Y2 (ja) オートテンショナー
JP2586514Y2 (ja) 糸取りバネ装置
JPH0333342Y2 (ja)
JPS5930276Y2 (ja) 電動圧縮機の支持装置
JP2589260Y2 (ja) ベルト張力調整装置
JP2866499B2 (ja) ミシンにおける針棒装置
JPH09306729A (ja) ソレノイド装置及びそれを用いたミシンの各種作動装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081015

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081015

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091015

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091015

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101015

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees