JPH04354048A - 演算装置のバックアップ方式 - Google Patents

演算装置のバックアップ方式

Info

Publication number
JPH04354048A
JPH04354048A JP3156174A JP15617491A JPH04354048A JP H04354048 A JPH04354048 A JP H04354048A JP 3156174 A JP3156174 A JP 3156174A JP 15617491 A JP15617491 A JP 15617491A JP H04354048 A JPH04354048 A JP H04354048A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory device
master
slave
cpu
memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3156174A
Other languages
English (en)
Inventor
Noritaka Egami
江上 憲位
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP3156174A priority Critical patent/JPH04354048A/ja
Priority to DE1992617405 priority patent/DE69217405T2/de
Priority to EP19920103999 priority patent/EP0509227B1/en
Publication of JPH04354048A publication Critical patent/JPH04354048A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、シーケンサ、プロセ
ス制御装置等の演算装置において、障害が発生しても継
続して処理を行うための演算装置のバックアップ方式に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】図9は従来の演算装置の構成を示すブロ
ック図であり、図において、1は通常運用されている(
処理実行を行う)マスタCPU、2は待機しているスレ
ーブCPU、3,4はそれぞれ前記マスタCPU1及び
スレーブCPU2に接続され、アドレス、データ、及び
各種制御信号からなるバス、5は前記バス3及びバス4
のいずれかを共通バス6に接続するための切換器、6は
共通バス、7は処理実行に必要なデータ、処理結果等を
格納しておくメモリ装置、8は外部とのデータ入出力を
行うためのプロセス入出力装置(以下、I/Oという)
である。
【0003】次に動作について説明する。通常は、マス
タCPU1がメモリ装置8に格納されているプログラム
に基づいて処理を実行しており、切換器5もバス3と共
通バス6とを接続している。そして、このマスタCPU
1が該バス3、切換器5、及び共通バス6を介してメモ
リ装置8及びI/O7の内容を周期的に更新している。
【0004】ここで、前記マスタCPU1に重故障が発
生して処理動作が停止した場合、前記切換器5が該故障
発生を検知し、バス3をバス4に切換えて共通バス6に
接続することにより、スレーブCPU2は処理動作を開
始する。
【0005】この際、前記バス4、切換器5、及び共通
バス6を介してスレーブCPU2と接続されるメモリ装
置8及びI/O7の内容は故障発生直前のデータが保持
されているため、制御対象側に影響を与えることなく切
換えられるが、前記マスタCPU1が何らかの原因で暴
走して重故障に至った場合は、該メモリ装置8の内容は
破壊されている可能性があるため、データが信用できな
いので切換えが行えず、従って、継続して処理を実行す
ることができなくなる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従来の演算装置のバッ
クアップ方式は以上のように構成されているので、マス
タCPUが暴走してメモリ内容の破壊を起してしまった
場合には、スレーブCPUへの切換えは行えず、従って
、処理を継続して実行できないなどの課題があった。 なお、先行する類似技術としては、例えば特開平2−2
42343号公報、特開平2−301837号公報等が
ある。
【0007】この発明は上記のような課題を解決するた
めになされたもので、マスタCPU及びスレーブCPU
のそれぞれにマスタメモリ装置及びスレーブメモリ装置
を設け、該メモリ装置間での効率のよいデータの同一化
(イコライズ)及び確実なバックアップ動作を可能にす
る演算装置のバックアップ方式を得ることを目的とする
【0008】
【課題を解決するための手段】請求項(1)の発明に係
る演算装置のバックアップ方式は、通常運用されるマス
タCPUと待機しているスレーブCPUのそれぞれにマ
スタメモリ装置及びスレーブメモリ装置を設け、データ
転送装置により、前記マスタCPUがマスタメモリ装置
に書込んだデータを、該書込み終了時点から逐次前記ス
レーブメモリ装置に転送するようにしたものである。
【0009】請求項(2)の発明に係る演算装置のバッ
クアップ方式は、通常運用されるマスタCPUと待機し
ているスレーブCPUのそれぞれに、データを格納する
メモリ部を2つに分けたマスタメモリ装置及びスレーブ
メモリ装置を設けるとともに、これら2つのメモリ部に
同時にリード/ライトできるようにデータ転送用のバス
幅を2倍に拡張し、前記マスタメモリ装置の読出しアド
レスと前記スレーブメモリ装置の書込みアドレスを同一
アドレスとして、データ転送装置からのリード指示及び
ライト指示を同時に行えるようにしたものである。
【0010】請求項(3)の発明に係る演算装置のバッ
クアップ方式は、通常運用されるマスタCPUと待機し
ているスレーブCPUのそれぞれに、同時にリード/ラ
イト可能な2ポートメモリを有するマスタメモリ装置及
びスレーブメモリ装置を設けるとともに、前記マスタC
PUで処理されるプログラムを、該マスタメモリ装置の
2ポートメモリからのリードのみ行う第1のプログラム
部と通常のリード/ライトを行う第2のプログラム部に
分け、この第2のプログラム部の非処理期間に、前記第
1のプログラム部の処理及び前記スレーブメモリ装置へ
のデータ転送動作を並行して行うようにしたものである
【0011】
【作用】請求項(1)の発明における演算装置のバック
アップ方式は、前記マスタメモリ装置に書込まれたデー
タを、データ転送装置により該書込み終了時点から逐次
前記スレーブメモリ装置に転送するようにしたもので、
各メモリ装置間のデータの同一性が保持でき、確実なバ
ックアップが可能になる。
【0012】請求項(2)の発明における演算装置のバ
ックアップ方式は、前記マスタメモリ装置及びスレーブ
メモリ装置のメモリ部2つに分けるとともに、同時にリ
ード/ライトできるようにデータ転送用のバス幅を2倍
に拡張し、前記マスタメモリ装置の読出しアドレスと前
記スレーブメモリ装置の書込みアドレスを同一アドレス
として、データ転送装置からのリード指示及びライト指
示を同時に行えるようにし、また、請求項(3)の発明
における演算装置のバックアップ方式は、前記マスタメ
モリ装置及びスレーブメモリ装置のメモリ部に2ポート
メモリを用い、前記マスタCPUで処理されるプログラ
ムを該2ポートメモリからのリードのみ行う第1のプロ
グラム部と通常のリード/ライトを行う第2のプログラ
ム部に分け、この第2のプログラム部の非処理期間に前
記第1のプログラム部の処理及び前記スレーブメモリ装
置へのデータ転送動作を行うようにしたので、確実にバ
ックアップが行えるとともに、効率よく該メモリ装置間
でデータの同一化が行える。
【0013】
【実施例】以下、この発明の一実施例を図について説明
する。図1は請求項(1)の発明の一実施例による演算
装置の構成を示すブロック図であり、従来の演算装置(
図9)と同一又は相当部分には同一符号を付して説明を
省略する。
【0014】図において、11はマスタCPU1で実行
するプログラム、あるいは処理結果等を格納するための
マスタメモリ装置、12はスレーブCPU2で実行する
プログラム、あるいは処理結果等を格納するためのスレ
ーブメモリ装置、13は前記マスタメモリ装置11とス
レーブメモリ装置12とを接続し、アドレス、データ、
及び各種制御信号からなるバス、14は前記バス13を
コントロールし、前記マスタメモリ装置11のデータを
スレーブメモリ装置12に転送するデータ転送装置、1
5は切換器5から前記データ転送装置14へ通知する切
換信号である。
【0015】また、図2は前記マスタメモリ装置11及
びスレーブメモリ装置12の構成を示すブロック図であ
り、図において、11a(12a)はデータを実際に格
納するメモリ部、11b(12b)はバス3及びバス1
3と前記メモリ11a(12a)とのデータ授受を行う
マルチプレクサ、11c(12c)、11d(12d)
はインターフェース回路、11e(12e)はデータ転
送可能状態を保持するフリップフロップ(以下、F/F
という)である。
【0016】次に動作について図3及び図4を用いて説
明する。プログラムを実行しているマスタCPU1の処
理が終了すると、該マスタCPU1はマスタメモリ装置
11のメモリ部11aに格納した出力イメージをバス3
に出力し、さらに、切換器5を介してI/O7に出力す
る一方、該マスタメモリ装置11のF/F11eをセッ
トする。
【0017】これにより、マルチプレクサ11bはバス
3からバス13に切換わり、前記F/F11eがセット
されたことを検知したデータ転送装置14は図4に示す
タイミングでマスタメモリ装置11のメモリ部11aか
らデータをリードし、該バス13を介してスレーブメモ
リ装置12へアドレス指定するとともにライト指示を行
い転送制御を行う。そして、このデータ転送装置14が
データ転送を終了すると、前記F/F11eをリセット
することによりマルチプレクサ11bはバス13からバ
ス3に切換わる。
【0018】以上のように、前記マスタCPU1及びデ
ータ転送装置14は図3に示すタイミングでプログラム
実行の終了時点から逐次転送動作を行い、前記マスタメ
モリ装置11とスレーブメモリ装置12間でのデータの
同一性を保持する。
【0019】一方、マスタCPU1で重故障による停止
が発生した場合、切換器5はバス3からバス4へ切換え
るよう動作し、以後、スレーブCPU2が主系として動
作を開始する。同時に、この切換器5が切換信号15に
よりデータ転送装置14に動作CPUの切換えが行われ
たことを通知することにより、該データ転送装置14は
スレーブメモリ装置12の内容をバス13を介してマス
タメモリ装置11に転送する制御を行う。
【0020】次に、請求項(2)の発明を図について説
明する。この請求項(2)の発明は前述した請求項(1
)の発明におけるデータ転送装置14のデータ転送時間
を短かくし、プログラム実行周期を短縮できるようにし
たものである。また、図5はこの請求項(2)の発明に
おけるマスタメモリ装置11及びスレーブメモリ装置1
2の構成を示すブロック図であり、請求項(1)の発明
(図2)と同一又は相当部分には同一符号を付して説明
を省略する。
【0021】この請求項(2)の発明では、図2におけ
るメモリ部11a(12a)を偶数メモリ部11p(1
2p)と奇数メモリ部11q(12q)に分け、これら
偶数メモリ部11p(12p)及び奇数メモリ部11q
(12q)を同時にリード/ライトできるようにデータ
転送用のバス幅を2倍に拡張することにより、データ転
送時間を略半分している。
【0022】さらに、この請求項(2)の発明では、図
6に示すように、マスタメモリ装置11の読出しアドレ
スとスレーブメモリ装置12の書込みアドレスを同一ア
ドレスとしてデータ転送装置14が指定するように構成
したので、リード指示及びライト指示を並行して行え、
さらに略半分にデータ転送時間を短縮できることから、
全体として請求項(1)の発明でのデータ転送時間を比
較して、略4倍の高速化が可能となる。
【0023】次に、請求項(3)の発明を図について説
明する。この請求項(3)の発明も前述した請求項(1
)の発明におけるデータ転送装置14のデータ転送時間
を短かくし、プログラム実行周期を短縮できるようにし
たものである。また、図7はこの請求項(3)の発明に
おけるマスタメモリ装置11及びスレーブメモリ装置1
2の構成を示すブロック図であり、請求項(1)の発明
(図2)と同一又は相当部分には同一符号を付して説明
を省略する。
【0024】この請求項(3)の発明では、マスタメモ
リ装置11及びスレーブメモリ装置12のメモリ部とし
て同時にリード/ライト可能な2ポートメモリ11f(
12f)を用いるとともに、マスタCPU1で実行する
プログラムを、該2ポートメモリ11f(12f)に対
してリードのみ行う第1のプログラム部(図中、Aで示
す)と通常のリード/ライト動作を行う第2のプログラ
ム部(図中、Bで示す)に分け、この第2のプログラム
部の非実行期間に、前記第1のプログラム部の実行と、
データ転送装置14のデータ転送動作を並行して行うよ
うにしたものである。なおこの動作タイミングは図8に
示す。
【0025】この図8において、第1のプログラム部は
自己診断用プログラムや1部のアプリケーションプログ
ラムであり、前記2ポートメモリ11fの内容を変更す
ることはないので、データ転送装置14による転送制御
を並行して行うことが可能となる。従って、この請求項
(3)の発明では第1のプログラム部の実行時間分だけ
実行周期を短縮する。
【0026】なお、上記実施例では請求項(1)の発明
における実行周期を短縮する方法として、請求項(2)
及び請求項(3)の発明について説明したが、係る請求
項(2)及び請求項(3)の発明を組合せることにより
、より大きな時間短縮が可能となる。
【0027】
【発明の効果】以上のように、請求項(1)の発明によ
ればマスタメモリ装置に書込まれたデータを、データ転
送装置により該書込み終了時点から逐次前記スレーブメ
モリ装置に転送するようにしたので、各メモリ装置間の
データの同一性が保持でき、確実なバックアップが可能
となる。
【0028】請求項(2)の発明によれば前記マスタメ
モリ装置及びスレーブメモリ装置のメモリ部を2つに分
けるとともに、同時にリード/ライトできるようにデー
タ転送用のバス幅を2倍に拡張し、前記マスタメモリ装
置の読出しアドレスと前記スレーブメモリ装置の書込み
アドレスを同一アドレスとして、データ転送装置からの
リード指示及びライト指示を同時に行えるようにし、ま
た、請求項(3)の発明によれば前記マスタメモリ装置
及びスレーブメモリ装置のメモリ部に2ポートメモリを
用い、前記マスタCPUで処理されるプログラムをリー
ドのみ行う第1のプログラム部と通常のリード/ライト
を行う第2のプログラム部に分け、この第2のプログラ
ム部の非処理期間に前記第1のプログラム部の処理及び
前記スレーブメモリ装置へのデータ転送動作を行うよう
にしたので、確実にバックアップが行えるとともに、効
率よく該メモリ装置間でデータの同一化が行える効果が
ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】請求項(1)〜(3)の発明の一実施例による
演算装置の構成を示すブロック図である。
【図2】請求項(1)の発明の一実施例による演算装置
におけるマスタメモリ装置及びスレーブメモリ装置の構
成を示すブロック図である。
【図3】請求項(1)の発明の一実施例による演算装置
のバックアップ方式の動作を説明する図(その1)であ
る。
【図4】請求項(1)の発明の一実施例による演算装置
のバックアップ方式の動作を説明する図(その2)であ
る。
【図5】請求項(2)の発明の一実施例による演算装置
におけるマスタメモリ装置及びスレーブメモリ装置の構
成を示すブロック図である。
【図6】請求項(2)の発明の一実施例による演算装置
のバックアップ方式の動作を説明する図である。
【図7】請求項(3)の発明の一実施例による演算装置
におけるマスタメモリ装置及びスレーブメモリ装置の構
成を示すブロック図である。
【図8】請求項(3)の発明の一実施例による演算装置
のバックアップ方式を説明する図である。
【図9】従来の演算装置の構成を示すブロック図である
【符号の説明】
1  マスタCPU 2  スレーブCPU 5  切換器 11  マスタメモリ装置 11a  メモリ部 11p  偶数メモリ部 11q  奇数メモリ部 11f  2ポートメモリ 12  スレーブメモリ装置 14  データ転送装置

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  通常運用しているマスタCPUの障害
    発生に対し、待機しているスレーブCPUに切換えて使
    用することにより、該マスタCPUで実行していた処理
    を継続して行う演算装置において、前記マスタCPU及
    びスレーブCPUのそれぞれに、マスタメモリ装置及び
    スレーブメモリ装置を設けるとともに、前記マスタCP
    Uがマスタメモリ装置に書込んだデータを、該書込み終
    了時点から逐次前記スレーブメモリ装置に転送するデー
    タ転送装置を設けたことを特徴とする演算装置のバック
    アップ方式。
  2. 【請求項2】  通常運用しているマスタCPUの障害
    発生に対し、待機しているスレーブCPUに切換えて使
    用することにより、該マスタCPUで実行していた処理
    を継続して行う演算装置において、前記マスタCPU及
    びスレーブCPUのそれぞれに、データを格納するメモ
    リ部を2つに分けたマスタメモリ装置及びスレーブメモ
    リ装置を設けるとともに、これら2つのメモリ部に同時
    にリード/ライトできるようにデータ転送用のバス幅を
    2倍に拡張し、前記マスタメモリ装置の読出しアドレス
    と前記スレーブメモリ装置の書込みアドレスを同一アド
    レスとして、リード指示及びライト指示を同時に行うこ
    とを特徴とする演算装置のバックアップ方式。
  3. 【請求項3】  通常運用しているマスタCPUの障害
    発生に対し、待機しているスレーブCPUに切換えて使
    用することにより、該マスタCPUで実行していた処理
    を継続して行う演算装置において、前記マスタCPU及
    びスレーブCPUのそれぞれに、同時にリード/ライト
    可能な2ポートメモリを有するマスタメモリ装置及びス
    レーブメモリ装置を設けるとともに、前記マスタCPU
    で処理されるプログラムを、該マスタメモリ装置の2ポ
    ートメモリからのリードのみ行う第1のプログラム部と
    通常のリード/ライトを行う第2のプログラム部に分け
    、この第2のプログラム部の非処理期間に、前記第1の
    プログラム部の処理及び前記スレーブメモリ装置へのデ
    ータ転送動作を並行して行うことを特徴とする演算装置
    のバックアップ方式。
JP3156174A 1991-04-19 1991-05-31 演算装置のバックアップ方式 Pending JPH04354048A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3156174A JPH04354048A (ja) 1991-05-31 1991-05-31 演算装置のバックアップ方式
DE1992617405 DE69217405T2 (de) 1991-04-19 1992-03-09 Verarbeitungseinrichtung mit Reserveprozessor
EP19920103999 EP0509227B1 (en) 1991-04-19 1992-03-09 Processing apparatus having a backup processor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3156174A JPH04354048A (ja) 1991-05-31 1991-05-31 演算装置のバックアップ方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04354048A true JPH04354048A (ja) 1992-12-08

Family

ID=15621974

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3156174A Pending JPH04354048A (ja) 1991-04-19 1991-05-31 演算装置のバックアップ方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04354048A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6126166A (ja) * 1984-07-17 1986-02-05 Nec Corp メモリ同期回路
JPH03109660A (ja) * 1989-09-22 1991-05-09 Nec Corp デュアルバスシステムに於けるメモリアクセス制御方式

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6126166A (ja) * 1984-07-17 1986-02-05 Nec Corp メモリ同期回路
JPH03109660A (ja) * 1989-09-22 1991-05-09 Nec Corp デュアルバスシステムに於けるメモリアクセス制御方式

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04354048A (ja) 演算装置のバックアップ方式
JPS62214465A (ja) 2重化コントロ−ラの制御方法
JPH03268007A (ja) シーケンスコントローラ
JP3012402B2 (ja) 情報処理システム
JPH06245238A (ja) 二重化装置切替回路
JPH07287694A (ja) 多重化処理システムおよびメモリ同期制御方法
JPH04263333A (ja) メモリ二重化方式
JPH02301837A (ja) 多重系処理システム
JPS5832428B2 (ja) マルチプロセツサ制御方式
JPH08329026A (ja) 2重化プロセッサシステム
JPH01231132A (ja) 二重化処理装置
JPS59142661A (ja) デユアルタイプの演算処理装置
JPH01304565A (ja) データ交換方式
JPS63282852A (ja) 2重化処理システムにおける予備系診断方式
JPS60116048A (ja) ヒストリ・フリ−ズ方式
JPS6356739A (ja) ヒストリメモリ制御方式
JPH0728660A (ja) プロセス入出力装置
JPH0594325A (ja) 監視制御装置
JPS58101358A (ja) メモリ制御方式
JPH02133851A (ja) 通信制御装置
JPS62262104A (ja) プログラマブルコントロ−ラの並列運転制御方式
JPH05274169A (ja) 計算機
JPH02307149A (ja) 直接メモリアクセス制御方式
JPS62217329A (ja) マルチシステムにおけるバツクアツプ方式
JPH01193948A (ja) データ転送制御方式