JPH04352478A - 可変容量ダイオード - Google Patents

可変容量ダイオード

Info

Publication number
JPH04352478A
JPH04352478A JP12637191A JP12637191A JPH04352478A JP H04352478 A JPH04352478 A JP H04352478A JP 12637191 A JP12637191 A JP 12637191A JP 12637191 A JP12637191 A JP 12637191A JP H04352478 A JPH04352478 A JP H04352478A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diffusion layer
oxide film
silicon oxide
type diffusion
type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12637191A
Other languages
English (en)
Inventor
Reiji Takashina
高階 礼児
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Yamagata Ltd
Original Assignee
NEC Yamagata Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Yamagata Ltd filed Critical NEC Yamagata Ltd
Priority to JP12637191A priority Critical patent/JPH04352478A/ja
Publication of JPH04352478A publication Critical patent/JPH04352478A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は可変容量ダイオードに関
し、特に超階段接合を有する可変容量ダイオードに関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来の可変容量ダイオードは、図4に示
すようにN型シリコン基板1の表面に薄い酸化シリコン
膜2を設け、酸化シリコン膜2を通してN型シリコン基
板1の表面に選択的にイオン注入して設けたN+ 型拡
散層6と、N+ 型拡散層6内に設けたP型拡散層7と
を有して構成される。
【0003】したがって、このような構造を有する可変
容量ダイオードにおいては、PN接合が底面部分と側面
部分の2つから構成されることになり、容量−電圧特性
は、この2つの部分の和からなる。また、この側面部分
の不純物濃度は、底面部分と比較してどうしても高くな
る傾向があるため、側面部分の単位,面積当りの容量値
(電圧を一定とした場合)は底面部分より50〜100
%高くなるという性質を有する。又、耐圧値は、周知の
ように電界が最大となるPN接合部分で決定されること
になるので、この従来構造の可変容量ダイオードにおい
ては耐圧はPN接合の部分で決まるという性質を有する
【0004】
【発明が解決しようとする課題】近年、超階段接合を有
する可変容量ダイオードにおいては、ユーザーが高い容
量変化比を望む傾向が強くなってきており、それにとも
なってPN接合深さは、年々浅くなっているのが現状で
ある。
【0005】しかしながら、従来の可変容量ダイオード
はPN接合が底面部分と側面部分から構成され、PN接
合深さが浅くなるにつれて必然的に耐圧が低下していく
と同時にそのばらつきも大きくなるため、耐圧不良が発
生して信頼性が低下するという問題点があった。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の可変容量ダイオ
ードは、一導電型半導体基板の一主面に設けて前記半導
体基板に埋込まれ素子形成領域を区画する絶縁膜と、前
記絶縁膜に整合して前記素子形成領域に設けた高濃度の
一導電型拡散層と、前記一導電型拡散層内に設けて側面
を前記絶縁膜に接し且つ接合面の底面が前記絶縁膜の底
面よりも浅い逆導電型の拡散層とを有する。
【0007】
【実施例】次に、本発明について図面を参照して説明す
る。
【0008】図1(a)〜(c)及び図2(a),(b
)は本発明の第1の実施例の製造方法を説明するための
工程順に示した半導体チップの断面図である。
【0009】まず、図1(a)に示すように、N型シリ
コン基板1の表面を熱酸化して、薄い酸化シリコン膜2
を70nmの厚さに形成した後、気相成長法により窒化
シリコン膜3を180nmの厚さに堆積する。次に、写
真蝕刻法により窒化シリコン膜3と酸化シリコン膜2を
選択的に順次エッチングして除去し、N型シリコン基板
1の表面を露出させる。
【0010】次に、図1(b)に示すように、窒化シリ
コン膜3を耐酸化マスクとしてN型シリコン基板1の表
面を熱酸化し、厚さ1.5μmの第1の厚い酸化シリコ
ン膜4を形成する。
【0011】次に、図1(c)に示すように、窒化シリ
コン膜3をマスクとして酸化シリコン膜4をエッチング
して除去した後、窒化シリコン膜3をマスクとしてN型
シリコン基板1の表面を熱酸化して第2の厚い酸化シリ
コン膜5を1.5μmの厚さに形成する。
【0012】次に、図2(a)に示すように、窒化シリ
コン膜3をエッチングして除去した後、酸化シリコン膜
5をマスクとしてリンイオンを加速エネルギー70ke
V,ドーズ量1.0×1014cm−2でイオン注入し
て、熱処理による押入拡散及びアニールを行い接合深さ
1.8μmのN+ 型拡散層6を形成する。
【0013】次に、図2(b)に示すように、再度酸化
シリコン膜5をマスクとしてホウ素イオンを加速エネル
ギー40keV,ドーズ量5×1015cm−2でイオ
ン注入して熱処理し、接合深さ0.9μmのP型拡散層
7を形成する。
【0014】図3(a),(b)は本発明の第2の実施
例の製造方法を説明するための工程順に示した半導体チ
ップの断面図である。
【0015】図3(a)に示すように、第1の実施例で
説明した図1(c)までの工程で酸化シリコン膜5を形
成した後、窒化シリコン膜3をマスクとして酸化シリコ
ン膜5をエッチングして除去し、窒化シリコン膜3をマ
スクとしてN型シリコン基板1の表面を熱酸化して酸化
シリコン膜8を1.5μmの厚さに形成する。
【0016】次に、図3(b)に示すように、酸化シリ
コン膜8をマスクとしてリンイオンを注入してN+ 型
拡散層6を形成した後、酸化シリコン膜8をマスクとし
てホウ素イオンをイオン注入し、P型拡散層7を形成す
る。
【0017】第2の実施例ではN+ 型拡散層6の側面
の殆んどが酸化シリコン膜8の側壁に接して構成される
ため、容量値がN+ 型拡散層6も含めた底面部分で決
まることになるので、容量−電圧特性の設計が非常に容
易になるという利点をもつ。
【0018】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、埋込まれ
た厚い絶縁膜に整合して拡散層を設けPN接合の底面を
絶縁膜の底面よりも浅く形成することにより、耐圧を大
幅に向上することができ、信頼性を向上させるという効
果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例の製造方法を説明するた
めの工程順に示した半導体チップの断面図。
【図2】本発明の第1の実施例の製造方法を説明するた
めの工程順に示した半導体チップの断面図。
【図3】本発明の第2の実施例の製造方法を説明するた
めの工程順に示した半導体チップの断面図。
【図4】従来の可変容量ダイオードの一例を示す半導体
チップの断面図。
【符号の説明】
1    N型シリコン基板 2,4,5,8    酸化シリコン膜3    窒化
シリコン膜 6    N+ 型拡散層 7    P型拡散層

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  一導電型半導体基板の一主面に設けて
    前記半導体基板に埋込まれ素子形成領域を区画する絶縁
    膜と、前記絶縁膜に整合して前記素子形成領域に設けた
    高濃度の一導電型拡散層と、前記一導電型拡散層内に設
    けて側面を前記絶縁膜に接し且つ接合面の底面が前記絶
    縁膜の底面よりも浅い逆導電型の拡散層とを有すること
    を特徴とする可変容量ダイオード。
JP12637191A 1991-05-30 1991-05-30 可変容量ダイオード Pending JPH04352478A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12637191A JPH04352478A (ja) 1991-05-30 1991-05-30 可変容量ダイオード

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12637191A JPH04352478A (ja) 1991-05-30 1991-05-30 可変容量ダイオード

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04352478A true JPH04352478A (ja) 1992-12-07

Family

ID=14933524

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12637191A Pending JPH04352478A (ja) 1991-05-30 1991-05-30 可変容量ダイオード

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04352478A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5219783A (en) Method of making semiconductor well structure
JPH04352478A (ja) 可変容量ダイオード
JP5072146B2 (ja) 可変容量ダイオード及びその製造方法
JP2729870B2 (ja) 可変容量ダイオードとその製造方法
JP3247106B2 (ja) 集積回路の製法と集積回路構造
JP2511318B2 (ja) バイポ―ラトランジスタ
JP3173048B2 (ja) 半導体装置
JPH01220856A (ja) 半導体装置
KR960000380B1 (ko) 바이폴라 트랜지스터의 제조 방법
JP2633411B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0778833A (ja) バイポーラトランジスタとその製造方法
JPH0380544A (ja) 半導体装置
JPS6052038A (ja) 半導体装置の製造方法
JP5238940B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0574233B2 (ja)
JPH04177840A (ja) 半導体集積回路
JPS60133763A (ja) 可変容量ダイオ−ドおよびその製造方法
JP2002016081A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS584454B2 (ja) ハンドウタイソウチノセイゾウホウホウ
JPH0574234B2 (ja)
JPH03157972A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06338609A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS60226186A (ja) 半導体装置
JPH05152512A (ja) 半導体集積回路のキヤパシタの製造方法
JPS59124143A (ja) 半導体集積回路の製造方法