JPH0435003B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0435003B2
JPH0435003B2 JP59265571A JP26557184A JPH0435003B2 JP H0435003 B2 JPH0435003 B2 JP H0435003B2 JP 59265571 A JP59265571 A JP 59265571A JP 26557184 A JP26557184 A JP 26557184A JP H0435003 B2 JPH0435003 B2 JP H0435003B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pick
transfer head
chip
electronic component
head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59265571A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61142410A (ja
Inventor
Kazuyuki Akatsuchi
Shinsuke Sakaguchi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP59265571A priority Critical patent/JPS61142410A/ja
Publication of JPS61142410A publication Critical patent/JPS61142410A/ja
Publication of JPH0435003B2 publication Critical patent/JPH0435003B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)
  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は電子部品の実装方法に係り、移載ヘツ
ドが電子部品をピツクアツプミスしたことを吸着
検出器が検出した場合には、他の移載ヘツドがこ
の電子部品をピツクアツプして、基板に搭載する
ようにしたものである。
従来の技術 電子部品(以下チツプという)を基板に高速度
で自動搭載するチツプ実装機として知られるター
レツトヘツド式チツプ実装機は、ターレツトヘツ
ドに複数個設けられた移載ヘツドをインデツクス
回転させるとともに、電子部品供給装置(以下パ
ーツフイーダという)を横方向に往復移動させな
がら、この移載ヘツドによりピツクアツプ位置で
停止したパーツフイーダのチツプをピツクアツプ
し、X−Yテーブルに位置決めされた基板にこの
チツプを搭載するようになつている。
ターレツトヘツド式チツプ実装機は、チツプを
基板に高速実装できる長所を有しているが、実装
速度が高いが故に移載ヘツドによるチツプのピツ
クアツプミスを多発しやすい短所がある。このピ
ツクアツプミスとしては、チツプ無(移載ヘツド
がチツプを吸着してピツクアツプできなかつた場
合)、チツプ立ち(チツプの上面が吸着されてピ
ツクアツプされずに、チツプの側面が吸着されて
ピツクアツプされる結果、チツプが立つた姿勢で
移載ヘツドに吸着される場合)などがある。
そこで従来は、基板に対するチツプの搭載が一
旦終了した後、更に装置の運転を行つて、ピツク
アツプミスにより基板に搭載できなかつたチツプ
を、改めて基板に搭載するようになつていた。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら上記従来手段は、基板に対するチ
ツプの搭載が一旦終了した後、再度チツプの搭載
をやり直すことから、装置の運転効率が悪く、生
産性が著しく低下してしまう問題点があつた。
したがつて本発明は、ピツクアツプミスされた
チツプの基板への搭載を、装置の運転効率良く行
える電子部品の実装方法を提供することを目的と
する。
問題点を解決するための手段 このために本発明は、吸着検出器により移載ヘ
ツドのピツクアツプミスの有無を検出し、ピツク
アツプミスが検出された場合には、この移載ヘツ
ドによる基板へのチツプの搭載を中止するととも
に、ピツクアツプミスしたことをコンピユータに
入力し、かつ搭載位置とピツクアツプ位置の間に
あつて、回転角度設定がなされていない移載ヘツ
ドにコンピユータからピツクアツプ指令を出し
て、この移載ヘツドにより、ピツクアツプミスさ
れた電子部品を再度ピツクアツプし、このチツプ
を基板に搭載するようにしている。
作 用 上記方法によれば、移載ヘツドがチツプをピツ
クアツプミスした場合には、可及的迅速に、他の
移載ヘツドによりこのチツプがピツクアツプさ
れ、この移載ヘツドにより基板に搭載される。
このようにピツクアツプミスされたチツプのピ
ツクアツプのやり直しを迅速に行えば、このチツ
プを有する電子部品供給装置は、その時点で、ピ
ツクアツプ位置のごく近くに存在するので、電子
部品供給装置のチツプを移載ヘツドのピツクアツ
プ位置まで移動させるための電子部品供給装置の
横方向の移動ストロークはきわめて短くて済み、
したがつて電子部品供給装置のチツプをリカバリ
ーする後続の移載ヘツドに速やかに供給できるの
で、装置の運転効率はさ程低下せず、従来手段の
ような生産性の著しい低下を回避できる。
実施例 次に、図面を参照しながら本発明の実施例を説
明する。
第3図はターレツトヘツド式チツプ実装機の要
部斜視図、第4図は全体斜視図である。この第3
図と第4図に示す装置は周知のものであるので、
次にその基本的構成を簡単に説明する。
1はターレツトヘツドであり、複数個の移載ヘ
ツドA〜Fを備えている。これらの移載ヘツドA
〜Fは、インデツクス装置2に駆動されて、第3
図矢印方向にインデツクス(ピツチ)回転する。
ターレツトヘツド1の背後には、電子部品供給
装置(以下パーツフイーダと称す)10が多数個
並設されている。これらのパーツフイーダ10
は、図示しない手段に駆動されて横方向に往復移
動し、所望品種の電子部品(以下チツプと称す)
を有するパーツフイーダ10を、移載ヘツドA〜
Fによるピツクアツプ位置に停止させる。
第3図において、4は基板3の搬入コンベヤ、
5は基板3の搬送爪、7は搬出コンベヤ7であ
り、その中間部には基板3を挾持して位置決めす
る位置決め装置6が設置されている。この位置決
め装置6は、直交座標系に移動を行うX−Yテー
ブル8上に設けられている。X−Yテーブル8
は、基板3の所定座標位置にチツプ9を搭載でき
るように、基板3をX−Y方向(矢印方向)に
移動させる。13は移載ヘツドA〜Fに設けられ
たチツプ吸着用ノズル、14は不良チツプを回収
する回収ボツクスである。なお第3図中の矢印
は、各構成部品の動き方向を示している。
本装置は上記構成より成り、次に装置の運転方
法を説明する。
第1図イにおいて、11はピツクアツプ位置に
設けられた吸着検出器であり、移載ヘツドA〜F
がパーツフイーダ10のチツプ9を吸着してピツ
クアツプしたか否かを検出する。また図中、矢印
T1は、パーツフイーダ10のチツプ9のピツク
アツプを行うために、移載ヘツドA〜Fの回転角
度設定が行われることを示している。
この矢印T1方向の回転角度設定は、ピツクア
ツプしようとするチツプ9の品種に応じて、移載
ヘツドA〜Fの回転方向の向きを変えるために行
われる。
また図中矢印T2は、移載ヘツドのノズル13
に吸着されたチツプ9を基板3に所定の回転角度
で搭載するために、ノズル13をその軸心線を中
心に回転させる回転角度設定が行われることを示
している。なお、矢印T1,T2で示す回転角度
の設定は、この種チツプ実装機で通常行われる周
知手段である。
さて、第1図イにおいて、移載ヘツドAはパー
ツフイーダ10のチツプ9を吸着してピツクアツ
プする。ここで、移載ヘツドAがチツプ9をピツ
クアツプミスしなかつたことが吸着検出器11に
より検出されると、移載ヘツドAは矢印方向に移
載ヘツドDの位置までインデツクス回転してこの
チツプ9を基板3に搭載する。
次いで第1図ロに示すように、次の移載ヘツド
Bがチツプ9aをピツクアツプする。ここで、こ
の移載ヘツドBがチツプ9aをピツクアツプミス
したことが吸着検出器11により検出されると、
第1図ハに示すように、パーツフイーダ10は矢
印U方向に次のチツプ9aをピツクアツプ位置へ
送り、次の移載ヘツドCがこのチツプ9aをピツ
クアツプし、この移載ヘツドCにより基板3に搭
載する。
このように本方法は、何れかの移載ヘツドがチ
ツプのピツクアツプミスをすると、後続の移載ヘ
ツドがこのチツプをピツクアツプしてリカバリー
するものであるが、その間、パーツフイーダ10
は横方向に移動せずに停止したままである。した
がつてパーツフイーダ10を横方向に移動させる
ための時間はまつたく要しないので、装置の運転
効率は低下しない。
第2図は本装置の他の運転方法を示している。
この第2図は、別々のパーツフイーダ10が有す
る異種のチツプ9a,9bを順にピツクアツプす
る場合の運転方法を示すものであり、実際の装置
の運転では、第1図の運転よりも第2図の運転の
方が頻繁にあらわれるものである。
第2図イは、移載ヘツドAがチツプ9aをピツ
クアツプし、また次の移載ヘツドBが、チツプ9
bをピツクアツプするための回転角度設定T1を
行つている状態を示している。ここで、移載ヘツ
ドAがチツプ9aをピツクアツプミスしたことが
吸着検出器11により検出されると、その旨が制
御装置(コンピユータ)に入力される。
次にターレツトヘツド1がインデツクス回転
し、またパーツフイーダ10が左方へ移動するこ
とにより、第2図ロに示すように、移載ヘツドB
はピツクアツプ位置へ移動し、またチツプ9bも
ピツクアツプ位置へ移動して、移載ヘツドBはこ
のチツプ9bをピツクアツプする。またこれと同
時に、次の移載ヘツドCの回転角度設定T1が行
われる。この移載ヘツドCは、制御装置の指令に
より、移載ヘツドAが先にピツクアツプミスした
チツプ9aをピツクアツプするものであり、した
がつてこのチツプ9aのピツクアツプに適合する
ように、回転角度設定T1が行われる。
次に第2図ハに示すように、パーツフイーダ1
0は右方へ移動して、チツプ9aをピツクアツプ
位置に移動させ、ピツクアツプ位置までインデツ
クス回転した移載ヘツドCにより、のチツプ9a
をピツクアツプする。
この移載ヘツドCは、本来、他のチツプ9をピ
ツクアツプする予定だつたものであるが、移載ヘ
ツドAがピツクアツプミスしたために、急遽、そ
のリカバリーを行うものである。すなわち本方法
は、装置の運転中に、何れかの移載ヘツド(本実
施例では移載ヘツドA)がピツクアツプミスする
と、可及的迅速に、他の移載ヘツド(本実施例で
は移載ヘツドC)が、ピツクアツプミスされたチ
ツプ9aをピツクアツプしてリカバリーするよう
にしている。勿論、この移載ヘツドCが移載ヘツ
ドAをリカバリーしたことにより、この移載ヘツ
ドCによりピツクアツプされなかつたチツプ9
は、後続の他の移載ヘツドがリカバリーすること
になる。
このように、後続の移載ヘツドが可及的迅速に
リカバリーするようにすれば、ピツクアツプミス
されたチツプ(上記運転例ではチツプ9a)を有
するパーツフイーダ10は、その時点ではピツク
アツプ位置のごく近くにあるので、短いストロー
クで素早くこのチツプ9aを有するパーツフイー
ダをピツクアツプ位置まで移動することができ
る。第2図に示す運転の場合、チツプ9aを有す
るパーツフイーダ10を同図ロから同図ハへ移動
させるだけであり、したがつてそのストロークは
きわめて短く、この短ストロークの移動には殆ど
時間を要しない。このようにピツクアツプミスさ
れたチツプ9aを直ちにピツクアツプ位置へ復帰
させることにより、パーツフイーダ10の横方向
移動距離すなわち横方向移動に要する時間を短縮
でき、装置の運転効率をあげることができる。
なお、移載ヘツドAのピツクアツプミスが吸着
検出器11により検出された時点では、次の移載
ヘツドBはすでに回転角度設定T1が終了して、
チツプ9bのピツクアツプの準備に入つてしまつ
ており、したがつてこの移載ヘツドBによつて
は、移載ヘツドAのピツクアツプミスのリカバリ
ーを行うことはできず、このリカバリーは、未だ
回転角度の設定が行なわれていない次の移載ヘツ
ドC以降により行われる。
第2図ニ〜ヘは、同図イ〜ハと同時の動作を示
している。すなわち上述のように、移載ヘツドA
のピツクアツプミスをリカバリーしようとする移
載ヘツドCもピツクアツプミスをした場合、同図
ニに示すように、回転角度設定済の次の移載ヘツ
ドDが、プッログラミング通りチツプ9bをピツ
クアツプした後、回転角度の設定がなされていな
い次の移載ヘツドEが移載ヘツドCがピツクアツ
プミスしたチツプ9aをピツクアツプしてリカバ
リーする(同図ホ参照)。
また第2図ニにおいて、移載ヘツドA〜Fの移
動路の途中には、第2の吸着検出器としてのチツ
プ9の姿勢検出器12が設けられている。この姿
勢検出器12により、ノズル13に吸着されたチ
ツプ9の立ちが検出されると、このチツプ9の基
板3への搭載は中止され、回収ボツクス14に投
下回収される(第2図ヘ参照)。この場合も、基
板3への搭載が中止されたことは制御装置に記憶
され、上述と同様の手法により、後続の移載ヘツ
ドによりリカバリーされる。
発明の効果 以上説明したように本発明によれば、移載ヘツ
ドがチツプのピツクアツプミスをした場合は、回
転角度の設定がなされていない後続の移載ヘツド
が速やかにリカバリーして基板に搭載するように
しているので、ピツクアツプミスが発生しても装
置の運転効率はさ程低下せず、基板に対するチツ
プ実装の生産性をあげることができる。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の実施例を示すものであつて、第1
図は運転方法の説明図、第2図は他の運転方法の
説明図、第3図は電子部品実装機の要部斜視図、
第4図は同斜視図である。 1……ターレツトヘツド、3……基板、8……
X−Yテーブル、9……電子部品(チツプ)、1
0……電子部品供給装置(パーツフイーダ)、1
1……吸着検出器、13……ノズル、A〜F……
移載ヘツド。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ターレツトヘツドに複数個設けられた移載ヘ
    ツドを、ピツクアツプ位置と搭載位置を含む移動
    路をインデツクス回転させるとともに、電子部品
    供給装置を横方向に往復移動させながら、この移
    載ヘツドにより上記ピツクアツプ位置で停止した
    電子部品供給装置の電子部品をピツクアツプし、
    X−Yテーブルに位置決めされた基板の上記搭載
    位置にこの電子部品を搭載し、かつこの搭載位置
    と上記ピツクアツプ位置の間の吸着準備位置にお
    いてこの移載ヘツドの回転角度設定を行うように
    した電子部品の実装方法において、 吸着検出器により上記移載ヘツドのピツクアツ
    プミスの有無を検出し、ピツクアツプミスが検出
    された場合には、この移載ヘツドによる上記基板
    への電子部品の搭載を中止するとともに、ピツク
    アツプミスしたことをコンピユータに入力し、か
    つ上記搭載位置とピツクアツプ位置の間にあつ
    て、回転角度設定がなされていない移載ヘツドに
    コンピユータからピツクアツプ指令を出して、こ
    の移載ヘツドによりピツクアツプミスされた電子
    部品を再度ピツクアツプし、この電子部品を上記
    基板に搭載するとともに、さらにこの移載ヘツド
    のリカバリーを後続の移載ヘツドが行うようコン
    ピユータにより制御するようにしたことを特徴と
    する電子部品の実装方法。
JP59265571A 1984-12-17 1984-12-17 電子部品の実装方法 Granted JPS61142410A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59265571A JPS61142410A (ja) 1984-12-17 1984-12-17 電子部品の実装方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59265571A JPS61142410A (ja) 1984-12-17 1984-12-17 電子部品の実装方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5103857A Division JPH0812958B2 (ja) 1993-04-30 1993-04-30 電子部品の実装方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61142410A JPS61142410A (ja) 1986-06-30
JPH0435003B2 true JPH0435003B2 (ja) 1992-06-09

Family

ID=17418961

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59265571A Granted JPS61142410A (ja) 1984-12-17 1984-12-17 電子部品の実装方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61142410A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0777307B2 (ja) * 1987-01-14 1995-08-16 三洋電機株式会社 自動装着装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52118267A (en) * 1977-02-25 1977-10-04 Tdk Electronics Co Ltd Device for selecting rack for receiving electronic parts group
JPS5822141B2 (ja) * 1979-12-03 1983-05-06 テキサコ・デイベロツプメント・コ−ポレ−シヨン メチレン・ビス(メチル・アントラニレ−ト)の製造方法
JPS5928400A (ja) * 1982-08-09 1984-02-15 三洋電機株式会社 電子部品装着装置
JPS59124798A (ja) * 1982-12-30 1984-07-18 富士機械製造株式会社 チツプ状電子部品の搭載方法
JPS59201500A (ja) * 1983-04-28 1984-11-15 松下電器産業株式会社 電子部品自動插入機

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5822141U (ja) * 1981-08-06 1983-02-10 富士電機株式会社 カプセルの外観検査装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52118267A (en) * 1977-02-25 1977-10-04 Tdk Electronics Co Ltd Device for selecting rack for receiving electronic parts group
JPS5822141B2 (ja) * 1979-12-03 1983-05-06 テキサコ・デイベロツプメント・コ−ポレ−シヨン メチレン・ビス(メチル・アントラニレ−ト)の製造方法
JPS5928400A (ja) * 1982-08-09 1984-02-15 三洋電機株式会社 電子部品装着装置
JPS59124798A (ja) * 1982-12-30 1984-07-18 富士機械製造株式会社 チツプ状電子部品の搭載方法
JPS59201500A (ja) * 1983-04-28 1984-11-15 松下電器産業株式会社 電子部品自動插入機

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61142410A (ja) 1986-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1985003404A1 (en) Head for handling electrical components
JPS63202098A (ja) 部品供給手段
WO2016129069A1 (ja) 部品供給装置
JP2016219474A (ja) 部品取出し装置および部品取出し方法ならびに部品実装装置
JP2016219472A (ja) 部品取出し装置および部品取出し方法ならびに部品実装装置
JP6009695B2 (ja) 部品実装装置、部品実装方法
JP6413081B2 (ja) 部品供給方法および部品供給装置
JP2003318599A (ja) 部品実装方法及び部品実装装置
JP2016219473A (ja) 部品取出し装置および部品取出し方法ならびに部品実装装置
JPH0435003B2 (ja)
JP4165927B2 (ja) 部品の移載装置
JP3981689B2 (ja) 電子部品装着装置
JPS63196100A (ja) 電気または電子部品取扱装置
JP3451225B2 (ja) 電子部品のテーピング装置
JPH0629694A (ja) 電子部品の実装方法
JP4039913B2 (ja) 部品実装順序設定方法および部品実装順序設定装置
JP4684867B2 (ja) 部品実装方法
JP6039742B2 (ja) 電子回路部品装着方法および電子回路部品装着システム
JP2019197929A (ja) 部品保持装置、および吸着ノズル決定方法
JP2548322B2 (ja) 電子部品装着装置における部品種確認方法
JP3943361B2 (ja) 部品実装方法及び部品実装装置、並びに実装データ作成プログラム及び記録媒体
JP2978980B2 (ja) 自動組立装置およびそのための部品供給方法
WO2024084703A1 (ja) 部品装着作業機及び装着ライン
JP2767970B2 (ja) 電子部品の実装装置及び実装方法
JP7110318B2 (ja) 部品実装システム及び、部品保持方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term