JPH04349789A - カメラ装置 - Google Patents

カメラ装置

Info

Publication number
JPH04349789A
JPH04349789A JP3123747A JP12374791A JPH04349789A JP H04349789 A JPH04349789 A JP H04349789A JP 3123747 A JP3123747 A JP 3123747A JP 12374791 A JP12374791 A JP 12374791A JP H04349789 A JPH04349789 A JP H04349789A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
focus
lens
area
focusing
focusing lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3123747A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3179514B2 (ja
Inventor
Shinichi Kato
伸一 加藤
Kiyobumi Idate
井立 清文
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Sony Corp
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc, Sony Corp filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP12374791A priority Critical patent/JP3179514B2/ja
Publication of JPH04349789A publication Critical patent/JPH04349789A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3179514B2 publication Critical patent/JP3179514B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Focus Adjustment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電子スチルカメラに適
用して好適なカメラ装置に関し、特にオートフォーカス
機構が取付けられたカメラ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、静止画像を電気的な映像信号とし
て磁気ディスクに記録するいわゆる電子スチルカメラが
各種開発されている。この電子スチルカメラは、通常の
銀塩フィルムを使用したスチルカメラと同様に、撮影レ
ンズのフォーカスリング等を移動させて、フォーカス調
整を行う必要がある。この場合、オートフォーカス機構
により自動的なフォーカス調整ができるようにしたもの
がある。このオートフォーカス機構としては、従来は何
らかの方法によりカメラから被写体までの距離を検出し
、この距離情報に応じて撮影レンズのフォーカスリング
を移動させるようにしていた。
【0003】一方、ビデオカメラにおいては、撮像信号
自体からオートフォーカス制御のためのフォーカス情報
を検出し、距離を検出することなくオートフォーカス制
御を行うようにしたものがある(特開昭57−2085
20号公報等参照)。即ち、レンズのフォーカス調整が
適正であるときには、被写体の輪郭が鮮明に撮影できて
いるため、撮像信号に高域の周波数成分が含まれる。こ
れに対して、レンズのフォーカス調整が適正でないとき
には、被写体の輪郭がぼけて撮影され、撮像信号に高域
成分が含まれなくなる。従って、撮像信号中の高域成分
の量を検出することで、現在のフォーカス調整状態が適
正か否かが検出でき、オートフォーカス制御が行われる
【0004】ここで、上述した電子スチルカメラにおい
てもビデオカメラと同様に固体撮像素子等を使用して電
気的な撮像信号を得るものであるので、この撮像信号自
体からオートフォーカス制御のためのフォーカス情報を
検出する方式が適用できる。このオートフォーカス方式
を電子スチルカメラに適用することで、カメラから被写
体までの距離を検出する必要がなくなり、オートフォー
カス機構が銀塩フィルムを使用したスチルカメラよりも
簡単に構成できる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、このように
電気的な撮像信号中の高域の周波数成分からフォーカス
情報を検出して、オートフォーカス制御を行う場合、1
画面中のどの部分からフォーカス情報を検出させるかが
問題であった。即ち、1画面中の所定の範囲をフォーカ
ス情報検出エリアとして、この検出エリア内で高域成分
を検出させたとき、この検出エリア内に高域成分がない
場合、フォーカス調整用のレンズが至近距離から無限遠
∞までどの位置であっても合焦状態にあると検出できず
、フォーカス調整用のレンズがたえず移動し続けてしま
う。このように高域成分が検出できないのは、例えば検
出エリアが空などの遠景を撮影している場合に多い。
【0006】このため、フォーカス情報検出エリアの設
定を適正に行う必要があるが、被写体により適正な範囲
は変化してしまい、常時最適な検出を行うことは困難で
あった。
【0007】また、スチルカメラでのオートフォーカス
調整は、1枚の静止画の撮影を行う毎に行う必要がある
。一方、上述したような高域成分の検出によるオートフ
ォーカス調整を、ステッピングモータによる駆動で行う
ときには、最初に所定の初期位置(例えば無限遠∞の位
置)へフォーカス調整用レンズを駆動させる初期設定を
行う必要がある。このため、高域成分の検出によるオー
トフォーカス制御を行うスチルカメラで撮影するときに
は、それぞれの撮影を行う毎に、無限遠などにフォーカ
ス調整させる初期設定が必要で、合焦させるまでに時間
がかかる不都合があった。
【0008】本発明はこれらの点に鑑み、適正なオート
フォーカス制御が迅速にできるスチルカメラを提供する
ことを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、例えば図1に
示すように、入射された光学像の焦点を合わせる合焦用
レンズ13と、この合焦用レンズ13を駆動するモータ
35と、合焦用レンズ13を通して入射された光学像を
電気信号に変換する撮像素子21と、この撮像素子21
で撮像して得た映像信号の高周波成分を検出する高周波
成分検波回路31,32,33と、映像信号にて形成さ
れる画面中の所望の範囲を形成する映像信号を設定する
エリア設定回路39と、このエリア設定回路39によっ
て設定された範囲の映像信号より、所定レベル以上の高
周波成分を検出した際に、合焦用レンズ13が合焦位置
にあることを検出する合焦検出手段30と、この合焦検
出手段30の検出結果に基づいてモータ35を駆動して
合焦用レンズ13を移動制御することにより、自動的に
焦点合わせを行うようにしたカメラ装置において、合焦
用レンズ13の位置を検出する合焦用レンズ位置検出手
段36と、合焦検出手段30によって合焦用レンズ13
の合焦位置が検出されなかった際に、エリア設定回路3
9の設定領域を順次拡大するようにエリア設定回路39
を制御するとともに、領域設定手段44によって画面の
全範囲が設定され、合焦検出手段30によって合焦用レ
ンズ13の合焦位置が検出されなかった際に、合焦用レ
ンズ13を最も遠くの被写体に合焦させる位置に移動さ
せるように、モータ35を制御する制御手段30とを備
えたものである。
【0010】
【作用】このようにしたことで、撮像して得た映像信号
より高周波成分を検出する範囲が、狭い状態である場合
に、所定レベル以上の高周波数成分が検出できたとき、
この狭い範囲で検出した精度の高いフォーカス情報に基
づいたフォーカス制御が行える。そして、狭い範囲で所
定レベル以上の高周波成分が検出できないときには、順
次この検出範囲を拡大するので、そのときの撮影状態に
応じて最も良好な検出範囲で高周波成分の検出を行って
、フォーカス制御ができる。そして、1画面全体でも所
定レベル以上の高周波成分が検出できないときには、遠
景の撮影を行っていると判断して、最も遠くの被写体に
合焦させるようになり、良好なフォーカス制御が行われ
る。
【0011】
【実施例】以下、本発明の一実施例を、添付図面を参照
して説明する。
【0012】図1において10は撮影レンズ全体を示し
、この撮影レンズ10は、固定されたフロントレンズ1
1と、焦点距離の調整(即ち画角の調整)を行うズーム
レンズ12と、焦点の調整(即ちフォーカスの調整)を
行うマスターレンズ13とを備え、マスターレンズ13
が最も結像面側にあるインナーフォーカス方式のレンズ
装置として構成してある。
【0013】そして、この撮影レンズ10を通した像光
を、固体撮像素子(以下CCDイメージャと称する)2
1のフェーズプレートに結像させ、このCCDイメージ
ャ21で電気的な撮像信号に変換し、この撮像信号を撮
像信号処理回路22で所定の映像信号に変換し、この映
像信号を記録回路23に供給する。そして、この記録回
路23で記録用の処理をした後、磁気ディスク25に近
接して配された磁気ヘッド24に記録用の映像信号を供
給し、磁気ディスク25に1フィールド或いは1フレー
ム分の静止画像の映像信号を記録させる。
【0014】また、図中30はこのカメラでの撮影を制
御する中央制御装置(CPU)を示し、この中央制御装
置30は撮影した画像が合焦状態にあるか否か判断でき
るようにしてある。即ち、撮像信号処理回路22で得た
撮像信号をハイパスフィルタ31を介してアナログ・デ
ジタル変換器32に供給し、このアナログ・デジタル変
換器32で1画面中の所定箇所のデータだけをデジタル
データに変換する。この場合、エリア設定回路39によ
りこの変換する箇所(タイミング)の制御が行われる。 このエリア設定回路39には、撮像信号処理回路22か
らの所定の信号の供給で、ハイパスフィルタ31からア
ナログ・デジタル変換器32に供給されるデータが、1
画面中のどの箇所のデータであるか判断し、必要な箇所
(即ちサンプリングする箇所)であるとき、アナログ・
デジタル変換器32に制御信号を供給して、デジタルデ
ータ化させる。
【0015】そして本例においては、エリア設定回路3
9で行われるサンプリングエリアの設定が、中央制御装
置30の制御で行われるようにしてあり、この中央制御
装置30の制御で図3に示すようにエリア0、エリア1
、エリア2の3種類の設定ができるようにしてある。 即ち、撮影される1画面の中央部だけをサンプリングさ
せるエリア0と、このエリア0よりも若干大きなエリア
1と、1画面全体をサンプリングさせるエリア2とが選
択されるようにしてある。このエリア0,1,2の切換
えは、後述する図2のフローチャートに従って行われる
【0016】そして、このようにしてサンプリングエリ
アが制御されるアナログ・デジタル変換器32が出力す
るデジタルデータを加算回路33に供給し、この加算回
路33で1画面分のサンプリングデータを加算し、この
1画面分の加算値を中央制御装置30に供給する。
【0017】従って、加算回路33では、予め決められ
た1画面中の所定箇所の撮像信号に含まれる高域成分が
1画面分加算され、この1画面分の撮像信号の高域成分
の加算値が中央制御装置30に供給される。
【0018】そして、中央制御装置30では、供給され
る加算データを判別して、ハイパスフィルタ31で抽出
される高域成分の加算値が最も大きくなるように、焦点
調整を行う。即ち、中央制御装置30はドライブ回路3
4を介してマスターレンズ13を移動させるステッピン
グモータ35の制御ができるようにしてあり、自動的な
焦点調整を行うときに、高域成分の加算値が最も大きく
なるように、ステッピングモータ35でマスターレンズ
13を移動させる。この場合本例においては、この自動
的な焦点調整を、シャッタが半押し状態であるときに行
うようにしてある。
【0019】なお、ステッピングモータ35で駆動され
るマスターレンズ13が無限遠∞のフォーカス位置にあ
るとき、ホトインタラプタ36でこのことを光学的に検
出するようにしてあり、この無限遠∞の位置にあること
の検出データを、アナログ・デジタル変換器43を介し
て中央制御装置30に供給する。そして、この無限遠∞
の位置から中央制御装置30の制御でステッピングモー
タ35を駆動させるステップ数により、マスターレンズ
13の位置(フォーカス位置)を常に判断できる。
【0020】この場合、本例においては撮影を開始して
オートフォーカス制御が最初に行われたときに、初期設
定を行ってフォーカス位置の判断ができるようにしてあ
る。即ち、中央制御装置30内には、マスターレンズ1
3の位置情報を記憶するレンズ位置メモリ(図示せず)
を備え、この撮影開始時には中央制御装置30の制御に
よるステッピングモータ35の駆動で、マスターレンズ
13を一方の方向に動かし、無限遠∞の位置にさせ、こ
のときのレンズ位置データ(ステップ数)をレンズ位置
メモリに記憶させる。
【0021】なお、本例においてはこの無限遠∞のレン
ズ位置を初期位置とし、この無限遠∞の位置から自動的
な焦点調整を始めるようにしてある。
【0022】また本例においては、ズームレンズ12に
よる画角(焦点距離)の調整も中央制御装置30の制御
で行うようにしてある。即ち、中央制御装置30はドラ
イブ回路37を介してズームレンズ12を移動させるモ
ータ38の制御ができるようにしてあり、中央制御装置
30に接続されたズームスイッチ(図示せず)が操作さ
れることで、モータ38によりズームレンズ12を移動
させて、望遠側又は広側に焦点距離を調整できるように
してある。
【0023】また図中40はシャッタスイッチを示し、
このシャッタスイッチ40は中央制御装置30と接続し
てあり、シャッタスイッチ40が押されることで、中央
制御装置30が撮影のための所定の動作制御を行い、磁
気ディスク25への映像信号の記録を行う。この場合、
このシャッタスイッチ40は、半分だけ押された半押し
状態と完全に押された状態と押されていない状態との3
状態の区別ができるようにしてあり、完全に押された状
態で撮影が行われるようにしてある。また、半押し状態
となったときには、上述した自動的な焦点調整を行うよ
うにしてある。次に、本例のスチルカメラ装置により撮
影を行う際のフォーカス制御を中心にした動作を、図2
のフローチャートを参照して説明する。
【0024】撮影を行う前に、シャッタスイッチ40の
半押し状態などにより、自動的な焦点調整を行うときに
は、まず中央制御装置30の制御で、エリア設定回路3
9にエリア0を設定させる(ステップ101)。このエ
リア0は画面中の中央部だけの最も狭いエリアである。
【0025】この状態で、このエリア0の範囲のアナロ
グ・デジタル変換器32でのサンプリングデータを加算
回路33で加算させる。このサンプリングデータは、ハ
イパスフィルタ31で抽出された撮像信号中の高域成分
であり、この高域成分のエリア0内の加算値を中央制御
装置30で判断することで、合焦状態にあるか否かが判
断できる。
【0026】従って、このエリア0が設定された状態で
、フォーカス調整用レンズであるマスターレンズ13を
中央制御装置30の制御によるステッピングモータ35
の駆動で、無限遠∞から至近距離N側へ順次移動させる
。そして、このとき高周波成分の加算値が、所定レベル
以上になるときがあるか否か判断する(ステップ102
)。
【0027】ここで、所定レベル以上になるときがある
と中央制御装置30が判断したときには、エリア0に合
焦させることのできる被写体があると判断して、この高
周波成分の加算値が最大になる位置にマスターレンズ1
3を移動させるいわゆる山登り法による自動焦点調整を
実行させる(ステップ103)。
【0028】また、エリア0で高周波成分の加算値が所
定レベル以上にならなかったときには、このエリア0の
範囲には人物等の被写体がないと判断して、エリア0よ
りも若干範囲が広いエリア1を設定させる(ステップ1
04)。
【0029】この状態で、エリア0のときと同様に、マ
スターレンズ13を無限遠∞から至近距離N側へ順次移
動させ、高周波成分の加算値が所定レベル以上になると
きがあるか否か判断する(ステップ105)。
【0030】このとき、所定レベル以上になるときがあ
ると中央制御装置30が判断したときには、エリア1に
合焦させることができる被写体があると判断して、この
高周波成分の加算値が最大になる位置にマスターレンズ
13を移動させるいわゆる山登り法による自動焦点調整
を実行させる(ステップ106)。
【0031】また、エリア1で高周波成分の加算値が所
定レベル以上にならなかったときには、このエリア1の
範囲にも人物等の被写体がないと判断して、画面全体で
あるエリア2を設定させる(ステップ107)。
【0032】この状態で、マスターレンズ13を無限遠
∞から至近距離N側へ順次移動させ、高周波成分の加算
値が所定レベル以上になるときがあるか否か判断する(
ステップ105)。
【0033】このとき、所定レベル以上になるときがあ
ると中央制御装置30が判断したときには、エリア2(
即ち撮影画面内)に合焦させることのできる被写体があ
ると判断して、この高周波成分の加算値が最大になる位
置にマスターレンズ13を移動させるいわゆる山登り法
による自動焦点調整を実行させる(ステップ106)。
【0034】そして、ステップ106でエリア1又はエ
リア2の検出データに基づいた自動焦点調整が行われた
ときには、調整後に測距エリアをエリア0に戻しておく
(ステップ110)。このようにすることで、次に焦点
調整が行われるときには、再び最も範囲の狭いエリア0
を使用した検出から始まるようになる。
【0035】また、エリア2で高周波成分の加算値が所
定レベル以上にならなかったときには、撮影画面中のど
こにも合焦させることのできる人物等の被写体がないと
判断して、マスターレンズ13の位置を無限遠∞にさせ
る(ステップ109)。そして、この無限遠∞にさせた
ときにも、調整後には測距エリアをエリア0に戻してお
く(ステップ110)。
【0036】このようにして自動的な焦点調整が行われ
、撮影操作を行う者が、ファインダなどで焦点の調整状
態を確認してから、シャッタスイッチ40を完全に押す
ことで、この押したときに撮影した映像信号が記録され
る。
【0037】このように自動的な焦点調整が行われなが
ら撮影が行われることで、良好に被写体に合焦させて撮
影することができる。即ち、自動的な焦点合せを行うと
きには、必らず中央部の最も狭いエリア0から合焦状態
の検出を行うようにしたので、撮影画面の中央部の近傍
にいる人物などの被写体に合焦するようになり、手前に
人物などの被写体があるのに背景側に合焦してしまうこ
とがなくなる。そして、画面全体の撮像信号からも合焦
状態となることが検出できなかったいわゆるローコント
ラスト時には、無限遠∞のフォーカス位置になるが、空
などの遠景を撮影している場合にこのローコントラスト
状態になることが多く、通常はこの無限遠∞の位置で合
焦していることが多い。従って、ローコントラスト時に
も、合焦状態で撮影される可能性が高い。
【0038】さらに、このようにローコントラスト時に
無限遠∞の位置になることで、次に自動的な焦点調整が
行われるときに、迅速な調整が行われる。即ち、本例に
おいてはシャッタスイッチ40の半押しなどで焦点調整
が行われるときには、マスターレンズ13を一旦無限遠
∞の位置にして、この無限遠∞の位置から至近距離N側
に順次移動させて調整させる。ここで、前回の自動焦点
調整時にローコントラスト状態であったときには、調整
開始時にマスターレンズ13が既に無限遠∞の位置にな
っており、この無限遠∞の位置に移動させる作業が不要
となり、この作業に要する時間だけ合焦させるまでの時
間が短くなる。さらに、消費電力もそれだけ少なくなる
【0039】なお、上述実施例においては、撮影される
画面内に3つの測距エリア0,1,2を設定し、このエ
リア0,1,2を切換えて測距範囲を順次拡大させるよ
うにしたが、3つ以上の測距エリアを設定し、この3つ
以上の測距エリアを順次範囲が拡大するように切換えさ
せても良い。
【0040】また、本発明は上述実施例に限らず、その
他種々の構成が取り得ることは勿論である。
【0041】
【発明の効果】本発明によると、狭い範囲で撮影して得
た映像信号からの高周波成分の検出で自動的なフォーカ
ス制御が行えるときには、この狭い範囲での検出を優先
して行うようにしたので、より精度の高いフォーカス制
御が行えると共に、所定レベル以上の高周波成分の検出
がどのエリアでもできないローコントラスト時には、遠
景を撮影していると判断して、無限遠の位置にさせるの
で、このローコントラスト時にも良好なフォーカス制御
が行われる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す構成図である。
【図2】一実施例の説明に供するフローチャート図であ
る。
【図3】一実施例の測距エリア設定状態を示す説明図で
ある。
【符号の説明】
10  撮影レンズ 12  ズームレンズ 13  マスターレンズ 21  CCDイメージャ 22  撮像信号処理回路 25  磁気ディスク 30  中央制御装置 31  ハイパスフィルタ 33  加算回路 34,37  ドライブ回路 35  ステッピングモータ 38  モータ 36  ホトインタラプタ 39  エリア設定回路 40  シャッタスイッチ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】入射された光学像の焦点を合わせるよう移
    動制御される合焦用レンズと、該合焦用レンズを駆動す
    るモータと、上記合焦用レンズを通して入射された光学
    像を電気信号に変換する撮像素子と、該撮像素子で撮像
    して得た映像信号の高周波成分を検出する高周波成分検
    波回路と、上記映像信号にて形成される画面中の所望の
    範囲を形成する上記映像信号を設定する領域設定手段と
    、該領域設定手段によって設定された範囲の上記映像信
    号より、所定レベル以上の高周波成分を検出した際に、
    上記合焦用レンズが合焦位置にあることを検出する合焦
    検出手段と、該合焦検出手段の検出結果に基づいて上記
    モータを駆動して上記合焦用レンズを移動制御すること
    により、自動的に焦点合わせを行うようにしたカメラ装
    置において、上記合焦用レンズの位置を検出する合焦用
    レンズ位置検出手段と、上記合焦検出手段によって上記
    合焦用レンズの合焦位置が検出されなかった際に、上記
    領域設定手段の設定領域を順次拡大するように上記領域
    設定手段を制御するとともに、上記領域設定手段によっ
    て上記画面の全範囲が設定され、上記合焦検出手段によ
    って上記合焦用レンズの合焦位置が検出されなかった際
    に、上記合焦用レンズを最も遠くの被写体に合焦させる
    位置に移動させるように、上記モータを制御する制御手
    段とを備えたことを特徴とするカメラ装置。
JP12374791A 1991-05-28 1991-05-28 カメラ装置 Expired - Fee Related JP3179514B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12374791A JP3179514B2 (ja) 1991-05-28 1991-05-28 カメラ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12374791A JP3179514B2 (ja) 1991-05-28 1991-05-28 カメラ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04349789A true JPH04349789A (ja) 1992-12-04
JP3179514B2 JP3179514B2 (ja) 2001-06-25

Family

ID=14868324

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12374791A Expired - Fee Related JP3179514B2 (ja) 1991-05-28 1991-05-28 カメラ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3179514B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002214523A (ja) * 2001-01-23 2002-07-31 Minolta Co Ltd 光学系制御装置、光学系制御方法および記録媒体
WO2005033763A1 (ja) * 2003-09-10 2005-04-14 Sharp Kabushiki Kaisha 撮影レンズ位置制御装置
JP2006162912A (ja) * 2004-12-07 2006-06-22 Mitsubishi Electric Corp 撮像装置
US7181074B2 (en) 2002-03-19 2007-02-20 Sanyo Electric Co., Ltd. Image coding apparatus and method
CN100414339C (zh) * 2003-09-10 2008-08-27 夏普株式会社 摄影透镜位置控制装置
JP2012093409A (ja) * 2010-10-25 2012-05-17 Ricoh Co Ltd 撮像装置および撮像方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002214523A (ja) * 2001-01-23 2002-07-31 Minolta Co Ltd 光学系制御装置、光学系制御方法および記録媒体
US7181074B2 (en) 2002-03-19 2007-02-20 Sanyo Electric Co., Ltd. Image coding apparatus and method
WO2005033763A1 (ja) * 2003-09-10 2005-04-14 Sharp Kabushiki Kaisha 撮影レンズ位置制御装置
CN100414339C (zh) * 2003-09-10 2008-08-27 夏普株式会社 摄影透镜位置控制装置
JP2006162912A (ja) * 2004-12-07 2006-06-22 Mitsubishi Electric Corp 撮像装置
JP4534740B2 (ja) * 2004-12-07 2010-09-01 三菱電機株式会社 撮像装置
JP2012093409A (ja) * 2010-10-25 2012-05-17 Ricoh Co Ltd 撮像装置および撮像方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3179514B2 (ja) 2001-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6453124B2 (en) Digital camera
JP4127491B2 (ja) オートフォーカス機能付きカメラ
JP3634232B2 (ja) デジタルスチルカメラ
TW200810533A (en) Digital imaging apparatus with camera shake compensation and adaptive sensitivity switching function
JP2002176588A (ja) 撮像方法及び撮像装置並びに記憶媒体
JP2001177761A (ja) デジタルカメラ
KR100211531B1 (ko) 전자스틸카메라
JP3673528B2 (ja) 静止画・動画両用カメラ
JP2007057974A (ja) 撮影装置
JP2001133679A (ja) 電子カメラおよび自動合焦方法
JP3179514B2 (ja) カメラ装置
JP3562820B2 (ja) 自動焦点調節装置
JPH04296175A (ja) カメラ装置
JP4015269B2 (ja) 電子カメラ
JPH09179014A (ja) ビデオカメラのオートフォーカス制御方法
JP3036067B2 (ja) カメラ装置
JPH04369184A (ja) スチルビデオカメラ
JP3038954B2 (ja) カメラ装置
JP3017796B2 (ja) カメラ装置
JPH04139431A (ja) カメラ装置
JPH06205258A (ja) 合焦位置検出装置
JP3985448B2 (ja) 撮像装置、撮像方法及び記録媒体
JPH0946572A (ja) 撮像装置
JP2582813Y2 (ja) 電子カメラ
JPH02146022A (ja) ビデオカメラのオートフェーダ装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080413

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090413

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090413

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100413

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees