JPH04349642A - Tab用バンプの形成方法 - Google Patents

Tab用バンプの形成方法

Info

Publication number
JPH04349642A
JPH04349642A JP3121608A JP12160891A JPH04349642A JP H04349642 A JPH04349642 A JP H04349642A JP 3121608 A JP3121608 A JP 3121608A JP 12160891 A JP12160891 A JP 12160891A JP H04349642 A JPH04349642 A JP H04349642A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive paste
bump
paste
film carrier
bumps
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP3121608A
Other languages
English (en)
Inventor
Masami Otada
小多田 正美
Shinobu Watabe
忍 渡部
Eitaro Matsui
栄太郎 松居
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP3121608A priority Critical patent/JPH04349642A/ja
Publication of JPH04349642A publication Critical patent/JPH04349642A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/50Tape automated bonding [TAB] connectors, i.e. film carriers; Manufacturing methods related thereto

Landscapes

  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、TAB実装に用いるフ
ィルムキャリアにバンプを形成する方法に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】ICチップの薄型化実装の方式として、
フィルムキャリアを用いたTAB(Tape  Aut
omated  Bonding)実装技術が採用され
ている。このTABにおいてはバンプを介してICチッ
プとフィルムキャリアのインナーリード部とを直接接続
することができるものであり、ワイヤボンディングの場
合のようなワイヤが不要になる。
【0003】図4はTAB実装の一般的な例を示すもの
であり、フィルムキャリア3はポリイミドフィルムなど
の絶縁フィルム10に銅箔等の金属箔を積層し、絶縁フ
ィルム10に穴11をあけると共にこの部分に金属箔の
一部を突出させてリード部4を設けて形成されるもので
ある。そして図4(a)の例では、ICチップ12の端
子部に金などを盛り上げてバンプAを設けてあり、この
バンプAにフィルムキャリア3のリード部4を接合する
ようにしてある。このようにICチップ12にバンプA
を形成するにあたっては、アンダーバイヤメタル形成、
レジスト形成、金メッキ、レジスト除去、アンダーバイ
ヤメタルエッチングなどの工程を経ておこなうことがで
きる。また図4(b)の例では、フィルムキャリア3の
リード部4の先端部に金などを盛り上げてバンプAを設
けてあり、このバンプAにICチップ12の端子部を接
合するようにしてある。このようにフィルムキャリア3
のリード部4にバンプAを形成するにあたっては、金バ
ンプを上記と同様の工程、すなわちレジストコート、露
光、現像、メッキ、エッチングの工程でガラス基板の上
に設け、これをリード部4の表面に転写することによっ
ておこなうことができる。さらに図4(c)の例では、
フィルムキャリア3のリード部4の先端部にエッチング
加工を施すことによって一般にメサバンプ方式と呼ばれ
る方法でバンプAを形成し、このバンプAにICチップ
10の端子部を接合するようにしてある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記のよ
うにバンプAを形成するにあたっては、図4(a)(b
)のものでは多大の工程と時間を要し、また図4(c)
のものではエッチング条件や寸法精度の安定性などに課
題があり、いずれも生産性が悪くてコストアップになる
という問題があった。
【0005】本発明は上記の点に鑑みてなされたもので
あり、生産性良く安価なコストでバンプを形成すること
ができるTBA用バンプの形成方法を提供することを目
的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明に係るTBA用バ
ンプの形成方法は、導電ペースト1をペースト転写用ポ
ンチ2に付着させた後、フィルムキャリア3のリード部
4の表面に転写用ポンチ2から導電ペースト1を転写さ
せ、次いでこの導電ペースト1を乾燥・硬化させること
を特徴とするものである。
【0007】
【作用】フィルムキャリア3のリード部4の表面に転写
用ポンチ2から導電ペースト1を転写させ、次いでこの
導電ペースト1を乾燥・硬化させるようにしているため
に、多くの工程やエッチングなどの工程を必要とするこ
となく転写や乾燥の工程だけでバンプ形成をおこなうこ
とができる。
【0008】
【実施例】以下本発明を実施例によって詳述する。フィ
ルムキャリア3はポリイミドフィルムなどの絶縁フィル
ム10に接着剤によって銅箔等の金属箔をラミネートす
ると共に、金属箔をエッチング加工してパターン形成す
ることによってリード部4を設けることによって作成さ
れるものであり、リード部4としては例えばICチップ
に接続されるインナーリード部4aと例えば外部端子に
接続されるアウターリード部4bとが形成されるもので
ある。
【0009】しかしてこのように作成されるフィルムキ
ャリア3にバンプAを形成するにあたっては、先ず図1
(a)(b)に示すように導電ペースト1を平板13の
上に薄く均一な厚みで塗布する。導電ペースト1として
は金又は半田を導電剤としたペーストを用いることがで
き、さらに溶剤を含有させてある。このとき、半田を導
電剤とする半田ペーストを用いる場合、ハロゲン系0.
20%程度含有するフラックスを配合することもできる
が、洗浄が不要な無洗浄タイプにするためにはハロゲン
系0.30%以下のフラックスを用いて配合するのがよ
い。また図1(a)のようにスキージ14を用いて導電
ペースト1を平板13に塗布する場合、スキージ14の
先端縁に図2に示すような所望の塗布厚さに見合う深さ
の溝15を設けておくことによって、図1(b)のよう
に導電ペースト1を所定の均一な厚みで塗布することが
できる。
【0010】また、ペースト転写用ポンチ2はフィルム
キャリア3の各リード部4のバンプAを形成すべき箇所
に対応した配置で転写用突部16を下面に突出して設け
て図3(a)のように形成されるものであり、例えば電
鋳方式で作成したものを用いることがでる。すなわち、
図3(b)に示すように、フィルムキャリア3の各リー
ド部4のバンプAを形成すべき箇所に対応した配置で母
型17にドリル加工等を施すことによって穴18を設け
ておき、この穴18付きの母型17を用いて電鋳加工を
おこない、さらに切削等の仕上げ加工をおこなうことに
よって、ペースト転写用ポンチ2を簡便に何個でも製作
することができるものである。上記転写用突部16の先
端面の大きさは形成すべきバンプAの大きさに適合させ
るように設定されるものである。
【0011】そしてこのペースト転写用ポンチ2を用い
、図1(c)(d)のようにペースト転写用ポンチ2を
平板13の上に押し当てることによってペースト転写用
ポンチ2の転写用突部16の先端に導電ペースト1を付
着させ、次に図1(e)(f)のようにペースト転写用
ポンチ2をフィルムキャリア3の上に押し当て、各リー
ド部4の表面に導電ペースト1を転写させる。そしてこ
の転写させた導電ペースト1を加熱して乾燥して溶剤を
蒸発させると共に硬化させることによって、リード部4
にバンプAを形成することができるものである。バンプ
Aの盛り上げ高さは15〜100μ程度が好ましい。 ここで、バンプAの形成は、リード部4のインナーリー
ド部4aのみにおこなったり、アウターリード部4bの
みにおこなったりすることもできるが、上記実施例のよ
うにインナーリード部4aとアウターリード部4bに同
時にバンプAを形成することによって、能率良くバンプ
Aの作成をおこなうことができる。
【0012】
【発明の効果】上記のように本発明は、導電ペーストを
ペースト転写用ポンチに付着させた後、フィルムキャリ
アのリード部の表面に転写用ポンチから導電ペーストを
転写させ、次いでこの導電ペーストを乾燥・硬化させる
ようにしたので、転写や乾燥の工程だけでバンプ形成を
おこなうことができ、多くの工程やエッチングなどの工
程を必要とすることなく生産性良く安価なコストでバン
プを形成することができるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の各工程を示す断面図である
【図2】本発明に用いるスキージの一実施例の斜視図で
ある。
【図3】本発明に用いるペースト転写用ポンチと母型を
示すものであり(a)はペースト転写用ポンチの下側を
示す斜視図、(b)は母型の斜視図である。
【図4】従来例におけるフィルムキャリアとICチップ
とのTAB実装を示すものであり、(a),(b),(
c)はそれぞれ分解断面図である。
【符号の説明】
1  導電ペースト 2  ペースト転写用ポンチ 3  フィルムキャリア 4  リード部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  導電ペーストをペースト転写用ポンチ
    に付着させた後、フィルムキャリアのリード部の表面に
    転写用ポンチから導電ペーストを転写させ、次いでこの
    導電ペーストを乾燥・硬化させることを特徴とするTA
    B用バンプの形成方法。
JP3121608A 1991-05-28 1991-05-28 Tab用バンプの形成方法 Withdrawn JPH04349642A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3121608A JPH04349642A (ja) 1991-05-28 1991-05-28 Tab用バンプの形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3121608A JPH04349642A (ja) 1991-05-28 1991-05-28 Tab用バンプの形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04349642A true JPH04349642A (ja) 1992-12-04

Family

ID=14815469

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3121608A Withdrawn JPH04349642A (ja) 1991-05-28 1991-05-28 Tab用バンプの形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04349642A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03148856A (ja) リードフレームの製造方法
JP2000195984A (ja) 半導体装置用キャリア基板及びその製造方法及び半導体装置及びその製造方法
JPH08148625A (ja) リードフレームの製造方法
JPH04349642A (ja) Tab用バンプの形成方法
JPH0878422A (ja) ボール状外部電極形成方法
JPH0358492A (ja) プリント配線板の製法
JPH08111578A (ja) ボールグリッドアレイパッケージ実装用基板の製造方法
JP2727870B2 (ja) フィルムキャリアテープ及びその製造方法
JPS6345888A (ja) バンプ付配線板の製造方法
JP2615017B2 (ja) バンプ付フイルムキヤリヤの製造方法
JPH0653383A (ja) 半導体素子搭載用基板の製造方法
JP2000216183A (ja) 接着剤層付きの突起状電極付き配線材料の製造方法
JPH1167838A (ja) バンプ付電子部品の製造方法
JPS6297340A (ja) Icチツプの電気的接続方法
JPH04337644A (ja) Tab用バンプ接点の形成方法
JPH069216B2 (ja) リ−ドキヤリアフイルム
JP2959144B2 (ja) リードフレームの製造方法
JP2867547B2 (ja) 導電突起の形成方法
JPH0237734A (ja) Icチップの実装方法
JPH10242367A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS62261137A (ja) テープキャリアの製造方法
JPH11163021A (ja) バンプ付電子部品の製造方法
JPH0322056B2 (ja)
JPS58202585A (ja) プリント配線板の製造方法
JPH0379050A (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19980806